JPH05119702A - 位置表示装置 - Google Patents

位置表示装置

Info

Publication number
JPH05119702A
JPH05119702A JP28320491A JP28320491A JPH05119702A JP H05119702 A JPH05119702 A JP H05119702A JP 28320491 A JP28320491 A JP 28320491A JP 28320491 A JP28320491 A JP 28320491A JP H05119702 A JPH05119702 A JP H05119702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
plate
map plate
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28320491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Takiguchi
清昭 滝口
Rumi Kobayashi
ルミ 小林
Yoko Segi
陽子 世木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28320491A priority Critical patent/JPH05119702A/ja
Publication of JPH05119702A publication Critical patent/JPH05119702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 GPSなどの位置検出装置を使用して、簡単
に検出位置の地図などが表示できるようにする。 【構成】 絶対位置検出手段1と、この絶対位置検出手
段1が検出した絶対位置情報に基づいて絶対位置を表示
させる絶対位置表示手段12と、この絶対位置表示手段
12の上又は下に装着される地図プレート21とを設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばGPS(Glo
bal Positioning System)によ
る測位装置を使用して位置表示を行うものに適用して好
適な位置表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、GPSと称される人工衛星を使用
した測位システムによる現在位置の測位装置が各種開発
されている。このGPSによる測位システムは、地球上
の周回軌道上の複数(少なくとも3個)の人工衛星から
伝送される情報信号(時間情報)を受信し、受信信号に
基づいた所定の演算により、現在の座標位置を検出する
ものである。
【0003】このGPSによる測位システムを利用した
測位装置によると、高い精度で現在の座標位置を検出す
ることができる。
【0004】ところで、GPSを利用した位置検出装置
自体は、現在の座標位置を算出するたけであるが、絶対
的な座標位置だけで場所を確認するのは通常は困難であ
り、一般には地図を使用して、この検出した座標位置が
何処であるのか判断している。
【0005】このように地図を使用して現在いる場所を
確認する作業を行うのは手間がかかる不都合がある。こ
のため、GPSを利用した位置検出装置に、地図情報を
記憶するCD ROMなどの大容量データ記憶装置と、
この記憶装置より読出した地図情報の表示装置とを接続
し、位置検出装置で検出した現在の座標位置近傍の地図
を自動的に表示させるようにしたシステムが開発されて
いる。このシステムは、主として自動車などの移動体に
搭載されるナビゲーション装置として使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、CD RO
Mなどの大容量データ記憶装置は、構成が複雑で高価な
装置であり、また地図情報の表示装置自体もCRTが使
用され、システム全体が比較的大型の装置となってしま
う不都合があった。
【0007】本発明はかかる点に鑑み、GPSなどの位
置検出装置を使用して、簡単に検出位置の地図などが表
示できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1に
示すように、絶対位置検出手段1と、この絶対位置検出
手段1が検出した絶対位置情報に基づいて絶対位置を表
示させる絶対位置表示手段12と、この絶対位置表示手
段12の上又は下に装着される地図プレート21とを有
するものである。
【0009】また、この場合に絶対位置検出手段1が検
出した位置に該当する地図を選択する選択手段を設け、
この選択手段により選択された地図の種類情報を表示さ
せるようにしたものである。
【0010】
【作用】このようにしたことで、絶対位置表示手段で検
出した位置を表示させるだけで、この絶対位置表示手段
に重ねられた地図プレート上に検出位置などが表示され
た状態になり、表示用の地図情報を持つことなく、検出
位置などと共にこの検出位置の周辺の地図が表示され
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。
【0012】本例においては、GPSによる測位システ
ムを利用した現在位置検出装置と、小型のパーソナルコ
ンピュータとを組み合わせて、位置表示装置を構成した
もので、図1に示すように構成する。この図1におい
て、1はGPSによる測位システムを利用して現在の座
標位置を検出する現在位置検出装置(以下GPS装置と
称する)を示し、このGPS装置1は衛星からの電波を
受信するアンテナ2と、このアンテナ2で受信して得た
情報を演算して座標位置を算出する演算部3とで構成さ
れ、演算部3には座標表示部4を有し、演算して得た現
在の座標がこの座標表示部4に表示される。また、演算
部3での座標位置の変化の積算により、移動速度と移動
方向とを検出し、この移動速度と移動方向も座標表示部
4に表示させることができる。さらに、演算して得た現
在の座標や移動速度,移動方向を示す情報信号を、GP
S装置1から出力させるための端子を有し、本例におい
てはこの端子をケーブル5を介してパーソナルコンピュ
ータ10と接続する。
【0013】本例のパーソナルコンピュータ10は、ブ
ック型と称される携帯用として小型に構成されるもの
で、本体に取付けられたキーボード11と、本体から開
閉自在な扉部の内側に配される表示部12とを有し、表
示部12は液晶表示パネルより構成される。この場合、
表示部12の左右及び下側の縁部に、後述する地図プレ
ート21の押さえ部13を形成させ、地図プレート21
を上側から表示部12の表面に置いたとき、押さえ部1
3で地図プレート21を保持する。
【0014】この地図プレート21は、透明な樹脂製の
シートで形成され、表示部12の表示面積に対応した大
きさで、この透明シート上に地図が印刷されている。こ
の場合、ハーフグレーなどの比較的薄い色で印刷され、
例えば所定の縮尺の地図で日本全体をカバーできるよう
に、それぞれ異なる箇所の地図が印刷された地図プレー
ト21を複数枚用意して、地図収納ケース20内に収納
させておく。このとき、それぞれの地図プレート21に
は、連続した番号を付しておき、この番号を例えば地図
プレート21の上部の隅に印刷しておく。また、図1に
示すように、各地図プレート21の上部に、ひも21a
を取付けて、表示部12への取付け時及び抜取り時に便
利なようにしても良い。
【0015】さらに、場合によっては複数種類の縮尺の
地図を用意させても良い。即ち、地図プレート21とし
て、例えば1/5万,1/25万,1/50万,1/1
00万の4種類の縮尺のものを用意させる。このとき、
1/5万のように縮尺の小さいものは、日本全体をカバ
ーさせた場合、プレートの枚数が非常に多くなるので、
市街地だけ用意させることも考えられる。
【0016】また、それぞれの地図プレート21により
示される地図のエリアは、隣接するエリアの地図と一部
が重なるようにする。即ち、例えば図2に示すように、
或るエリアの地図プレートAに隣接する地図プレート
B,C,D,Eは、地図プレートAの四隅のそれぞれが
中心となるように設定する。従って、日本全体を単純に
各縮尺で分割した場合よりも、ほぼ2倍の枚数のプレー
トを必要とする。
【0017】そして、このようにエリアを設定した場
合、それぞれの地図プレートの中心部だけを有効範囲と
する。例えばエリアAの地図では、図2に二点鎖線で示
す中心部aだけを有効範囲とする。この有効範囲の情報
は、有効範囲の境界部の緯度及び経度の情報として、パ
ーソナルコンピュータ10内のメモリに設けられた地図
テーブルに記憶される。
【0018】この地図テーブルに記憶される情報は、本
例の位置表示装置を構成する場合に必要なコンピュータ
用プログラムより得るもので、このプログラムはフロッ
ピーディスクに記憶され、パーソナルコンピュータ10
に設けられたフロッピーディスク駆動装置14にこのフ
ロッピーディスクを装着させることで、プログラムに従
ってメモリ内に転送させて記憶させる作業が行われる。
或いは、フロッピーディスクに記憶された地図テーブル
より、必要な地図プレートに関する情報だけを逐次読出
してメモリに転送させても良い。
【0019】ここで、地図テーブルへの各地図プレート
21の有効範囲の情報の記憶状態の例を図3に示すと、
経度の上限及び下限と緯度の上限及び下限とが記憶され
る箇所に続いて、この緯度と経度で示される有効範囲が
該当する地図プレートの番号が記憶される箇所が設けら
れる。さらに、有効範囲内の各経度及び緯度の情報を、
表示部12の画面上の表示位置の情報に換算するための
経緯度メッシュ対応画面位置情報が記憶される箇所が設
けられる。
【0020】そして、パーソナルコンピュータ10に接
続されたGPS装置1から、ケーブル5を介して現在位
置の経緯度の座標が供給されるとき、この現在位置がど
の番号の地図プレートの有効範囲内にあるかを、この地
図テーブルから判別する。さらに、現在位置に対応した
地図番号を判別した後は、経緯度メッシュ対応画面位置
情報より現在の座標位置に対応した表示位置を判別す
る。このそれぞれの判別動作は、上述したフロッピーデ
ィスクに記憶されたプログラムに従って行われる。この
場合、地図プレートの縮尺として複数種のものが用意さ
れているときには、予め縮尺の設定作業を行う必要があ
る。
【0021】ここで、この現在位置の情報を得てから位
置表示が行われるまでの手順を図4のフローチャートと
図5の表示例を参照して説明する。まず、上述したよう
に地図プレートとして複数種の縮尺のものが用意されて
いるときには、最初に図5のAに示すように、縮尺を選
択するためのメニュー画面が表示される。このメニュー
画面の指示に従って、キーボード11の操作により何れ
かの縮尺を選択すると、この選択された縮尺での表示を
行うためのプログラムが実行される。
【0022】即ち、図4のフローチャートに示すよう
に、GPS装置1から所定時間毎に現在位置の情報を得
る(ステップ101)。そして、この現在位置の経緯度
に対応したデータを地図テーブルより読出す(ステップ
102)。このとき、データの読出しが正しく行われた
か否か判断し(ステップ103)、正しく行われなかっ
たときには、所定のエラー処理を行う(ステップ10
4)。そして、正しくデータの読出しが行われたときに
は、読出したデータより、現在位置が対応した地図プレ
ートの有効範囲内にあるかを判断し(ステップ10
5)、有効範囲から外れたときには、ステップ102に
戻って再度地図テーブルより対応したデータの読出し作
業を行う。そして、有効範囲内であるときには、この有
効範囲内の地図プレートの番号と現在位置に対応した表
示位置とをデータより判断する(ステップ106)。そ
して次に、判断した地図プレートの番号を、図5のBに
示すように表示部12の画面に表示させ(ステップ10
7)、対応した番号の地図プレートを表示部12に装着
させる。この表示が行われた後は、キーボード11の所
定のキーの操作などを行うことで、現在位置の表示に切
換えさせる(ステップ108)。このときには、例えば
図5のCに示すように、現在位置を示す矢印を、進行方
向を示す状態で表示部12に表示させる。また、表示部
12の隅には、現在位置の緯度と経度を数値で直接表示
させると共に、速度と方向のデータも表示させる。この
状態で、ステップ107で指示された番号の地図プレー
ト21を表示部12の上に装着させることで、図5のD
に示すように、地図上に矢印で現在位置が表示された状
態になる。
【0023】なお、図5のDの例では、地図プレート2
1に印刷された地図が、緯度,経度などの表示部に重な
らないように地図プレートを設定したが、地図上に重な
って表示されるようにしても良い。
【0024】このようにして現在位置の表示が行われる
が、この位置表示装置を搭載した自動車の移動などにな
り、現在位置がこのとき装着された地図プレート21で
示される地図の周辺部に移動して有効範囲を越えたと
き、隣接するエリアの番号の地図プレート21に変えさ
せるような表示を表示部12で行わせる。従って、この
表示装置を操作する者は、表示部12の画面で指示され
る通りの番号の地図プレート21を順次装着させること
で、常に地図上に現在位置が表示されるようになる。
【0025】このように本例の位置表示装置によると、
GPS装置1とパーソナルコンピュータ10とを組み合
わせた比較的簡単な構成で、地図上に現在位置が表示さ
れる表示装置が得られ、地図情報を記憶するCD RO
M装置などの大容量記憶装置を必要としない簡単な構成
で、移動体用のナビゲーション装置が構成できる。この
場合、パーソナルコンピュータ10は、表示部12の周
囲に押さえ部13を接着などで取付ければ汎用のパーソ
ナルコンピュータが使用でき、専用のものを必要としな
い。
【0026】また、使用する地図プレート21の番号
が、表示部12に表示されるようにしたので、使用者は
必要とする地図を地図収納ケース20から迅速に捜すこ
とが可能で、使い勝手が良い。
【0027】また、表示部に液晶パネルを使用して小型
に構成された携帯用のパーソナルコンピュータは、表示
部が主として文字を表示させるためのものであり、CR
Tを表示装置とした大型のコンピュータに比べ、表示部
の1ドットが粗い。従って、矢印程度を表示させるのに
は問題はないが、例えCD ROM装置などの大容量記
憶装置を接続して、地図を直接表示させるようにして
も、細かい道路地図などを正確に表示させるのは困難
で、本例のように表示部とは別体の地図プレートを使用
して地図を表示させることで、表示精度が表示装置の解
像度とは関係なくなり、精度の高い地図表示が可能にな
る。
【0028】なお、上述実施例においては、液晶表示パ
ネルよりなる表示部12の表面に、地図プレート21を
配置するようにしたが、液晶表示パネルの後部に配置す
るようにしても良い。即ち、液晶表示パネルよりなる表
示部12は、図6に示すように、表面側から順に、保護
シート31,偏光板32,液晶パネル33,バックライ
ト装置34が配置され、上述実施例のように表面に配置
する場合には、保護シート31の上に載せるだけである
が、液晶パネル33とバックライト装置34との間の隙
間に、地図プレート21を挿入するようにしても良い。
或いは、保護シート31と偏光板32の間や、偏光板3
2と液晶パネル33との間に、地図プレート21を挿入
するようにしても良い。但し、このように内部に地図プ
レート21を挿入する場合には、表示部12自体を対応
した構造にする必要があり、図1の例のように押さえ部
13で表面に地図プレート21を配置するように構成す
るのが、最も簡単である。
【0029】また、表面に地図プレート21を配置する
場合には、押さえ部13などの構造で保持させる他に、
地図プレートの裏面の少なくとも一部に粘着性のあるゴ
ムなどの薄膜を形成させ、この薄膜の粘着力で表示部1
2の表面に張り付けるようにしても良い。
【0030】また、図2に示した地図プレートのエリア
設定状態は、一例を示したもので、他の配列で隣接エリ
アを設定するようにしても良い。但し、図2に示したよ
うに、各隣接エリアの地図どうしで重なり部を大きく設
けて有効範囲を狭くしておくことで、現在位置が何れで
あっても、現在位置からどの方角を見ても、ある程度は
地図が表示され、画面の端部に現在位置を示す矢印など
が表示されることが防止できる。
【0031】さらに、上述実施例においては、表示装置
として小型のパーソナルコンピュータを使用したが、コ
ンピュータを搭載した小型のゲーム機器,電子手帳など
同様の電子機器に適用することもできる。さらにまた、
測位装置も、GPS装置以外の絶対位置測位手段を使用
しても良い。
【0032】
【発明の効果】本発明によると、表示用の地図情報を持
つことなく、検出位置を地図上に表示させることがで
き、簡単に位置表示装置が構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成を示す構成図
である。
【図2】一実施例に使用する地図のエリア設定状態を示
す説明図である。
【図3】一実施例の地図テーブルを示す説明図である。
【図4】一実施例の表示動作の説明に供するフローチャ
ート図である。
【図5】一実施例による表示状態を示す略線図である。
【図6】表示部の一例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 GPS装置 10 パーソナルコンピュータ 12 表示部 13 押さえ部 21 地図プレート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶対位置検出手段と、該絶対位置検出手
    段が検出した絶対位置情報に基づいて絶対位置を表示さ
    せる絶対位置表示手段と、該絶対位置表示手段の上又は
    下に装着される地図プレートとを有する位置表示装置。
  2. 【請求項2】 上記絶対位置検出手段が検出した位置に
    該当する地図を選択する選択手段を設け、該選択手段に
    より選択された地図の種類情報を表示させるようにした
    請求項1記載の位置表示装置。
JP28320491A 1991-10-29 1991-10-29 位置表示装置 Pending JPH05119702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28320491A JPH05119702A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28320491A JPH05119702A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 位置表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05119702A true JPH05119702A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17662474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28320491A Pending JPH05119702A (ja) 1991-10-29 1991-10-29 位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05119702A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5774362A (en) Input device for navigation systems
US7492966B2 (en) Image mapping method and image mapping program
US6694254B2 (en) Map display
EP0539143B1 (en) Navigation system
US6304212B1 (en) Position data display/control apparatus and methods
JPH05119702A (ja) 位置表示装置
JPH07332991A (ja) 走行位置表示装置
JP2910413B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3057291B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2673755B2 (ja) Gps測位システム
JP4014435B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6741041B2 (ja) 送信制御装置、送信制御方法、送信制御プログラム
JP2001141504A (ja) 情報表示装置
JP2840011B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3469660B2 (ja) 地図表示装置
US5974358A (en) Navigation apparatus and navigation process for writing reference latitude and longitude lines on generally available map indicating reduction scale and north direction
JPS63231210A (ja) 位置表示装置
JP2973224B2 (ja) 自動車用ルートガイド装置
JPH11183191A (ja) 位置データ表示装置、位置データ表示方法及びプログラム記録媒体
JP2001304905A (ja) 携帯型ナビゲーション装置
JPH01195317A (ja) 位置表示装置
JP2009193083A (ja) 地図表示装置及び地図表示方法
JPH05149755A (ja) ナビゲーシヨン装置
JPH08248877A (ja) 地図表示装置
JPH08189958A (ja) 位置表示装置およびそれに用いる地図