JPH05120934A - ハーネス製造装置 - Google Patents

ハーネス製造装置

Info

Publication number
JPH05120934A
JPH05120934A JP3218711A JP21871191A JPH05120934A JP H05120934 A JPH05120934 A JP H05120934A JP 3218711 A JP3218711 A JP 3218711A JP 21871191 A JP21871191 A JP 21871191A JP H05120934 A JPH05120934 A JP H05120934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
length
cable
electric wire
measure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3218711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3213622B2 (ja
Inventor
Hiromi Tanaka
博美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMP Japan Ltd
Original Assignee
AMP Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Japan Ltd filed Critical AMP Japan Ltd
Priority to JP21871191A priority Critical patent/JP3213622B2/ja
Publication of JPH05120934A publication Critical patent/JPH05120934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213622B2 publication Critical patent/JP3213622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ハーネス製造装置において、接続する電線の
長さの制限をなくし、各種の長さのケーブルに対応する
ことができるようにする。 【構成】 供給された電線の一部を把持して測長する測
長部30と、電線をコネクタに結線する結線部10を備える
ハーネス製造装置において、測長部30に、電線を把持し
ながら一方向に移動しつつ測長するメジャークランプ35
と、このクランプにより測長された電線を保持する固定
クランプ36とを設け、メジャークランプ35が、固定クラ
ンプ36が電線を保持している間に、電線を解放して反対
の方向に移動し得るようにして、ケーブルが所定の長さ
以下の場合にはメジャークランプ35のみが電線を把持し
ながら測長することができ、ケーブルが所定の長さ以上
の場合にはメジャークランプ35が測長したケーブルを固
定クランプ36に受け渡し、所定の長さ以上のケーブルで
も測長することがきるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コネクタにケーブルを
自動的に接続してハーネスを製造するハーネス製造装
置、特に長さの異なるケーブルに対してもハーネスを製
造することのできるハーネス製造装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ケーブルの端部をコネクタに接続してな
るハーネスは、回路の相互間を電気的に接続するために
様々な用途に用いられている。このハーネスを製造する
ハーネス製造装置についてこれまで種々の提案がなされ
ているが、ハーネス製造装置はコネクタにケーブルを自
動的に接続してハーネスを製造するもので、特にサーボ
モータを用いてケーブルを測長して自動的に所定の長さ
のケーブルをコネクタに接続するようにしたものが知ら
れている。
【0003】例えば、特開平3-116610号に記載されたハ
ーネス製造装置も、サーボモータを用いてケーブルを測
長して自動的に所定の長さのケーブルをコネクタに接続
するようにしたものである。このハーネス製造装置は、
フラットケーブルをワイヤ供給部から供給し、プルバッ
ククランプに挾持したケーブルの先端にコネクタを接続
するものであり、ワイヤ測長部のサーボモータが回転す
ると、そのモータの軸と接続されたスクリューロッドが
回転し、このスクリューロッドと螺合するブロックが案
内棒に案内されて移動するようになっている。このブロ
ックには、引き出されたケーブルを測長するメジャーク
ランプとこのメジャークランプの先端を開閉させるため
のエアシリンダが備えられている。モータの回転に応じ
てメジャークランプが前進し、ハウジングが接続された
ケーブルの先端部分をその内部に収め、シリンダの作動
によりケーブルを挾持する。その後エアシリンダが作動
してプルバッククランプのケーブルの挾持が解除され、
モータが今度は逆に回転してメジャークランプが反対方
向に移動し、ケーブルを所定長だけケーブル供給部から
引き出す。また、メジャークランプがケーブルを引き出
している間、コネクタ供給部から多数並んで供給された
コネクタのうちの先頭のコネクタがエアシリンダにより
前方に押され、さらにシリンダに押されてアプリケータ
のくし刃上に載置される。
【0004】このようなハーネス製造装置では、ワイヤ
測長部のサーボモータの軸に接続されたスクリューロッ
ドと螺合するブロックが案内棒に案内されて移動するよ
うになっており、このブロックは引き出されたケーブル
を測長するメジャークランプを備えているので、接続す
る電線の長さに制限がある。例えば、1m用に設計され
た装置の場合は、1m以上の電線を引き出すとブロック
がスクリューロッドと案内棒の端において端板に当接し
て移動不可能となり、それより長いケーブルを接続する
ことができない。
【0005】実際には、各種の長さのケーブルに対応す
るハーネス製造装置が必要であり、そのために、特に長
いケーブルを対象としたハーネスを製造するためには、
別に装置を用意しなければならなかった。
【0006】一方、長いケーブルにも対応できるハーネ
ス製造装置として特開昭60-30009号に開示されたものが
知られている。これは、スクリューロッドによりブロッ
クを移動させるものではなく、測長ローラを使用して長
いケーブルを測長するようにしたものであるが、引き出
すケーブル1本1本に測長ローラを配さなければなら
ず、機構的に複雑になる上、制御も面倒になるという難
点がある。
【0007】この点に関しては、上記特開平3-116610号
に開示されたハーネス製造装置の方が機構的に簡単で制
御も簡単であるが、これは前述のように対象にするケー
ブルの長さに制限があるので、多品種少量生産に対応で
きないという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、接続する電線
の長さに制限のない、各種の長さのケーブルに対応する
ことのできるハーネス製造装置が要望される。
【0009】本発明は、上記のような従来技術における
問題点を解決し、機構的に簡単で、制御も簡単な、多品
種少量生産に対応できるハーネス製造装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によるハーネス製
造装置は、供給された電線の一部を把持して測長する測
長部と、前記電線をコネクタに結線する結線部とを備え
るハーネス製造装置において、測長部が、前記電線を把
持しながら一方向に移動しつつ測長する第1クランプ
と、該第1クランプにより測長された前記電線を保持す
る第2クランプとを有し、前記第1クランプが、前記第
2クランプが前記電線を保持している間に、前記電線を
解放して前記方向とは反対の方向に移動し得ることを特
徴とするものである。
【0011】
【作用および効果】本発明のハーネス製造装置によれ
ば、供給された電線の一部を把持して測長する測長部
が、電線を把持しながら測長する第1クランプと、第1
クランプにより測長された電線の所定位置を保持する第
2クランプとを有するものであるため、ケーブルが所定
の長さ以下の場合には第1クランプが電線を把持しなが
ら測長することができ、ケーブルが所定の長さ以上の場
合には、第1クランプが測長したケーブルを第2クラン
プに受け渡し、第2クランプが第1クランプにより測長
された電線を保持している間に第1クランプが戻って再
び電線を把持しながら測長することができ、所定の長さ
以上のケーブルでも測長することがきる。
【0012】これにより、接続する電線の長さに制限の
ない、各種の長さのケーブルに対応することのできる構
造が簡単で、制御も簡単なハーネス製造装置を実現する
ことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明によるハーネス製造装置の実施
例を、図面に基づいて説明する。図1は本発明によるハ
ーネス製造装置の一実施例を示す平面図、図2はその正
面図、図3はその要部を概略的に示す斜視図である。ま
た、図4は、図1から図3に示したハーネス製造装置の
動作シーケンスを説明するために主要な部分を模式的に
示した動作説明図である。
【0014】本発明によるハーネス製造装置によって製
造されるハーネスは、例えば所定の長さに切断された数
本の電線からなる平形ケーブルの両端に各々コネクタを
圧接接続するものである。なお、独立した数本の電線の
両端に各々コネクタを接続したハーネスでもよい。
【0015】本発明によるハーネス製造装置は、図1に
示すように電線供給部(図示せず)から供給された電線
の一部を把持して測長する測長部30と、前記電線をコネ
クタ供給部20から供給されたコネクタに結線する結線部
10を備えるハーネス製造装置であり、測長部30が、前記
電線を把持しながら一方向に移動しつつ測長する可動の
第1クランプ(メジャークランプ)35と、この第1クラ
ンプ35により測長された前記電線を保持する第2クラン
プ(固定クランプ)36とを有し、前記メジャークランプ
35が、前記固定クランプ36が前記電線を保持している間
に、前記電線を解放して前記方向とは反対の方向に移動
し得ることを特徴とするものである。
【0016】そしてこれにより、ケーブルが所定の長さ
以下の場合にはメジャークランプ35が電線を把持しなが
ら測長することができ、ケーブルが所定の長さ以上の場
合には、メジャークランプ35が測長したケーブルを固定
クランプに受け渡し、固定クランプがメジャークランプ
により測長された電線を保持している間にメジャークラ
ンプが戻って再び電線を把持しながら測長することがで
き、所定の長さ以上のケーブルでも測長することがきる
ようにしたものである。
【0017】本発明のハーネス製造装置の基本的構造と
作動は、特開平3-116610号に開示された装置と同じであ
り、本発明はその装置に改良を加えたものであるから、
その装置の基本的構造と作動についての詳細な説明はこ
こでは省略する。
【0018】以下、図1から図4を参照して本発明のハ
ーネス製造装置の一実施例の作動について説明する。
【0019】ワイヤ測長部30のサーボモータ31が回転す
ると、そのモータ31の軸と接続された、周囲に雄ネジの
設けられた駆動ロッド32が回転し、この駆動ロッド32と
螺合するブロック33が2本の案内棒34に案内されて前方
(図1,図2で左方)に移動する。このブロック33に
は、メジャークランプ35と該メジャークランプ35の先端
35a を開閉させるためのエアシリンダ35b が備えられて
いる。モータ31の回転に応じてメジャークランプ35が左
方に移動し、コネクタ4が接続されたケーブル2の先端
部分をシリンダの作動により挾持する(図4のa参
照)。
【0020】その後、エアシリンダ22が作動してプルバ
ッククランプ21によるケーブル2の挾持が解除され、モ
ータ31が今度は逆に回転してメジャークランプ35が右方
に移動し、ケーブル2を所定長だけケーブル供給部から
引き出す。またメジャークランプ35がケーブル2を引き
出している間、2つのコネクタ供給部20,20から多数並
んで供給されたコネクタのうちの先頭のコネクタが前方
に押され、さらにアプリケータ60のコネクタ保持部61,
61′内に載置される。
【0021】このとき、メジャークランプ35は製造すべ
きハーネスの長さに応じた距離だけ右方に移動してケー
ブル2をケーブル供給部から引き出すが、メジャークラ
ンプ35が移動できる長さ一杯に移動してもまだ製造すべ
きハーネスの長さに足りないときは、図4のbに示すよ
うにメジャークランプ35は固定位置に設置された固定ク
ランプ36にケーブル2を受け渡す。ここで固定クランプ
36はメジャークランプ35が把持しているケーブル2の先
端を保持し、メジャークランプ35はケーブル2を放して
固定クランプ36にケーブル2を受け渡した後、左方に移
動し、図4のcおよびdに示すようにケーブル2の他の
部分を把持して再び右方に移動する。このとき、図4の
dに示すようにメジャークランプ35と固定クランプ36の
間にあるケーブル2′は弛んで、ケーブル2を損傷する
ことなくメジャークランプ35の右方への移動を可能にす
る。
【0022】これにより、製造されるハーネスの長さ
を、メジャークランプ35と固定クランプ36の組合せを用
いないときの倍近くまで長くすることができる。したが
って、例えば1m用に設計されたハーネス製造装置で、
1.5mのハーネスを製造することも可能になり、各種
の長さのケーブルに対応するハーネス製造装置を実現す
ることができる。
【0023】このように、メジャークランプ35がケーブ
ル2を所定長だけケーブル供給部から引き出した後、ケ
ーブル2の各電線を切断すると共にコネクタに圧接す
る。
【0024】すなわち、カム部40のクラッチが作動し、
モータ42によりカム群が回転し、プルバッククランプ21
が右方に移動し、カム群がさらに回転すると、コネクタ
保持部61′が上昇する。このときシリンダ22の作動によ
りプルバッククランプ21がケーブル2を再び挾持する。
【0025】次に、カムおよびカム棒(図示せず)を介
してアプリケータ60が下降する。アプリケータ60のスタ
ッファ62′によりケーブル2が切断されると共にコネク
タ内のコンタクト(図示せず)に圧接接続される。その
後、プルバッククランプ21がケーブル供給部側のケーブ
ル2の前端がアプリケータ60のコネクタ保持部61の位置
に到達するように、左方へ移動する。次に、スタッファ
62が上昇することによりケーブル2がコネクタ内のコン
タクトに圧接接続される。その後、スタッファ62および
コネクタ保持部61′が順次下降すると共に相前後してア
プリケータ60が上昇する。
【0026】次にメジャークランプ35がケーブル2の挾
持を解き、また固定クランプ36によるケーブル2の挾持
も解かれ、ハーネス排出部100のエアシリンダが作動し
てハーネスイジェクタ102 が移動し、ケーブル2とコネ
クタコンタクトとが接続されたハーネスが、このハーネ
ス製造装置から押し出される。
【0027】その後、メジャークランプ35が左方へ移動
され、上記の各動作が繰り返され、多数のハーネスが順
次連続的に製造される。
【0028】なお、ケーブルが所定の長さ以下の場合
は、第2クランプをあらかじめケーブルの長さに対応す
る位置に固定し、第1クランプが測長したケーブルを第
2クランプに受け渡す。これにより、次の結線工程の間
に、第1クランプが結線部に接近できるので、ハーネス
製造のサイクルタイムを短縮することができる。
【0029】上記実施例は、所定長に切断されたケーブ
ル2の両端にコネクタハウジングが接続されたハーネス
を製造するハーネス製造装置に関するものであるが、所
定長に切断されたケーブル2の一端にコネクタハウジン
グを接続し、他端の芯線を露出させたハーネスも上記装
置を多少改造するだけで構成することができる。
【0030】また、上記実施例は、製造されるハーネス
の長さをメジャークランプ35と固定クランプ36の組合せ
を用いないときの倍近くまで長くすることができるもの
であるが、例えば1m用に設計されたハーネス製造装置
で、数mのハーネスを製造したい場合には、上記実施例
の装置では対応することができない。しかし、実際には
1m用に設計されたハーネス製造装置で、数mのハーネ
スを製造したい場合もある。
【0031】図5は、長さが数倍異なる各種の長さのケ
ーブルに対応するハーネス製造装置を実現する実施例の
作動の概略を示す説明図である。
【0032】この実施例は、メジャークランプ35が左方
に移動し、ケーブル2の先端を挾持した後(図5の
a)、ケーブル2をまず1回の引出しで引き出せるだけ
引き出し(図5のb)、その後メジャークランプ35が固
定クランプ36にケーブル2を受け渡した後、左方に移動
し、図5のcおよびdに示すようにケーブル2の他の部
分を把持して再び右方に移動するとき、図5のdに示す
ようにメジャークランプ35と固定クランプ36の間にある
ケーブル2が弛まないように、固定クランプ36に保持さ
れたケーブル2の先端をさらに右方に移動可能にするも
ので、これにより、メジャークランプ35がケーブル2を
2回の引出しで引き出せるだけ引き出した後も、図5の
eに示すようにメジャークランプ35と固定クランプ36の
間にはケーブル2は弛まない。
【0033】このためには、ケーブル2が常に弛まない
ように、固定クランプ36に保持されたケーブル2の先端
をさらに右方に移動可能にするための、ケーブル送り手
段が設けられている。このケーブル送り手段はケーブル
送りローラ37を含むもので、メジャークランプ35が固定
クランプ36にケーブル2を受け渡し、左方に移動してケ
ーブル2の他の部分を把持して再び右方に移動すると
き、固定クランプ36を緩めてケーブル2を解放すると同
時にケーブル送りローラ37がケーブル2の先端をさらに
右方に移動して、少なくとも前記メジャークランプ35と
前記固定クランプ36の間にあるケーブル2を前記メジャ
ークランプ35の移動距離と等しい距離だけ右方に移動す
るものである。
【0034】これにより、製造されるハーネスの長さ
を、メジャークランプ35と固定クランプ36の組合せを用
いないときの何倍でも長くすることができる。したがっ
て、例えば1m用に設計されたハーネス製造装置で、特
殊な数mのハーネスを製造することも可能になり、広い
範囲で、各種の長さのケーブルに対応するハーネス製造
装置を実現することができる。
【0035】なお、電線のコネクタへの結線は圧接接続
に限定されず、圧着接続であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるハーネス製造装置の一実施例を示
す平面図
【図2】その正面図
【図3】その要部を概略的に示す斜視図
【図4】その動作シーケンスを説明するために主要な部
分を模式的に示した動作説明図
【図5】他の実施例によるハーネス製造装置の動作シー
ケンスを説明するために主要な部分を模式的に示した動
作説明図
【符号の説明】
2 ケーブル(電線) 10 結線部 20 コネクタ供給部 30 ケーブル測長部 31 サーボモータ 32 駆動ロッド 34 案内棒 35 第1クランプ(メジャークランプ) 36 第2クランプ(固定クランプ) 37 送りローラ 40 カム部 42 モータ 60 アプリケータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給された電線の一部を把持して測長す
    る測長部と、前記電線をコネクタに結線する結線部とを
    備えるハーネス製造装置において、 前記測長部は、前記電線を把持しながら一方向に移動し
    つつ測長する第1クランプと、該第1クランプにより測
    長された前記電線を保持する第2クランプとを有し、前
    記第1クランプが、前記第2クランプが前記電線を保持
    している間に、前記電線を解放して前記方向とは反対の
    方向に移動し得ることを特徴とするハーネス製造装置。
  2. 【請求項2】 前記第2クランプが前記電線を保持して
    いる間に、前記第1クランプが前記電線を解放して前記
    方向とは反対の方向に移動した後、前記第1クランプが
    前記電線を把持しながら前記方向に再び移動し得るよう
    になし、この再度の移動の際に、前記第2クランプの前
    記電線の保持を解放させるとともに、このとき少なくと
    も前記第1クランプと前記第2クランプの間にある電線
    を前記第1クランプの移動距離と等しい距離だけ前記方
    向に移動し得る電線移動手段を備えたことを特徴とする
    請求項1記載のハーネス製造装置。
JP21871191A 1991-08-29 1991-08-29 ハーネス製造装置 Expired - Lifetime JP3213622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21871191A JP3213622B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ハーネス製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21871191A JP3213622B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ハーネス製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05120934A true JPH05120934A (ja) 1993-05-18
JP3213622B2 JP3213622B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=16724236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21871191A Expired - Lifetime JP3213622B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ハーネス製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213622B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105149946A (zh) * 2015-10-23 2015-12-16 江苏天宏自动化科技有限公司 一种高铁接触网吊弦自动组装生产线
CN106181348A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 浙江三永机械有限公司 自动拧螺母垫圈装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105149946A (zh) * 2015-10-23 2015-12-16 江苏天宏自动化科技有限公司 一种高铁接触网吊弦自动组装生产线
CN106181348A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 浙江三永机械有限公司 自动拧螺母垫圈装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3213622B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7133325B2 (ja) はんだスリーブを取り上げ、シールドされた電気ワイヤー及びケーブルに設置して溶かすための装置、システム、及び方法
US4136440A (en) Electrical harness fabrication method and apparatus
JPH0220737Y2 (ja)
KR940009373B1 (ko) 전선처리장치
JP2706408B2 (ja) 端子挿入装置
US3553814A (en) Terminal applicator for terminals in strip form
JP2003308943A (ja) 電気コネクタ用結線装置
JPS5922326B2 (ja) ワイヤウケトリソウチヘノ ワイヤソウキユウホウホウ オヨビ ソウチ
US4603476A (en) Method for handling harness wire
US5193755A (en) Two-wire stator winding machine
EP0002111A1 (en) Wire connecting apparatus and the combination of the apparatus and an electrical connector
EP0813271A3 (en) Wire end alignment assembly for wire crimping apparatus
JPH05120934A (ja) ハーネス製造装置
US4757606A (en) Method and apparatus for terminal insertion
US4977934A (en) Multiple wire straightener module for an automated cable assembly system
EP0817329A1 (en) Apparatus for making wire harnesses
JP3659088B2 (ja) 端子挿入によるワイヤーハーネスの製造
US4583289A (en) System and apparatus for termination of flat cable
EP0365137A1 (en) Method of making an electrical harness
JPH0366790B2 (ja)
JPS63224114A (ja) 電気ハーネスの製造方法及び装置
JP3057179B2 (ja) 電気コネクタ用結線装置
US3713196A (en) Terminating machine for electrically connecting wire leads to posts on a terminal board
JP2769247B2 (ja) ワイヤ圧着ハーネスの製造方法
GB2061627A (en) Coil former for a transformer

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11