JPH05122788A - スピーカ装置 - Google Patents
スピーカ装置Info
- Publication number
- JPH05122788A JPH05122788A JP31015891A JP31015891A JPH05122788A JP H05122788 A JPH05122788 A JP H05122788A JP 31015891 A JP31015891 A JP 31015891A JP 31015891 A JP31015891 A JP 31015891A JP H05122788 A JPH05122788 A JP H05122788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- cabinet
- sound
- mid
- listener
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 システムコントローラ4により上下移動回路
10,回転回路11及びレベル可変回路7を制御して、
中高音用スピーカキャビネット1の高音用,中音用スピ
ーカユニット1a,1bを自分の耳の高さで、かつ、自
分の方向を向くように調整したうえで、任意の発音レベ
ルで発音する。 【効果】 聴取者のリスニングポイントに応じて任意の
レベルで常に最適な臨場感のある音場を簡単に設定する
ことができる。
10,回転回路11及びレベル可変回路7を制御して、
中高音用スピーカキャビネット1の高音用,中音用スピ
ーカユニット1a,1bを自分の耳の高さで、かつ、自
分の方向を向くように調整したうえで、任意の発音レベ
ルで発音する。 【効果】 聴取者のリスニングポイントに応じて任意の
レベルで常に最適な臨場感のある音場を簡単に設定する
ことができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステレオ再生装置やテ
レビジョン受像機等に用いて好適な、スピーカキャビネ
ットに収納されたスピーカユニットから発音される音声
の指向性を可変することができるようなスピーカ装置に
関する。
レビジョン受像機等に用いて好適な、スピーカキャビネ
ットに収納されたスピーカユニットから発音される音声
の指向性を可変することができるようなスピーカ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば2チャンネルのステレオ再
生装置に使用するスピーカキャビネットにスピーカユニ
ットを収納してなるスピーカ装置を設置する場合、2台
のスピーカ装置をある程度離して配置して、臨場感のあ
る良好な音場を形成するように音声が発音されるように
していた。
生装置に使用するスピーカキャビネットにスピーカユニ
ットを収納してなるスピーカ装置を設置する場合、2台
のスピーカ装置をある程度離して配置して、臨場感のあ
る良好な音場を形成するように音声が発音されるように
していた。
【0003】ところで、このようにして形成される音場
は、同じようにスピーカ装置を設置しても、該スピーカ
装置を設置する部屋の状況により異なってしまう。すな
わち、このような音場は、スピーカ装置から直接聞こえ
る直接音に、部屋の壁面等から反射して聞こえる間接音
が重なって形成されるが、該間接音は壁の材質等の部屋
の状況により聞こえ方が異なるため、上記スピーカ装置
を同じように設置しても、音場に違いが生ずる。このた
め、このようなスピーカ装置を設置する場合には、部屋
の状況に応じて間接音が音場に与える効果を最も良好に
なるように該スピーカ装置を設置する必要がある。
は、同じようにスピーカ装置を設置しても、該スピーカ
装置を設置する部屋の状況により異なってしまう。すな
わち、このような音場は、スピーカ装置から直接聞こえ
る直接音に、部屋の壁面等から反射して聞こえる間接音
が重なって形成されるが、該間接音は壁の材質等の部屋
の状況により聞こえ方が異なるため、上記スピーカ装置
を同じように設置しても、音場に違いが生ずる。このた
め、このようなスピーカ装置を設置する場合には、部屋
の状況に応じて間接音が音場に与える効果を最も良好に
なるように該スピーカ装置を設置する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記音場が
最も良好になるようにスピーカ装置を設置するのは、非
常に困難なことである。すなわち、上記スピーカ装置の
設置作業は、該スピーカ装置から離れた聴取位置(リス
ニングポイント)で、該スピーカ装置から発音される音
声を聴取しながら行う必要があるが、単独でこのような
作業を行う場合には、該リスニングポイントに居ながら
スピーカ装置を動かすことは一般には不可能で、音場を
確実に確かめながらの作業は困難であった。
最も良好になるようにスピーカ装置を設置するのは、非
常に困難なことである。すなわち、上記スピーカ装置の
設置作業は、該スピーカ装置から離れた聴取位置(リス
ニングポイント)で、該スピーカ装置から発音される音
声を聴取しながら行う必要があるが、単独でこのような
作業を行う場合には、該リスニングポイントに居ながら
スピーカ装置を動かすことは一般には不可能で、音場を
確実に確かめながらの作業は困難であった。
【0005】また、上記リスニングポイントが変わった
ときにも良好な音場を形成させるためには、スピーカ装
置の設置位置を変える必要があるが、実際には、手間が
かかるため、リスニングポイントが変わった程度で該ス
ピーカ装置の設置位置を変えることはほとんど行われて
いなかった。
ときにも良好な音場を形成させるためには、スピーカ装
置の設置位置を変える必要があるが、実際には、手間が
かかるため、リスニングポイントが変わった程度で該ス
ピーカ装置の設置位置を変えることはほとんど行われて
いなかった。
【0006】本発明は、上述のような課題に鑑みてなさ
れたものであり、臨場感のある音場を簡単に設定するこ
とができるようなスピーカ装置の提供を目的とする。
れたものであり、臨場感のある音場を簡単に設定するこ
とができるようなスピーカ装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスピーカ装
置は、スピーカユニットを収納したスピーカキャビネッ
トを上下に移動させる上下移動手段と、上記スピーカキ
ャビネットを左右に回転させる回転手段と、上記上下移
動手段及び上記回転手段を制御する制御手段とを有し、
上記制御手段は、聴取者と上記スピーカキャビネットと
の相対位置に応じて上記上下移動手段及び上記回転手段
を制御することにより、上記スピーカユニットから発音
される音声の指向性を可変することを特徴として上述の
課題を解決する。
置は、スピーカユニットを収納したスピーカキャビネッ
トを上下に移動させる上下移動手段と、上記スピーカキ
ャビネットを左右に回転させる回転手段と、上記上下移
動手段及び上記回転手段を制御する制御手段とを有し、
上記制御手段は、聴取者と上記スピーカキャビネットと
の相対位置に応じて上記上下移動手段及び上記回転手段
を制御することにより、上記スピーカユニットから発音
される音声の指向性を可変することを特徴として上述の
課題を解決する。
【0008】また、本発明に係るスピーカ装置は、上記
上下移動手段又は上記回転手段に代えて、上記スピーカ
ユニットから発音される音声を反射する反射板と、上記
反射板を回転させる反射板回転手段とを設けたことを特
徴として上述の課題を解決する。
上下移動手段又は上記回転手段に代えて、上記スピーカ
ユニットから発音される音声を反射する反射板と、上記
反射板を回転させる反射板回転手段とを設けたことを特
徴として上述の課題を解決する。
【0009】
【作用】本発明に係るスピーカ装置は、聴取者とスピー
カキャビネットとの相対位置に応じて、上記スピーカキ
ャビネットを上下に移動させる上下移動手段及び上記ス
ピーカキャビネットを左右に回転させる回転手段を制御
手段が制御して上記スピーカユニットから発音される音
声の指向性を可変する。
カキャビネットとの相対位置に応じて、上記スピーカキ
ャビネットを上下に移動させる上下移動手段及び上記ス
ピーカキャビネットを左右に回転させる回転手段を制御
手段が制御して上記スピーカユニットから発音される音
声の指向性を可変する。
【0010】また、本発明に係るスピーカ装置は、聴取
者とスピーカキャビネットとの相対位置に応じて、上記
スピーカユニットから発音される音声を反射する反射板
を、反射板回転手段が制御して該スピーカユニットから
発音される音声の指向性を可変する。
者とスピーカキャビネットとの相対位置に応じて、上記
スピーカユニットから発音される音声を反射する反射板
を、反射板回転手段が制御して該スピーカユニットから
発音される音声の指向性を可変する。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係るスピーカ装置の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。まず、本発明に係
る第1の実施例のスピーカ装置は、例えば図1に示すよ
うに、高音用スピーカユニット1a及び中音用スピーカ
ユニット1bが設けられた中高音用スピーカキャビネッ
ト1と、低音用スピーカユニット2aが設けられた低音
用スピーカキャビネット2と、上記中高音用スピーカキ
ャビネット1を上下に移動させる上下移動手段である上
下移動回路10と、上記中高音用スピーカキャビネット
1を左右に回転させる回転手段である回転回路11と、
上記上下移動回路10及び上記回転回路11を制御する
制御手段であるシステムコントローラ4と、上記中高音
用スピーカキャビネット1及び低音用スピーカキャビネ
ット2に供給する音声信号のレベルを可変するためのレ
ベル可変回路7と、上記レベル可変回路7からの音声信
号を高域,中域及び低域に帯域分割し、該高域の音声信
号を上記高音用スピーカユニット1aに供給し、該中域
の音声信号を上記中音用スピーカユニット1bに供給す
るとともに、該低域の音声信号を上記低音用スピーカユ
ニット2aに供給する帯域分割回路9とを有している。
ついて図面を参照しながら説明する。まず、本発明に係
る第1の実施例のスピーカ装置は、例えば図1に示すよ
うに、高音用スピーカユニット1a及び中音用スピーカ
ユニット1bが設けられた中高音用スピーカキャビネッ
ト1と、低音用スピーカユニット2aが設けられた低音
用スピーカキャビネット2と、上記中高音用スピーカキ
ャビネット1を上下に移動させる上下移動手段である上
下移動回路10と、上記中高音用スピーカキャビネット
1を左右に回転させる回転手段である回転回路11と、
上記上下移動回路10及び上記回転回路11を制御する
制御手段であるシステムコントローラ4と、上記中高音
用スピーカキャビネット1及び低音用スピーカキャビネ
ット2に供給する音声信号のレベルを可変するためのレ
ベル可変回路7と、上記レベル可変回路7からの音声信
号を高域,中域及び低域に帯域分割し、該高域の音声信
号を上記高音用スピーカユニット1aに供給し、該中域
の音声信号を上記中音用スピーカユニット1bに供給す
るとともに、該低域の音声信号を上記低音用スピーカユ
ニット2aに供給する帯域分割回路9とを有している。
【0012】また、上記第1の実施例のスピーカ装置
は、上記上下移動回路10,上記回転回路11及びレベ
ル可変回路7を遠隔操作するための遠隔操作部(リモコ
ン)5と、上記リモコン5から発信される信号を受信し
上記システムコントローラ4に供給する受信部6とを有
している。
は、上記上下移動回路10,上記回転回路11及びレベ
ル可変回路7を遠隔操作するための遠隔操作部(リモコ
ン)5と、上記リモコン5から発信される信号を受信し
上記システムコントローラ4に供給する受信部6とを有
している。
【0013】上記中高音用スピーカキャビネット1は、
例えば図2に示すように略々円柱状に形成されており、
該スピーカキャビネット1の上側に高音用スピーカユニ
ット1aが、また、該スピーカキャビネット1の下側に
中音用スピーカユニット1bが設けられている。このよ
うな中高音用スピーカキャビネット1の中心には、切り
口が円形状の縦の空洞であるシャフト挿入孔1dが設け
られており、このシャフト挿入孔1dにシャフト19が
挿入されている。
例えば図2に示すように略々円柱状に形成されており、
該スピーカキャビネット1の上側に高音用スピーカユニ
ット1aが、また、該スピーカキャビネット1の下側に
中音用スピーカユニット1bが設けられている。このよ
うな中高音用スピーカキャビネット1の中心には、切り
口が円形状の縦の空洞であるシャフト挿入孔1dが設け
られており、このシャフト挿入孔1dにシャフト19が
挿入されている。
【0014】また、上記低音用スピーカキャビネット2
は、上記図2に示すように略々円柱状であるが、上記中
高音用スピーカキャビネット1よりも径が大きくなって
おり、該低音用スピーカキャビネット2の上側に低音用
スピーカユニット2aが設けられている。この低音用ス
ピーカキャビネット2の上面部2cには、切り口が円形
状の縦の空洞であるシャフト挿入孔2bが設けられてお
り、このシャフト挿入孔2bに、上記中高音用スピーカ
キャビネット1のシャフト挿入孔1dに挿入されたシャ
フト19の余り部分が挿入され固定されている。
は、上記図2に示すように略々円柱状であるが、上記中
高音用スピーカキャビネット1よりも径が大きくなって
おり、該低音用スピーカキャビネット2の上側に低音用
スピーカユニット2aが設けられている。この低音用ス
ピーカキャビネット2の上面部2cには、切り口が円形
状の縦の空洞であるシャフト挿入孔2bが設けられてお
り、このシャフト挿入孔2bに、上記中高音用スピーカ
キャビネット1のシャフト挿入孔1dに挿入されたシャ
フト19の余り部分が挿入され固定されている。
【0015】図3に、上記中高音用スピーカキャビネッ
ト1及び低音用スピーカキャビネット2の縦断面図を示
す。この図3において、上記シャフト19の上記中高音
用スピーカキャビネット1のシャフト挿入孔1dに挿入
された部分には、該シャフト19に沿って直線ギア20
が設けられている。この直線ギア20は円形ギア21に
より回転されるようになっており、該円形ギア21は図
1に示す上記上下移動回路10により回転駆動される上
下移動モータ22により回転されるようになっている。
ト1及び低音用スピーカキャビネット2の縦断面図を示
す。この図3において、上記シャフト19の上記中高音
用スピーカキャビネット1のシャフト挿入孔1dに挿入
された部分には、該シャフト19に沿って直線ギア20
が設けられている。この直線ギア20は円形ギア21に
より回転されるようになっており、該円形ギア21は図
1に示す上記上下移動回路10により回転駆動される上
下移動モータ22により回転されるようになっている。
【0016】このため、上記上下移動回路10により上
記上下移動モータ22が回転駆動されると、これに応じ
た円形ギア21の回転によって上記直線ギア21に沿っ
て上記中高音用スピーカキャビネット1が上下に移動す
るようになっている。
記上下移動モータ22が回転駆動されると、これに応じ
た円形ギア21の回転によって上記直線ギア21に沿っ
て上記中高音用スピーカキャビネット1が上下に移動す
るようになっている。
【0017】また、図4に示すように上記中高音用スピ
ーカキャビネット1の下側に設けられている中音用スピ
ーカユニット1bの背面側には、円弧状ギア25が設け
られている。この円弧状ギア25は、上記図1に示す回
転回路11により回転駆動される回転駆動モータ27に
設けられている円形ギア26と噛み合っている。このた
め、上記回転駆動モータ27が回転すると、これに応じ
て上記円形ギア26が回転する。そして、上記円形ギア
26の回転に応じて上記円弧状ギア25が回転し上記中
高音用スピーカキャビネット1が左右に回転するように
なっている。
ーカキャビネット1の下側に設けられている中音用スピ
ーカユニット1bの背面側には、円弧状ギア25が設け
られている。この円弧状ギア25は、上記図1に示す回
転回路11により回転駆動される回転駆動モータ27に
設けられている円形ギア26と噛み合っている。このた
め、上記回転駆動モータ27が回転すると、これに応じ
て上記円形ギア26が回転する。そして、上記円形ギア
26の回転に応じて上記円弧状ギア25が回転し上記中
高音用スピーカキャビネット1が左右に回転するように
なっている。
【0018】次に、このような構成を有する第1の実施
例のスピーカ装置の動作説明をする。まず、図1におい
て、上記中高音用スピーカキャビネット1に設けられて
いる高音用,中音用スピーカユニット1a,1bが聴取
者の方向を向くように、上記リモコン5を用いて調整を
行う。
例のスピーカ装置の動作説明をする。まず、図1におい
て、上記中高音用スピーカキャビネット1に設けられて
いる高音用,中音用スピーカユニット1a,1bが聴取
者の方向を向くように、上記リモコン5を用いて調整を
行う。
【0019】すなわち、上記リモコン5には、上記中高
音用スピーカキャビネット1の右方向への回転を支持す
る右方向回転スイッチと、該中高音用スピーカキャビネ
ット1の左方向への回転を支持する左方向回転スイッチ
とからなる左右回転スイッチが設けられている。この各
方向への回転を指定する回転スイッチをオン制御するこ
とにより上記リモコン5から発信される上記中高音用ス
ピーカキャビネット1の回転を指定する信号は、上記受
信部6を介して上記システムコントローラ4に供給され
る。
音用スピーカキャビネット1の右方向への回転を支持す
る右方向回転スイッチと、該中高音用スピーカキャビネ
ット1の左方向への回転を支持する左方向回転スイッチ
とからなる左右回転スイッチが設けられている。この各
方向への回転を指定する回転スイッチをオン制御するこ
とにより上記リモコン5から発信される上記中高音用ス
ピーカキャビネット1の回転を指定する信号は、上記受
信部6を介して上記システムコントローラ4に供給され
る。
【0020】上記システムコントローラ4は、上記中高
音用スピーカキャビネット1の回転を指定する信号が供
給されると、この信号に応じて上記回転回路11に回転
信号を供給する。
音用スピーカキャビネット1の回転を指定する信号が供
給されると、この信号に応じて上記回転回路11に回転
信号を供給する。
【0021】上記回転回路10は、上記回転信号に応じ
て上記中高音用スピーカキャビネット1に設けられてい
る図4に示した上記回転駆動モータ27を回転駆動す
る。上記回転駆動モータ27が回転駆動されると、該回
転駆動モータ27の回転動力が円形ギア26を介して円
弧上ギア25に伝達され、上記中高音用スピーカキャビ
ネット1が右又は左に回転する。
て上記中高音用スピーカキャビネット1に設けられてい
る図4に示した上記回転駆動モータ27を回転駆動す
る。上記回転駆動モータ27が回転駆動されると、該回
転駆動モータ27の回転動力が円形ギア26を介して円
弧上ギア25に伝達され、上記中高音用スピーカキャビ
ネット1が右又は左に回転する。
【0022】そして、聴取者は、上記中高音用スピーカ
キャビネット1の高音用及び中音用スピーカユニット1
a,1bが自分の方向を向いたところで上記左右回転ス
イッチをオフ制御する。これにより、上記中高音用スピ
ーカキャビネット1の高音用及び中音用スピーカユニッ
ト1a,1bを聴取者の方向に向けることができる。
キャビネット1の高音用及び中音用スピーカユニット1
a,1bが自分の方向を向いたところで上記左右回転ス
イッチをオフ制御する。これにより、上記中高音用スピ
ーカキャビネット1の高音用及び中音用スピーカユニッ
ト1a,1bを聴取者の方向に向けることができる。
【0023】次に、聴取者は、上記リモコン5を用い
て、上記中高音用スピーカキャビネット1の高さを、現
在聴取を行っている自分の耳の高さとなるように上記リ
モコン5に設けられている上下移動スイッチをオン制御
する。上記上下移動スイッチには、プラス方向のスイッ
チとマイナス方向のスイッチとが設けられており、該プ
ラス方向のスイッチをオン制御すると、上記中高音用ス
ピーカキャビネット1が上方向に移動し、上記マイナス
方向のスイッチをオン制御すると、上記中高音用スピー
カキャビネット1が下方向に移動するようになってい
る。
て、上記中高音用スピーカキャビネット1の高さを、現
在聴取を行っている自分の耳の高さとなるように上記リ
モコン5に設けられている上下移動スイッチをオン制御
する。上記上下移動スイッチには、プラス方向のスイッ
チとマイナス方向のスイッチとが設けられており、該プ
ラス方向のスイッチをオン制御すると、上記中高音用ス
ピーカキャビネット1が上方向に移動し、上記マイナス
方向のスイッチをオン制御すると、上記中高音用スピー
カキャビネット1が下方向に移動するようになってい
る。
【0024】すなわち、上記上下移動スイッチをオン制
御することにより上記リモコン5から発信される上記中
高音用スピーカキャビネット1の上下移動を指定する信
号は、上記受信部6を介して上記システムコントローラ
4に供給される。上記システムコントローラ4は、上記
中高音用スピーカキャビネット1の上下移動を指定する
信号が供給されると、この信号に応じて上記上下移動回
路10に上下移動信号を供給する。
御することにより上記リモコン5から発信される上記中
高音用スピーカキャビネット1の上下移動を指定する信
号は、上記受信部6を介して上記システムコントローラ
4に供給される。上記システムコントローラ4は、上記
中高音用スピーカキャビネット1の上下移動を指定する
信号が供給されると、この信号に応じて上記上下移動回
路10に上下移動信号を供給する。
【0025】上記上下移動回路10は、上記上下移動信
号に応じて上記中高音用スピーカキャビネット1に設け
られている図3に示した上記移動モータ22を回転駆動
する。上記上下移動モータ22が回転駆動されると、該
上下移動モータ22の回転動力が円形ギア21を介して
シャフト19に設けられている直線ギア20に伝達さ
れ、上記中高音用スピーカキャビネット1が上下に移動
する。
号に応じて上記中高音用スピーカキャビネット1に設け
られている図3に示した上記移動モータ22を回転駆動
する。上記上下移動モータ22が回転駆動されると、該
上下移動モータ22の回転動力が円形ギア21を介して
シャフト19に設けられている直線ギア20に伝達さ
れ、上記中高音用スピーカキャビネット1が上下に移動
する。
【0026】そして、聴取者は、上記中高音用スピーカ
キャビネット1の高音用,中音用スピーカユニット1
a,1bが自分の耳の高さとなったところで上記上下移
動スイッチをオフ制御する。これにより、上記中高音用
スピーカキャビネット1の高音用及び中音用スピーカユ
ニット1a,1bを聴取者の耳の高さの位置とすること
ができる。
キャビネット1の高音用,中音用スピーカユニット1
a,1bが自分の耳の高さとなったところで上記上下移
動スイッチをオフ制御する。これにより、上記中高音用
スピーカキャビネット1の高音用及び中音用スピーカユ
ニット1a,1bを聴取者の耳の高さの位置とすること
ができる。
【0027】聴取者は、このように上記中高音用スピー
カキャビネット1の高音用,中音用スピーカユニット1
a,1bが自分の方向を向き、該高音用,中音用スピー
カユニット1a,1bが自分の耳の高さとなると、次
に、上記リモコン5を用いて発音の開始を指定する。上
記発音のレベルは、上記リモコン5に設けられている発
音レベル可変スイッチにより可変することができ、聴取
者は、該発音レベル可変スイッチにより任意の発音レベ
ルを指定する。
カキャビネット1の高音用,中音用スピーカユニット1
a,1bが自分の方向を向き、該高音用,中音用スピー
カユニット1a,1bが自分の耳の高さとなると、次
に、上記リモコン5を用いて発音の開始を指定する。上
記発音のレベルは、上記リモコン5に設けられている発
音レベル可変スイッチにより可変することができ、聴取
者は、該発音レベル可変スイッチにより任意の発音レベ
ルを指定する。
【0028】上記発音レベルを指定する信号は、上記受
信部6を介して上記システムコントローラ4に供給され
る。上記システムコントローラ4は、上記発音レベルを
指定する信号に応じて上記レベル可変回路7にレベル可
変信号を供給する。上記レベル可変回路7には、入力端
子12を介して図示しない音源からの音声信号が供給さ
れており、該レベル可変回路7は、上記レベル可変信号
に応じて上記音声信号のレベルを可変し、これをアンプ
8に供給する。
信部6を介して上記システムコントローラ4に供給され
る。上記システムコントローラ4は、上記発音レベルを
指定する信号に応じて上記レベル可変回路7にレベル可
変信号を供給する。上記レベル可変回路7には、入力端
子12を介して図示しない音源からの音声信号が供給さ
れており、該レベル可変回路7は、上記レベル可変信号
に応じて上記音声信号のレベルを可変し、これをアンプ
8に供給する。
【0029】上記アンプ8は、上記音声信号を所定の利
得で増幅し、これを帯域分割回路9に供給する。上記帯
域分割回路9は、上記アンプ8を介して供給される音声
信号を、高域の音声信号,中域の音声信号及び低域の音
声信号に分割し、該高域及び中域の音声信号を上記中高
音用スピーカキャビネット1内に設けられている上記高
音用スピーカユニット1a及び上記中音用スピーカユニ
ット1bにそれぞれ供給するとともに、上記低域の音声
信号を上記低音用スピーカキャビネット2内に設けられ
ている低音用スピーカユニット2aに供給する。
得で増幅し、これを帯域分割回路9に供給する。上記帯
域分割回路9は、上記アンプ8を介して供給される音声
信号を、高域の音声信号,中域の音声信号及び低域の音
声信号に分割し、該高域及び中域の音声信号を上記中高
音用スピーカキャビネット1内に設けられている上記高
音用スピーカユニット1a及び上記中音用スピーカユニ
ット1bにそれぞれ供給するとともに、上記低域の音声
信号を上記低音用スピーカキャビネット2内に設けられ
ている低音用スピーカユニット2aに供給する。
【0030】これにより、上記各スピーカユニット1
a,1b,2aからは、任意のレベルの音声が高音,中
音,低音に分けて発音される。
a,1b,2aからは、任意のレベルの音声が高音,中
音,低音に分けて発音される。
【0031】このように、第1の実施例に係るスピーカ
装置は、上記中高音用スピーカキャビネット1の高音
用,中音用スピーカユニット1a,1bの方向を自分の
方向を向くように調整し、上記中高音用スピーカキャビ
ネット1を聴取者の耳の高さに調整したうえで、任意の
レベルで発音するように調整することができるため、す
なわち、該高音用,中音用スピーカユニット1a,1b
から発音される音声の指向性を可変することができるう
え、該発音される音声レベルも可変することができるた
め、聴取者のリスニングポイントに応じて任意のレベル
で常に最適な臨場感のある音場を簡単に設定することが
できる。
装置は、上記中高音用スピーカキャビネット1の高音
用,中音用スピーカユニット1a,1bの方向を自分の
方向を向くように調整し、上記中高音用スピーカキャビ
ネット1を聴取者の耳の高さに調整したうえで、任意の
レベルで発音するように調整することができるため、す
なわち、該高音用,中音用スピーカユニット1a,1b
から発音される音声の指向性を可変することができるう
え、該発音される音声レベルも可変することができるた
め、聴取者のリスニングポイントに応じて任意のレベル
で常に最適な臨場感のある音場を簡単に設定することが
できる。
【0032】次に、上述のような第1の実施例に係るス
ピーカ装置を2個用いることにより、ステレオタイプの
仕様としたときの動作を具体例を挙げて説明する。ま
ず、上述のような特性を有する第1のスピーカ装置40
及び第2のスピーカ装置41を図5(a)に示すよう
に、部屋の角に任意の間隔を開けてそれぞれ設置し、聴
取者Eが略々部屋の真ん中に座り音声の聴取を行う場合
を説明する。
ピーカ装置を2個用いることにより、ステレオタイプの
仕様としたときの動作を具体例を挙げて説明する。ま
ず、上述のような特性を有する第1のスピーカ装置40
及び第2のスピーカ装置41を図5(a)に示すよう
に、部屋の角に任意の間隔を開けてそれぞれ設置し、聴
取者Eが略々部屋の真ん中に座り音声の聴取を行う場合
を説明する。
【0033】この場合、上記聴取者Eは、上記リモコン
5を用いて図5(a)に示すように第1のスピーカ装置
40の中高音用スピーカユニット40aの発音部、及
び、第2のスピーカ装置41の中高音用スピーカユニッ
ト41aの発音部が共に、自分の方向を向くように調整
する。次に、上記聴取者Eは、上記リモコン5を用いて
図5(b)に示すように上記第1のスピーカ装置40の
中高音用スピーカユニット40a、及び、第2のスピー
カ装置41の中高音用スピーカユニット41aが共に、
座った場合の自分の耳の高さとなるように調整する。
5を用いて図5(a)に示すように第1のスピーカ装置
40の中高音用スピーカユニット40aの発音部、及
び、第2のスピーカ装置41の中高音用スピーカユニッ
ト41aの発音部が共に、自分の方向を向くように調整
する。次に、上記聴取者Eは、上記リモコン5を用いて
図5(b)に示すように上記第1のスピーカ装置40の
中高音用スピーカユニット40a、及び、第2のスピー
カ装置41の中高音用スピーカユニット41aが共に、
座った場合の自分の耳の高さとなるように調整する。
【0034】そして、上記聴取者Eは、上記第1,第2
のスピーカ装置40,41から自分までの距離がともに
同距離であるため、図5(a)に示すように、上記リモ
コン5を用いて該第1,第2のスピーカ装置40,41
から発音される音声レベルが同レベルとなるように調整
する。これにより、聴取者Eが略々部屋の真ん中に座り
音声の聴取を行うのに最適な臨場感のある音場を簡単に
設定することができる。
のスピーカ装置40,41から自分までの距離がともに
同距離であるため、図5(a)に示すように、上記リモ
コン5を用いて該第1,第2のスピーカ装置40,41
から発音される音声レベルが同レベルとなるように調整
する。これにより、聴取者Eが略々部屋の真ん中に座り
音声の聴取を行うのに最適な臨場感のある音場を簡単に
設定することができる。
【0035】次に、上記第1,第2のスピーカ装置4
0,41を図6(a)に示すように、部屋の角に任意の
間隔を開けてそれぞれ設置し、聴取者Eが略々部屋の左
下側に座り音声の聴取を行う場合を説明する。この場
合、上記聴取者Eは、上記リモコン5を用いて図6
(a)に示すように第1のスピーカ装置40の中高音用
スピーカユニット40aの発音部、及び、第2のスピー
カ装置41の中高音用スピーカユニット41aの発音部
が共に、自分の方向を向くように調整する。
0,41を図6(a)に示すように、部屋の角に任意の
間隔を開けてそれぞれ設置し、聴取者Eが略々部屋の左
下側に座り音声の聴取を行う場合を説明する。この場
合、上記聴取者Eは、上記リモコン5を用いて図6
(a)に示すように第1のスピーカ装置40の中高音用
スピーカユニット40aの発音部、及び、第2のスピー
カ装置41の中高音用スピーカユニット41aの発音部
が共に、自分の方向を向くように調整する。
【0036】次に、上記聴取者Eは、上記リモコン5を
用いて図6(b)に示すように上記第1のスピーカ装置
40の中高音用スピーカユニット40a、及び、第2の
スピーカ装置41の中高音用スピーカユニット41aが
共に、座った場合の自分の耳の高さとなるように調整す
る。そして、上記聴取者Eは、上記第1のスピーカ装置
40から自分までの距離の方が上記第2のスピーカ装置
41から自分までの距離よりも近いため、図6(a)に
示すように、上記リモコン5を用いて該第1のスピーカ
装置40から発音される音声レベルよりも該第2のスピ
ーカ装置41から発音される音声レベルの方が高くなる
ように調整する。
用いて図6(b)に示すように上記第1のスピーカ装置
40の中高音用スピーカユニット40a、及び、第2の
スピーカ装置41の中高音用スピーカユニット41aが
共に、座った場合の自分の耳の高さとなるように調整す
る。そして、上記聴取者Eは、上記第1のスピーカ装置
40から自分までの距離の方が上記第2のスピーカ装置
41から自分までの距離よりも近いため、図6(a)に
示すように、上記リモコン5を用いて該第1のスピーカ
装置40から発音される音声レベルよりも該第2のスピ
ーカ装置41から発音される音声レベルの方が高くなる
ように調整する。
【0037】これにより、聴取者Eが略々部屋の左下側
に座り音声の聴取を行う場合に最適な臨場感のある音場
を簡単に設定することができる。
に座り音声の聴取を行う場合に最適な臨場感のある音場
を簡単に設定することができる。
【0038】次に、上記第1,第2のスピーカ装置4
0,41を図7(a)に示すように、部屋の角に任意の
間隔を開けてそれぞれ設置し、聴取者Eが略々部屋の右
下側に立ち音声の聴取を行う場合を説明する。この場
合、上記聴取者Eは、上記リモコン5を用いて図7
(a)に示すように第1のスピーカ装置40の中高音用
スピーカユニット40aの発音部、及び、第2のスピー
カ装置41の中高音用スピーカユニット41aの発音部
が共に、自分の方向を向くように調整する。
0,41を図7(a)に示すように、部屋の角に任意の
間隔を開けてそれぞれ設置し、聴取者Eが略々部屋の右
下側に立ち音声の聴取を行う場合を説明する。この場
合、上記聴取者Eは、上記リモコン5を用いて図7
(a)に示すように第1のスピーカ装置40の中高音用
スピーカユニット40aの発音部、及び、第2のスピー
カ装置41の中高音用スピーカユニット41aの発音部
が共に、自分の方向を向くように調整する。
【0039】次に、上記聴取者Eは、上記リモコン5を
用いて図7(b)に示すように上記第1のスピーカ装置
40の中高音用スピーカユニット40a、及び、第2の
スピーカ装置41の中高音用スピーカユニット41aが
共に、立っている自分の耳の高さとなるように調整す
る。そして、聴取者Eは、上記第2のスピーカ装置41
から自分までの距離の方が上記第1のスピーカ装置40
から自分までの距離よりも近いため、図7(a)に示す
ように、上記リモコン5を用いて該第2のスピーカ装置
41から発音される音声レベルよりも該第1のスピーカ
装置40から発音される音声レベルの方が高くなるよう
に調整する。
用いて図7(b)に示すように上記第1のスピーカ装置
40の中高音用スピーカユニット40a、及び、第2の
スピーカ装置41の中高音用スピーカユニット41aが
共に、立っている自分の耳の高さとなるように調整す
る。そして、聴取者Eは、上記第2のスピーカ装置41
から自分までの距離の方が上記第1のスピーカ装置40
から自分までの距離よりも近いため、図7(a)に示す
ように、上記リモコン5を用いて該第2のスピーカ装置
41から発音される音声レベルよりも該第1のスピーカ
装置40から発音される音声レベルの方が高くなるよう
に調整する。
【0040】これにより、聴取者Eが略々部屋の右下側
に立ち音声の聴取を行う場合に最適な臨場感のある音場
を簡単に設定することができる。
に立ち音声の聴取を行う場合に最適な臨場感のある音場
を簡単に設定することができる。
【0041】次に、本発明に係るスピーカ装置の第2の
実施例の説明する。この第2の実施例に係るスピーカ装
置は、図8に示すように中高音用スピーカキャビネット
50の横幅dよりも広めの間隔を保つように2本のシャ
フト52を低音用スピーカキャビネット51に固定して
いる。上記中高音用スピーカキャビネット50には、上
記2本のシャフト52に挿入する2つの挿入孔が設けら
れた支持バー53が固定されている。また、上記中高音
用スピーカキャビネット50には、上記シャフト52と
平行となるように螺子切りシャフト54が固定して設け
られている。
実施例の説明する。この第2の実施例に係るスピーカ装
置は、図8に示すように中高音用スピーカキャビネット
50の横幅dよりも広めの間隔を保つように2本のシャ
フト52を低音用スピーカキャビネット51に固定して
いる。上記中高音用スピーカキャビネット50には、上
記2本のシャフト52に挿入する2つの挿入孔が設けら
れた支持バー53が固定されている。また、上記中高音
用スピーカキャビネット50には、上記シャフト52と
平行となるように螺子切りシャフト54が固定して設け
られている。
【0042】上記螺子切りシャフト54の上記低音用ス
ピーカキャビネット51に挿入される部分には、螺子切
りがされている。また、上記低音用スピーカキャビネッ
ト51内には、上記螺子切りシャフト54の螺子切りが
されている部分である螺子切り部分54aが挿入される
孔であり、螺子切りのされた螺子切り孔55aが設けら
れた回転ギア55が設けられている。
ピーカキャビネット51に挿入される部分には、螺子切
りがされている。また、上記低音用スピーカキャビネッ
ト51内には、上記螺子切りシャフト54の螺子切りが
されている部分である螺子切り部分54aが挿入される
孔であり、螺子切りのされた螺子切り孔55aが設けら
れた回転ギア55が設けられている。
【0043】上記螺子切りシャフト54の螺子切り部分
54aは、上記回転ギア55の螺子切り孔55aに挿入
されている。また、上記円形ギア55は、上下移動モー
タ56に設けられている回転ギア57の回転とともに回
転するようになっている。
54aは、上記回転ギア55の螺子切り孔55aに挿入
されている。また、上記円形ギア55は、上下移動モー
タ56に設けられている回転ギア57の回転とともに回
転するようになっている。
【0044】このような構成を有する第2の実施例のス
ピーカ装置は、上記上下移動モータ56が回転駆動され
ると上記回転ギア57が回転し、この回転ギア57の回
転にともない上記円形ギア55が回転する。上述のよう
に、上記円形ギア55の螺子きり孔55aには螺子切り
がされているため、該円形ギア55の回転により上記螺
子切りシャフト54が上下に移動し、連れて上記中高音
用スピーカキャビネット50が上下に移動する。
ピーカ装置は、上記上下移動モータ56が回転駆動され
ると上記回転ギア57が回転し、この回転ギア57の回
転にともない上記円形ギア55が回転する。上述のよう
に、上記円形ギア55の螺子きり孔55aには螺子切り
がされているため、該円形ギア55の回転により上記螺
子切りシャフト54が上下に移動し、連れて上記中高音
用スピーカキャビネット50が上下に移動する。
【0045】このため、上記第2の実施例に係るスピー
カ装置は、取聴者の耳の高さに上記中高音用スピーカユ
ニット50の高さを合わせることができる。
カ装置は、取聴者の耳の高さに上記中高音用スピーカユ
ニット50の高さを合わせることができる。
【0046】次に、本発明に係るスピーカ装置の第3の
実施例の説明する。この第3の実施例に係るスピーカ装
置は、図9に示すように低音用スピーカキャビネット6
1にシャフト62を立てるようにして固定している。こ
のシャフト62には中高音用スピーカキャビネット60
が回転することなく上下動自在に設けられている。ま
た、上記シャフト62の上端部62aには、プーリ(回
転滑車)63が設けられている。
実施例の説明する。この第3の実施例に係るスピーカ装
置は、図9に示すように低音用スピーカキャビネット6
1にシャフト62を立てるようにして固定している。こ
のシャフト62には中高音用スピーカキャビネット60
が回転することなく上下動自在に設けられている。ま
た、上記シャフト62の上端部62aには、プーリ(回
転滑車)63が設けられている。
【0047】また、上記低音用スピーカキャビネット6
1には上下移動モータ68が設けられており、この上下
移動モータ68には回転ギア67が設けられている。上
記回転ギア67は、円形ギア66と噛み合っている。上
記円形ギア66はワイヤ巻取り部65に固定されてお
り、該ワイヤ巻取り部65は該円形ギア66と連動する
ようになっている。
1には上下移動モータ68が設けられており、この上下
移動モータ68には回転ギア67が設けられている。上
記回転ギア67は、円形ギア66と噛み合っている。上
記円形ギア66はワイヤ巻取り部65に固定されてお
り、該ワイヤ巻取り部65は該円形ギア66と連動する
ようになっている。
【0048】そして、上記中高音用スピーカキャビネッ
ト60は、上記ワイヤ巻取り部65により巻取り又は送
り出しされるワイヤ64により上記プーリ63を介して
吊るされている。
ト60は、上記ワイヤ巻取り部65により巻取り又は送
り出しされるワイヤ64により上記プーリ63を介して
吊るされている。
【0049】このような構成を有する第3の実施例のス
ピーカ装置は、上記上下移動モータ68が回転駆動され
ると、ともに上記回転ギア67が回転する。上記回転ギ
ア67は、上記円形ギア66と噛み合っているため、上
記回転ギア67の回転にともない上記円形ギア66が回
転する。この円形ギア55の回転と連動して上記ワイヤ
巻取り部65が回転する。これにより、上記ワイヤ64
の巻取り又は送り出しが行われ、上記中高音用スピーカ
キャビネット60が上下に移動する。
ピーカ装置は、上記上下移動モータ68が回転駆動され
ると、ともに上記回転ギア67が回転する。上記回転ギ
ア67は、上記円形ギア66と噛み合っているため、上
記回転ギア67の回転にともない上記円形ギア66が回
転する。この円形ギア55の回転と連動して上記ワイヤ
巻取り部65が回転する。これにより、上記ワイヤ64
の巻取り又は送り出しが行われ、上記中高音用スピーカ
キャビネット60が上下に移動する。
【0050】このため、上記第2の実施例に係るスピー
カ装置は、取聴者の耳の高さに上記中高音用スピーカユ
ニット50の高さを合わせることができる。
カ装置は、取聴者の耳の高さに上記中高音用スピーカユ
ニット50の高さを合わせることができる。
【0051】なお、上記第2の実施例及び第3の実施例
に係るスピーカ装置は、ともに上記中高音用スピーカキ
ャビネット50,60が上下にしか移動することができ
ないが、該中高音用スピーカキャビネット50,60
に、例えば図10に示すような反射板70を設けること
により、発音される音声を左右に反射することができ
る。
に係るスピーカ装置は、ともに上記中高音用スピーカキ
ャビネット50,60が上下にしか移動することができ
ないが、該中高音用スピーカキャビネット50,60
に、例えば図10に示すような反射板70を設けること
により、発音される音声を左右に反射することができ
る。
【0052】上記反射板70は、例えば図11に示すよ
うに略々矩形の板状部材71を所定の間隔を開けて複数
枚、縦に並べるようにしてなっている。上記複数の板状
部材71は、連結棒72により全て連結されている。こ
のような反射板70は、支持棒73により上記中高音用
スピーカキャビネット50又は中高音用スピーカキャビ
ネット60の高音用,中音用スピーカユニットの前に設
けられる。
うに略々矩形の板状部材71を所定の間隔を開けて複数
枚、縦に並べるようにしてなっている。上記複数の板状
部材71は、連結棒72により全て連結されている。こ
のような反射板70は、支持棒73により上記中高音用
スピーカキャビネット50又は中高音用スピーカキャビ
ネット60の高音用,中音用スピーカユニットの前に設
けられる。
【0053】なお、上記板状部材71のうち、例えば一
番左側の板状部材71aの支持棒73aは、反射板回転
手段である反射板回転モータ74に結合されており、該
反射板回転モータ74が回転すると全ての該板状部材7
0が回転するようになっている。
番左側の板状部材71aの支持棒73aは、反射板回転
手段である反射板回転モータ74に結合されており、該
反射板回転モータ74が回転すると全ての該板状部材7
0が回転するようになっている。
【0054】このため、このような反射板70を上記第
2,第3の実施例に係るスピーカ装置の中高音用スピー
カキャビネット50,60に設け、上述のように該中高
音用スピーカキャビネット50,60を自分の耳の高さ
となるように調整するとともに、上記反射板70を回転
させて高音用,中音用スピーカユニットから発音される
音声を左右に反射することにより、該中音用スピーカユ
ニットから発音される音声を、自分の方向に反射させる
ように調整することができる。
2,第3の実施例に係るスピーカ装置の中高音用スピー
カキャビネット50,60に設け、上述のように該中高
音用スピーカキャビネット50,60を自分の耳の高さ
となるように調整するとともに、上記反射板70を回転
させて高音用,中音用スピーカユニットから発音される
音声を左右に反射することにより、該中音用スピーカユ
ニットから発音される音声を、自分の方向に反射させる
ように調整することができる。
【0055】このため、発音される音声の指向性を任意
に可変することができ、リスニングポイントに応じて最
適な臨場感のある音場を簡単に設定することができる。
に可変することができ、リスニングポイントに応じて最
適な臨場感のある音場を簡単に設定することができる。
【0056】なお、上記第2,第3の実施例に係るスピ
ーカ装置は、上記中高音用スピーカキャビネット50,
60がそれぞれ上下移動のみするようにしたが、該中高
音用スピーカキャビネット50,60がそれぞれ左右の
回転のみするようにした場合、図12に示すように、略
々矩形の板状部材81を所定の間隔を開けて複数枚、横
に重ねるようにしてなる反射板80を設けることによ
り、高音用,中音用スピーカユニットから発音される音
声を上下に反射させることができる。
ーカ装置は、上記中高音用スピーカキャビネット50,
60がそれぞれ上下移動のみするようにしたが、該中高
音用スピーカキャビネット50,60がそれぞれ左右の
回転のみするようにした場合、図12に示すように、略
々矩形の板状部材81を所定の間隔を開けて複数枚、横
に重ねるようにしてなる反射板80を設けることによ
り、高音用,中音用スピーカユニットから発音される音
声を上下に反射させることができる。
【0057】このため、上記中高音用スピーカキャビネ
ット50,60を左右に回転させ自分の方向を向くよう
に調整するとともに、高音用,中音用スピーカユニット
から発音される音声を自分の方向に反射するように調整
することにより、発音される音声の指向性を任意に可変
することができ、リスニングポイントに応じて最適な臨
場感のある音場を簡単に設定することができる。
ット50,60を左右に回転させ自分の方向を向くよう
に調整するとともに、高音用,中音用スピーカユニット
から発音される音声を自分の方向に反射するように調整
することにより、発音される音声の指向性を任意に可変
することができ、リスニングポイントに応じて最適な臨
場感のある音場を簡単に設定することができる。
【0058】
【発明の効果】本発明に係るスピーカ装置は、聴取者と
スピーカユニットが収納されたスピーカキャビネットと
の相対位置に応じて、上記スピーカキャビネットを上下
に移動する上下移動手段及び上記スピーカキャビネット
を左右に回転させる回転手段を制御手段が制御して上記
スピーカユニットから発音される音声の指向性を可変す
ることにより、上記スピーカユニットを聴取者の耳の高
さまで上下させることができるうえ、該スピーカユニッ
トを聴取者の方向に向かせ発音させることができるた
め、聴取位置や聴取方向に関わらず常に最適な臨場感の
ある音場を設定することができる。
スピーカユニットが収納されたスピーカキャビネットと
の相対位置に応じて、上記スピーカキャビネットを上下
に移動する上下移動手段及び上記スピーカキャビネット
を左右に回転させる回転手段を制御手段が制御して上記
スピーカユニットから発音される音声の指向性を可変す
ることにより、上記スピーカユニットを聴取者の耳の高
さまで上下させることができるうえ、該スピーカユニッ
トを聴取者の方向に向かせ発音させることができるた
め、聴取位置や聴取方向に関わらず常に最適な臨場感の
ある音場を設定することができる。
【0059】また、本発明に係るスピーカ装置は、聴取
者とスピーカユニットが収納されたスピーカキャビネッ
トとの相対位置に応じて、上記スピーカユニットから発
音される音声を反射する反射板を、反射板回転手段が制
御して該スピーカユニットから発音される音声の指向性
を可変することにより、上記スピーカユニットから発音
される音声を聴取者の方向へと可変することができるた
め、やはり、聴取位置や聴取方向に関わらず常に最適な
臨場感のある音場を設定することができる。
者とスピーカユニットが収納されたスピーカキャビネッ
トとの相対位置に応じて、上記スピーカユニットから発
音される音声を反射する反射板を、反射板回転手段が制
御して該スピーカユニットから発音される音声の指向性
を可変することにより、上記スピーカユニットから発音
される音声を聴取者の方向へと可変することができるた
め、やはり、聴取位置や聴取方向に関わらず常に最適な
臨場感のある音場を設定することができる。
【図1】本発明に係るスピーカ装置の第1の実施例のブ
ロック図である。
ロック図である。
【図2】上記第1の実施例のスピーカ装置の全体的な様
相を示す斜視図である。
相を示す斜視図である。
【図3】上記第1の実施例のスピーカ装置の縦切断面図
である。
である。
【図4】上記第1の実施例のスピーカ装置の横切断面図
である。
である。
【図5】上記第1の実施例のスピーカ装置の動作を説明
するために該スピーカ装置の設置位置及び聴取位置を概
略的に示した図である。
するために該スピーカ装置の設置位置及び聴取位置を概
略的に示した図である。
【図6】上記第1の実施例のスピーカ装置の動作を説明
するために該スピーカ装置の設置位置及び聴取位置を概
略的に示した図である。
するために該スピーカ装置の設置位置及び聴取位置を概
略的に示した図である。
【図7】上記第1の実施例のスピーカ装置の動作を説明
するために該スピーカ装置の設置位置及び聴取位置を概
略的に示した図である。
するために該スピーカ装置の設置位置及び聴取位置を概
略的に示した図である。
【図8】本発明に係るスピーカ装置の第2の実施例の正
面図である。
面図である。
【図9】本発明に係るスピーカ装置の第3の実施例の正
面図である。
面図である。
【図10】上記第2,第3の実施例のスピーカ装置に設
けられる反射板の概要を示す図である。
けられる反射板の概要を示す図である。
【図11】上記反射板の構成を示す概略図である。
【図12】上記反射板の変形例を示す概略図である。
1・・・・・・・・・・中高音用スピーカキャビネット 1a・・・・・・・・・高音用スピーカユニット 1b・・・・・・・・・中音用スピーカユニット 1d・・・・・・・・・シャフト挿入孔 2・・・・・・・・・・低音用スピーカキャビネット 2a・・・・・・・・・低音用スピーカユニット 2b・・・・・・・・・シャフト挿入孔 2c・・・・・・・・・上面部 4・・・・・・・・・・システムコントローラ 5・・・・・・・・・・遠隔操作部(リモコン) 6・・・・・・・・・・受信部 7・・・・・・・・・・レベル可変回路 8・・・・・・・・・・アンプ 9・・・・・・・・・・帯域分割回路 10・・・・・・・・・上下移動回路 11・・・・・・・・・回転回路 19・・・・・・・・・シャフト 20・・・・・・・・・直線ギア 21・・・・・・・・・円形ギア 22・・・・・・・・・上下移動モータ 25・・・・・・・・・円弧状ギア 26・・・・・・・・・円形ギア 27・・・・・・・・・回転駆動モータ 52,62・・・・・・シャフト 54・・・・・・・・・螺子切りシャフト 63・・・・・・・・・プーリ(回転滑車) 64・・・・・・・・・ワイヤ 65・・・・・・・・・ワイヤ巻取り部 70・・・・・・・・・反射板 71・・・・・・・・・板上部材 72・・・・・・・・・連結棒 73・・・・・・・・・支持棒 74・・・・・・・・・反射板回転モータ 80・・・・・・・・・反射板 81・・・・・・・・・板上部材
Claims (2)
- 【請求項1】 スピーカユニットを収納したスピーカキ
ャビネットを上下に移動させる上下移動手段と、 上記スピーカキャビネットを左右に回転させる回転手段
と、 上記上下移動手段及び上記回転手段を制御する制御手段
とを有し、 上記制御手段は、聴取者と上記スピーカキャビネットと
の相対位置に応じて上記上下移動手段及び上記回転手段
を制御することにより、上記スピーカユニットから発音
される音声の指向性を可変することを特徴とするスピー
カ装置。 - 【請求項2】 上記上下移動手段又は上記回転手段に代
えて、 上記スピーカユニットから発音される音声を反射する反
射板と、 上記反射板を回転させる反射板回転手段とを設けたこと
を特徴とする請求項1記載のスピーカ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31015891A JPH05122788A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | スピーカ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31015891A JPH05122788A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | スピーカ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05122788A true JPH05122788A (ja) | 1993-05-18 |
Family
ID=18001860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31015891A Withdrawn JPH05122788A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | スピーカ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05122788A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006137543A1 (ja) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Sony Corporation | オーディオ・ディスプレイ装置 |
JP2007049364A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Yamaha Corp | 音響再生装置 |
-
1991
- 1991-10-30 JP JP31015891A patent/JPH05122788A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006137543A1 (ja) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Sony Corporation | オーディオ・ディスプレイ装置 |
US8139171B2 (en) | 2005-06-24 | 2012-03-20 | Sony Corporation | Audio/display device |
JP2007049364A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Yamaha Corp | 音響再生装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3482224B2 (ja) | スピーカユニット | |
JP3703528B2 (ja) | 電気音響変換システム及び音場形成装置 | |
JP2945983B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JP4472223B2 (ja) | ライン電気音響変換 | |
JPS606154B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JP2000517136A (ja) | コーン形反射器/結合器スピーカ・システムおよび方法 | |
KR20120015667A (ko) | 스피커 시스템 | |
WO2007005619A2 (en) | Angularly adjustable speaker system | |
US5754663A (en) | Four dimensional acoustical audio system for a homogeneous sound field | |
KR20100063142A (ko) | 사운드 생성을 위한 장치 및 방법 | |
US20060251271A1 (en) | Ceiling Mounted Loudspeaker System | |
JP2011097484A (ja) | ロータリースピーカー装置 | |
JPH05122788A (ja) | スピーカ装置 | |
JPH055334A (ja) | マスキングパーテイシヨン | |
JP2000184488A (ja) | スピーカ装置 | |
JP4755451B2 (ja) | 音響再生装置 | |
JP2006211206A (ja) | サラウンドシステム | |
JP2002291086A (ja) | スピーカー装置 | |
JPS61500644A (ja) | 音響再生システム | |
CN2393285Y (zh) | 天花板式音箱 | |
JP2009016945A (ja) | 音響再生システム、スピーカ装置、音響再生装置の音響調整方法及びスピーカ装置の音響調整方法 | |
JPH0698392A (ja) | 音響装置 | |
CN214125470U (zh) | 壁画音箱 | |
JP2001086600A (ja) | サラウンド装置 | |
JP2007151028A (ja) | 音声出力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990107 |