JPH05117302A - 酢酸セルロース溶液をろ過する方法およびそれを実施するプラント - Google Patents

酢酸セルロース溶液をろ過する方法およびそれを実施するプラント

Info

Publication number
JPH05117302A
JPH05117302A JP4055022A JP5502292A JPH05117302A JP H05117302 A JPH05117302 A JP H05117302A JP 4055022 A JP4055022 A JP 4055022A JP 5502292 A JP5502292 A JP 5502292A JP H05117302 A JPH05117302 A JP H05117302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose acetate
backflush
filtering
station
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4055022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3049150B2 (ja
Inventor
Walter Klein
ヴアルター・クライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenzing AG
Original Assignee
Lenzing AG
Chemiefaser Lenzing AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenzing AG, Chemiefaser Lenzing AG filed Critical Lenzing AG
Publication of JPH05117302A publication Critical patent/JPH05117302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049150B2 publication Critical patent/JP3049150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/22Post-esterification treatments, including purification
    • C08B3/26Isolation of the cellulose ester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/08Regeneration of the filter
    • B01D2201/085Regeneration of the filter using another chemical than the liquid to be filtered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期間にわたってしかも中断なしに、特に、
ろ過装置を分解する必要なしに、ろ過を実施することが
できる方法およびこの方法を実施するためのプラントを
提供することである。 【構成】 ろ過ステーション1がバックフラッシュろ過
装置2,3を含み、そのバックフラッシュダクト6が溶
剤供給ダクト10とともに希釈ステーション7に入る。
希釈されたバックフラッシュ液をセパレータ14へ案内
しているダクト13は希釈ステーション7から出て、固
形物がないバックフラッシュ液はダクト13を介してセ
パレータ14から酢酸セルロース製造プロセス19に供
給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酢酸セルロース溶液を
ろ過する方法およびそれを実施するためのプラントに関
する。
【0002】
【従来技術とその問題点】アセテートレーヨン(人絹)
を製造するとき、好ましい繊維の性質を得るために高粘
度の酢酸セルロース溶液を注意深くろ過することが必要
である。フィルタプレスの手段によりろ過を実施するこ
とが知られている(ウルマンス エンシクロペディ デ
ル テヒニシェン シェミー 第3版 第3巻 第17
頁から第20頁参照)。かかるフィルタプレスは、たと
えばセルロースもしくは繊維からなるろ布、あるいはほ
かの前装手段のような種々のろ過用補助手段を備えてい
る必要がある。
【0003】連続製造行程では、これらのフィルタプレ
スは、長くとも数日の後には目が詰まり、ろ過用補助手
段もしくは前装手段を廃棄しなければならなくなる。
【0004】フィルタプレスは、分解されて新しいろ過
用補助手段が装着されることにより再生される。このこ
とは酢酸セルロースの実質的な損失となるが、この損失
は溶剤で上記ろ過器を洗浄することにより減少させるこ
とができる。これらの操作のすべては、「溶剤雰囲気」
中で行われなければならない。溶剤としてアセトンが使
用されるので、ガスマスクの装用が不可欠になり、か
つ、常に爆発の危険がある。
【0005】本発明はかかる不利な点や困難な点を回避
すべくなされたもので、長期間にわたってしかも中断な
しに、特に、ろ過装置を分解する必要なしに、ろ過を実
施することができる方法およびこの方法を実施するため
のプラントを提供することをその目的として有してい
る。さらに、上記酢酸セルロース溶液は、殆ど損失なし
に、完全に利用可能であり、かつ、ろ過のプロセスによ
り発生する無駄は、単純なコストの低い方法でなくすこ
とができる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、ろ過がバックフラッシング(backflush
ing)により行われることにより達成され、そこで
は、ろ液からなるバックフラッシング液(除去液と呼ば
れる。)が、閉鎖システム中で、希釈され、続いて固形
の不溶性の成分を除去する分離が行われ、最後に、溶剤
としてプロセスに戻される。この方法の特別ないま一つ
の利点は、ろ過用補助手段の汚れが発生しないことにあ
る。さらに、製造ロスが実質的に削減され、「溶剤雰囲
気」中でのフィルタプレスの再生が回避される。同時
に、最終製品の品質向上が、改善された浄化により達成
される。
【0007】本発明の実質的な特徴は、バックフラッシ
ュ液の希釈と固形物がないバックフラッシュ液の酢酸セ
ルロースの製造過程への戻りとの間で行われる分離であ
る。
【0008】都合のよいことに、上記バックフラッシュ
液は連続的に希釈される。
【0009】大きな生産量に対して、バッチ法によりも
しくは数段階のステップにより希釈を行うことが有利で
ある。
【0010】都合のよいことに、固形物は分離の後スラ
ッジの形態で分離される。
【0011】もし、上記の固形で不溶性の成分が分離の
後に乾燥されるとともに捨てられると特に有利であり、
この場合、都合のよいことに、乾燥の間に発生した溶液
は閉鎖システムに戻される。このことは、廃棄物の無害
な廃棄を確保する。
【0012】酢酸セルロースダクトに設けられたろ過ス
テーションを有する本発明にかかる方法を実施するため
のプラントは、ろ過ステーションが少なくとも一つのバ
ックフラッシュろ過器を含み、そのバックフラッシュダ
クトが溶剤供給ダクトとともに希釈ステーションに入
り、希釈されたバックフラッシュ液をセパレータへ案内
しているダクトが希釈ステーションから出て、固形物が
ないバックフラッシュ液はダクトを介してセパレータか
ら酢酸セルロース製造プロセスに供給されることを特徴
としている。固形物はスラッジの形態で除去されるとと
もに、それから除去されたバックフラッシュ液は、セパ
レータの上端で除去される。
【0013】都合のよいことに、乾燥ステーションは、
分離された固形の不溶性の成分を乾燥するためのスラッ
ジの分離の後にセパレータに追従するように配置され、
それから溶剤、たとえばアセトンが蒸発により回収され
るとともに、セルロース製造プロセスに供給される。
【0014】好ましい実施例によれば、希釈ステーショ
ンは、並列に接続されるとともに個々にバックフラッシ
ュダクトに接続可能な数個の容器を含む。
【0015】いま一つの適切な実施例は、希釈ステーシ
ョンが複数の連続的に配置された容器を含むことを特徴
とする。
【0016】
【実施例】本発明は、2つの実施例および図面を参照し
てより詳しく説明される。
【0017】人絹を製造するためのプラントにおいて、
ろ過ステーション1が酢酸セルロース溶液をろ過するた
めに設けられるとともに、並列に接続された2つの逆流
ろ過装置2,3を含んでいる。逆流ろ過装置は、オース
トリア特許第377709号の主要部を構成しているタ
イプのものが都合がよい。ろ過されるべき溶液は、ダク
ト4を介して、ソリュタイジング部(solutizi
ng shop)から供給されるとともに、ろ液は、ダ
クト5を介して、たとえばスピニングステーション(s
pinnig station)へ導かれる。
【0018】アセトンのような、酢酸セルロースのため
の溶剤により形成されるバックフラッシュ液は、バック
フラッシュダクト6を介して希釈ステーション7に達
し、その希釈ステーションはプレパレーション(pre
paration)タンク8およびそれに続いて配置さ
れたレシピエント(recipient)タンク9を含
む。プレパレーションタンク内に、溶剤供給ダクト10
が入り、それを介して、ほぼ1:4の割合で倍率制御器
11によりその供給量が与えられる、溶剤がバックフラ
ッシュ液を希釈するために供給される。プレパレーショ
ンタンク8とレシピエントタンク9の両方が撹拌機12
を備え、各々の撹拌機はモータMにより駆動される。
【0019】希釈されたバックフラッシュ液は、レシピ
エントタンク9から出て、たとえば遠心分離のような周
知の手法でバックフラッシュ液に含まれている固形の、
不溶性の成分を減少させる、閉じたコイル回路15が設
けられたセパレータ14に到るダクトを介して供給され
る。排出された成分は、セパレータ14に続いて配置さ
れた乾燥機16で乾燥されるとともに、排出装置に連続
的に搬送される。
【0020】ダクト17,18を介して、セパレータ1
4により分離されたバックフラッシュ液および乾燥機1
6に与えられる溶剤の両方が、新しいスピン(spi
n)溶液をつくるためのプラント19内で溶剤として再
使用されるために供給される。
【0021】上記したことからも明らかになったよう
に、本発明にかかるろ過方法は、完全に閉じた循環シス
テムであり、そのなかでは溶剤が逃げることがなく、か
つ溶剤の損失がなく、したがって本発明方法は環境に対
して無害で経済的である。さらに、廃棄しなけらばなら
ないろ過用の補助手段は生じず、かつ、本発明方法は、
特に、システムにより引き起こされる休止時間なしに、
実際上、連続的に実施される。
【0022】図2に図示された実施例によれば、希釈は
「バッチ運転法」により行われる。この目的のために、
複数のプレパレーションタンク8′,8′′,8′′′
(実施例では3つ)が設けられ、それらはバルブ20,
21の手段により溶剤供給ダクトと同様にバックフラッ
シュダクト6に個々に分離して結合可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例のプラントを示す図式
的な説明図である。
【図2】 本発明の第2の実施例のプラントを示す図式
的な説明図である。
【符号の説明】
1 ろ過ステーション 2 ろ過装置 3 ろ過装置 4 ダクト 5 ダクト 6 バックフラッシュダクト 7 希釈ステーション 8 プレパレーションタンク 8′プレパレーションタンク 8′′ プレパレーションタンク 8′′′ プレパレーションタンク 9 レシピエントタンク 10 溶剤供給ダクト 11 倍率制御器 12 撹拌器 14 セパレータ 15 コイル回路 16 乾燥機 17 ダクト 18 ダクト 19 プラント 20 バルブ 21 バルブ M モータ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックフラッシング(backflus
    hing)のもとでのろ過を含み、ろ液を含んだバック
    フラッシュ(backflush)液が閉じたシステム
    にて希釈され、固形の不溶性の成分を減少させるための
    分離を連続して行い、最後に、溶剤として再利用する酢
    酸セルロース溶液をろ過する方法。
  2. 【請求項2】 希釈が連続的に行われる請求項1記載の
    酢酸セルロース溶液をろ過する方法。
  3. 【請求項3】 希釈がバッチにより行われる請求項1記
    載の酢酸セルロース溶液をろ過する方法。
  4. 【請求項4】 希釈が数段階で行われる請求項1記載の
    酢酸セルロース溶液をろ過する方法。
  5. 【請求項5】 スラッジの形態でその分離の後に上記固
    形の不溶性成分を排出することをさらに含む請求項1記
    載の酢酸セルロース溶液をろ過する方法。
  6. 【請求項6】 上記固形の不溶性成分をその分離後に乾
    燥させ、上記乾燥させた固形の不溶性成分を排出する請
    求項1記載の酢酸セルロース溶液をろ過する方法。
  7. 【請求項7】 上記固形の不溶性成分の乾燥において生
    じる溶剤が上記の閉じたシステムに導入される請求項6
    記載の酢酸セルロース溶液をろ過する方法。
  8. 【請求項8】 酢酸セルロースダクトに設けられるとと
    もに、バックフラッシュを有する少なくとも一つのバッ
    クフラッシュろ過器を含むろ過ステーションと、希釈ス
    テーションと、上記バックフラッシュダクトとともに上
    記希釈ステーションに入り込む溶剤供給ダクトと、上記
    希釈ステーションからでて上記希釈されたバックフラッ
    シュ液を上記セパレータに運ぶいま一つのダクトと、固
    形物がない上記バックフラッシュ液を上記酢酸セルロー
    スの製造プロセスへ供給するために上記セパレータにて
    はじまる供給ダクトとを備え、バックフラッシュのもと
    で酢酸セルロースをろ過するための酢酸セルロースの製
    造プロセスにおいて使用されるプラント。
  9. 【請求項9】 上記固形の不溶性成分を乾燥するために
    上記セパレータに続いて配置された乾燥ステーション
    と、上記セルロース製造プロセスに溶剤を供給するため
    に上記乾燥ステーションからはじまる溶剤排出ダクトと
    をさらに含む請求項8記載のプラント。
  10. 【請求項10】 上記希釈ステーションが並列かつ個々
    に上記バックフラッシュダクトに結合された複数の容器
    を含む請求項8記載のプラント。
  11. 【請求項11】 上記希釈ステーションが複数の連続的
    に配置された容器を含む請求項8記載のプラント。
JP4055022A 1991-03-14 1992-03-13 酢酸セルロース溶液をろ過する方法およびそれを実施するプラント Expired - Lifetime JP3049150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0057791A AT395430B (de) 1991-03-14 1991-03-14 Verfahren zur filtration von celluloseacetat und anlage zur durchfuehrung des verfahrens
AT577/91 1991-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117302A true JPH05117302A (ja) 1993-05-14
JP3049150B2 JP3049150B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=3494267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4055022A Expired - Lifetime JP3049150B2 (ja) 1991-03-14 1992-03-13 酢酸セルロース溶液をろ過する方法およびそれを実施するプラント

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5330642A (ja)
JP (1) JP3049150B2 (ja)
AT (1) AT395430B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005010362D1 (de) * 2004-11-02 2008-11-27 Shinetsu Chemical Co Verfahren zur Abtrennung wasserlöslicher Celluloseether
US8074671B2 (en) 2007-06-06 2011-12-13 Applied Magnetics Lab., Inc. Self-cleaning valves for use in vacuum cleaners and other self-cleaning valves
AT11727U1 (de) * 2010-03-12 2011-04-15 Lenzing Technik Gmbh Verfahren zur filtration von fluiden sowie filterapparat zur durchführung des verfahrens
CN106076068B (zh) * 2016-08-08 2018-09-07 飞潮(无锡)过滤技术有限公司 一种固液分离过程中气体收集的闭路内循环装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2925367A (en) * 1957-10-14 1960-02-16 Master Mfg Company Reclaimer for filter muck
US3852191A (en) * 1971-04-23 1974-12-03 Supraton Bruchmann & Zucker Kg Process and apparatus for the production of a dispersion or solution from comminuted solid substances and a dispersion medium or solvent
US3705648A (en) * 1972-03-30 1972-12-12 Kostas Savas Arvanitakis Filtration system
US3907686A (en) * 1973-08-03 1975-09-23 Nasa Filter regeneration systems
US3911938A (en) * 1973-11-28 1975-10-14 Allen Group Fully automatic vehicle wash water reclaim system
US4029114A (en) * 1976-04-26 1977-06-14 The Allen Group Inc. Back filter automatic vehicle wash water reclaim system
US4202768A (en) * 1978-09-19 1980-05-13 Pepsico, Inc. Backwash water recycling system
US4352739A (en) * 1980-01-21 1982-10-05 Oliver Jr John E Completion and workover fluid filtration system
US4306060A (en) * 1980-12-15 1981-12-15 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for preparation of cellulose acetate
JPS6017441B2 (ja) * 1981-07-10 1985-05-02 ダイセル化学工業株式会社 新規なセルロ−スアセテ−トの製造方法
US4619770A (en) * 1985-01-07 1986-10-28 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for recovering a fluid from a filter
US4818420A (en) * 1987-05-15 1989-04-04 Uddo Mims International, Inc. Backwash filter
DE3803370A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Aqualon Gmbh & Co Kg Verfahren zum abtrennen von celluloseethern aus einer celluloseethersuspension
ES2013662A6 (en) * 1989-02-21 1990-05-16 Filter system for liquids with particles in suspension
US5055207A (en) * 1990-10-01 1991-10-08 Eastman Kodak Company Filtration of cellulose ester dope
FR2668078B1 (fr) * 1990-10-17 1992-12-24 Dumez Lyonnaise Eaux Procede pour le retrolavage de membrane tubulaires de filtration, et dispositif de mise en óoeuvre.

Also Published As

Publication number Publication date
ATA57791A (de) 1992-05-15
US5330642A (en) 1994-07-19
JP3049150B2 (ja) 2000-06-05
AT395430B (de) 1992-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU637417B2 (en) Method and device for filtering of suspensions
EP0305898B1 (de) Verfahren zur Abtrennung und Reinigung von Celluloseethern und anderen Cellulosederivaten
JP4958788B2 (ja) 石灰泥処理方法および装置
FI71589C (fi) Saett vid rening av en fibersuspension.
FI64198C (fi) Anrikningsfoerfarande foer avfallspapper
US3362533A (en) Process for the filtration of artificial silk and synthetic foil spinning materials by means of filter surfaces to which an alluvial medium is applied
EP0053741B1 (de) Reinigung von Cellulose- und Stärkeethern
JPH05117302A (ja) 酢酸セルロース溶液をろ過する方法およびそれを実施するプラント
JPH0263511A (ja) 溶剤を選択的に分離する方法及び装置
DK142956B (da) Fremgangsmaade til udvinding af stivelse af cellevaev fra rodfrugter f eks kartofler
US20230128204A1 (en) Method and device for producing spunbonded fabric
DE19652499A1 (de) Verfahren zur Regenerierung von Anschwemmfiltern
DE4329111C2 (de) Verfahren zur zentrifugalen Behandlung einer stärkehaltigen Suspension
WO2021215442A1 (ja) 排液の前処理方法および前処理システム
DE839594C (de) Verfahren zur Gewinnung von Protein aus proteinhaltigem Material
JP3654602B2 (ja) 染色排水の濃縮再生方法及び該装置
RU2050171C1 (ru) Барабанный вакуум-фильтр
JPH03114585A (ja) 汚泥処理法
JPS63158102A (ja) 溶液の濾過法
US2628022A (en) Method fob recovering protein from
US1655395A (en) Manufacture of starch
DE919452C (de) Verfahren zur Gewinnung von Protein aus proteinhaltigem Material
JPS6368695A (ja) 圧延液からの不純物除去方法
DE1116611B (de) Verfahren und Anlage zur Entwaesserung von Kryolithschlaemmen oder aehnlichen Feinschlaemmen
RU1799356C (ru) Способ получени борной кислоты

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term