JPH05116066A - 球体加工方法および装置 - Google Patents

球体加工方法および装置

Info

Publication number
JPH05116066A
JPH05116066A JP30662291A JP30662291A JPH05116066A JP H05116066 A JPH05116066 A JP H05116066A JP 30662291 A JP30662291 A JP 30662291A JP 30662291 A JP30662291 A JP 30662291A JP H05116066 A JPH05116066 A JP H05116066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
holder
machining
processing
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30662291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Saeki
優 佐伯
Toshiya Akita
俊哉 秋田
Naoyuki Kishida
尚之 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP30662291A priority Critical patent/JPH05116066A/ja
Publication of JPH05116066A publication Critical patent/JPH05116066A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 必要な球径の球体を必要な数量だけ、粗加工
から仕上げ加工まで1つの加工装置で行う。 [構成] 回転中心を中心に粒径等の異なる少なくとも
2種類以上の砥石により同心円状に形成した加工用砥石
1を回転自在な回転軸2に固定する。加工用砥石1上に
おいて被加工部材3を転動自在に保持する凹R部4を下
端面に形成したホルダ5を回転自在に設ける。また、ホ
ルダ5を加工用砥石1に対して、接近離反自在でかつ平
行移動自在に設ける。ホルダ5には、凹R部4と加工用
砥石1との間で保持した被加工部材3を加工用砥石1に
押圧する流体供給孔7を設ける。 [効果] 被加工部材3は、加工用砥石1とホルダ5の
2つの回転により、加工用砥石1上であらゆる方向に回
転する。そして、ホルダ5を介して粗粒砥石から微粒砥
石に加工用砥石1を移動して、被加工部材3を加工す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、球体の光学素子、剛球
あるいはセラミックボール等の球体加工方法および装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から球体の光学素子、剛球あるいは
セラミックボール等の球体被加工物を加工するボール加
工法が知られており、例えば特開昭61−192472
号公報記載の球体加工装置が用いられている。上記球体
加工装置は、図8の中央縦断面図に示すように、それぞ
れ回転駆動される上皿ラップ盤50と下皿ラップ盤51
を対向配置し、下皿ラップ盤51のラップ面に被加工部
材52を配置する円輪状のV溝53を形成してある。上
皿ラップ盤50と下皿ラップ盤51間には、被加工部材
52の大きさに複数の穴をV溝53と対応するように形
成したテフロンシート54を配置し、被加工部材52の
回転を良くするとともに被加工部材52同士の干渉を防
止している。
【0003】上記球体加工装置によりボール加工する際
には、図9に示すように、まず被加工部材52をテフロ
ンシート54の穴に入れてV溝53内に配置する。そし
て、上皿ラップ盤50のラップ面が全ての被加工部材5
2と接するように上皿ラップ盤50を配置し、上皿ラッ
プ盤50と下皿ラップ盤51を図示する矢印方向にそれ
ぞれ回転する。これにより、被加工部材52は、上皿ラ
ップ盤50と下皿ラップ盤51のV溝53と接触しつ
つ、上皿ラップ盤50を下皿ラップ盤51の回転合わせ
てV溝53内を転がりながら加工される。かかるボール
加工は、粗粒研磨材による粗加工から微粒研磨材による
仕上げ加工まで数段階の工程にわけて行われており、こ
の工程により、被加工部材52は、粗加工から最終仕上
げ加工されて所望の真球に加工されている。このため、
上記工程を連続的に行う場合には、各段階の工程に合わ
せて上,下皿ラップ盤50,51を備えた球体加工装置
に、被加工部材52を順次移送して加工を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記球体加工装置よ
り、精度の良い球体を得るボール加工では、被加工部材
52がいかにV溝53の中を良く転がることが重要であ
り、このためは、上皿ラップ盤50と下皿ラップ盤51
が干渉することなく平行に回転する必要がある。上記装
置では上皿ラップ盤50と下皿ラップ盤51の干渉がな
く、平行に回転するための干渉材として加工される被加
工部材52そのものがその役割を負っている。このた
め、上記装置では同時に多数個、同じ球径のものが加工
され、特に小径のボール加工では同時に数百個の加工が
可能である。このことは従来のボール加工が大量生産向
きであるあることを示し、現在の多数少量加工のニーズ
には対応できないという不具合を持っていることを示し
ている。また、従来の加工では被加工部材52を粗加工
から最終仕上げ加工するのに、粗粒研磨材による粗加工
から微粒研磨材による仕上げ加工までを数段階の工程に
わけて加工を行わなければならず、これを連続作業にて
実施する場合には、この加工工程数と同数の装置が要求
されることになる。しかも各装置に対する被加工材の段
取り作業などの煩雑な作業が要求されることになる。
【0005】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
なされたもので、必要な球径の球体を必要な数量だけ、
加工装置を交換することなく効率よく加工できる球体加
工方法および装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の球体加工装置においては、図1の概念図で
示すように、加工用砥石1を回転駆動する回転軸2に固
定して配置する。加工用砥石1は、回転軸2を中心とす
る同心円状に、粒度、集中度、ボンド種の異なる少なく
とも2種類以上の砥石を組み合わせて形成する。加工用
砥石1に対向して、加工用砥石1との間に被加工部材3
を保持する凹R部4を形成したホルダ5を上軸6に装着
して設ける。上軸6を回転自在に設けるとともに、加工
用砥石1に対して接近離反自在でかつ平行移動自在に設
ける。そして、被加工部材3を加工用砥石1に押圧する
流体を供給する流体供給孔7を上軸6とホルダ5に連通
して設ける。
【0007】本発明の球体加工方法は、上記加工用砥石
1とホルダ5の凹R部4との間で被加工部材3を保持し
た後、被加工部材3を流体供給孔7から供給される流体
により加工用砥石1に押圧しつつ、加工用砥石1とホル
ダ5をそれぞれ回転するとともに、ホルダ5を加工用砥
石1と平行に矢印X方向に移動して行うこととした。
【0008】
【作用】上記球体加工方法および装置によれば、被加工
部材3は、流体圧によって加工用砥石1に押圧されると
ともに、加工用砥石1とホルダ5の回転の合成により、
凹R部4内であらゆる方向に転動する。そして、ホルダ
5を加工用砥石1と平行に矢印X方向に移動して、被加
工部材3を少なくとも2種類以上の砥石で加工し、粗加
工から仕上げ加工までを行う。
【0009】
【実施例1】図2は、本発明の球体加工装置の実施例1
を一部断面にして示す正面図、図3は、砥石の半裁平面
図である。球体加工装置10の架台11の上側には、2
本のシャフト12を介して、上軸ベース13が上下(矢
印Y)方向に摺動自在に設置されており、上軸ベース1
3は、架台11に取付けたマイクロメータヘッド14に
よって任意の高さに固定されるようになっている。上軸
ベース13には、水平に設けたネジ15を介して、水平
移動ベース16が左右(矢印X)方向へ移動自在に設置
されている。ネジ15は、上軸ベース13に固定したサ
ポートユニット17により回動自在に保持されている。
ネジ15の一端には、ネジ15を回動して水平移動ベー
ス16を矢印X方向に任意の速度で移動かつ任意の位置
で停止するためのモータ18が継手19を介して取付け
られており、モータ18は、上軸ベース13の側面に固
定されている。
【0010】水平移動ベース13には、上軸スピンドル
20と上軸モータ21が固着されている。上軸スピンド
ル20の上回転軸22と上軸モータ21の回転軸には、
それぞれプーリ23,24が固着され、プーリ23,2
4にはベルト25が捲回されている。
【0011】上回転軸22の軸中心には、流体供給孔
(図示省略)が貫設されている。上回転軸22の上端に
は、図示を省略した流体供給装置に連結したチューブ2
6が、流体供給孔の上部開口と連通するようにロータリ
ジョイント27を介して取付けられている。一方、上回
転軸22の下端(先端)には、凹R面29を下端(先
端)に形成したホルダ30が装着されている。ホルダ3
0内には、凹R面29に上記流体供給装置からの流体を
供給するための供給孔31が形成され、この供給孔31
は、一端が上記流体供給孔に連通されるとともに、他端
が凹R面に開口されている。
【0012】一方、架台11の下部には、、砥石軸32
を立設した状態で回転自在に保持する取付台33が固設
されている。砥石軸32は、その下部に砥石軸プーリ3
4が固着され、取付台33に固定した砥石軸モータ35
の砥石軸モータプーリ36と砥石軸ベルト37を介して
連結されている。
【0013】砥石軸32の上部には、円盤状の支持部3
2aが形成され、支持部32a上には、上記ホルダ30
の凹R面29と対向するように円盤状の砥石38が水平
に固着されており、砥石38の上面と凹R面29の間で
被加工部材39を転動自在に保持し得るようになってい
る。また、砥石38は、その回転中心が砥石軸32の回
転中心と一致するように固着されている。
【0014】砥石38は、回転中心を中心とする同心円
状の2種の砥石種で形成され、外側から中心に向かって
粗加工用粗粒砥石38aと仕上げ加工用微粒砥石38b
が設けられている。
【0015】次に、本実施例の球体加工装置10を用い
た球体加工方法を説明する。まず、被加工部材39を粗
加工用粒砥石38a上の外周側(図3におけるA地点)
でホルダ30の真下に載置する。そして、マイクロメー
タヘッド14を調整してホルダ30を下降し、ホルダ3
0の凹R面29と粗加工用粗粒砥石38aの間で被加工
部材39を保持する。その後、図示を省略した流体供給
装置から流体を供給し、上回転軸22の流体供給孔、ホ
ルダ30の供給孔31等を介して、凹R面29と被加工
部材39との間に上記流体を介在させると同時に、流体
の圧力によって被加工部材39を粗加工用粗粒砥石38
aに押圧する。次に、ホルダ30と砥石38とを上軸モ
ータ21と砥石軸モータ35によりそれぞれ図示する矢
印方向に回転するとともに、モータ18によりネジ1
5,水平移動ベース16等を介して、ホルダ30を仕上
げ加工用微粒砥石38bの中心側(図3におけるB地
点)に移動する。この時、被加工部材39は、ホルダ3
0と砥石38の回転により、あらゆる方向に凹R面29
と接することなく砥石38上で移動する。
【0016】本実施例によれば、被加工部材39の粗加
工から仕上げ加工までの加工が連続的に行うことがで
き、効率的に精度のよい所望の球体に加工することがで
きる。
【0017】
【実施例2】図4は、本発明の実施例2における球体加
工装置の要部を一部断面にして示す正面図、図5は、砥
石の半裁平面図である。本実施例の砥石40には、ホル
ダ30と対向する面(加工面)に、回転中心を中心とし
た同心円状の複数の凹R形状溝41が加工面の全面に形
成されている。また、上回転軸22の上端に接続したチ
ューブ26には、それぞれ図示を省略した流体供給装置
と負圧発生装置が図示を省略した三方弁を介して接続さ
れている。その他の構成は、上記実施例1と同様に構成
されている。
【0018】本実施例の球体加工装置を用いた球体加工
方法は、凹R形状溝41とホルダ30との間で被加工部
材39を保持しつつ行う。使用する凹R形状溝41の変
更は、まず、三方弁を介して流体供給装置から負圧発生
装置にチューブ26の接続を切り換え、負圧発生装置の
負圧により被加工部材39をホルダ30の凹R面29に
吸着保持する。次に、ホルダ30をY方向に上昇すると
ともに、X方向(砥石41の中心方向)に移動し、被加
工部材39を別の凹R形状溝41上に配置する。その
後、ホルダ30下降するとともに、三方弁を介してチュ
ーブ26との接続を流体供給装置に切り換え、被加工部
材39に対する負圧を解除して流体圧を作用させて、被
加工部材39の加工を続行する。そして、これを砥石4
0の回転中心方向へ反復する。その他の方法は、実施例
1と同様である。
【0019】本実施例によれば、上記実施例1の効果に
加えて、被加工部材39が砥石40の凹R形状溝41の
中で加工されるため、被加工部材39と砥石40の加工
面との接触面積が大きくなり、砥石の加工面が平面の場
合に比較して、より短時間で精度のより球体に加工する
ことができる。
【0020】図6は、本発明の実施例3における球体加
工装置の要部を一部断面にして示す正面図、図7は、砥
石の平面図である。本実施例の砥石45には、加工面の
全面にわたって、回転中心を中心とする螺旋状の凹R形
状溝46が形成されている。凹R形状溝46は、粗加工
用粗粒砥石38aと仕上げ加工用微粒砥石38b間にお
いて連続的に形成されている。その他の構成は、実施例
1と同様である。なお、加工終了点から加工原点へのホ
ルダの水平移動を手動にすることにより、実施例1の水
平駆動手段(ネジ15,モータ18等)に代えて、ガイ
ド部材等を設けて本実施例の球体加工装置を構成するこ
とができる。
【0021】本実施例の球体加工装置を用いた球体加工
方法は、砥石45上の外周側における凹R形状溝46と
ホルダ30の凹R面29間で被加工部材39を保持し、
砥石45を矢印C方向(図7参照)に回転して行う。こ
のとき、凹R形状溝46が1本の螺旋状に形成されてい
るために、ホルダ30を水平方向に移動する駆動手段を
作動または該駆動手段を設けなくとも、砥石46の凹R
形状溝46に案内されて、被加工部材39が、砥石45
の外側から中心へ、すなわち粗加工用粗粒砥石38aか
ら仕上げ加工用微粒砥石38bへ自然に移動して加工さ
れる。
【0022】本実施例によれば、上記実施例1,2の効
果に加えて、被加工部材39を凹R形状溝46に案内さ
せて自動的に砥石45の外周側から中心に移動されるの
で、球体加工方法および装置を簡略化することができ
る。
【0023】なお、上記各実施例では、砥石38,4
0,45を、同心円状の2種の砥石種で形成した場合に
ついて示したが、外側から中心に向かって砥粒の粒径を
順次細かくした3種以上の砥石で形成した砥石38,4
0,45を用いて実施することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の球体加工方法および装置によれ
ば、ホルダごとに被加工部材を保持しつつ加工を行うこ
とができるとともに、粗径の異なる2種以上の砥石で形
成した砥石で加工できるので、必要な寸法で精度のよい
球体加工物を必要な数量を1工程で効率よく得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の球体加工方法および装置の概略を説明
するために左半分を断面にした概念図である。
【図2】本発明の球体加工装置の実施例1を一部断面に
して示す正面図である。
【図3】実施例1の球体加工装置の砥石を半裁して示す
平面図である。
【図4】本発明の実施例2の球体加工装置における要部
を一部断面にして示す正面図である。
【図5】実施例2の球体加工装置の砥石を半裁して示す
平面図である。
【図6】本発明の実施例3の球体加工装置における要部
を一部断面にして示す正面図である。
【図7】実施例3の球体加工装置の砥石を示す正面図で
ある。
【図8】従来の球体加工装置の要部を示す断面図であ
る。
【図9】図8におけるA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 加工用砥石 2 回転軸 3 被加工部材 4 凹R部 5 ホルダ 7 流体供給孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転中心を中心に粒径等の異なる少なく
    とも2種類以上の砥石により同心円状に形成した加工用
    砥石と、この加工用砥石に対向して設けたホルダの下端
    面に形成した凹R部との間で被加工部材を保持した後、
    被加工部材を流体により上記加工用砥石に押圧しつつ、
    加工用砥石およびホルダをそれぞれ回転して被加工物を
    上記凹R部内で転勤させるとともに、ホルダを加工用砥
    石と平行に移動し、被加工部材を粗加工から仕上げ加工
    まで連続的に行うことを特徴とする球体加工方法。
  2. 【請求項2】 回転中心を中心に粒径等の異なる少なく
    とも2種類以上の砥石により同心円状に形成した加工用
    砥石を回転自在に設け、この加工用砥石上において被加
    工部材を転動自在に保持する凹R部を下端面に形成した
    ホルダを回転自在に設けるとともに、このホルダを加工
    用砥石に対して接近離反自在でかつ平行移動自在に設
    け、上記凹R部と加工用砥石との間で保持した被加工部
    材を加工用砥石に押圧する流体供給手段を設けたことを
    特徴とする球体加工装置。
JP30662291A 1991-10-24 1991-10-24 球体加工方法および装置 Withdrawn JPH05116066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30662291A JPH05116066A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 球体加工方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30662291A JPH05116066A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 球体加工方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05116066A true JPH05116066A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17959308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30662291A Withdrawn JPH05116066A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 球体加工方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05116066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463759B1 (ko) * 2002-07-30 2004-12-29 주식회사 에코프로 연속 구형화 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463759B1 (ko) * 2002-07-30 2004-12-29 주식회사 에코프로 연속 구형화 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455750B2 (ja) 研削装置
JP6459524B2 (ja) 複合研削盤および研削方法
KR20050038009A (ko) 길이 방향 보어홀을 포함하는 회전 대칭인 기계 부품의내외면을 연삭하는 방법 및 장치
KR20200123002A (ko) 유지면 형성 방법
JP2002144201A (ja) 円板形ワークの外周研磨装置及び研磨方法
JPH09168953A (ja) 半導体ウェーハのエッジ研摩方法及び装置
JP2006320970A (ja) 加工装置
US6852015B2 (en) Method and apparatus for grinding workpiece surfaces to super-finish surface with micro oil pockets
JPH05116066A (ja) 球体加工方法および装置
JPS5919671A (ja) ポリツシング装置
JPH1148107A (ja) 両面研削方法およびその装置
US11967506B2 (en) Grinding apparatus
JPH0531669A (ja) 研削装置
TWI834865B (zh) 保持面形成方法
JPS62152676A (ja) ダイヤモンド砥石の製作方法
CN116572150B (zh) 一种兼备粗研和精研功能的研磨机
JPH11320390A (ja) 面加工装置用定盤及びその使用方法
JPH0426206Y2 (ja)
JPS62213954A (ja) 硬脆材の外周面研削方法およびその装置
JPH054157A (ja) 球体加工方法および装置
JPH06246624A (ja) 両面研磨装置
JP2003103462A (ja) 2個の砥石台を有する研削盤におけるツルーイング装置
JP2002144199A (ja) 薄板円板状ワークの平面研削方法および平面研削盤
JPH04269157A (ja) 球体研削研磨方法および装置
JP2022072120A (ja) ウェーハの研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107