JPH0512008U - ラインボーリングバー - Google Patents

ラインボーリングバー

Info

Publication number
JPH0512008U
JPH0512008U JP1549691U JP1549691U JPH0512008U JP H0512008 U JPH0512008 U JP H0512008U JP 1549691 U JP1549691 U JP 1549691U JP 1549691 U JP1549691 U JP 1549691U JP H0512008 U JPH0512008 U JP H0512008U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade mounting
mounting portion
joint
main body
boring bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1549691U
Other languages
English (en)
Inventor
栄尚 白鳥
辰夫 新井
正治 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1549691U priority Critical patent/JPH0512008U/ja
Publication of JPH0512008U publication Critical patent/JPH0512008U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 刃物取付部と超硬材からなる継ぎ手部とを交
互に連結することで、容易な部材構成で、かつ振動や撓
みに強いラインボーリングバーを形成する。 【構成】 両端を回転支持されたラインボーリングバー
の棒状本体は、鋼材からなる刃物取付部と超硬材からな
る継手部とが交互に結合され、前記結合部分は、前記刃
物取付部の両端面から軸方向に沿って開口された凹部
と、前記継ぎ手部の両端面に軸方向に沿って突設された
凸部とが嵌合され、かつこの嵌合部分には軸に直交する
方向に係止部材が貫挿されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、切削加工に用いる、特にエンジンのシリンダブロックやクランクシ ャフト穴等の中ぐり加工に使用するラインボーリングバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンのシリンダブロックやクランクシャフト穴等を加工するには、従来か ら、両端を支持したラインボーリングバーを使用して中ぐり切削を施している。
【0003】 このラインボーリングバーは、棒状の本体に、その長手方向に沿ってバイト等 の刃物を本体の外面から突出させたものである。そして、駆動可能な工作機械の 回転軸で上記本体の一端を支持しておき、加工を施すべきワークの加工部分に事 前に穿孔した貫通孔を、このラインボーリングバー本体に挿通させる。そして、 上記本体の他端を軸受で支持したうえ、ワークを移動させながら貫通孔の内面を 所定形状に切削してゆく。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このような棒状のラインボーリングバーでは、本体外面に突出させ る刃物の微量な調整を必要とするため、本体に対して刃物を固定し、かつ、刃物 の埋め込み量の調整をおこなう取付機構を具備していなければならない。そこで 、一般的にラインボーリングバーは鋼材を使用して形成されている。しかしなが ら、その本体の口径に対する軸長がながく、かつ他の切削工具に比べて材料の硬 度が低いことから、強度の不足が難点であった。すなわち、連続的な切削加工を おこなってゆくと、所謂ビビリと称する振動や撓みの発生がみられることがあり 、そのために、加工精度の低下を招くこともあった。
【0005】 一方、このような状況を勘案して、ラインボーリングバーを超硬材で構成しよ うとすると、超硬材自体の加工上の困難性と製造コストの面から満足なものが得 られなかった。
【0006】 本考案は上記実情に鑑みて、超硬材を使用したラインボーリングバーを構成す べく鋭意検討の結果なされたもので、その目的とするところは、振動や撓み現象 を低減させることができ、かつ容易に構成することのできる、改良されたライン ボーリングバーの提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案のラインボーリングバーでは、棒状本体の 両端を回転支持されその外面に軸方向に沿って複数の刃物が設けられたラインボ ーリングバーにおいて、前記本体は、鋼材からなる刃物取付部と超硬材からなる 継手部とが交互に結合されてなり、前記結合部分は、前記刃物取付部の両端面か ら軸方向に沿って開口された凹部と、前記継ぎ手部の両端面に軸方向に沿って突 設された凸部とが嵌合され、かつこの嵌合部分には軸に直交する方向に係止部材 が貫挿されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】
本体は、刃物取付部とこれらを連結する複数の継ぎ手部が用いられ、刃物取付 部と継ぎ手部とは交互に配置されるが、この場合、刃物取付部の両端面から軸方 向に沿って開口された凹部と、継ぎ手部の両端面に軸方向に沿って突設された凸 部との凹凸嵌合で結合させる。そして、上記凹部と凸部との嵌合部分では、軸に 直交する方向に係止部材が貫挿され、この係止部材によって上記嵌合部分を係止 するから、刃物取付部と継ぎ手部との回動がない。また、継ぎ手部は超硬材によ り形成するが、凸部を設けて、その凸部に係止部材を貫挿する孔を穿孔するもの であるから、加工のうえでも容易である。
【0009】 このように、刃物取付部の間に配置され、これらを連結する継ぎ手部は、超硬 材により形成されているので、ラインボーリングバーの本体全体の剛性を向上さ せ、切削中の振動や撓みを抑制する。
【0010】
【実施例】
本考案のラインボーリングバー(以下単にラインバーと称する。)に係る実施 例を、図1ないし図3にもとづいて説明する。
【0011】 図1に示されるように、ラインバーは、その本体B1の全体を棒状に形成され たもので、その外面にはこの本体B1の回転軸(以下単に軸という。)Xの方向 に沿って、複数の刃物5,5が設けられている。
【0012】 そして、上記ラインバーの本体B1は、その一端側に設けられ工作機械の回転 軸(図示せず)に取り付けられる装着部1と、上記刃物5が取り付けられた複数 の刃物取付部3,3と、本体B1の他端側に設けられ、前記工作機械の回転軸に 対向する位置で、このラインバーB1を支持する軸受(図示せず)によって支持 される支持部4と、および、これら各部1,3,4を結合する複数の継手部2, 2とから構成されている。
【0013】 このうち、上記刃物取付部3は、通常の鋼材からなり、外形を円筒状に形成さ れている。そして、この刃物取付部3の中央部には、軸Xに直交して貫通する孔 53に、バイス等の刃物5が挿入されている。また、孔53には刃物5の切り代 を調整するために、ネジ51が刃物5の底部側(図1の下方)から螺着され、そ のねじ込み量が調整されるようになっている。さらに、上記孔53に挿入された 刃物5に対して、その脱落を防ぐため、この刃物取付部3の外面から前記孔53 に直交して、ネジ52が取り付けられ、刃物5を側方から締め付けている。
【0014】 このような刃物取付部3において、その両端面から軸Xの方向に沿って凹部3 n,3nが開口されている。そして、刃物取付部3の両端部には、図2に示され るように、その外面から軸Xに直交して上記凹部を貫通する、直径に沿ったネジ 穴31が形成されている。
【0015】 一方、複数の刃物取付部3,3を連結するための上記継ぎ手部2は、超硬材か らなり、円柱の両端面に軸Xの方向に沿って凸部2pが形成されている。この凸 部2pは、上記刃物取付部3の凹部3nに嵌合するものであるが、凹部3nの深 さよりも僅かに低く突設されており、刃物取付部3の端面との接面を結合の基準 面とされている。そして、凸部2pには、刃物取付部3の両端に形成された上記 ネジ穴31と重畳する位置に、この凸部2pを貫通し、前記ネジ穴31のネジ径 より大径の孔21が設けられている。
【0016】 このように形成された刃物取付部3と継ぎ手部2とは、それらの凹部3nと凸 部2pとの嵌合により結合されるが、さらに、この結合部分では、軸Xに直交す る係止部材が貫挿されている。この係止部材は、凹部3nのネジ穴31に各々外 面から螺着された止めネジ6a,6cと、凸部2pの孔21に移動自在に挿入さ れたピン6bとからなる。
【0017】 このうち、刃物取付部3のネジ穴31の一方から螺着された止めネジ6cには 、皿ネジが用いられ、先端中心部には円錐形の凹部が形成されたうえ、さらに、 締め付けた状態で、その先端の面取り部分が僅かに凹部3nの内面に突出するよ うになっている。また、継ぎ手部2の凸部2pに設けた孔21に挿入されたピン 6bは、先端が上記皿ネジ6c先端中心の凹部に係合する円錐状に形成され、底 部に円錐状の凹部が形成されている。そして、ネジ穴31の他方から螺着された 止めネジ6aは、先端を、上記ピン6bの底部側凹部に係合する円錐状に形成さ れている。
【0018】 このような結合部分は、本体B1を構成する装着部1および支持部4の結合に も使用されている。なお、工作機械側に取り付けられる装着部1には、ワークへ の加工条件によっては、図1に示すように刃物取付部12が設けられていること もある。
【0019】 次に、このように構成されたラインバーの作用について説明すると、本体B1 は、予め所望の長さに形成された刃物取付部3,3が並べられ、両端に装着部1 、支持部4が配置されるが、これら各部の連結には複数の継ぎ手部2,2が用い られ、刃物取付部3と継ぎ手部2とは交互に配置される。
【0020】 この場合、刃物取付部3の両端面から軸X方向に沿って開口された凹部3nと 、継ぎ手部2の両端面に軸X方向に沿って突設された凸部2pとの凹凸嵌合で結 合する。
【0021】 刃物取付部3は、凹部3nとそれを貫通するネジ穴31を、その外面から軸X に直交して設けるが、刃物取付部3は、鋼材により形成するので、刃物5の取付 部分の加工とともに、このネジ穴31の加工も同様に、容易におこなうことがで きる。一方、継ぎ手部2は、超硬材により形成するが、凸部2pを設けて、前記 ネジ穴31のネジ径より大径の孔21を穿孔するものであり、加工のうえで容易 である。
【0022】 上記刃物取付部3のネジ穴31に螺着する一方の止めネジ6aは、その先端が 凹部3nに突出しないように緩めておき、継ぎ手部2の孔21にピン6bを挿入 し、その孔21から突出しない状態で、その凸部2pを前記凹部3nに差し込む 。僅かに差し込んだ位置で、ピン6bの先端が下方を向くように軸Xを中心に回 転させて、さらに差し込むと、ピン6bの円錐状の先端が止めネジ6cの先端中 心に設けた凹部に嵌入して、刃物取付部3の凹部3nが継ぎ手部2の凸部2pを 係止する。そして、凹部3nに螺着した先端が円錐状に尖っている上記止めネジ 6aを締め込むと、上記ピン6bの底部に形成した凹部に係合し、かつ刃物取付 部3のネジ穴31の他方の側から螺着した止めネジ6cとで、このピン6bを締 め付けることができる。
【0023】 すなわち、上記凹部3nと凸部2pとの嵌合部分では、刃物取付部3の上記ネ ジ穴31に外面側から各々螺着した止めネジ6a,6cと、凸部2pの孔21に 挿入され、前記止めネジ6a,6cとにより挟着したピン6bとで形成される係 止部材によって、軸Xに直交する方向にこの嵌合部分を係止するから、刃物取付 部3と継ぎ手部2との回動がない。
【0024】 このように、刃物取付部3,3の間に配置され、これらを連結する継ぎ手部2 は、超硬材により形成されているので、本体B1全体の剛性を向上させ、切削中 の振動や撓みを抑制するのである。
【0025】 なお、本考案の本体B1を製造するにあたっては、刃物取付部3と継ぎ手部と を一旦連結した状態で、一体的に外形加工を施すことにより、精度よく製作する ことができる。
【0026】 続いて、図3に示されるように、系止部材に関する他の実施例を説明する。
【0027】 この刃物取付部3と継ぎ手部2との嵌合部分では、刃物取付部3の外面から軸 Xに直交して凹部3nを貫通する、直径に沿った孔32aとネジ穴32bとが形 成されている。このうち、孔32aはネジ穴32bよりも大径に開設されている 。また、一方の、継ぎ手部2の凸部2pには、刃物取付部3の上記孔32aおよ びネジ穴32bと重畳する位置に、この凸部2pを貫通し、前記ネジ穴32bの ネジ径より僅かに大径の孔22が設けられている。そして、この孔22の上記刃 物取付部3側には、刃物取付部3の孔32aに通じるテーパー面22aが設けら れている。このような嵌合部分に対し、孔32aから挿入され、凸部2pの孔2 2貫通してネジ穴32bに螺着されたボルト7によって、凹部3nと凸部2p回 動を防止している。
【0028】 このように、一のボルト7によって、系止部材を構成すると、刃物取付部3と 継ぎ手部2との連結が極めて簡素化される。
【0029】 なお、刃物取付部3と継ぎ手部2との嵌合部分の係止部材が、図2に示される ような止めネジ6a,6cおよびピン6b、もしくは、図3に示されるようなボ ルト7とから構成されているが、軸Xに対する回動を防止する他の係止手段を用 いることも可能である。
【0030】
【考案の効果】
本考案は、以上述べたように、鋼材からなる複数の刃物取付部と、これら刃物 取付部を超硬材からなる継ぎ手部により連結してラインボーリングバー本体を構 成したので、本体の軸方向の剛性を高められ、切削加工中の振動や撓みを抑制す ることができ、ワークに対する加工精度を向上させることができるという効果を 奏する。また、刃物取付部と継ぎ手部との結合を凹凸嵌合とし、この嵌合部に軸 と直交する方向に係止部材を貫挿させる構成として、さらに、この係止部材を鋼 材である刃物取付部側に設けたネジ部に螺着するものとしたので、加工性の悪い 超硬材による継ぎ手部の形成が容易であり、さらに、刃物取付部と継ぎ手部とに 個々分割された部材構成となっているので、小型の機械による製造も可能で、低 いコストにてラインボーリングバーを提供することができるという効果をも奏す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るラインボーリングバーの側断面図
である。
【図2】刃物取付部と継ぎ手部との結合部分を示す側断
面図である。
【図3】結合部分における他の系止部材の例を示す側断
面図である。
【符号の説明】
1 装着部 2 継ぎ手部 2p 凸部 3 刃物取付部 3n 凹部 4 支持部 5 刃物 6a,6c 止めネジ 6b ピン 7 止めネジ B1 本体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状本体の両端を回転支持されその外面
    に軸方向に沿って複数の刃物が設けられたラインボーリ
    ングバーにおいて、前記本体は、鋼材からなる刃物取付
    部と超硬材からなる継手部とが交互に結合されてなり、
    前記結合部分は、前記刃物取付部の両端面から軸方向に
    沿って開口された凹部と、前記継ぎ手部の両端面に軸方
    向に沿って突設された凸部とが嵌合され、かつこの嵌合
    部分には軸に直交する方向に係止部材が貫挿されている
    ことを特徴とするラインボーリングバー。
JP1549691U 1991-03-15 1991-03-15 ラインボーリングバー Withdrawn JPH0512008U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1549691U JPH0512008U (ja) 1991-03-15 1991-03-15 ラインボーリングバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1549691U JPH0512008U (ja) 1991-03-15 1991-03-15 ラインボーリングバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512008U true JPH0512008U (ja) 1993-02-19

Family

ID=11890424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1549691U Withdrawn JPH0512008U (ja) 1991-03-15 1991-03-15 ラインボーリングバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512008U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231500A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Tamotsu Azuma 面状発光体の加工と製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231500A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Tamotsu Azuma 面状発光体の加工と製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218390B2 (ja) 工作機械のためのカッター位置調節機構
JP2003525137A (ja) マシンリーマおよびそのリーマヘッド
EP1034870A2 (en) Saw blade and mounting device for same
US20040028492A1 (en) Reamer with clamping arrangement for adjusting cutting insert and other cutting tools with clamping arrangements for adjusting cutting inserts
RU2102195C1 (ru) Держатель быстросменного инструмента с механизмом регулировки высоты центра (варианты)
US5064316A (en) Ball nose milling tool
KR101276401B1 (ko) 엔드 밀링 커터
US5108234A (en) Ball nose milling tool
US20040001741A1 (en) Spur point drill insert
JPS6125704A (ja) 多角形の工具支持棒を備えた金属加工機械
KR20060126414A (ko) 각도조절이 가능한 앵글헤드
JPH0512008U (ja) ラインボーリングバー
EP0970772A1 (en) A cutting insert
KR101566558B1 (ko) 교체가능한 인서트 지지 카세트가 부착된 절삭 공구
JP3029238U (ja) 旋盤用バイトユニット
JP3513681B2 (ja) 保持具
JP2001519247A (ja) フライス工具
US7249917B2 (en) Boring tool
JP4329252B2 (ja) ラインボーリングバー
CN213136795U (zh) 可调节夹爪
CN219542380U (zh) 一种铸造件加工用夹具
JPS59182015A (ja) カツタフライスア−バ
JP2549499Y2 (ja) 切削工具
JPS646171Y2 (ja)
JPH0549201U (ja) 管端面取機のバイトヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950615