JPH05119737A - プラズマデイスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマデイスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH05119737A
JPH05119737A JP28141691A JP28141691A JPH05119737A JP H05119737 A JPH05119737 A JP H05119737A JP 28141691 A JP28141691 A JP 28141691A JP 28141691 A JP28141691 A JP 28141691A JP H05119737 A JPH05119737 A JP H05119737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
electrode
pulse
voltage
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28141691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773491B2 (ja
Inventor
Tetsuji Okajima
哲治 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28141691A priority Critical patent/JP2773491B2/ja
Publication of JPH05119737A publication Critical patent/JPH05119737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773491B2 publication Critical patent/JP2773491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】データ電極側に書き込み放電によって形成され
たマイナスの壁電荷を取り除き、書き込み放電確率を向
上させる。 【構成】データ電極に正極性のデータパルス4を印加し
た後に負極性のデータパルス5を印加し、データ電極を
被覆している絶縁層の表面に付着しているマイナス電荷
を放電空間内に放出させる。これにより、次のデータパ
ルスを印加した時、壁電荷による逆電界でデータの書き
込み放電確率が低下することを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報表示端末や平面型テ
レビなどに用いられるプラズマディスプレイパネルの、
特に高精細、大表示容量のカラープラズマディスプレイ
パネルの、高速且つ確実な動作を実現するための駆動方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラープラズマディスプレイパネルはガ
ス放電によって発生した紫外線によって蛍光体を励起発
光させ可視光を得て表示動作させるディスプレイである
が、放電方式によりAC型とDC型に分類できる。AC
型の中でも反射型AC面放電型が輝度、発光効率、寿命
の点で優れているのでこれを例に採る。
【0003】図2に従来の反射型AC面放電プラズマデ
ィスプレイパネルの断面図を示す。図2に於て、第1の
基板である前面電極6に透明電極8を形成する。透明電
極は通常ITOもしくはSnO2 で形成するが、シート
抵抗が高いためバス電極7を例えばAl薄膜や銀の厚膜
で形成する。この上を低融点鉛ガラスの絶縁層9で被覆
する。この表面を保護層10で被覆する。保護層はMg
O薄膜で形成する。第2の基板である後面基板16には
データ電極15を例えばAl薄膜や銀厚膜で形成し、絶
縁層14で被覆する。そして前面基板6と後面基板16
とを隔壁11を間に介して透明電極8とデータ電極15
とが直交するように組合せる。この時蛍光体13は絶縁
層14と隔壁11の表面に形成してある。パネル内部に
は放電可能なガス、例えばHeとXeの混合ガスが25
0torr程度封入してある。
【0004】駆動は、透明電極8が一本おきに走査電極
と維持電極になっているので、この隣合う透明電極8の
間に維持パルスを印加し、表示データの書き込みは走査
電極に走査パルスとデータ電極15にデータパルスを印
加し放電を発生させることによって行う。従来の駆動波
形の例を図3に示す。走査電極に、走査パルス21と維
持パルス22を印加する。維持電極には維持パルス20
を印加する。放電の維持は維持電極と走査電極に印加さ
れる。維持パルス20及び維持パルス22によって行わ
れる。データの書き込みはデータ電極に印加されるデー
タパルス23と同じタイミングで走査電極に印加される
走査パルス21によって行う。この時、走査パルス2
1、維持パルス20及び維持パルス22は負極性の電圧
パルスであるが、これに対し、データ電極に印加される
データパルス23は正極性の電圧パルスである。これは
データ書き込みの放電による陽イオンが、蛍光体に損傷
を与えないようにするためである。尚、書き込まれたデ
ータは維持パルス20と22の間で放電が継続されるの
で消去する必要がある。消去は図示していないが走査電
極にパルス幅の狭い消去パルスを印加することによって
行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来のプラズマデ
ィスプレイパネルの駆動方法は、データの書き込み放電
がデータ電極側が常に陽極となる単極性の放電である。
従ってデータ書き込み放電の後に、データ電極15を被
覆する蛍光体13の表面に、マイナスの壁電荷が形成さ
れ、次の書き込み放電の時これが逆電界として働くた
め、データ書き込みの確率が低くなる。この問題は特に
大面積、大表示容量のプラズマディスプレイパネルにな
るほど、高速のデータ書き込みが必要となるため、顕著
になってくる。
【0006】書き込み確率が低いと、十分なデータの書
き込みが行えないため、表示画面の再現性が悪くなり、
表示欠け、諧調の不足等が表れる。この低い書き込み確
率を高めるためには、例えばデータパルス電圧や走査パ
ルス電圧を高くする方法がある。しかしデータパルス電
圧を上げることはドライバーICの負担が大きくなり、
また走査パルス電圧を上げることは走査パルスによる誤
点灯が起き易くなり駆動マージンが狭まる問題がある。
【0007】書き込み確率を高める他の方法としては、
データ電極15を被覆する、絶縁層14と蛍光体13の
合成静電容量を小さくして、蛍光体13の表面に生じ
る、マイナスの壁電荷を減らす方法がある(以下絶縁層
14と蛍光体13を合わせて、絶縁性被覆層と呼ぶ)。
【0008】データの書き込み動作を詳細に検討した結
果、データ電極上の絶縁性被覆層の静電容量と書き込み
放電確率(書き込み放電が常に一定の確立で生じるとし
た場合の単位時間当りの平均の確立)の間には図4の様
に、絶縁性被覆層の静電容量を減少させることにより、
書き込み放電確率を高くすることが出来ることが判っ
た。この理由は以下のように説明できる。
【0009】図3は従来のプラズマディスプレイパネル
の駆動方法である。図3のような駆動波形を用いると、
書き込み放電の起きる走査電極とデータ電極間の電位差
は常にデータ基板側がプラスもしくは電位差ゼロで、デ
ータ電極側がマイナスになることはない。従って書き込
み放電は常にデータ電極側が陽極、走査電極側が陰極の
単極性放電となる。これは書き込み放電によって生成さ
れた陽イオンがデータ電極上の蛍光体に損傷を与えない
様にするためである。この結果、書き込み放電によって
生成される壁電荷は、常にデータ電極側がマイナス、走
査電極側がプラスとなる。壁電荷による壁電界は、デー
タパルスと走査パルスの和とは逆方向で、これを打ち消
す働きをする。書き込み放電の確率は電極間にかかる電
圧にほぼ比例するので、同じデータパルス電圧と走査パ
ルス電圧を印加する場合、壁電界が弱いほど書き込み放
電の確率が高くなる。従って図4に於いては、絶縁性被
覆層の静電容量が小さく、壁電界を形成する壁電容量が
少ないほど、書き込み放電確率が高くなっている。
【0010】以上の結果から、絶縁性被覆層の静電容量
を下げる為には、絶縁層14の膜厚を増やすか、比誘電
率の小さい物質を用いるかであるが、絶縁層14の膜厚
はプロセス上の制限があり無闇に厚くすることはできな
い。また材料の選択も安定した膜を形成するためにはや
はりプロセス上の制限がある。
【0011】本発明の目的は、大面積、大表示容量のプ
ラズマディスプレイパネルに於いても、十分な書き込み
確率を有し、良好な表示品位が得られる、プラズマディ
スプレイパネルの駆動方法を実現することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の絶縁層
に被覆された互いに平行な第1の電極群を有する第1の
絶縁基板と第2の絶縁層で被覆された互いに平行な第2
の電極群を有する第2の絶縁基板とを、前記第1の電極
群と前記第2の電極群が直交するように相対向させ気密
封止し内部に放電可能なガスを封入してなるIC型プラ
ズマディスプレイパネルに、前記第1の電極群の隣合う
電極間で主放電が起きるように負極性の電圧パルスを印
加し、且つ表示データを書き込むために前記第1の電極
群に負極性の走査パルス、前記第2の電極群に正極性の
データパルスを印加するプラズマディスプレイパネルの
駆動方法に於て、前記正極性の電圧パルス印加の後に負
極性の電圧をデータ電極に印加することを特徴とする。
【0013】
【作用】「発明が解決しようとする課題」で述べたよう
に、書き込み放電確率を高めるにはデータ電極を被覆す
る絶縁性被覆層の表面の壁電荷をへらしてやればよい。
このために、本発明では正極性のデータパルスをデータ
電極に印加したあと、負極性の電圧をデータ電極に印加
するようにした。これにより、書き込み放電で絶縁性被
覆層表面に付着していたマイナスの壁電荷がとり除かれ
た。これにより、次の書き込み放電の確率が増大し高速
かつ確実なデータの書き込み動作ができるプラズマディ
スプレイパネルを実現することができた。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。ここでは従来例で説明した反射型AC面放電プラズ
マディスプレイパネルを例に取って説明するが、これ以
外でもデータ電極が絶縁性被覆層で被覆され、且つこれ
とは別に主放電を発生させる電極を有する構造のAC型
プラズマディスプレイパネルであれば、同様な効果が得
られる。
【0015】図1に本発明の第1の実施例の駆動波形を
示す。維持パルス1、走査パルス2、維持パルス3、デ
ータパルス4は従来の駆動方法と同じである。従来例に
示したようなパルスであれば、駆動電圧は例えば、Vs
=−180V、Vw=−190V、Vd=+80Vであ
る。ここでデータ電極を被覆する絶縁性被覆層上の壁電
荷を消すために、負極性のパルス5を印加する。電圧は
例えばVn=−100Vである。これにより絶縁性被覆
層の表面に付着していたマイナスの壁電荷は放電セル中
に放出される。但し電圧が100V程度では他の電極、
つまり走査電極や維持電極との間で放電が生じることも
なく、蛍光体層13が陽イオン衝撃で損傷を受けること
もない。壁電荷の減少によりデータ電極と走査電極の間
にかかる電位差が増え、書き込み確率が改善され、且つ
蛍光体層に対して陽イオンによる衝撃も起きない。
【0016】図5に本発明の第2の実施例を示す。維持
パルス30、走査パルス31、維持パルス32、データ
パルス33は図1と同じである。ただし、データ電極に
負極性のバイアス34をかける。これにより第1の実施
例と同様な効果が得られる。
【0017】上記の実施例1及び2によって書き込み確
率は、本実験に用いたパネルの場合、2.5×10
5 (SEC.-1)から6.0×105 (SEC.-1)と
大幅に改善できた。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明のプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法により、書き込み確率が上が
るために、データ電圧や走査電圧を上げずに、高速且つ
確実なデータの書き込み動作が出来るプラズマディスプ
レイパネルを実現することが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のプラズマディスプレイ
パネルの駆動波形図。
【図2】プラズマディスプレイパネルの断面図。
【図3】従来のプラズマディスプレイパネルの駆動波形
図。
【図4】データ電極上の絶縁性被覆層の静電容量と書き
込み放電確率の関係を示す図。
【図5】本発明の第2の実施例のプラズマディスプレイ
パネルの駆動波形図。
【符号の説明】
1 維持パルス 2 走査パルス 3 維持パルス 4 データパルス 5 負極性のデータパルス 6 前面基板 7 バス電極 8 透明電極 9 絶縁層 10 保護層 11 隔壁 12 放電ガス 13 蛍光体 14 絶縁層 15 データ電極 16 後面基板 20 維持パルス 21 走査パルス 20 維持パルス 23 データパルス 30 維持パルス 31 走査パルス 32 維持パルス 33 データパルス 34 負極性のバイアス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の絶縁層に被覆された互いに平行な
    第1の電極群を有する第1の絶縁基板と第2の絶縁層で
    被覆された互いに平行な第2の電極群を有する第2の絶
    縁基板とを、前記第1の電極群と前記第2の電極群が直
    交するように相対向させ気密封止し内部に放電可能なガ
    スを封入してなるAC型プラズマディスプレイパネル
    に、前記第1の電極群の隣り合う電極間で主放電が起き
    るように負極性の電圧パルスを印加し、且つ表示データ
    を書き込むために前記第1の電極群に負極性の走査パル
    ス、前記第2の電極群に正極性のデータパルスを印加す
    るプラズマディスプレイパネルの駆動方法に於て、前記
    正極性のデータパルス印加の後に負極性の電圧をデータ
    電極に印加することを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法。
JP28141691A 1991-10-28 1991-10-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP2773491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28141691A JP2773491B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28141691A JP2773491B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05119737A true JPH05119737A (ja) 1993-05-18
JP2773491B2 JP2773491B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17638859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28141691A Expired - Fee Related JP2773491B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773491B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105856A (ja) * 1993-10-12 1995-04-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
US6501444B1 (en) 1997-10-14 2002-12-31 Nec Corporation Plasma display panel capable of being easily driven and definitely displaying picture
KR100871523B1 (ko) * 2001-02-13 2008-12-05 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Ac형 플라즈마 디스플레이 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105856A (ja) * 1993-10-12 1995-04-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
US6501444B1 (en) 1997-10-14 2002-12-31 Nec Corporation Plasma display panel capable of being easily driven and definitely displaying picture
KR100871523B1 (ko) * 2001-02-13 2008-12-05 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Ac형 플라즈마 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773491B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962039B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7659870B2 (en) Method of driving plasma display panel
KR100292190B1 (ko) 표시용 방전관의 구동방법
KR100229980B1 (ko) 플라즈마 디스플레이패널의 구동방식
JPH06260092A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH0968944A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2001076631A (ja) プラズマディスプレイパネルの構造並びに駆動方法
JP2002140032A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2705599B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100679440B1 (ko) 교류형 플라즈마표시패널의 구동방법
JP2773491B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH05121003A (ja) Ac面放電型プラズマデイスプレイパネル
KR100473493B1 (ko) 어드레스 전극을 이용한 교류형 플라즈마 디스플레이의명암비 향상방법 및 장치
JP2844980B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
CA2156812C (en) Plasma discharge apparatus
JPH05232901A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4205281B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2001052618A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
KR100324261B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JPH05242811A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100370071B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR19990016068A (ko) 피디피(pdp)의 4전극 구동장치
KR100293517B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널과그구동방법
JP2746706B2 (ja) ガス放電型表示装置
KR100426193B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980324

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees