JPH05117270A - 新規なアリールメチロール類、それらの製造方法およびそれらの用途 - Google Patents
新規なアリールメチロール類、それらの製造方法およびそれらの用途Info
- Publication number
- JPH05117270A JPH05117270A JP3242441A JP24244191A JPH05117270A JP H05117270 A JPH05117270 A JP H05117270A JP 3242441 A JP3242441 A JP 3242441A JP 24244191 A JP24244191 A JP 24244191A JP H05117270 A JPH05117270 A JP H05117270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- radicals
- radical
- compound
- same
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 claims abstract description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 63
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 28
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 18
- -1 C 1 -C 6 Alkylamino radicals Chemical class 0.000 claims description 16
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 claims description 16
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- CIUQDSCDWFSTQR-UHFFFAOYSA-N [C]1=CC=CC=C1 Chemical class [C]1=CC=CC=C1 CIUQDSCDWFSTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract description 5
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 53
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 35
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 13
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N methanol Natural products OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 5
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 5
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylthiophene Chemical compound CC=1C=CSC=1 QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 4
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002390 heteroarenes Chemical class 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 230000009021 linear effect Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N Carbon disulfide Chemical compound S=C=S QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXAXZMANGDHIJX-UHFFFAOYSA-N 5-(5-formylthiophen-2-yl)thiophene-2-carbaldehyde Chemical compound S1C(C=O)=CC=C1C1=CC=C(C=O)S1 RXAXZMANGDHIJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Chemical compound [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N oxidanium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound O.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003586 protic polar solvent Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- CPRMKOQKXYSDML-UHFFFAOYSA-M rubidium hydroxide Chemical compound [OH-].[Rb+] CPRMKOQKXYSDML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N triflic anhydride Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)OS(=O)(=O)C(F)(F)F WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxane Chemical compound C1COCOC1 VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUKQTRFCDKSEPL-UHFFFAOYSA-N 1-Methyl-2-pyrrolecarboxaldehyde Chemical compound CN1C=CC=C1C=O OUKQTRFCDKSEPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXHNLMTVIGZXSG-UHFFFAOYSA-N 1-Methylpyrrole Chemical compound CN1C=CC=C1 OXHNLMTVIGZXSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- OHZAHWOAMVVGEL-UHFFFAOYSA-N 2,2'-bithiophene Chemical group C1=CSC(C=2SC=CC=2)=C1 OHZAHWOAMVVGEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFFBIQMNKOJDJE-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(Br)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZFFBIQMNKOJDJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenyl)-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]pyridine Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C1C(C=CS2)=C2CCN1 CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWNRRUFOJXFKCU-UHFFFAOYSA-N Bromadiolone Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC(Br)=CC=2)C=CC=1C(O)CC(C=1C(OC2=CC=CC=C2C=1O)=O)C1=CC=CC=C1 OWNRRUFOJXFKCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003341 Bronsted base Substances 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 239000002879 Lewis base Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical class [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N compound E Chemical compound N([C@@H](C)C(=O)N[C@@H]1C(N(C)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=N1)=O)C(=O)CC1=CC(F)=CC(F)=C1 JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 1
- HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N ethoxide Chemical compound CC[O-] HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- CNUDBTRUORMMPA-UHFFFAOYSA-N formylthiophene Chemical compound O=CC1=CC=CS1 CNUDBTRUORMMPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005338 frosted glass Substances 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000007527 lewis bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical group 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- NBTOZLQBSIZIKS-UHFFFAOYSA-N methoxide Chemical compound [O-]C NBTOZLQBSIZIKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N potassium hydride Chemical compound [KH] NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000105 potassium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- OGHBATFHNDZKSO-UHFFFAOYSA-N propan-2-olate Chemical compound CC(C)[O-] OGHBATFHNDZKSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N sodium amide Chemical compound [NH2-].[Na+] ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N sulfurochloridic acid Chemical class OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000006836 terphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/32—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/33—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/333—Radicals substituted by oxygen or sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/06—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
- C07D333/14—Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
- C07D333/16—Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G61/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G61/12—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S252/00—Compositions
- Y10S252/95—Doping agent source material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 新規なメチロール類、それらの製造方法およ
び導電性ポリマーを生ずる、それらの化合物の重合方法
を開示する。 【構成】 式(1)で示される化合物、その製造方法、
式(1)で示される化合物を重縮合する方法ならびにこ
の重縮合によって得られた、式(7)で示される単位を
含む導電性ポリマー。 [式中、R1,R2,R3,R4,R5およびR6は夫
々、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6−アルキル基等
の環におけるラジカルであるが、R1〜R6の中の少く
とも2つは相互に連結して−(CH2)m−(m=3,
4)を形成する;またはそれらが結合している環と共に
多核(ヘテロ)芳香環を形成することができる;R7と
R8は水素原子、C1〜6−アルキル基またはフェニル
基であり;X,YおよびZは−0−,−S−,−N(R
9)−または−C(R10)=C(R11)−を意味
し、R9は水素原子、C1〜6−アルキル基またはフェ
ニル基であり、R10とR11はR1と同じ意味を有す
る;n,mおよびoは1〜10の整数である]
び導電性ポリマーを生ずる、それらの化合物の重合方法
を開示する。 【構成】 式(1)で示される化合物、その製造方法、
式(1)で示される化合物を重縮合する方法ならびにこ
の重縮合によって得られた、式(7)で示される単位を
含む導電性ポリマー。 [式中、R1,R2,R3,R4,R5およびR6は夫
々、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6−アルキル基等
の環におけるラジカルであるが、R1〜R6の中の少く
とも2つは相互に連結して−(CH2)m−(m=3,
4)を形成する;またはそれらが結合している環と共に
多核(ヘテロ)芳香環を形成することができる;R7と
R8は水素原子、C1〜6−アルキル基またはフェニル
基であり;X,YおよびZは−0−,−S−,−N(R
9)−または−C(R10)=C(R11)−を意味
し、R9は水素原子、C1〜6−アルキル基またはフェ
ニル基であり、R10とR11はR1と同じ意味を有す
る;n,mおよびoは1〜10の整数である]
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なビス−〔ジ(ヘ
テロ)アリールヒドロキシメチル〕(ヘテロ)芳香族類
とそれらの製造方法と、特に導電性ポリマーを生ずる、
それらの重縮合に関する。
テロ)アリールヒドロキシメチル〕(ヘテロ)芳香族類
とそれらの製造方法と、特に導電性ポリマーを生ずる、
それらの重縮合に関する。
【0002】ダブリュー、ブロサー(W.Broser )等
〔テトラヘドロン(Tetrahedron)、引巻、1769〜1
779頁(1975)〕は式:A−CH(OH)−B−
CH(OH)−Aで示されるビス−〔ジアリールヒドロ
キシメチル〕芳香族類を述べている。式中、ラジカルA
はビフエニルまたはターフエニリルラジカルを意味し、
ラジカルBはフエニレン、任意にアルキル化したビフエ
ニレンラジカル、ターフエニレン、ナフチレンおよびフ
エニレン−アルキレン−フエニレンラジカルを意味す
る。
〔テトラヘドロン(Tetrahedron)、引巻、1769〜1
779頁(1975)〕は式:A−CH(OH)−B−
CH(OH)−Aで示されるビス−〔ジアリールヒドロ
キシメチル〕芳香族類を述べている。式中、ラジカルA
はビフエニルまたはターフエニリルラジカルを意味し、
ラジカルBはフエニレン、任意にアルキル化したビフエ
ニレンラジカル、ターフエニレン、ナフチレンおよびフ
エニレン−アルキレン−フエニレンラジカルを意味す
る。
【0003】導電性ポリピロールとそれらのコポリマー
は特にコーロッパ特許出願第99,984号明細書に述
べられている。(ヘテロ)芳香核が炭素原子によって相
互にそれぞれ結合した、共役二重結合を有するポリマー
はヨーロッパ特許出願第218,093号明細書に述べ
られている。この代りに相互に直接またはメチン基を介
して結合した同じヘテロ芳香族類から成るポリマーは、
特に国際特許(WO)第87/00678号明細書に従
って製造することができる。
は特にコーロッパ特許出願第99,984号明細書に述
べられている。(ヘテロ)芳香核が炭素原子によって相
互にそれぞれ結合した、共役二重結合を有するポリマー
はヨーロッパ特許出願第218,093号明細書に述べ
られている。この代りに相互に直接またはメチン基を介
して結合した同じヘテロ芳香族類から成るポリマーは、
特に国際特許(WO)第87/00678号明細書に従
って製造することができる。
【0004】本発明の目的は新規物質、特に導電性また
は非直線性光学的性質を有するポリマー製造のための新
規な中間生成物の合成であった。本発明の他の目的はポ
リマーの新規な製造方法を提供することであった。新規
なポリマーを製造することが本発明のさらに他の目的で
あった。最後に、光学的、電気光学的および電子的目的
へのポリマーの使用に適した、基体(substrate)上の薄
層を製造することが本発明の目的であった。
は非直線性光学的性質を有するポリマー製造のための新
規な中間生成物の合成であった。本発明の他の目的はポ
リマーの新規な製造方法を提供することであった。新規
なポリマーを製造することが本発明のさらに他の目的で
あった。最後に、光学的、電気光学的および電子的目的
へのポリマーの使用に適した、基体(substrate)上の薄
層を製造することが本発明の目的であった。
【0005】本発明によるポリマーもしくはそれらの出
発物質を用いて、今までは出発物質の揮発性および/ま
たはそれらの結晶化傾向のために困難もしくは不可能で
あった。厚さ1μm未満のポリマー被覆層を製造するこ
とも可能になった。
発物質を用いて、今までは出発物質の揮発性および/ま
たはそれらの結晶化傾向のために困難もしくは不可能で
あった。厚さ1μm未満のポリマー被覆層を製造するこ
とも可能になった。
【0006】本発明によるポリマーはさらに、例えばP
OCl3 よりも低侵襲性の縮合剤を用いても製造可能で
ある。このことは、このような強い縮合剤がしばしば好
ましくない副反応を生ずる誘因となるので、有利であ
る。
OCl3 よりも低侵襲性の縮合剤を用いても製造可能で
ある。このことは、このような強い縮合剤がしばしば好
ましくない副反応を生ずる誘因となるので、有利であ
る。
【0007】新規なアリールメチロール 上記目的は本発明により式(1):
【0008】
【化7】
【0009】〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 およびR
5 が環における同一または異なるラジカル、すなわち水
素原子、ハロゲン原子、直鎖もしく分枝鎖C1 〜C6 ア
ルキルラジカル、C1 〜C6 アルキルカルボン酸ラジカ
ル、またはこれのC1 〜C4 アルカノールによるエステ
ル、C1 〜C6 アルキルアミノラジカル、ニトロまたは
シアノ基であるが、ラジカルR1 ,R2 ,R3 ,R4 ,
R5 およびR6 の中の少なくとも2つは相互に対として
結合してトリメチレンもしくはテトラメチレンを形成す
る。またそれらが結合している環と共に多核(ヘテロ)
芳香族を形成することができる;X,YおよびZは同一
または異なる二価ラジカル、−O−,−S−,−N(R
9 )−または−C(R10)=C(R11)−を意味する、
但しラジカルX,YおよびZの中の少なくとも1つは
式:−C(R10)=C(R11)−のラジカルではない;
R9 は水素原子、分枝鎖もしくは非分枝鎖C1 〜C6 ア
ルキルラジカルまたは任意に置換したフエニルラジカル
であり;R10とR11はそれぞれ同一または異なるラジカ
ルであり、R1 の意味の1つを有する;R7 とR8 は同
一または異なるラジカル、すなわち水素原子またはC1
〜C6 アルキルまたはフエニルラジカルを意味する;
n,mおよびoは同一または異なる整数であり、1〜1
0の値である〕で示される化合物と、脱水剤の存在下で
これらの化合物のポリマーを生ずる反応とによって解決
される。
5 が環における同一または異なるラジカル、すなわち水
素原子、ハロゲン原子、直鎖もしく分枝鎖C1 〜C6 ア
ルキルラジカル、C1 〜C6 アルキルカルボン酸ラジカ
ル、またはこれのC1 〜C4 アルカノールによるエステ
ル、C1 〜C6 アルキルアミノラジカル、ニトロまたは
シアノ基であるが、ラジカルR1 ,R2 ,R3 ,R4 ,
R5 およびR6 の中の少なくとも2つは相互に対として
結合してトリメチレンもしくはテトラメチレンを形成す
る。またそれらが結合している環と共に多核(ヘテロ)
芳香族を形成することができる;X,YおよびZは同一
または異なる二価ラジカル、−O−,−S−,−N(R
9 )−または−C(R10)=C(R11)−を意味する、
但しラジカルX,YおよびZの中の少なくとも1つは
式:−C(R10)=C(R11)−のラジカルではない;
R9 は水素原子、分枝鎖もしくは非分枝鎖C1 〜C6 ア
ルキルラジカルまたは任意に置換したフエニルラジカル
であり;R10とR11はそれぞれ同一または異なるラジカ
ルであり、R1 の意味の1つを有する;R7 とR8 は同
一または異なるラジカル、すなわち水素原子またはC1
〜C6 アルキルまたはフエニルラジカルを意味する;
n,mおよびoは同一または異なる整数であり、1〜1
0の値である〕で示される化合物と、脱水剤の存在下で
これらの化合物のポリマーを生ずる反応とによって解決
される。
【0010】好ましい式(1)化合物は式(2):
【0011】
【化8】
【0012】〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,
R6 ,R7 ,R8 ,X,Y,Z,m,nおよびoは式
(1)に記載の意味を有する〕で示される化合物であ
る。上記式と下記式とにおいて、n,mおよびoは1〜
4の値、特にそれぞれ1〜2の同一または異なる値であ
ることが好ましい。nとoの値は同一であることが好ま
しい。上記式と下記式とにおいてラジカルX,Yおよび
Zは式:−O−,−S−,−NH−または−N(C
H3 )−のラジカルであることが好ましく、上記式と下
記式とにおいてラジカルXとZは同一であることが好ま
しい。
R6 ,R7 ,R8 ,X,Y,Z,m,nおよびoは式
(1)に記載の意味を有する〕で示される化合物であ
る。上記式と下記式とにおいて、n,mおよびoは1〜
4の値、特にそれぞれ1〜2の同一または異なる値であ
ることが好ましい。nとoの値は同一であることが好ま
しい。上記式と下記式とにおいてラジカルX,Yおよび
Zは式:−O−,−S−,−NH−または−N(C
H3 )−のラジカルであることが好ましく、上記式と下
記式とにおいてラジカルXとZは同一であることが好ま
しい。
【0013】上記式と下記式とにおいてラジカルR7 と
R8はそれぞれ水素原子であることが好ましい。上記式
と下記式とにおいてラジカルR1 ,R2 ,R3 ,R4 ,
R5 およびR6 は水素原子もしくはC1 〜C4 アルキル
ラジカルであるか、または相互に対をなして結合して、
それらが結合した環と共に多核(ヘテロ)芳香族を形成
することが好ましい。ラジカルR1 ,R2 ,R3 ,
R4 ,R5 およびR6 は特に水素原子またはC1 〜C4
アルキルラジカルである。ラジカルR1 とR2 の中の少
なくとも一方、ラジカルR3 とR4 の中の少なくとも一
方および/またはラジカルR5 とR6 の中の少なくとも
一方は水素原子であることが好ましい。式(1)または
(2)の化合物としては式(8):
R8はそれぞれ水素原子であることが好ましい。上記式
と下記式とにおいてラジカルR1 ,R2 ,R3 ,R4 ,
R5 およびR6 は水素原子もしくはC1 〜C4 アルキル
ラジカルであるか、または相互に対をなして結合して、
それらが結合した環と共に多核(ヘテロ)芳香族を形成
することが好ましい。ラジカルR1 ,R2 ,R3 ,
R4 ,R5 およびR6 は特に水素原子またはC1 〜C4
アルキルラジカルである。ラジカルR1 とR2 の中の少
なくとも一方、ラジカルR3 とR4 の中の少なくとも一
方および/またはラジカルR5 とR6 の中の少なくとも
一方は水素原子であることが好ましい。式(1)または
(2)の化合物としては式(8):
【0014】
【化9】
【0015】〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,X,
Y,m,およびnは式(1)に記載の意味を有する〕で
示される化合物であることが好ましい。 式(1),(2)または(3)の化合物としては式
(3):
Y,m,およびnは式(1)に記載の意味を有する〕で
示される化合物であることが好ましい。 式(1),(2)または(3)の化合物としては式
(3):
【0016】
【化10】
【0017】〔式中、X,Y,Z,R1 ,R2 ,R3 ,
R4 ,R5 およびR6 は上記意味を有する〕で示される
化合物であることが好ましい。アリールメチロールの製造方法 式(1),(2),(3)または(8)で示される本発
明による新規なアリールメチロールは式(4)化合物と
式(5)および(6)化合物との反応によって製造され
る:
R4 ,R5 およびR6 は上記意味を有する〕で示される
化合物であることが好ましい。アリールメチロールの製造方法 式(1),(2),(3)または(8)で示される本発
明による新規なアリールメチロールは式(4)化合物と
式(5)および(6)化合物との反応によって製造され
る:
【0018】
【化11】
【0019】式(4),(5),(6)において2ラジ
カルLとTは水素原子、金属原子および式−MgI,−
MgBrおよび−MgClで示されるラジカルから成る
群から選択されるラジカルであり; Mは式:−C(R7 )=Oで示されるラジカルであり、 Qは式:−C(R8 )=Oで示されるラジカルである、
または2ラジカルMとQは水素原子、金属原子および
式:−MgI,−MgBrおよび−MgClで示される
ラジカルから成る群から選択されたラジカルであり、 Lは式:−C(R7 )=Oで示されるラジカルであり、 Tは式:−C(R8 )=Oで示されるラジカルであり、 R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,R8 ,
X,Y,Z,m,nおよびoは請求項1に記載の意味を
有する〕。
カルLとTは水素原子、金属原子および式−MgI,−
MgBrおよび−MgClで示されるラジカルから成る
群から選択されるラジカルであり; Mは式:−C(R7 )=Oで示されるラジカルであり、 Qは式:−C(R8 )=Oで示されるラジカルである、
または2ラジカルMとQは水素原子、金属原子および
式:−MgI,−MgBrおよび−MgClで示される
ラジカルから成る群から選択されたラジカルであり、 Lは式:−C(R7 )=Oで示されるラジカルであり、 Tは式:−C(R8 )=Oで示されるラジカルであり、 R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,R8 ,
X,Y,Z,m,nおよびoは請求項1に記載の意味を
有する〕。
【0020】式(4)の1化合物または式(4)の少な
くとも2化合物の混合物も本発明による方法に用いるこ
とができる。式(5)の1化合物および/または式
(6)の1化合物、または式(5)の少なくとも2化合
物および/または式(6)の少なくとも2化合物の混合
物を用いることができる。このプロセスまたは下記プロ
セスに用いられる全ての種類の、他の反応関与物質、触
媒、溶媒、不活性ガス、ドーピング剤、被覆剤、他のポ
リマー、可塑剤および補助剤はそれぞれ個々に用いられ
るか、またはこの種の少なくとも2種の混合物としても
用いられる。
くとも2化合物の混合物も本発明による方法に用いるこ
とができる。式(5)の1化合物および/または式
(6)の1化合物、または式(5)の少なくとも2化合
物および/または式(6)の少なくとも2化合物の混合
物を用いることができる。このプロセスまたは下記プロ
セスに用いられる全ての種類の、他の反応関与物質、触
媒、溶媒、不活性ガス、ドーピング剤、被覆剤、他のポ
リマー、可塑剤および補助剤はそれぞれ個々に用いられ
るか、またはこの種の少なくとも2種の混合物としても
用いられる。
【0021】上記式(5)と(6)のラジカルは、式
(5)化合物が式(6)化合物と同じになるように選択
することが好ましい。本発明による方法はこのようにし
て、式(9)化合物と式(10)化合物との反応によっ
て、
(5)化合物が式(6)化合物と同じになるように選択
することが好ましい。本発明による方法はこのようにし
て、式(9)化合物と式(10)化合物との反応によっ
て、
【0022】
【化12】
【0023】または式(11)化合物と式(12)化合物と
の反応によって、
の反応によって、
【0024】
【化13】
【0025】実施されることが好ましい。上記式
(9),(10),(11)および(12)においてラジカル
R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,R8 ,
X,Y,mおよびnは式(1)に記載の意味を有し、M
* はそれぞれ、水素原子、金属原子、好ましくはアルカ
リ金属原子、特にリチウム、および式:−MgCl,−
MgBrおよび−MgIで示されるラジカルから成る群
から選択される同一または異なるラジカルを意味する。
ラジカルM* はそれぞれ同一原子であることが好まし
い。ラジカルM* がそれぞれ水素原子である場合には、
反応を酸または塩基の存在下で実施することが好まし
い。しかし、ラジカルM* は金属原子、特にアルカリ金
属原子、または式:−MgBr,−MgClまたは−M
gIで示されるラジカルであることが好ましい。リチウ
ム原子が特に好ましいラジカルM* である。
(9),(10),(11)および(12)においてラジカル
R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,R8 ,
X,Y,mおよびnは式(1)に記載の意味を有し、M
* はそれぞれ、水素原子、金属原子、好ましくはアルカ
リ金属原子、特にリチウム、および式:−MgCl,−
MgBrおよび−MgIで示されるラジカルから成る群
から選択される同一または異なるラジカルを意味する。
ラジカルM* はそれぞれ同一原子であることが好まし
い。ラジカルM* がそれぞれ水素原子である場合には、
反応を酸または塩基の存在下で実施することが好まし
い。しかし、ラジカルM* は金属原子、特にアルカリ金
属原子、または式:−MgBr,−MgClまたは−M
gIで示されるラジカルであることが好ましい。リチウ
ム原子が特に好ましいラジカルM* である。
【0026】本発明による方法には、出発物質を式
(5)と(6)の化合物のモル数の合計対式(4)の化
合物のモル数の比が20:1から0.1:1まで、特に
1.5:1から2.5:1までになるような量で用いる
ことが好ましい。ある場合には、反応が本質的に完成ま
で進行するように、安価なまたは除去が容易な成分の大
きな過剰量を用いることが適当である。
(5)と(6)の化合物のモル数の合計対式(4)の化
合物のモル数の比が20:1から0.1:1まで、特に
1.5:1から2.5:1までになるような量で用いる
ことが好ましい。ある場合には、反応が本質的に完成ま
で進行するように、安価なまたは除去が容易な成分の大
きな過剰量を用いることが適当である。
【0027】本発明による方法は好ましくは−80℃〜
+200℃、特に好ましくは−40℃〜+100℃、最
も好ましくは−20℃〜+30℃の温度において実施さ
れる。
+200℃、特に好ましくは−40℃〜+100℃、最
も好ましくは−20℃〜+30℃の温度において実施さ
れる。
【0028】反応はそれぞれ周囲雰囲気の圧力下、すな
わち約0.1Mpa(絶対)の圧力下で実施される。例
えば2Mpa(絶対)までの高圧を用いることもでき
る。また、特に反応中に反応混合物から出発物質、副生
成物、補助物質、溶剤等のような物質を留出させるべき
場合には、例えば最低1pa(絶対)までの低圧が用い
られる。
わち約0.1Mpa(絶対)の圧力下で実施される。例
えば2Mpa(絶対)までの高圧を用いることもでき
る。また、特に反応中に反応混合物から出発物質、副生
成物、補助物質、溶剤等のような物質を留出させるべき
場合には、例えば最低1pa(絶対)までの低圧が用い
られる。
【0029】本発明の方法は溶媒の存在下または不存在
下のいずれでも実施することができる。溶剤を用いる場
合には、このことの方が好ましいが、0.1Mpa下で
120℃までの沸点または沸点範囲を有する溶媒または
溶媒混合物が好ましい。このような溶媒の例は水、アル
コール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノ
ールおよびイソプロパノール;エーテル、例えばジオキ
サン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルおよびジ
エチレングリコールジメチルエーテル;塩素化炭化水
素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
1,2−ジクロロエタンおよびトリクロロエチレン;炭
化水素、例えばペンタン、n−ヘキサン、ヘキサン異性
体混合物、ヘプタン、洗浄ベンジン(wash benzine)、
石油エーテル、ベンゼン、トルエンおよびキシレン;ケ
トン、例えばアセトン、メチルエチルケトンおよびメチ
ルイソブチルケトン;二硫化炭素およびニトロベンゼ
ン、またはこれらの溶媒の混合物である。
下のいずれでも実施することができる。溶剤を用いる場
合には、このことの方が好ましいが、0.1Mpa下で
120℃までの沸点または沸点範囲を有する溶媒または
溶媒混合物が好ましい。このような溶媒の例は水、アル
コール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノ
ールおよびイソプロパノール;エーテル、例えばジオキ
サン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルおよびジ
エチレングリコールジメチルエーテル;塩素化炭化水
素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
1,2−ジクロロエタンおよびトリクロロエチレン;炭
化水素、例えばペンタン、n−ヘキサン、ヘキサン異性
体混合物、ヘプタン、洗浄ベンジン(wash benzine)、
石油エーテル、ベンゼン、トルエンおよびキシレン;ケ
トン、例えばアセトン、メチルエチルケトンおよびメチ
ルイソブチルケトン;二硫化炭素およびニトロベンゼ
ン、またはこれらの溶媒の混合物である。
【0030】溶媒なる名称は、反応成分の全てがこれに
溶解しなければならないことを意味するのではない。反
応は1種以上の反応パートナーの懸濁液またはエマルジ
ョン中でも実施される。それぞれ少なくとも1反応パー
トナーが各混合相に可溶であるような、混和性の差のあ
る溶媒混合物中で反応を実施することもできる。
溶解しなければならないことを意味するのではない。反
応は1種以上の反応パートナーの懸濁液またはエマルジ
ョン中でも実施される。それぞれ少なくとも1反応パー
トナーが各混合相に可溶であるような、混和性の差のあ
る溶媒混合物中で反応を実施することもできる。
【0031】上記式(4),(5),(6),(10)お
よび(12)においてラジカルL,T,M,QおよびM*
の少なくとも1つが水素原子を意味しない場合には、こ
のことが好ましいが、プロセスはプロトン溶媒の不存在
下で実施することが好ましい。この場合に好ましい溶媒
は特にジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4
−ジオキサン、ベンゼンおよびトルエンである。
よび(12)においてラジカルL,T,M,QおよびM*
の少なくとも1つが水素原子を意味しない場合には、こ
のことが好ましいが、プロセスはプロトン溶媒の不存在
下で実施することが好ましい。この場合に好ましい溶媒
は特にジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4
−ジオキサン、ベンゼンおよびトルエンである。
【0032】反応を本質的な量の水の不存在下および/
または不活性ガスの存在下で実施することが適当であ
る。このことは特に、反応物質の少なくとも1種が金属
原子または式−MgBrもしくは−MgClで示される
ラジカルを含む場合に望ましい。この場合に、不活性ガ
スは本質的にCO2 を含むべきではない。このような不
活性ガスの例は窒素、アルゴンおよびこれらの混合物で
ある。
または不活性ガスの存在下で実施することが適当であ
る。このことは特に、反応物質の少なくとも1種が金属
原子または式−MgBrもしくは−MgClで示される
ラジカルを含む場合に望ましい。この場合に、不活性ガ
スは本質的にCO2 を含むべきではない。このような不
活性ガスの例は窒素、アルゴンおよびこれらの混合物で
ある。
【0033】式(4),(5),(6),(9),(1
0),(11)および(12)の反応物質は一部は商業的に
入手可能であり、一部は公知方法で製造することができ
る。n=1である式(11)のヘテロアリールアルデヒド
の大部分は商業的に入手可能である。
0),(11)および(12)の反応物質は一部は商業的に
入手可能であり、一部は公知方法で製造することができ
る。n=1である式(11)のヘテロアリールアルデヒド
の大部分は商業的に入手可能である。
【0034】式(9)(m=2)のビヘテロアリールジ
アルデヒドは例えば対応ハロゲノアリールアルデヒドと
銅粉末との反応〔アールマン (ullman) 反応〕によって
製造することができる。式(10)と(12)のリチウム化
合物またはグリニヤール化合物はヘテロ芳香族類および
ヘテロ芳香族類の対応ハロゲン化合物とn−ブチルリチ
ウムもしくはマグネシウム化合物との反応によってそれ
自体公知の方法によって、またはヘテロ芳香族類とビヘ
テロ芳香族類とn−ブチルリチウムとの反応によって製
造される。
アルデヒドは例えば対応ハロゲノアリールアルデヒドと
銅粉末との反応〔アールマン (ullman) 反応〕によって
製造することができる。式(10)と(12)のリチウム化
合物またはグリニヤール化合物はヘテロ芳香族類および
ヘテロ芳香族類の対応ハロゲン化合物とn−ブチルリチ
ウムもしくはマグネシウム化合物との反応によってそれ
自体公知の方法によって、またはヘテロ芳香族類とビヘ
テロ芳香族類とn−ブチルリチウムとの反応によって製
造される。
【0035】ポリマーの製造 (ヘテロ)アリーレンメチン単位を含むポリマーは式
(1),(2),(8)および(3)の上記化合物から
重縮合によって製造することができる。この重縮合は例
えば酸塩化物、酸無水物と強酸、塩基および吸湿性化合
物から成る群から選択される縮合剤の存在下で実施する
ことが好ましい。吸湿性化合物の例はそれぞれ結晶水を
有さない乾燥形としてのCaCl2 、KOH、CuSO
4 、Co(NO3 )2 および他の同様な化合物である。
このような酸塩化物の例はSOCl2 、POCl3 、P
Cl5 およびp−トルエンスルホニルクロリドであり;
このような酸無水物の例は無水酢酸、トリフルオロメタ
ンスルホン酸無水物、P4 O10、SO3 およびトリフル
オロ酢酸無水物である。
(1),(2),(8)および(3)の上記化合物から
重縮合によって製造することができる。この重縮合は例
えば酸塩化物、酸無水物と強酸、塩基および吸湿性化合
物から成る群から選択される縮合剤の存在下で実施する
ことが好ましい。吸湿性化合物の例はそれぞれ結晶水を
有さない乾燥形としてのCaCl2 、KOH、CuSO
4 、Co(NO3 )2 および他の同様な化合物である。
このような酸塩化物の例はSOCl2 、POCl3 、P
Cl5 およびp−トルエンスルホニルクロリドであり;
このような酸無水物の例は無水酢酸、トリフルオロメタ
ンスルホン酸無水物、P4 O10、SO3 およびトリフル
オロ酢酸無水物である。
【0036】このような強酸の例はp−トルエンスルホ
ン酸、フルオロスルホン酸、硫酸、C1 〜C8 アルキル
スルホン酸もしくはアリールスルホン酸、フルオロスル
ホン酸およびクロロスルホン酸である。塩基の例はルイ
ス塩基、例えばヒドロキシルイオン、メタノレートイオ
ン、エタノレートイオンおよびイソプロパノレートイオ
ン;ハリドイオン、例えばフルオリド、クロリド、ブロ
ミドおよびヨージドイオン;シアニドイオン、ヒドリド
イオン、一酸化炭素、アンモニア、アミン、エーテル例
えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,3−
ジオキサンおよび水;ブレンステッド塩基、例えばアル
カリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、例えば
LiOH、NaOH、KOH、RbOH CsOH M
g(OH)2 、Ca(OH)2 、Sr(OH)2 、Ba
(OH)2 ;およびアミド、例えばナトリウムアミド、
カリウムアミド;ならびに水素化物、例えば水素化ナト
リウム、水素化カリウムおよび水素化カルシウムであ
る。
ン酸、フルオロスルホン酸、硫酸、C1 〜C8 アルキル
スルホン酸もしくはアリールスルホン酸、フルオロスル
ホン酸およびクロロスルホン酸である。塩基の例はルイ
ス塩基、例えばヒドロキシルイオン、メタノレートイオ
ン、エタノレートイオンおよびイソプロパノレートイオ
ン;ハリドイオン、例えばフルオリド、クロリド、ブロ
ミドおよびヨージドイオン;シアニドイオン、ヒドリド
イオン、一酸化炭素、アンモニア、アミン、エーテル例
えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,3−
ジオキサンおよび水;ブレンステッド塩基、例えばアル
カリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、例えば
LiOH、NaOH、KOH、RbOH CsOH M
g(OH)2 、Ca(OH)2 、Sr(OH)2 、Ba
(OH)2 ;およびアミド、例えばナトリウムアミド、
カリウムアミド;ならびに水素化物、例えば水素化ナト
リウム、水素化カリウムおよび水素化カルシウムであ
る。
【0037】縮合剤が反応混合物中に不溶またはごく僅
かに溶解する場合には、適当な可溶化剤すなわち相転移
を促進させる物質および/または縮合剤を分散させる物
質を加えること、または縮合剤を対応する組成物に用い
ることが有利である。
かに溶解する場合には、適当な可溶化剤すなわち相転移
を促進させる物質および/または縮合剤を分散させる物
質を加えること、または縮合剤を対応する組成物に用い
ることが有利である。
【0038】特に可能ならば蒸留によって分解した縮合
物と共に、縮合後に縮合剤を除去することができる。本
発明によるプロセスに縮合剤を用いる場合には、0.1
Mpaの圧力下80℃において気体である縮合剤が好ま
しい。用いる式(1)化合物(複数の場合も)1モルに
つき0.5〜2モル、特に1〜2モルの量で縮合剤を用
いることが好ましい。縮合を縮合剤によって促進する場
合に、反応過程で形成される水を適当な物理的方法、例
えば共沸蒸留によって反応混合物から除去するならば、
高い反応速度が触媒量の縮合剤によって得られる。
物と共に、縮合後に縮合剤を除去することができる。本
発明によるプロセスに縮合剤を用いる場合には、0.1
Mpaの圧力下80℃において気体である縮合剤が好ま
しい。用いる式(1)化合物(複数の場合も)1モルに
つき0.5〜2モル、特に1〜2モルの量で縮合剤を用
いることが好ましい。縮合を縮合剤によって促進する場
合に、反応過程で形成される水を適当な物理的方法、例
えば共沸蒸留によって反応混合物から除去するならば、
高い反応速度が触媒量の縮合剤によって得られる。
【0039】本発明による重縮合は溶媒の存在下で実施
することができる。このような溶媒の選択を例に関して
はアリールメチロールの製造プロセスに用いることので
きる溶媒に関して上述したことが通用する。しかし、多
くの場合にプロトン溶媒の使用は不利ではない。
することができる。このような溶媒の選択を例に関して
はアリールメチロールの製造プロセスに用いることので
きる溶媒に関して上述したことが通用する。しかし、多
くの場合にプロトン溶媒の使用は不利ではない。
【0040】好ましい溶媒はアセトン、メタノール、エ
タノール、テトラヒドロフラン、塩化メチレンおよびク
ロロホルムである。
タノール、テトラヒドロフラン、塩化メチレンおよびク
ロロホルムである。
【0041】
【化14】 式(13):
【0042】〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,
R6 ,R7 ,R8 ,X,Y,Z,m,nおよびoは式
(1)に記載の意味を有し、式の中央アリール環の破線
環状部分が共役二重結合を表す〕で示される単位から構
成される黒色粉末ポリマーが本発明による重縮合の生成
物として得られる。
R6 ,R7 ,R8 ,X,Y,Z,m,nおよびoは式
(1)に記載の意味を有し、式の中央アリール環の破線
環状部分が共役二重結合を表す〕で示される単位から構
成される黒色粉末ポリマーが本発明による重縮合の生成
物として得られる。
【0043】ラジカルR1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 お
よびR6 の少なくとも1つがアルキルラジカルである。
本発明によって製造されるポリマーは例えばCH2 Cl
2 およびテトラヒドロフランのような有機溶媒にしばし
ば可溶である。本発明による他のポリマーは一般に、通
常の有機溶媒に検知されるほど可溶ではない。
よびR6 の少なくとも1つがアルキルラジカルである。
本発明によって製造されるポリマーは例えばCH2 Cl
2 およびテトラヒドロフランのような有機溶媒にしばし
ば可溶である。本発明による他のポリマーは一般に、通
常の有機溶媒に検知されるほど可溶ではない。
【0044】薄いポリマー層、特に1μmよりも薄い層
が式(13)単位から構成されるポリマーを得るための
本発明による式(1)化合物の重縮合によって製造され
る。このような縮合剤が一般に必要である場合に、縮合
剤の種類と濃度は用いる式(1)化合物の構造と活性と
して依存する。一般に式(1)化合物は低強度で、従っ
て低侵襲性である縮合剤を必要とし、1μm未満の層と
して縮合されうる。本発明による重縮合に上首尾に用い
られた、このような低侵襲性縮合剤の例はトリフルオロ
酢酸蒸気である。層は特に、一定量の縮合剤を1種以上
の式(1)化合物と共に、任意に冷却しながら溶解し、
この溶液を基体に塗布し、溶媒を留出させるまたは蒸発
させることによって製造されうる。
が式(13)単位から構成されるポリマーを得るための
本発明による式(1)化合物の重縮合によって製造され
る。このような縮合剤が一般に必要である場合に、縮合
剤の種類と濃度は用いる式(1)化合物の構造と活性と
して依存する。一般に式(1)化合物は低強度で、従っ
て低侵襲性である縮合剤を必要とし、1μm未満の層と
して縮合されうる。本発明による重縮合に上首尾に用い
られた、このような低侵襲性縮合剤の例はトリフルオロ
酢酸蒸気である。層は特に、一定量の縮合剤を1種以上
の式(1)化合物と共に、任意に冷却しながら溶解し、
この溶液を基体に塗布し、溶媒を留出させるまたは蒸発
させることによって製造されうる。
【0045】このようにして得られたポリマーは導電性
もしくは半導性化合物である。公知のドーピング剤の添
加によって、ポリマーの導電性をさらに高めることがで
きる。ドーピング剤の例はアルカリ金属、例えばナトリ
ウムもしくはカリウム;プロトン酸例えばH2 SO4 、
HClO4 、H2 Cr2 O7 、HIおよびHNO3;ル
イス酸例えばSbCl5 、AsCl5 、TiCl4 、F
eCl3 、SnCl4 、ZnCl2 、AsF5 およびハ
ロゲン、例えばヨウ素である。ドーピング剤(複数の場
合も)による本発明の組成物の処理は一般に、ドーピン
グ剤の蒸気または溶液がポリマーに作用するように実施
される。このプロセスは約10〜30℃において、通常
は水分を排除し、しばしば空気も排除して実施される。
ドーピング剤入りポリマーは好ましくは0〜50重量
%、特に好ましくは0.01〜30重量%、最も好まし
くは0.1〜20重量%のドーピング剤を含む。
もしくは半導性化合物である。公知のドーピング剤の添
加によって、ポリマーの導電性をさらに高めることがで
きる。ドーピング剤の例はアルカリ金属、例えばナトリ
ウムもしくはカリウム;プロトン酸例えばH2 SO4 、
HClO4 、H2 Cr2 O7 、HIおよびHNO3;ル
イス酸例えばSbCl5 、AsCl5 、TiCl4 、F
eCl3 、SnCl4 、ZnCl2 、AsF5 およびハ
ロゲン、例えばヨウ素である。ドーピング剤(複数の場
合も)による本発明の組成物の処理は一般に、ドーピン
グ剤の蒸気または溶液がポリマーに作用するように実施
される。このプロセスは約10〜30℃において、通常
は水分を排除し、しばしば空気も排除して実施される。
ドーピング剤入りポリマーは好ましくは0〜50重量
%、特に好ましくは0.01〜30重量%、最も好まし
くは0.1〜20重量%のドーピング剤を含む。
【0046】ドーピング剤は重縮合の前、中または後に
加えることができる。本発明による重縮合に縮合剤を用
いる場合には、ドーピング剤を縮合剤添加の前、中また
は後に加えることができる。
加えることができる。本発明による重縮合に縮合剤を用
いる場合には、ドーピング剤を縮合剤添加の前、中また
は後に加えることができる。
【0047】ケイ素、ガラス、石英の表面を式(1)化
合物の溶液または溶融物によって、それ自体公知の方法
に従って被覆し、被覆された基体(carrier )を場合に
よっては溶媒の蒸発後に気体状または蒸気状の縮合剤に
暴露させると、最初は大てい青色に着色した厚い被覆層
が形成され、これは数時間後に暗褐色から黒色まで変色
する。これらの被覆層の多くは金属性の表面光沢を有す
る。式(1)の純粋な化合物による被覆層は大ていの場
合に、被膜が低い粘着性を有し、縮合過程中に収縮し、
裂けるという欠点を有する。しかし、式(1)化合物を
他のポリマー、すなわち式(1)化合物の重縮合によっ
て製造されないポリマー、好ましくは1種以上の熱可塑
性ポリマーと共に溶解するならば、確実に粘着する安定
な被膜が形成される。溶媒または反応物質によって膨潤
されうる溶解性ポリマー(複数の場合も)の全てが原則
としてポリマーとして用いられる。
合物の溶液または溶融物によって、それ自体公知の方法
に従って被覆し、被覆された基体(carrier )を場合に
よっては溶媒の蒸発後に気体状または蒸気状の縮合剤に
暴露させると、最初は大てい青色に着色した厚い被覆層
が形成され、これは数時間後に暗褐色から黒色まで変色
する。これらの被覆層の多くは金属性の表面光沢を有す
る。式(1)の純粋な化合物による被覆層は大ていの場
合に、被膜が低い粘着性を有し、縮合過程中に収縮し、
裂けるという欠点を有する。しかし、式(1)化合物を
他のポリマー、すなわち式(1)化合物の重縮合によっ
て製造されないポリマー、好ましくは1種以上の熱可塑
性ポリマーと共に溶解するならば、確実に粘着する安定
な被膜が形成される。溶媒または反応物質によって膨潤
されうる溶解性ポリマー(複数の場合も)の全てが原則
としてポリマーとして用いられる。
【0048】本発明による方法によって製造されるポリ
マーが他のポリマー(複数の場合も)中に微粉状形で存
在する組成物が、このようにして得られる。このような
適当な他のポリマーの例は有機合成ポリマー、特に熱可
塑性ポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニル、ポリカーボネート、
ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリメチルメ
タクリレート、ポリスチロール、ポリアクリロニトリ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ
化ビニリデン、ポリシアン化ビニリデン、ポリブタジエ
ン、ポリイソプレン、ポリエーテル、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリイミド、シリコーン、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポ
リエチレングリコール、およびこれらの誘導体、および
例えばスチレン−アクリレートコポリマー、酢酸ビニル
−アクリレートコポリマーおよびエチレン−酢酸ビニル
コポリマーのようなコポリマーを含めた同様なポリマ
ー、ならびに例えばセルロース、澱粉、カゼインおよび
天然ゴムのような天然生成ポリマー、および例えばメチ
ルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース等のセルロース誘導体のような半合
成高分子量化合物である。
マーが他のポリマー(複数の場合も)中に微粉状形で存
在する組成物が、このようにして得られる。このような
適当な他のポリマーの例は有機合成ポリマー、特に熱可
塑性ポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニル、ポリカーボネート、
ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリメチルメ
タクリレート、ポリスチロール、ポリアクリロニトリ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ
化ビニリデン、ポリシアン化ビニリデン、ポリブタジエ
ン、ポリイソプレン、ポリエーテル、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリイミド、シリコーン、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポ
リエチレングリコール、およびこれらの誘導体、および
例えばスチレン−アクリレートコポリマー、酢酸ビニル
−アクリレートコポリマーおよびエチレン−酢酸ビニル
コポリマーのようなコポリマーを含めた同様なポリマ
ー、ならびに例えばセルロース、澱粉、カゼインおよび
天然ゴムのような天然生成ポリマー、および例えばメチ
ルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース等のセルロース誘導体のような半合
成高分子量化合物である。
【0049】好ましくは熱可塑性である他のポリマーの
含量は式(1)化合物の総重量を基準として好ましくは
10〜2500重量%、特に20〜400重量%であ
る。好ましくは熱可塑性である他のポリマーのマトリッ
クス中での導電性ポリマーの製造はヨーロッパ特許出願
第357,059号明細書(1989年8月23日の米
国特許出願第357.059号明細書に対応)に述べら
れている。
含量は式(1)化合物の総重量を基準として好ましくは
10〜2500重量%、特に20〜400重量%であ
る。好ましくは熱可塑性である他のポリマーのマトリッ
クス中での導電性ポリマーの製造はヨーロッパ特許出願
第357,059号明細書(1989年8月23日の米
国特許出願第357.059号明細書に対応)に述べら
れている。
【0050】新しい導電性ポリマー 式(1)化合物の重縮合によって、式(7):
【0051】
【化15】
【0052】〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,
R6 ,X,YおよびZは式(1)に記載の意味を有す
る。但し、式=CH−の基によって結合した式(7)に
よる環の少なくとも1つはラジカルR1 ,R2 ,R3 ,
R4 ,R5 ,R6 ,X,YおよびZの少なくとも1つに
よって他の環とは異なる〕で示される単位を含むポリマ
ーが得られる。
R6 ,X,YおよびZは式(1)に記載の意味を有す
る。但し、式=CH−の基によって結合した式(7)に
よる環の少なくとも1つはラジカルR1 ,R2 ,R3 ,
R4 ,R5 ,R6 ,X,YおよびZの少なくとも1つに
よって他の環とは異なる〕で示される単位を含むポリマ
ーが得られる。
【0053】これらはX=Y=Zが適用されない上記式
(7)で示されるポリマーが特に好ましい。
(7)で示されるポリマーが特に好ましい。
【0054】本発明による新規ポリマーはそれぞれポリ
マーの全重量を基準にして好ましくは少なくとも10
%、特に好ましくは少なくとも30%、特に少なくとも
50%、とりわけ80%の式(7)単位を含む。
マーの全重量を基準にして好ましくは少なくとも10
%、特に好ましくは少なくとも30%、特に少なくとも
50%、とりわけ80%の式(7)単位を含む。
【0055】本発明による新規ポリマーおよびこれらの
ポリマーを含む組成物は付加的にドーピング剤を含むこ
とができる。本発明によるポリマーは好ましくは熱可塑
性の他のポリマー中に微粉状形で存在することもでき
る。ドーピング剤、他のポリマー、新規ポリマーの製造
方法等に関しては、先行の項「ポリマーの製造」に記載
した情報が通用する。
ポリマーを含む組成物は付加的にドーピング剤を含むこ
とができる。本発明によるポリマーは好ましくは熱可塑
性の他のポリマー中に微粉状形で存在することもでき
る。ドーピング剤、他のポリマー、新規ポリマーの製造
方法等に関しては、先行の項「ポリマーの製造」に記載
した情報が通用する。
【0056】用 途 式(1)……ラジカルX,YおよびZを含む環による分
極は光学的および電気的性質に作用を及ぼす。できるか
ぎり高い導電性が必要である場合には、X=Y=Zが該
当する化合物を用いる。しかし、光学的分野に用いるた
めには、吸収をある一定の波長にシフトさせることが望
ましく、このことはX,YおよびZを適当に選択するこ
とによって可能になる。光学的に用いるためには、電子
供与基、例えばアミノ、アルキルアミノもしくはジアル
キルアミノ、または電子誘引基、例えばニトロもしくは
ニトリル基をラジカルR1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 お
よびR6 の少なくとも1つとして式(1)に導入するこ
とも望ましい。
極は光学的および電気的性質に作用を及ぼす。できるか
ぎり高い導電性が必要である場合には、X=Y=Zが該
当する化合物を用いる。しかし、光学的分野に用いるた
めには、吸収をある一定の波長にシフトさせることが望
ましく、このことはX,YおよびZを適当に選択するこ
とによって可能になる。光学的に用いるためには、電子
供与基、例えばアミノ、アルキルアミノもしくはジアル
キルアミノ、または電子誘引基、例えばニトロもしくは
ニトリル基をラジカルR1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 お
よびR6 の少なくとも1つとして式(1)に導入するこ
とも望ましい。
【0057】本発明による化合物は、適当な縮合剤によ
って重縮合して、特別な電気的および光学的特性を有す
る層に転化することのできる薄層の製造に非常に適して
いる。公知の遮敵方法を用いることによって、集積セン
サー、トランジスター、光電セルまたは他の光学的およ
び電気光学的スイッチとして用いられる。例えばストリ
ップ導体または基体付き小構造体のような構造体を製造
することも可能である。本発明による方法によって製造
されるポリマーとそれから製造される層とは多用な光学
的、光電気的および電気的性質を有する。これらはある
場合には良好な導電性を有し、光導電体であり、構造に
依存して、1ev未満までのバンドギャップを有する、
すなわち、感光性は赤外スペクトル領域にまで達する。
図1は例12によって製造した縮合生成物のUV/VI
S/IRスペクトルを示す。
って重縮合して、特別な電気的および光学的特性を有す
る層に転化することのできる薄層の製造に非常に適して
いる。公知の遮敵方法を用いることによって、集積セン
サー、トランジスター、光電セルまたは他の光学的およ
び電気光学的スイッチとして用いられる。例えばストリ
ップ導体または基体付き小構造体のような構造体を製造
することも可能である。本発明による方法によって製造
されるポリマーとそれから製造される層とは多用な光学
的、光電気的および電気的性質を有する。これらはある
場合には良好な導電性を有し、光導電体であり、構造に
依存して、1ev未満までのバンドギャップを有する、
すなわち、感光性は赤外スペクトル領域にまで達する。
図1は例12によって製造した縮合生成物のUV/VI
S/IRスペクトルを示す。
【0058】式(13)の単位を含むポリマーは非直線
性光学的性質を有する。例1に従って製造された化合物
の縮合生成物を用いた石英上の被覆層は明白な非直線形
性質を示す(図2)。第3オーダーの非直線形感受性
(susceptibility)の測定値は10-10 esu のオーダー
の大きさにある。ピコセコンドの範囲内の観察された弛
緩時間はこの非直線形性質への共鳴プロセスの関与を実
証する。すなわち、励起波長を適当に選択することによ
って、非直線形感受性のさらに高い値が期待される。6
psおよび60psの弛緩成分が縮退四波混合(degene
rate four wave mixing )(DFWM)によって非直線
形屈折率の弛緩性として測定された。
性光学的性質を有する。例1に従って製造された化合物
の縮合生成物を用いた石英上の被覆層は明白な非直線形
性質を示す(図2)。第3オーダーの非直線形感受性
(susceptibility)の測定値は10-10 esu のオーダー
の大きさにある。ピコセコンドの範囲内の観察された弛
緩時間はこの非直線形性質への共鳴プロセスの関与を実
証する。すなわち、励起波長を適当に選択することによ
って、非直線形感受性のさらに高い値が期待される。6
psおよび60psの弛緩成分が縮退四波混合(degene
rate four wave mixing )(DFWM)によって非直線
形屈折率の弛緩性として測定された。
【0059】下記実施例においてそれぞれ他に述べない
かぎり、 (a) 記載する量の全ては重量によるものである; (b) 圧力は全て0.10Mpa(絶対)である; (c) 温度は全て20℃である。
かぎり、 (a) 記載する量の全ては重量によるものである; (b) 圧力は全て0.10Mpa(絶対)である; (c) 温度は全て20℃である。
【0060】実施例では下記の式(3)化合物を製造し
た:
た:
【0061】
【化16】
【0062】〔式中、R3 、R4 、R5 、R6 はそれぞ
れ水素を意味し、YとZはそれぞれ同一ラジカルであ
り、R1 、R2 、X、YおよびZは下記表1に記載した
意味を有する〕。
れ水素を意味し、YとZはそれぞれ同一ラジカルであ
り、R1 、R2 、X、YおよびZは下記表1に記載した
意味を有する〕。
【0063】
【表1】
【0064】
【実施例】式(1)化合物の製造 実施例1:(化合物A) ブチルリチウムの2.15モル溶液13.8mlをアル
ゴン雰囲気下で0℃の無水ジエチルエーテル25ml中
の無水チオフエン2.75g(32.7m mol)に滴加
した。滴加の終了後に、冷却器を除去し、混合物を30
分間還流沸とうさせた。次に無水テトラヒドロフラン1
00mlによる懸濁液として2,2′−ジチエニル−
5,5′−ジアルデヒド3gを0℃において滴加した。
溶液を0℃において4.5時間攪拌した後に、冷蔵庫中
で4℃において17時間保存した。室温において飽和塩
化アンモニウム溶液6.5mlを添加し、次に中和のた
めにドライアイスを添加した後に、水相と固体とを分離
した。溶媒を蒸発させ、10-13 m bar 下で最終的に乾
燥させた後に、粗IIIa10.9g(理論量の95%)が
得られた。アセトンD6 中でのNMRスペクトル;7.
40ppm d , 2H;7.05ppm d , 4H;6.97pp
m m , 2H;6.91ppm d , 1H;6.30ppm d ,
1H;5.54ppm d , 1H.
ゴン雰囲気下で0℃の無水ジエチルエーテル25ml中
の無水チオフエン2.75g(32.7m mol)に滴加
した。滴加の終了後に、冷却器を除去し、混合物を30
分間還流沸とうさせた。次に無水テトラヒドロフラン1
00mlによる懸濁液として2,2′−ジチエニル−
5,5′−ジアルデヒド3gを0℃において滴加した。
溶液を0℃において4.5時間攪拌した後に、冷蔵庫中
で4℃において17時間保存した。室温において飽和塩
化アンモニウム溶液6.5mlを添加し、次に中和のた
めにドライアイスを添加した後に、水相と固体とを分離
した。溶媒を蒸発させ、10-13 m bar 下で最終的に乾
燥させた後に、粗IIIa10.9g(理論量の95%)が
得られた。アセトンD6 中でのNMRスペクトル;7.
40ppm d , 2H;7.05ppm d , 4H;6.97pp
m m , 2H;6.91ppm d , 1H;6.30ppm d ,
1H;5.54ppm d , 1H.
【0065】実施例2:(化合物B) 1.59M n−ブチルリチウム溶液16.2ml(2
7.0m mol )を室温においてテトラヒドロフラン15
mlとエーテル15mlとの中のN−メチルピロール
3.65g(45m mol )とテトラメチルエチレンジア
ミン(TMEDA)2.78g(23.9m mol )との
溶液に加えた。次に、この混合物を、ガス(ブタン)発
生が停止するまで、1.5時間還流沸騰させた。混合物
を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン50ml中の2,
2′−ビチエニル−5,5′−ジアルデヒド3.0g
(13.5m mol )の懸濁液を30分間かけて加えた。
次に混合物を室温において17時間攪拌した。混合物を
氷による冷却下の飽和塩化アンモニウム溶液60ml中
に攪拌しながら入れた。この溶液をエーテル100ml
と共に振とうすることによって2回抽出し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥した。溶媒を水ポンプ減圧下で蒸発させた
後に、黒褐色に着色、真空中で発泡した固体5.8gが
得られた。
7.0m mol )を室温においてテトラヒドロフラン15
mlとエーテル15mlとの中のN−メチルピロール
3.65g(45m mol )とテトラメチルエチレンジア
ミン(TMEDA)2.78g(23.9m mol )との
溶液に加えた。次に、この混合物を、ガス(ブタン)発
生が停止するまで、1.5時間還流沸騰させた。混合物
を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン50ml中の2,
2′−ビチエニル−5,5′−ジアルデヒド3.0g
(13.5m mol )の懸濁液を30分間かけて加えた。
次に混合物を室温において17時間攪拌した。混合物を
氷による冷却下の飽和塩化アンモニウム溶液60ml中
に攪拌しながら入れた。この溶液をエーテル100ml
と共に振とうすることによって2回抽出し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥した。溶媒を水ポンプ減圧下で蒸発させた
後に、黒褐色に着色、真空中で発泡した固体5.8gが
得られた。
【0066】実施例3:(化合物C) 1.59M n−ブチルリチウム溶液16.2ml(2
7m mol )をエーテル30ml中のフラン3.26ml
(45m mol )とTMEDA3.41ml(27m mol
)との0℃の溶液に、この温度が5℃より高く上昇し
ないように、徐々に滴加した。添加が終了した時に、混
合物を加熱し、2時間還流沸騰させた。分離した淡ベー
ジュ色沈殿物にテトラヒドロフラン80mlを加えて溶
解し、混合物を−14℃に冷却した。2,2′−ビチエ
ニル−5,5′−ジアルデヒド3.0g(13.5m mo
l )をこの温度において少量ずつ加えた。混合物を徐々
に15℃に加温し、この温度において3.5時間攪拌
し、次に攪拌しながらエーテル/ドライアイス混合物2
00ml中に加えた。室温にまで融解させた後に、水2
00mlを加えた。エーテル相を分離し、水相を氷酢酸
によってpH3.5にした。次に水相をエーテル100
mlと共に振とうすることによって3回抽出し、一緒に
したエーテル抽出物を飽和炭酸ナトリウム溶液によって
中和し、水50mlずつによって2回すすぎ洗いした。
エーテル画分を硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒をス
トリップした後に、褐色の高粘性油状物3.6g(理論
量の74%)が得られた。クロロホルムD1中のH−N
MRスペクトル;7.4ppm d,2H;6.97ppm
d,2H;6.86ppm d,2H;6.33ppm m,4
H;6.33ppm s,2H;3.08ppm s(b) ,2
H.
7m mol )をエーテル30ml中のフラン3.26ml
(45m mol )とTMEDA3.41ml(27m mol
)との0℃の溶液に、この温度が5℃より高く上昇し
ないように、徐々に滴加した。添加が終了した時に、混
合物を加熱し、2時間還流沸騰させた。分離した淡ベー
ジュ色沈殿物にテトラヒドロフラン80mlを加えて溶
解し、混合物を−14℃に冷却した。2,2′−ビチエ
ニル−5,5′−ジアルデヒド3.0g(13.5m mo
l )をこの温度において少量ずつ加えた。混合物を徐々
に15℃に加温し、この温度において3.5時間攪拌
し、次に攪拌しながらエーテル/ドライアイス混合物2
00ml中に加えた。室温にまで融解させた後に、水2
00mlを加えた。エーテル相を分離し、水相を氷酢酸
によってpH3.5にした。次に水相をエーテル100
mlと共に振とうすることによって3回抽出し、一緒に
したエーテル抽出物を飽和炭酸ナトリウム溶液によって
中和し、水50mlずつによって2回すすぎ洗いした。
エーテル画分を硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒をス
トリップした後に、褐色の高粘性油状物3.6g(理論
量の74%)が得られた。クロロホルムD1中のH−N
MRスペクトル;7.4ppm d,2H;6.97ppm
d,2H;6.86ppm d,2H;6.33ppm m,4
H;6.33ppm s,2H;3.08ppm s(b) ,2
H.
【0067】実施例4:(化合物E) 3−メチルチオフエン2.14g(21.8m mol )、
2,2′−ビチエニル−5,5′−ジアルデヒド2gお
よびブチルリチウム溶液(1.93m mol /l)10.
5mlを実施例1と同様に反応させた。実施例1と同様
な処理を実施した後に、一部結晶質で、一部ガラス質の
塊状物3.7g(理論量の98%)が得られた。H−N
MRスペクトルは3−メチルチオフエンが5−位置にお
いてのみアルデヒド基と明白に反応するのではなく、チ
オフエン単位の17%が2−位置のアルデヒド官能基と
反応して化合物Dを生ずることを実証する。しかし、N
MRスペクトルによると、主要生成物は目的生成物Eと
一致する。アセトンD6 中の 1H−NMRスペクトル:
7.05ppm d,2H;6.93ppm m,4H;6.6
3ppm s,2H;6.23ppm s,2H;5.48ppm
s,2H;2.20ppm s,6H.
2,2′−ビチエニル−5,5′−ジアルデヒド2gお
よびブチルリチウム溶液(1.93m mol /l)10.
5mlを実施例1と同様に反応させた。実施例1と同様
な処理を実施した後に、一部結晶質で、一部ガラス質の
塊状物3.7g(理論量の98%)が得られた。H−N
MRスペクトルは3−メチルチオフエンが5−位置にお
いてのみアルデヒド基と明白に反応するのではなく、チ
オフエン単位の17%が2−位置のアルデヒド官能基と
反応して化合物Dを生ずることを実証する。しかし、N
MRスペクトルによると、主要生成物は目的生成物Eと
一致する。アセトンD6 中の 1H−NMRスペクトル:
7.05ppm d,2H;6.93ppm m,4H;6.6
3ppm s,2H;6.23ppm s,2H;5.48ppm
s,2H;2.20ppm s,6H.
【0068】実施例5:(化合物F) ヘキサン70ml中のビス−N−メチルピロール5.0
g(31.2m mol )とテトラメチルエチレンジアミン
(TMEDA)9.4ml(62.4m mol )との溶液
を0℃に冷却した。この混合物に、ヘキサン中の1.5
M n−ブチルリチウム溶液45.8ml(68.6m
mol )を、温度が3℃より高く上昇しないように、徐々
に加えた。添加の終了時に、混合物を30分間還流沸騰
させた。ビスリチウム(bislithiated)ビス−N−メチ
ルピロールの溶液を、エーテル70ml中のチオフエン
−2−カルブアルデヒド5.8ml(62.4m mol )
の0℃に冷却した溶液に、温度が7℃より高く上昇しな
いように徐々に滴加した。添加の終了時に混合物を室温
に加熱し、この温度において3時間攪拌した。混合物を
氷で冷却しながら飽和塩化アンモニウム溶液150ml
中に注入した。混合物を各回エーテル100mlと共に
振とうすることによって3回抽出し、一緒にしたエーテ
ル画分を各回水50mlによって2回洗浄した。硫酸ナ
トリウム上での乾燥後に、溶媒を水ポンプ減圧下でスト
リップし、淡黄橙色固体7.5g(理論量の62.5
%)が得られ、この固体は約2週間4℃において貯蔵し
た後に樹脂状になった。クロロホルムD1 中でのH−N
MRスペクトル:7.28ppm d,2H;6.93ppm
m,4H;6.08ppm m,6H;3.37ppm s,6
H.
g(31.2m mol )とテトラメチルエチレンジアミン
(TMEDA)9.4ml(62.4m mol )との溶液
を0℃に冷却した。この混合物に、ヘキサン中の1.5
M n−ブチルリチウム溶液45.8ml(68.6m
mol )を、温度が3℃より高く上昇しないように、徐々
に加えた。添加の終了時に、混合物を30分間還流沸騰
させた。ビスリチウム(bislithiated)ビス−N−メチ
ルピロールの溶液を、エーテル70ml中のチオフエン
−2−カルブアルデヒド5.8ml(62.4m mol )
の0℃に冷却した溶液に、温度が7℃より高く上昇しな
いように徐々に滴加した。添加の終了時に混合物を室温
に加熱し、この温度において3時間攪拌した。混合物を
氷で冷却しながら飽和塩化アンモニウム溶液150ml
中に注入した。混合物を各回エーテル100mlと共に
振とうすることによって3回抽出し、一緒にしたエーテ
ル画分を各回水50mlによって2回洗浄した。硫酸ナ
トリウム上での乾燥後に、溶媒を水ポンプ減圧下でスト
リップし、淡黄橙色固体7.5g(理論量の62.5
%)が得られ、この固体は約2週間4℃において貯蔵し
た後に樹脂状になった。クロロホルムD1 中でのH−N
MRスペクトル:7.28ppm d,2H;6.93ppm
m,4H;6.08ppm m,6H;3.37ppm s,6
H.
【0069】実施例6:(化合物G) ジリチウム化ビス−N−メチルピロールを実施例5と同
様に製造した。このためにビス−N−メチルピロール
7.4g(45.6m mol )TMEDA11.6ml
(91.1m mol )および1.59M n−ブチルリチ
ウム溶液62.9ml(100.2m mol )を用いた。
室温に冷却した後に、この混合物をジエチルエーテル7
0ml中のN−メチルピロール−2−カルブアルデヒド
9.8ml(91.1m mol )の0℃の溶液に、温度が
4℃より高く上昇しないように、徐々に加えた。添加が
終了した後に、混合物を室温に加温し、3時間攪拌して
から、0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液100
mlを滴加した。エーテル150mlを添加した後に、
水相を分離し、各回エーテル50mlで2回以上抽出し
た。一緒にしたエーテル抽出物を蒸留水50mlずつで
2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真
空除去した後に、緑色固体13.9g(理論量の80.
5%)が得られた。精製のために、この生成物2gをト
リエチルアミン100ml中に溶解し、不溶物質を濾別
し、ヘキサン300mlを室温において徐々に加えた。
分離した白色沈殿物を濾別し、室温、10-3m bar 下で
5時間乾燥させた。クロロホルムD1 中でのH−NH
R:6.54,6.06ppm m,12H;3.62ppm
s,2H;3.34,3.18ppm m(b) ,12H.ク
ロマトグラフィーによる生成物の精製は酸に対する感受
性のために不可能であった。
様に製造した。このためにビス−N−メチルピロール
7.4g(45.6m mol )TMEDA11.6ml
(91.1m mol )および1.59M n−ブチルリチ
ウム溶液62.9ml(100.2m mol )を用いた。
室温に冷却した後に、この混合物をジエチルエーテル7
0ml中のN−メチルピロール−2−カルブアルデヒド
9.8ml(91.1m mol )の0℃の溶液に、温度が
4℃より高く上昇しないように、徐々に加えた。添加が
終了した後に、混合物を室温に加温し、3時間攪拌して
から、0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液100
mlを滴加した。エーテル150mlを添加した後に、
水相を分離し、各回エーテル50mlで2回以上抽出し
た。一緒にしたエーテル抽出物を蒸留水50mlずつで
2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真
空除去した後に、緑色固体13.9g(理論量の80.
5%)が得られた。精製のために、この生成物2gをト
リエチルアミン100ml中に溶解し、不溶物質を濾別
し、ヘキサン300mlを室温において徐々に加えた。
分離した白色沈殿物を濾別し、室温、10-3m bar 下で
5時間乾燥させた。クロロホルムD1 中でのH−NH
R:6.54,6.06ppm m,12H;3.62ppm
s,2H;3.34,3.18ppm m(b) ,12H.ク
ロマトグラフィーによる生成物の精製は酸に対する感受
性のために不可能であった。
【0070】実施例7:(化合物H) 実施例6と同様に、ジリチウム化ビス−N−メチルピロ
ール5.0g(30.8m mol )を0℃のエーテル50
ml中フルフラール5.0g(62.4m mol)と反応
させ、混合物を処理した。収量:真空中で発泡した橙赤
色固体9.8g(理論量の90.3%)。クロロホルム
D1 中でのH−NMRスペクトル:7.43ppm d,2
H;6.34ppm m,4H;6.08ppm ,m,4H;
5.86ppm s,2H;3.45ppm s,2H;3.4
2ppm s,6H.
ール5.0g(30.8m mol )を0℃のエーテル50
ml中フルフラール5.0g(62.4m mol)と反応
させ、混合物を処理した。収量:真空中で発泡した橙赤
色固体9.8g(理論量の90.3%)。クロロホルム
D1 中でのH−NMRスペクトル:7.43ppm d,2
H;6.34ppm m,4H;6.08ppm ,m,4H;
5.86ppm s,2H;3.45ppm s,2H;3.4
2ppm s,6H.
【0071】実施例8:(化合物D) 無水エーテル25ml中のジチエニル6.30g(3
7.9m mol )を0℃においてヘキサン(2.15m mo
l /リットル)中のブチルリチウム35.3ml(7
5.8m mol )と反応させた。次に、この混合物を室温
に加温し、テトラメチルエチレンジアミン8.8g(7
5.8m mol )を加え、混合物を1時間還流加熱した。
0℃に冷却した後に、3−メチル−2−チエニルアルデ
ヒド〔製造者ジャンセン(Janssen )、この製品は約8
%の4−メチル−2−チエニルアルデヒドを含む〕9.
6g(75.8m mol )を無水エーテル25ml中に含
めて加えた。反応混合物を室温においてさらに17時間
攪拌した。次に低温の飽和NH4 Cl水溶液7mlと水
15mlとによって加水分解した。付着したグリース状
残渣から混合物をデカントし、水相を除去した後に、エ
ーテル層を各回水10mlによって2回抽出し、次に真
空中で蒸発させた。次に、残渣をデンカトによって以前
に単離された残渣と共に、イソプロパノール200ml
中に溶解し、溶液を濾過した。濾液を一晩放置した後
に、淡黄色針状結晶5.32g(理論量の37%)が晶
出した。融点182℃、アセトンD6 中でのH−NM
R:7.02ppm d,2H;6.79ppm d 2H;
6.64ppm d 2H;6.59ppm d2H;6.11
ppm s 1H;5.27ppm s 2H;2.2ppm s
6H.
7.9m mol )を0℃においてヘキサン(2.15m mo
l /リットル)中のブチルリチウム35.3ml(7
5.8m mol )と反応させた。次に、この混合物を室温
に加温し、テトラメチルエチレンジアミン8.8g(7
5.8m mol )を加え、混合物を1時間還流加熱した。
0℃に冷却した後に、3−メチル−2−チエニルアルデ
ヒド〔製造者ジャンセン(Janssen )、この製品は約8
%の4−メチル−2−チエニルアルデヒドを含む〕9.
6g(75.8m mol )を無水エーテル25ml中に含
めて加えた。反応混合物を室温においてさらに17時間
攪拌した。次に低温の飽和NH4 Cl水溶液7mlと水
15mlとによって加水分解した。付着したグリース状
残渣から混合物をデカントし、水相を除去した後に、エ
ーテル層を各回水10mlによって2回抽出し、次に真
空中で蒸発させた。次に、残渣をデンカトによって以前
に単離された残渣と共に、イソプロパノール200ml
中に溶解し、溶液を濾過した。濾液を一晩放置した後
に、淡黄色針状結晶5.32g(理論量の37%)が晶
出した。融点182℃、アセトンD6 中でのH−NM
R:7.02ppm d,2H;6.79ppm d 2H;
6.64ppm d 2H;6.59ppm d2H;6.11
ppm s 1H;5.27ppm s 2H;2.2ppm s
6H.
【0072】NMR分析によると、出発混合物中に含ま
れるアルデヒドの4−メチル異性体による異性体混合物
から成る粘性の樹脂9.1gが蒸発したイソプロパノー
ル母液から単離された。
れるアルデヒドの4−メチル異性体による異性体混合物
から成る粘性の樹脂9.1gが蒸発したイソプロパノー
ル母液から単離された。
【0073】式(1)化合物の重縮合:実施例9: 実施例1によって製造される化合物A1.4
8gを1,2−ジクロロエタン25ml中に溶解した。
熱1,2−ジクロロエタン30ml中のp−トルエンス
ルホン酸1水和物72.4mgをこの溶液に加えた。混
合物を4時間半時間還流沸騰させた後に、室温に冷却
し、1,2−ジクロロエタン12ml中のヨウ素480
mgを24℃において滴加した。混合物を一晩放置した
後に、分離した沈殿物を濾過し、各回1,2−ジクロロ
エタン5mlによって5回洗浄し、10-3m bar 下で乾
燥させた。収量:1.87g;導電率5×10-5S/c
m。
8gを1,2−ジクロロエタン25ml中に溶解した。
熱1,2−ジクロロエタン30ml中のp−トルエンス
ルホン酸1水和物72.4mgをこの溶液に加えた。混
合物を4時間半時間還流沸騰させた後に、室温に冷却
し、1,2−ジクロロエタン12ml中のヨウ素480
mgを24℃において滴加した。混合物を一晩放置した
後に、分離した沈殿物を濾過し、各回1,2−ジクロロ
エタン5mlによって5回洗浄し、10-3m bar 下で乾
燥させた。収量:1.87g;導電率5×10-5S/c
m。
【0074】基体上の式(1)化合物の重縮合による被
覆層:実施例10: フルフリルフルコール150mgとフルア
ルデヒド147mgをテトラヒドロフラン中PVCの1
%濃度溶液8.3ml中に溶解した〔PVC:製造者:
ワーカーケミー社(Wacker-Chemie GmbH);種類名称:
Y61M、再精製のためにメタノールによってテトラヒ
ドロフランから再沈殿〕。この溶液の一部を顕微鏡スラ
イドにスライドが完全に被覆されるまで、ピペットを用
いて塗布した。次に溶媒をアルゴン流中で蒸発させ、顕
微鏡スライドを予めPOCl3 2mlを装入したペトリ
皿中にスペーサーとして2本のガラスロッドを用いて入
れた。18時間後に、顕微鏡スライドを取り出して、濃
塩酸中に5分間入れ、この間に被覆層はフイルムとして
剥離した。室温において乾燥させた後に、このフイルム
は20μの厚さと1×10-2S/cmの導電率とを有し
た。
覆層:実施例10: フルフリルフルコール150mgとフルア
ルデヒド147mgをテトラヒドロフラン中PVCの1
%濃度溶液8.3ml中に溶解した〔PVC:製造者:
ワーカーケミー社(Wacker-Chemie GmbH);種類名称:
Y61M、再精製のためにメタノールによってテトラヒ
ドロフランから再沈殿〕。この溶液の一部を顕微鏡スラ
イドにスライドが完全に被覆されるまで、ピペットを用
いて塗布した。次に溶媒をアルゴン流中で蒸発させ、顕
微鏡スライドを予めPOCl3 2mlを装入したペトリ
皿中にスペーサーとして2本のガラスロッドを用いて入
れた。18時間後に、顕微鏡スライドを取り出して、濃
塩酸中に5分間入れ、この間に被覆層はフイルムとして
剥離した。室温において乾燥させた後に、このフイルム
は20μの厚さと1×10-2S/cmの導電率とを有し
た。
【0075】ポリマーフイルムの製造:実施例11: 実施例10と同様に、PVC(実施例10
におけるような種類)と共にジオールを含む溶液を調製
して、ポリマーマトリックス中の自立性フイルムを形成
した。PVCに対するモノマー量を表2に記載する。こ
の溶液をフイルムドクターブレード(250μm)によ
ってガラス表面上に拡げ、このガラス表面を空気中に2
〜3時間放置することによって溶媒を蒸発させた。この
ように製造された、まだ膨潤しているポリマーフイルム
から試験体(6×2cm2 )を切り取り、顕微鏡スライ
ドにフイルム片の両端をテフロン絶縁テープによって顕
微鏡スライドに固定した。次にサンプルをそれぞれオキ
シ塩化リン5mlまたは37%濃度の塩酸水溶液5ml
を含む。すりガラスリム付きペトリ皿中の1つのスペー
サー上に載せた。
におけるような種類)と共にジオールを含む溶液を調製
して、ポリマーマトリックス中の自立性フイルムを形成
した。PVCに対するモノマー量を表2に記載する。こ
の溶液をフイルムドクターブレード(250μm)によ
ってガラス表面上に拡げ、このガラス表面を空気中に2
〜3時間放置することによって溶媒を蒸発させた。この
ように製造された、まだ膨潤しているポリマーフイルム
から試験体(6×2cm2 )を切り取り、顕微鏡スライ
ドにフイルム片の両端をテフロン絶縁テープによって顕
微鏡スライドに固定した。次にサンプルをそれぞれオキ
シ塩化リン5mlまたは37%濃度の塩酸水溶液5ml
を含む。すりガラスリム付きペトリ皿中の1つのスペー
サー上に載せた。
【0076】表2に示した反応時間後に、サンプルを容
器から取り出し、/mbar 下の室温において2時間乾燥
させ、次に10-4m bar下で7時間乾燥させた。適当な
場合には、後処理を実施した。この場合に、サンプルを
ヨウ素蒸気雰囲気中に入れるか、または表2に記載の時
間、記載の温度において乾燥キャビネット中に入れた。
ヨウ素ドーピングの場合には、サンプルを0.1m bar
下で2時間排気した。
器から取り出し、/mbar 下の室温において2時間乾燥
させ、次に10-4m bar下で7時間乾燥させた。適当な
場合には、後処理を実施した。この場合に、サンプルを
ヨウ素蒸気雰囲気中に入れるか、または表2に記載の時
間、記載の温度において乾燥キャビネット中に入れた。
ヨウ素ドーピングの場合には、サンプルを0.1m bar
下で2時間排気した。
【0077】
【表2】
【0078】実施例12:式(3)化合物による被覆層 表1による式(3)化合物をテトラヒドロフラン中PV
Cの1%濃度溶液(実施例11と同じ種類)中またはテ
トラヒドロフラン中のポリ−N−ビニルカルバゾールの
1%濃度溶液中に30mg/mlの濃度で溶解した。
7.6cm(3″)直径のガラスパンにこの溶液をスピ
ン塗装法(700〜1,000回/分)によって塗布し
た。アルゴン流上を通すことによって溶媒を蒸発させ、
数個の被覆ガラスパンを平面すり合せふた付き1リット
ル容器内のガラスフレーム上に載せた。式(3)化合物
の重縮合を4種類の方法によって実施した: (a) 容器の底に達するガラス管によるガス状HClの導
入。
Cの1%濃度溶液(実施例11と同じ種類)中またはテ
トラヒドロフラン中のポリ−N−ビニルカルバゾールの
1%濃度溶液中に30mg/mlの濃度で溶解した。
7.6cm(3″)直径のガラスパンにこの溶液をスピ
ン塗装法(700〜1,000回/分)によって塗布し
た。アルゴン流上を通すことによって溶媒を蒸発させ、
数個の被覆ガラスパンを平面すり合せふた付き1リット
ル容器内のガラスフレーム上に載せた。式(3)化合物
の重縮合を4種類の方法によって実施した: (a) 容器の底に達するガラス管によるガス状HClの導
入。
【0079】(b) 反応器の底への液体縮合剤2mlの導
入と、縮合剤が沸騰し始めるまでの室温における排気。 (c) ガラス容器の10-3m bar までの排気と、液体縮合
剤を含む貯蔵容器からの室温における飽和蒸気圧までの
縮合剤蒸気流の導入。
入と、縮合剤が沸騰し始めるまでの室温における排気。 (c) ガラス容器の10-3m bar までの排気と、液体縮合
剤を含む貯蔵容器からの室温における飽和蒸気圧までの
縮合剤蒸気流の導入。
【0080】(d) ガラス容器の10-3m bar までの排気
と、排気中液体窒素で冷却される5ml容量の貯蔵容器
からの液体縮合剤10μlの揮発。 これらの被覆層の条件と結果とを次の表3に示す。
と、排気中液体窒素で冷却される5ml容量の貯蔵容器
からの液体縮合剤10μlの揮発。 これらの被覆層の条件と結果とを次の表3に示す。
【0081】
【表3】
【0082】実施例13:ポリマーフイルム上の式
(3)化合物による被覆層 表1による式(3)化合物を表4に示した濃度でクロロ
ホルム中に溶解した。この溶液をドクターブレードによ
って湿潤フイルム厚さ250μmでポリマーフイルム
〔ポリエステル:アモトランス(AMOTRANS)R40複写
フイルム、メッセルリ社(Messerli AG)、スイス;
硬質PVC:ワーカーケミー〕に塗布した。30分間の
乾燥時間後に、試験体(6×2cm2 )を切り取り、テ
フロン絶縁テープによって被覆面を上に向けて固定し
た。
(3)化合物による被覆層 表1による式(3)化合物を表4に示した濃度でクロロ
ホルム中に溶解した。この溶液をドクターブレードによ
って湿潤フイルム厚さ250μmでポリマーフイルム
〔ポリエステル:アモトランス(AMOTRANS)R40複写
フイルム、メッセルリ社(Messerli AG)、スイス;
硬質PVC:ワーカーケミー〕に塗布した。30分間の
乾燥時間後に、試験体(6×2cm2 )を切り取り、テ
フロン絶縁テープによって被覆面を上に向けて固定し
た。
【0083】サンプルの処理は実施例11に述べた通り
であった。p−トルエンスルホン酸溶液による縮合の場
合には、試験体を10%濃度のp−トルエンスルホン酸
水溶液中に入れた。
であった。p−トルエンスルホン酸溶液による縮合の場
合には、試験体を10%濃度のp−トルエンスルホン酸
水溶液中に入れた。
【0084】ジオールによって被覆されたフイルムは大
ていの場合に縮合剤との接触時に直ちに暗褐色または黒
色に変色した。この被覆層は機械的に安定であり、出発
溶液中の式(3)化合物の濃度に依存して、耐引っかき
性で透明な導電性被覆層が得られた。
ていの場合に縮合剤との接触時に直ちに暗褐色または黒
色に変色した。この被覆層は機械的に安定であり、出発
溶液中の式(3)化合物の濃度に依存して、耐引っかき
性で透明な導電性被覆層が得られた。
【0085】
【表4】
【0086】本発明の好ましい実施態様を下記に挙げ
る: 1.重縮合の前、中または後にドーピング剤を添加する
請求項5記載の反応。 2.付加的にドーピング剤を含む請求項7記載のポリマ
ーまたはこのポリマーを含 む組成物。
る: 1.重縮合の前、中または後にドーピング剤を添加する
請求項5記載の反応。 2.付加的にドーピング剤を含む請求項7記載のポリマ
ーまたはこのポリマーを含 む組成物。
【0087】3.他のポリマー中に微粉状で存在する、
請求項7または8に記載のポリマー、ま たは請求項5
または6に記載の方法によって製造されるポリマー。 4.電気要素、電子要素および光電子要素への請求項7
〜9のいずれか1項に記載 のポリマーまたは請求項5
または6に記載の方法によって製造されるポリマー の
使用。
請求項7または8に記載のポリマー、ま たは請求項5
または6に記載の方法によって製造されるポリマー。 4.電気要素、電子要素および光電子要素への請求項7
〜9のいずれか1項に記載 のポリマーまたは請求項5
または6に記載の方法によって製造されるポリマー の
使用。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例13によって製造される縮合生成物のU
V/VIS/IRスペクトルである。
V/VIS/IRスペクトルである。
【図2】実施例1によって製造されうる化合物の縮合生
成物を用いた石英上の被覆層の明白な非直線形性質を示
す。
成物を用いた石英上の被覆層の明白な非直線形性質を示
す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08F 28/06 7242−4J C08G 61/00 NLF 8215−4J C09K 3/00 C 9049−4H G03G 5/05 101 8305−2H H01B 1/12 7244−5G Z 7244−5G //(C07D 409/14 207:00 333:00) (C07D 409/14 307:00 333:00) (C07D 405/14 207:00 307:00) (72)発明者 リヒヤルト・ベツカー ドイツ連邦共和国 エツメルテイング、ウ エベツライテルシユトラーセ 17 (72)発明者 ゲオルク・ブレーヒル ドイツ連邦共和国 トラウンロイト、ラウ シユベルクシユトラーセ 7
Claims (6)
- 【請求項1】 式(1): 【化1】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4およびR5 が環におけ
る同一または異なるラジカル、すなわち水素原子、ハロ
ゲン原子、直鎖もしく分枝鎖C1 〜C6 アルキルラジカ
ル、C1 〜C6 アルキルカルボン酸ラジカル、またはこ
れのC1 〜C4 アルカノールによるエステル、C1 〜C
6 アルキルアミノラジカル、ニトロまたはシアノ基であ
るが、ラジカルR1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 およびR
6 の中の少なくとも2つは相互に対として結合してトリ
メチレンもしくはテトラメチレンを形成する。または、
それらが結合している環と共に多核(ヘテロ)芳香族を
形成することができる;X,YおよびZは同一または異
なる二価ラジカル、−O−,−S−,−N(R9 )−ま
たは−C(R10)=C(R11)−を意味する、但しラジ
カルX,YおよびZの中の少なくとも1つは式:−C
(R10)=C(R11)−のラジカルではない;R9 は水
素原子、分枝鎖もしくは非分枝鎖C1 〜C6 アルキルラ
ジカルまたは任意に置換したフエニルラジカルであり;
R10とR11はそれぞれ同一または異なるラジカルであ
り、R1 の意味の1つを有する;R7 とR8 は同一また
は異なるラジカル、すなわち水素原子またはC1 〜C6
アルキルまたはフエニルラジカルを意味する;n,mお
よびoは同一または異なる整数であり、1〜10の値で
ある〕で示される化合物。 - 【請求項2】 式(2): 【化2】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,
R8,X,Y,Z,m,nおよびOは請求項1に記載の
意味を有する〕で示される化合物。 - 【請求項3】 式(3): 【化3】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4,R5 およびR6 は請
求項1に記載の意味を有する〕で示される化合物。 - 【請求項4】 式(4): 【化4】 で示される化合物を式(5)および(6): 【化5】 〔式(4),(5),(6)において、2ラジカルLと
Tは水素原子、金属原子および式:−MgI,−MgB
rおよび−MgClで示されるラジカルから成る群から
選択されるラジカルであり; Mは式:−C(R7 )=Oで示されるラジカルであり、 Qは式:−C(R8 )=Oで示されるラジカルである、
または2ラジカルMとQは水素原子、金属原子および
式:−MgI,−MgBrおよび−MgClで示される
ラジカルから成る群から選択されるラジカルであり、 Lは式:−C(R7 )=Oで示されるラジカルであり、 Tは式:−C(R8 )=Oで示されるラジカルであり、 R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,R8 ,
X,Y,Z,m,nおよびOは請求項1に記載の意味を
有する〕で示される化合物と反応させることによる式
(1)化合物の製造方法。 - 【請求項5】 請求項1、2または3記載の化合物、ま
たは請求項4記載の方法によって製造された化合物の縮
合剤の存在下での重縮合。 - 【請求項6】 式(7): 【化6】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4,R5 ,R6 ,X,Y
およびZは請求項1記載の意味を有する。但し、式=C
H−の基によって結合した式(7)による環の少なくと
も1つはラジカルR1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,
R6 ,X,YおよびZの少なくとも1つによって他の環
から異なる〕で示される単位を含むポリマー。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4027253.2 | 1990-08-29 | ||
DE4027253A DE4027253A1 (de) | 1990-08-29 | 1990-08-29 | Neue arylmethylole, deren herstellung und verwendung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05117270A true JPH05117270A (ja) | 1993-05-14 |
Family
ID=6413112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3242441A Pending JPH05117270A (ja) | 1990-08-29 | 1991-08-29 | 新規なアリールメチロール類、それらの製造方法およびそれらの用途 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5182348A (ja) |
EP (1) | EP0474110B1 (ja) |
JP (1) | JPH05117270A (ja) |
AT (1) | ATE118000T1 (ja) |
CA (1) | CA2050136A1 (ja) |
DE (2) | DE4027253A1 (ja) |
ES (1) | ES2067817T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013047293A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 住友化学株式会社 | 光電変換素子 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2697393A1 (fr) * | 1992-10-28 | 1994-04-29 | Philips Electronique Lab | Dispositif de codage de signaux numériques représentatifs d'images, et dispositif de décodage correspondant. |
US5883246A (en) * | 1996-03-07 | 1999-03-16 | Qlt Phototherapeutics, Inc. | Synthesis of polypyrrolic macrocycles from meso-substituted tripyrrane compounds |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3223544A1 (de) * | 1982-06-24 | 1983-12-29 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Copolymere von pyrrolen, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung |
GB8517622D0 (en) * | 1985-07-12 | 1985-08-21 | Secr Defence | Electrically conducting conjugated polymers |
DE3531600A1 (de) * | 1985-09-04 | 1987-03-05 | Wacker Chemie Gmbh | Polymere mit konjugierten doppelbindungen |
-
1990
- 1990-08-29 DE DE4027253A patent/DE4027253A1/de not_active Withdrawn
-
1991
- 1991-08-19 US US07/746,932 patent/US5182348A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-28 DE DE59104470T patent/DE59104470D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-28 EP EP91114447A patent/EP0474110B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-28 CA CA002050136A patent/CA2050136A1/en not_active Abandoned
- 1991-08-28 ES ES91114447T patent/ES2067817T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-28 AT AT91114447T patent/ATE118000T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-08-29 JP JP3242441A patent/JPH05117270A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013047293A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 住友化学株式会社 | 光電変換素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0474110A2 (de) | 1992-03-11 |
CA2050136A1 (en) | 1992-03-01 |
ES2067817T3 (es) | 1995-04-01 |
ATE118000T1 (de) | 1995-02-15 |
US5182348A (en) | 1993-01-26 |
EP0474110A3 (en) | 1992-05-13 |
DE59104470D1 (de) | 1995-03-16 |
DE4027253A1 (de) | 1992-03-05 |
EP0474110B1 (de) | 1995-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6676857B2 (en) | Mono-, oligo- and poly-4-fluorothiophenes and their use as charge transport materials | |
US20030042471A1 (en) | Conjugated copolymers of dithienothiophene with vinylene or acetylene | |
US6806374B2 (en) | Mono-, oligo- and poly-3-(1,1-difluoroalkyl)thiophenes and their use as charge transport materials | |
JP2002161130A (ja) | フルオレン系重合体およびそれを使用したエレクトロルミネセンス素子 | |
JP5341973B2 (ja) | 半導体高分子製品に有用な単量体の新規な製造 | |
WO2007011945A1 (en) | Improved process for substituted polythiophene polymers | |
EP1279689B1 (en) | Mono-, Oligo and Poly-3-(1,1-difluoroalkyl)thiophenes and their use as charge transport materials | |
US20030080322A1 (en) | Reactive thienothiophenes | |
US6824706B2 (en) | Mono-, Oligo- and poly-difluorovinyl-(hetero)arylenes, their synthesis and their use as charge transport materials | |
US7199251B2 (en) | Process for the production of linear organic thiophene-phenylene oligomers | |
JP2007520602A (ja) | 導電性を有する共役チオフェン類とその合成 | |
EP1778695B1 (en) | POLYMERS OF THIENO[2,3-b]THIOPHENE | |
US7674397B2 (en) | Reactive mesogenic charge transport compounds | |
JPH05117270A (ja) | 新規なアリールメチロール類、それらの製造方法およびそれらの用途 | |
JP3944565B2 (ja) | フェナザシリン含有π共役ポリマー | |
EP1279690A1 (en) | Mono-oligo- and poly-3-substituted-4-fluorothiophenes and their use as charge transport materials | |
US6943275B2 (en) | Process of preparing a disubstituted 9-alkylidenefluorene or a derivative thereof | |
EP0705857B1 (en) | A process for producing polymers of alpha,omega-unsaturated conjugated compounds | |
JP3074277B2 (ja) | 多分岐重合体及びその製造方法 | |
JP2007302729A (ja) | 電荷輸送材料 | |
WO2013023285A1 (en) | Azomethine compounds | |
JPH08245636A (ja) | セレノロセレノフェンオリゴマおよびその製造方法 | |
JP4151103B2 (ja) | シロールジボロン酸化合物、シロール共重合体及びそれらの製造方法並びにシロール誘導体の製造方法 | |
EP1279691A1 (en) | Mono-, oligo- and poly-difluorovinyl-(hetero)arylenes, their synthesis and their use as charge transport materials | |
JP3164671B2 (ja) | アリーレンビニレン重合体およびその製造方法 |