JPH05114768A - 超格子の形成方法 - Google Patents

超格子の形成方法

Info

Publication number
JPH05114768A
JPH05114768A JP4091163A JP9116392A JPH05114768A JP H05114768 A JPH05114768 A JP H05114768A JP 4091163 A JP4091163 A JP 4091163A JP 9116392 A JP9116392 A JP 9116392A JP H05114768 A JPH05114768 A JP H05114768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
superlattice
source
growth
molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4091163A
Other languages
English (en)
Inventor
Yung-Chung Kao
− チユング カオ ユング
Hung-Yu Lin
− ユ リウ フング
C Sieberg Alan
シー.シーバウグ アラン
James H Luscombe
エイチ.ルスコウム ジエームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH05114768A publication Critical patent/JPH05114768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/002Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/68Crystals with laminate structure, e.g. "superlattices"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02392Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/925Fluid growth doping control, e.g. delta doping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械的シャッタを用いないで組成を制御する
超格子の形成方法を提供する。 【構成】 分子線エピタキシーによりInP上に三元お
よび四元のIn(GaAl)As合金から成る超格子1
8を形成する。III族の元素22と24を基板26上
に不均一に注ぎつつ、基板26を回転する。元素源のビ
ーム束が回転基板上に不均一に分布することにより、周
期的な層が整列する。成長速度と回転速度との積で超格
子の周期が決まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転誘導形超格子の形成
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】分子線エピタキシー(MBE)では、余
弦波で変化する強度プロファイルを有する元素源ビーム
が真空空間を横切って、加熱された基板結晶10に向け
て注がれる。基板10を加熱するのは、種を表面拡散し
て混入させるのに十分なエネルギーを供給するためであ
る。元素源ビームはしばしば噴出セル12と呼ばれる別
々の炉から発射される。加熱された元素が蒸発して、噴
出セル12の一端からとび出して、開放したシャッタ1
4を通過し、成長チャンバ16の中を飛んで、基板10
に到達する。各噴出セル12の前に設けられたシャッタ
14を使って、元素の通過をオン、オフさせることがで
きる。図1は従来のMBE装置の成長チャンバの略図で
ある。ビーム強度プロファイルが自然に不均一になるの
と、成長チャンバ16内における元素源の配置が必然的
に非対称になるのとを補償するために、ビームを円形基
板10の中心に向けるのではなく、基板の半径に沿った
中間点に注ぐ。それから基板10を回転することによ
り、組成を均一にする。
【0003】均一性を確保するために、基板が1回転す
る間に単層が1個未満しか成長しないように、回転速度
を選ぶ。2Å/sの成長速度に対して、成長方向と基板
10の半径方向の両方に関して組成を均一にするには、
60r.p.m.以上の回転速度が必要である。しかし
ながら、サンプルの装着、不純物の制御、成長プロセス
の低保守というような実際の条件を考慮すると、典型的
に2−10rpmというかなり低い回転速度になってし
まう。
【0004】超格子18、SL、は極めて薄い層44を
一次元に周期的に形成したものであって、その周期は電
子の平均自由工程より短い。図2に超格子18の略図を
示す。これらの極めて薄い層44は処方に従ってそれぞ
れエネルギーギャップが異なる。周期の寸法が電子の波
長と同程度になると、電荷キャリアの波としての性質が
重要になる。図3に、交番エネルギー障壁を有する超格
子18のエネルギープロファイルを示す。古典物理学に
よれば、障壁エネルギーEbよりも低いエネルギーEf
を有する電子が障壁に近づけば、はね返されるであろ
う。それは野球のボールがコンクリートの壁に当たって
跳ね返されたり、あるいはまた電磁波が伝送線路の開放
端で反射するのと類似している。しかし量子力学によれ
ば、障壁の物理的寸法が粒子の波長に向かって小さくな
るにつれて、粒子が反射されずに透過する確率が大きく
なる。すなわちある条件下では、たとえ電子のエネルギ
ーが障壁の電位より低くても、電子は障壁を通過するこ
とができる。この古典的に禁制の現象はトンネル効果と
呼ばれている。この現象があるために、超格子は移動度
が高い、電子の散乱率が低いというようないくつかの望
ましい特質が得られるのである。これらの特質はヘテロ
接合バイポーラトランジスタ(HBT)やホットエレク
トロントランジスタのような縦形装置において、寄生抵
抗が小さく、電流利得が大きいといった形で活用されて
いるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】超格子18はエピタキ
シャル成長中に周期的に組成を変えることによりつくら
れる。これまでこの分野では、分子線エピタキシー(M
BE)成長中に機械的シャッタを使うことにより、超格
子構造18を形成した。周期的に組成を変えるために、
噴出セル12を機械的に開閉することによって、基板1
0に達する元素ビームの束を変えるのである。しかしな
がら、この開閉動作のために過渡成長と「シャッタ疲
労」が起こることがある。過渡成長は閉じた噴出セル1
2内で蒸発した元素の圧力が高まるために起こる。セル
が再び開放されると、原子群が一気にとび出して基板1
0に衝突するので成長速度が速まる。このことは圧力が
安定する迄続く。「シャッタ疲労」は、シャッタ14が
故障する、すなわち適切に開閉しなくなったとき起こ
る。シャッタ疲労は超格子18の成長過程で特によく見
られる現象であって、極めて薄い多くの層44をつくる
ために過度にシャッタを開閉するせいで起こるのであ
る。
【0006】超格子成長に関する材料は現在のところ周
知の半導体材料とそれらの合金であり、例えば、Ge,
Si,Ge−Si合金、III−V族の化合物とそれら
の合金、II−VI族化合物とそれらの合金などであ
る。InP基板上にInGaAs−InAlAs仮晶状
態格子整合ヘテロ接合を形成したものは特に関心が持た
れている。これは高電子移動度トランジスタ(HEM
T)や共鳴トンネルトランジスタ(RTT)のような高
性能トランジスタの構造に使われている。InGaAs
の電子輸送特性がすぐれており、かつ伝導帯のオフセッ
トが大きい(InGaAs/InAlAsヘテロ接合の
場合0.52eVが得られている)からである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、マルチ
デポジションシステムを用いて、元素源または分子源の
ビーム束を基板に向けて非対称に注ぎつつ、低速で基板
を回転することによって、A(x−Δx)B(1−(x
−Δx))/A(x+Δx)B(1−(x+Δx))と
いう組成を有する超格子を形成する方法が提供される。
ここでΔxは元素源または分子源のビーム束AとBの集
中度の不均一性の関数である。
【0008】具体的に述べると、超格子18のMBE形
成に関してはシャッタ疲労と過渡成長とが問題であっ
た。好ましい一実施例として本発明ではシャッタ14を
使わないで超格子構造18を形成する方法を開示する。
この方法はInP上に三元および四元のIn(GaA
l)As合金を形成する。元素ビーム22と24を基板
26上に不均一に集中させることによって、A(x−Δ
x)B(1−(x−Δx))As/A(x+Δx)B
(1−(x+Δx))Asという組成を有する超格子1
8が形成される。ここでΔxは元素ビームA22とB2
4の集中度の不均一性の関数である。基板26を低速で
回転することにより超格子を形成する。
【0009】
【実施例】従来のMBEシステムでは、2−5rpmと
いう低回転速度と1−3Å/sという典型的な成長速度
を用いて、回転誘導形超格子の成長薄膜における層構成
を容易に実現することができる。本発明では、電気的に
能動的な回転誘導形超格子(SL)を形成するのに充分
な、合金組成の変化を達成する方法を示す。例として三
元合金In0.53Ga0.47Asを成長させる場合
を考える。もしGaビームとInビームの強度プロファ
イルが一致しなければ、基板が不均一なビームの中で回
転するにつれて、層の組成はInリッチとGaリッチと
に交互に変わる。もし組成の変化が充分であれば、基板
の1回転ごとに成長する層の厚さに等しい周期を有する
ひずみ超格子が形成される。このようにして機械的なシ
ャッタを用いないMBEを使って、回転誘導形超格子が
つくられる。更に、少なくとも2個の元素源から基板に
向けて元素を発射するという共同デポジションシステム
なら、他の方法を用いて超格子をつくることもできる。
共同デポジションシステムの他の例として、化学ビーム
エピタキシーシステムを挙げることができる。その他に
も、交番有機金属気相成長法(MOCVD)や、その他
の蒸気、液体または気体成長法なども、回転誘導形超格
子の形成に用いることができる。図4に示した好ましい
実施例では、成長システムとしてMBEシステム(Ri
ber−2300)を用いている。従来のIII族の元
素源22と24およびAs源46とを用いて、InP基
板26上にInGaAsとAlAsを成長させる。In
GaAsとAlAsの公称成長温度はそれぞれ460℃
と510℃であり、V/IIIのビーム束比率は典型的
に2:3である。基板の回転速度は2〜5rpmであ
る。
【0010】InP基板26を装着したら、基板を通常
のMBE均一成長位置28(すべての噴出セル22と2
4の共通集中点の近く)から傾けて、すべての分子ビー
ムが基板26から離れたある点に集中するようにする。
すべての噴出セル22と24を開放したままで、基板2
6をゆっくりと回転する(2−5rpm)。回転基板2
6に注がれるビーム束の分布が不均一であるために、成
長速度と基板回転速度との積により決まる整列周期で、
成長の方向に分子が整列する。整列の効果によって産出
されるひずみ超格子18の性質は、共鳴トンネルダイオ
ードの電流電圧特性から推定することができる。このひ
ずみ超格子18はIn(0.53−Δx)Ga(0.4
7+Δx)As/In(0.53+Δx)Ga(0.4
7−Δx)Asにより与えられる仮晶組成を有する。こ
こでΔxは一回転中に得られる組成比の最大と最小の差
である。In(0.53)Ga(0.47)AsはIn
Pと格子整合する組成である。組成の変動Δxは基板を
均一成長位置に対してどれだけ傾けるかにより決まる。
図4には、MBEチャンバ内における基板26と、元素
源A22とB24のビーム束分布の位置関係を示してあ
り、基板26を均一成長位置28、θ=0から、不均一
ビーム束分布位置30、θ>0に回転させる。図5に示
すように、基板26を成長不活性中心位置28、θ=0
から回転させると、θ=θ1 、位置30で組成差が最大
になる。この地点より更に基板26を傾けていくと、成
長速度と組成差は急速に減少し、θ=θ2 、位置32で
は成長しなくなる。このようにビーム束分布を変えるこ
とにより組成を制御することができるので、超格子の性
能を応用に合わせて単一に決定することができる。
【0011】InPの基板上に三元合金および四元合金
In(GaAl)Asのひずみ超格子を成長させる際、
超格子の周期は基板1回転ごとに成長する層の厚さによ
り決まる。図6に2種類の超格子の透過型電子顕微鏡
(TEM)の画像を示す。図6aにはInP基板上に成
長させた公称In0.53Ga0.47Asの格子整合
層を示す。InGaAs層34が整列周期5.4nmで
積層されているのがはっきりと見える。図の下の方に見
えるのは明らかに均一なInP基板36である。図6b
に超格子周期の制御能力を示す。これは共鳴トンネルダ
イオード(RTD)構造を成長させるにあたり、共鳴ト
ンネルダブル障壁成長の初期に回転速度を2倍にしたも
のである。RTDの層構造は公称2/1/2/1/2n
m AlAs/In0.53Ga0.47As/InA
s/In0.53Ga0.47As/AlAsであっ
て、明かるい領域は仮晶AlAsトンネル障壁38であ
る。回転速度を5rpm40から2.5rpm42に切
り替えたときに超格子周期が2倍になっていることがは
っきりと見える。共鳴トンネルダイオード(RTD)は
しばしば超格子でつくられて、装置の電気的性能を高め
るのに役立っている。回転誘導形超格子がRTDの輸送
特性に与える効果は、RTDの伝達共鳴の前後の狭い電
圧範囲で装置のコンダクタンスを変えることである。こ
の現象は効果の出所が決定される以前に多くのRTDで
観測されていた。
【0012】Cu,Ni,Crのような金属を半導体の
代わりに元素源として用いて、基板の表面に非対称にビ
ーム束を注ぐという同じ方法を使うと、組成変調薄膜と
して知られている二元また三元の金属超格子が形成され
る。半導体超格子と同様に、組成変調薄膜層の厚さは回
転速度と成長速度とにより決まる。組成変調薄膜はきわ
めて精巧に分散された構造を有するので、例えば機械的
強度などの材料の特性を高めることができる。
【0013】以上いくつかの好ましい実施例について詳
細に説明したが、本発明の範囲は請求の範囲内にある他
の実施態様をも含むものである。本発明を例示の実施例
について説明したが、限定的な意味を有するものではな
い。本発明の他の実施例や例示した実施例の各種の修正
や組合わせなどは当業者にとって容易に考えうる。した
がってこれらの修正や実施例は本発明の範囲に属するも
のである。
【0014】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1) マルチデポジションシステム内の回転ステージ
に基板を装着するステップと、個別の成長速度を有する
個々の元素源または分子源を用意するステップと、基板
に向けて元素源または分子源のビーム束を非対称に注ぐ
ことによって、A(x−Δx)B(1−(x−Δx))
/A(x+Δx)B(1−(x+Δx))という組成を
有し、(x+Δx)<1,>0であり、Δxは元素源ま
たは分子源A,Bの集中度の不均一性の関数である、超
格子を形成するステップと、基板の回転周期と元素源ま
たは分子源の成長速度との積が超格子周期ごとの選択さ
れた層厚となるように、基板を回転させるステップと、
を含むことを特徴とする、選択された層厚を有する超格
子構造の形成方法。
【0015】(2) 第1項記載の方法において、前記
超格子は、A(x−Δx)B(1−(x−Δx))C/
A(x+Δx)B(1−(x+Δx))C,という組成
を有する三元合金であって、CはAs,P,Sbから成
る群から選ばれ、その組成比は一定であることを特徴と
する、超格子構造の形成方法。
【0016】(3) 第1項記載の方法において、前記
超格子は四元またはそれ以上の多数の組成から成り、元
素源または分子源から発射される非対称なビーム束を注
がれつつ回転するによりつくられることを特徴とする、
超格子構造の形成方法。
【0017】(4) 第1項記載の方法において、前記
マルチデポジションシステムはRiber2300分子
線エピタキシーシステムであることを特徴とする、超格
子構造の形成方法。
【0018】(5) 第1項記載の方法において、更
に、噴出セルを供給するステップと、該セルの中に個々
の元素源または分子源を供給するステップと、元素源ま
たは分子源が蒸発する迄噴出セルを熱するステップと、
を含むことを特徴とする、超格子構造の形成方法。
【0019】(6) 第1項記載の方法において、前記
マルチデポジションシステムは化学ビームエピタキシー
システムであることを特徴とする、超格子構造の形成方
法。
【0020】(7) 第1項記載の方法において、前記
マルチデポジションシステムは気体源エピタキシーシス
テムであることを特徴とする、超格子構造の形成方法。
【0021】(8) 第1項記載の方法において、前記
基板はSi,InP,GaAs,CdTe,GaSb,
AlSb,から成る群から選択することを特徴とする、
超格子構造の形成方法。
【0022】(9) 第2項記載の方法において、前記
個々の元素源または分子源はIII族の元素から選択す
ることを特徴とする、超格子構造の形成方法。
【0023】(10) 第2項記載の方法において、前
記三元合金はAsと、3種の元素Ga,In,Alのう
ちの2種の元素とから成ることを特徴とする、超格子構
造の形成方法。
【0024】(11) 第1項記載の方法において、前
記低速回転速度は1−5rpmであり、成長速度は1−
2オングストローム/秒であることを特徴とする、超格
子構造の形成方法。
【0025】(12) 第1項記載の方法において、半
導体超格子の場合には、前記回転周期と成長速度との積
は電子の波長程度であることを特徴とする、超格子構造
の形成方法。
【0026】(13) 第1項記載の方法において、前
記個々の元素源または分子源はIV族元素から選ぶこと
を特徴とする、超格子構造の形成方法。
【0027】(14) 第1項記載の方法において、前
記個々の元素源または分子源はII族とVI族とから選
ぶことを特徴とする、超格子構造の形成方法。
【0028】(15) 第1項記載の方法において、前
記元素源または分子源から発射するビーム束を非対称に
集中させるのに、元素源または分子源を共通集中位置か
らずらすことを特徴とする、超格子構造の形成方法。
【0029】(16) 第1項記載の方法において、前
記元素源または分子源のビーム束を非対称に集中させる
のに、すべての元素源または分子源の共通集中点から離
して標本を傾けることを特徴とする、超格子構造の形成
方法。
【0030】(17) 第2項記載の方法において、前
記A(x−Δx)B(1−(x−Δx))C/A(x+
Δx)B(1−(x+Δx)CはIn(0.53−Δ
x)Ga(0.47+Δx)As/In(0.53+Δ
x)Ga(0.47−Δx)Asであることを特徴とす
る、超格子構造の形成方法。
【0031】(18) 第1項記載の方法において、x
は格子整合組成であることを特徴とする、超格子構造の
形成方法。
【0032】(19) 本発明はマルチデポジションシ
ステムを用いて、元素源または分子源のビーム束を非対
称に基板に注ぎつつ、低速で基板を回転することにより
超格子を形成する方法を開示している。この超格子の組
成はA(x−Δx)B(1−(x−Δx))/A(x+
Δx)B(1−(x+Δx)であって、Δxは元素源ま
たは分子源のビーム束A,Bの集中度の不均一性の関数
である。具体的に述べると、機械的なシャッタを使わな
いで、分子線エピタキシーによりInP上に三元および
四元のIn(GaAl)As合金から成る超格子18を
形成する。III族の元素22と24を基板26上に不
均一に注ぎつつ、基板26を回転することによって、超
格子18を形成する。基板26を回転させることで、元
素源のビーム束が回転基板上に不均一に分布することに
より、周期的な層が整列する。成長速度と基板回転速度
とが一緒になって超格子の周期を決定する。他の装置、
システムおよび方法も開示してある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による分子線エピタキシーシステム1
6の略図。
【図2】超格子構造18の略図。
【図3】超格子の伝導帯における禁止エネルギー領域と
許容エネルギー領域のエネルギー図。
【図4】本発明の略図であって、MBEチャンバ内のビ
ーム束分布を制御するために、基板26を均一成長位置
28から回転した位置に置いてある。
【図5】本発明を使った結果を示すグラフで、基板26
を均一成長位置28からどの位回転させたかにより超格
子18の組成がどのように変化するかを示す。
【図6】本発明を用いてつくった超格子の断面図であっ
て、aはInP基板上に成長させた公称In0.53G
a0.47As格子整合超格子であり、bは2.5rp
mの回転速度で成長させた共鳴トンネルダイオード構造
の超格子と、5rpmで成長させた超格子とを比較して
ある。特にことわらない限り、図が異なっても対応する
部品には同じ番号と符号を付してある。
【符号の説明】
10 基板 12 噴出セル 14 シャッタ 16 成長チャンバ 18 超格子 22,24 元素源 26 基板 28 通常の基板位置 30 最大組成差になる基板位置 32 成長しない基板位置 34 InGaAs層 36 InP基板 38 仮晶AlAsトンネル障壁 40 5rpm時の超格子周期 42 2.5rpm時の超格子周期 46 As源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アラン シー.シーバウグ アメリカ合衆国テキサス州リチヤードソ ン,ハニーサツクル ドライブ 2563 (72)発明者 ジエームズ エイチ.ルスコウム アメリカ合衆国テキサス州ダラス,ロウエ ル ストリート 720

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチデポジションシステム内の回転ス
    テージに基板を装着するステップと、 個別の成長速度を有する別々の元素源または分子源を用
    意するステップと、 基板に向けて元素源または分子源のビーム束を非対称に
    注ぐことによって、A(x−Δx)B(1−(x−Δ
    x))/A(x+Δx)B(1−(x+Δx))という
    組成を有し、(x+Δx)<1,>0であり、Δxは元
    素源または分子源A,Bの集中度の不均一性の関数であ
    る、超格子を形成するステップと、 基板の回転周期と元素源または分子源の成長速度との積
    が超格子周期の選択された層厚となるように、基板を回
    転させるステップと、 を含むことを特徴とする、選択された層厚を有する超格
    子構造の形成方法。
JP4091163A 1991-04-12 1992-04-10 超格子の形成方法 Pending JPH05114768A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68394291A 1991-04-12 1991-04-12
US683942 1991-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05114768A true JPH05114768A (ja) 1993-05-07

Family

ID=24746088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4091163A Pending JPH05114768A (ja) 1991-04-12 1992-04-10 超格子の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5415128A (ja)
EP (1) EP0508463B1 (ja)
JP (1) JPH05114768A (ja)
DE (1) DE69220600T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514876A (en) * 1994-04-15 1996-05-07 Trw Inc. Multi-terminal resonant tunneling transistor
US5616180A (en) * 1994-12-22 1997-04-01 Northrop Grumman Corporation Aparatus for varying the flux of a molecular beam
US6217937B1 (en) 1998-07-15 2001-04-17 Cornell Research Foundation, Inc. High throughput OMVPE apparatus
WO2004068556A2 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Amberwave Systems Corporation Semiconductor structures with structural homogeneity
JP3964367B2 (ja) * 2003-08-25 2007-08-22 シャープ株式会社 分子線エピタキシャル成長装置及びその制御方法
US9127349B2 (en) * 2008-12-23 2015-09-08 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for depositing mixed layers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145998A (ja) * 1984-01-07 1985-08-01 Agency Of Ind Science & Technol Mbe成長方法
GB2158843A (en) * 1984-05-14 1985-11-20 Philips Electronic Associated Method of manufacturing a semiconductor device by molecular beam epitaxy
JPS61181121A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体薄膜の製造方法
JPS61278130A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Fujitsu Ltd 分子線エピタキシヤル成長装置
KR900002687B1 (ko) * 1985-12-16 1990-04-23 후지쓰가부시끼가이샤 Mbe법에 의한 기판에 격자 정합시키는 4원 또는 5원 흔정 반도체의 성장방법
US4885260A (en) * 1987-02-17 1989-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of laser enhanced vapor phase growth for compound semiconductor
EP0305195A3 (en) * 1987-08-27 1990-11-28 Texas Instruments Incorporated Continuous chemical vapor deposition growth of strain layer superlattices using conventional cvd reactors
JP2650930B2 (ja) * 1987-11-24 1997-09-10 株式会社日立製作所 超格子構作の素子製作方法
JPH01278496A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Shimadzu Corp 薄膜製造方法
US5091335A (en) * 1990-03-30 1992-02-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration MBE growth technology for high quality strained III-V layers

Also Published As

Publication number Publication date
US5415128A (en) 1995-05-16
DE69220600T2 (de) 1998-01-02
EP0508463B1 (en) 1997-07-02
EP0508463A2 (en) 1992-10-14
EP0508463A3 (en) 1993-02-03
DE69220600D1 (de) 1997-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yazawa et al. Semiconductor nanowhiskers
US4833101A (en) Method of growing quaternary or pentanary alloy semiconductor lattice-matched to substrate by MBE
Hertenberger et al. Absence of vapor-liquid-solid growth during molecular beam epitaxy of self-induced InAs nanowires on Si
Hamm et al. Ultrahigh Be doping of Ga0. 47In0. 53As by low‐temperature molecular beam epitaxy
WO2001012884A1 (fr) OXYDE DE ZINC MONOCRISTALLIN DE TYPE p PRESENTANT UNE FAIBLE RESISTIVITE ET SON PROCEDE DE PREPARATION
JPH054812B2 (ja)
CA1260626A (en) Delta-doped metal to semiconductor ohmic contacts
Zvonkov et al. Using laser sputtering to obtain semiconductor nanoheterostructures
JPH05114768A (ja) 超格子の形成方法
US4622093A (en) Method of selective area epitaxial growth using ion beams
Ikeda et al. Graphoepitaxy of sexithiophene on thermally oxidized silicon surface with artificial periodic grooves
Kim et al. Material and device characteristics of InAs/GaAsSb sub-monolayer quantum dot solar cells
Zhao et al. Evolution of InAs nanostructures grown by droplet epitaxy
JP3547320B2 (ja) GaN系化合物半導体装置
Usami et al. SiGe bulk crystal as a lattice-matched substrate to GaAs for solar cell applications
US6383286B1 (en) Method of making semiconductor super-atom and aggregate thereof
Stenin Molecular beam epitaxy of semiconductor, dielectric and metal films
Gomez et al. Effect of different buffer layers on the quality of InGaN layers grown on Si
JP5194656B2 (ja) 粒子線供給装置およびiii−v化合物半導体を成長する方法
JPH01296673A (ja) 3−v族化合物半導体装置
JP3098371B2 (ja) 半導体結晶成長方法
Aleksandrov et al. Nucleation of epitaxial films with gas‐transport technique
Sands et al. Growth and Properties of (Al, Ga) As/NiAl/(Al, Ga) As: An Epitaxical Semiconductor/Metal/Semiconductor System
JPS621277A (ja) 化合物半導体装置
Torabi et al. Growth And Application Superlattices And Quantum Wells