JPH05114468A - 通電発熱体 - Google Patents

通電発熱体

Info

Publication number
JPH05114468A
JPH05114468A JP27590091A JP27590091A JPH05114468A JP H05114468 A JPH05114468 A JP H05114468A JP 27590091 A JP27590091 A JP 27590091A JP 27590091 A JP27590091 A JP 27590091A JP H05114468 A JPH05114468 A JP H05114468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium carbide
composite
heating element
electric heating
heating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27590091A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Mitsuara
直也 三荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP27590091A priority Critical patent/JPH05114468A/ja
Publication of JPH05114468A publication Critical patent/JPH05114468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 押出成形などの溶融成形により容易に得るこ
とができ、かつ燃焼しない通電発熱体を提供する。 【構成】 有機高分子材料中に導電性微粉末を分散させ
た組成物を主成分とする抵抗体に電圧を印加して発熱せ
しめる通電発熱体において、導電性微粉末として30〜
60容量%の炭化チタンを用いる。 【効果】 溶融粘度が低いため溶融成形が容易であり、
体積固有抵抗が10-1〜100 Ω・cmの発熱体として
好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は採暖器具や各種の加熱装
置として有用な通電発熱体に関する。
【0002】
【従来の技術】有機高分子材料中に、カーボンブラッ
ク、グラファイトなどの体積固有抵抗が10-2Ω・cm
程度の微粉末を混練、分散させた通電発熱体は面発熱体
などとして知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこれらの微粉
末を含有する発熱体を得ようとする場合、特に体積固有
抵抗が10-1〜100 Ω・cm程度の発熱体を得ようと
する場合には次のような問題があった。
【0004】1)カーボンブラック、グラファイトを充
填、分散させて体積固有抵抗が10-1〜100 Ω・cm
程度の発熱体を得るには、有機高分子材料中に30容量
%以下充填するだけで十分であるが、この組成物はその
程度の充填量でも非常に溶融粘度が高く、通常の装置で
は押出成形、射出成形などが非常に困難となる。 2)カーボンブラック、グラファイトはそれ自体可燃性
であり、焼損を起こした場合燃焼する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機高分子材
料中に導電性微粉末を分散させた組成物を主成分とする
抵抗体に電圧を印加して発熱せしめる通電発熱体におい
て、導電性微粉末として炭化チタンを用いることによ
り、上記問題点を解決したものである。炭化チタンを充
填した組成物は、押出成形などの加工が容易であり、ま
たそれ自体燃焼しないので発熱体が燃焼するおそれがな
い。
【0006】以下本発明を図面を参照して詳細に説明す
る。図1は、各種導電性微粉末の充填量と溶融粘度の関
係を示す図である。本発明発熱体に使用する有機高分子
材料としては特に制限はなく、ポリ塩化ビニル、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、
ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルイミド、ポ
リエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテルケトンな
どを使用できる。
【0007】特に、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテル
エーテルケトンなどの結晶性樹脂が、それ自体の溶融粘
度が低いので炭化チタンを高充填することができて好ま
しい。
【0008】この高分子材料に混合する炭化チタンにも
特に制限はないが、高分子材料中への分散性、溶融成形
性の上から、平均粒子径が0.5〜5μmのものが好ま
しい。炭化チタンの添加量は、有機高分子材料と炭化チ
タンとの合計量に対し、概略30〜60容量%の範囲で
ある。特に、体積固有抵抗が10-1〜100 Ω・cmの
発熱体を得る場合には、45〜55容量%が好適であ
る。
【0009】炭化チタンは、立方晶型結晶の物質で、化
学的に安定で耐酸化性に優れているので、熱、湿度、混
練度などの影響を受けにくく、また非燃焼性である。ま
た炭化チタンは、それ自体の体積抵抗が10-4Ω・cm
程度とかなり低いが、有機高分子材料に混合した場合に
は、相当量混合しないと、組成物の体積固有抵抗が低下
しない。しかし、カーボンブラックなどよりも充填量が
大きくなるにもかかわらず、混合物は溶融粘度が低く、
溶融成形性が良い。
【0010】本発明発熱体の製造は、押出成形、カレン
ダ成形、射出成形などの溶融成形法により行うことがで
き、シート状、チューブ状、板状、ロール状、パイプ状
など所望の形状にすることができる。
【0011】一般に溶融成形に当たって良好な成形性を
示す範囲の目安は、通常の成形機の温度制御限界からみ
て400℃までの温度で成形でき、溶融粘度は成形温度
において1×105 ポイズ以下であることが必要と考え
られる。例えば押出成形の場合は、剪断速度102 (1
/秒)において溶融粘度が103 〜104 ポイズ台であ
ることが好ましい。
【0012】有機高分子材料と炭化チタンとの組成物は
後述の実施例からも分かるように、充填量が多くなるに
もかかわらず溶融粘度は105 ポイズよりも低くなる。
これに対しカーボンブラック、グラファイトを充填した
ものは、溶融粘度が105 ポイズ台以上となり、溶融成
形が困難となる。
【0013】また、有機高分子材料と炭化チタンとの組
成物は、溶融成形性は良好であるが、やや脆くなる傾向
にあるので、シートないしチューブ状の発熱体、特に厚
さ数mm以下の薄肉発熱体を得る場合には、炭化チタン
を含まない支持層と積層された状態で使用するのが好ま
しい。例えば、発熱体の母材となっている高分子材料と
同種の高分子材料の層を片面または両面に設けることが
できる。そのような積層体は、例えば炭素化チタン含有
層と不含有層とを共押出法で押出成形することにより得
られる。
【0014】
【実施例】有機高分子材料としてポリエーテルエーテル
ケトン、導電性微粉末としてカーボンブラック(ライオ
ンアクゾ社製ケッチェンブラック、平均粒子径0.02
μm)、グラファイト(日本黒鉛社製CSSP、平均粒
子径0.5μm)および炭化チタン(日本新金属社製T
iC−M、平均粒子径1.4μm)を用い、それぞれ体
積固有抵抗が10-1〜100 Ω・cmとなるようにカー
ボンブラックは8容量%、グラファイトは12容量%、
炭化チタンは50容量%充填した。
【0015】各組成物について、高化式フローテスタに
より、剪断速度101 〜104 (1/秒)の範囲で、3
90℃における溶融粘度を測定した。その結果を図1に
示す。
【0016】この結果から、炭化チタンを充填した組成
物は、充填量が多いにもかかわらず、カーボンブラック
およびグラファイトを充填した組成物よりも溶融粘度が
低くなり、熱可塑成形が容易なことが分かる。
【0017】また、前記炭化チタン含有組成物を厚さ2
0μm(外層)、炭化チタンを含有しないポリエーテル
エーテルケトンを厚さ50μm(内層)となるように、
二層口金から口金温度390℃でチューブ状に共押出し
たところ、良好な押出成形性を示し、得られた通電発熱
体は、発熱温度180℃を示した。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、有機高分子材料に炭化
チタンを分散させた組成物により発熱体を構成したの
で、押出成形などの溶融成形が容易になり、また燃焼し
ない通電発熱体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種導電性微粉末の充填量と溶融粘度の関係を
示す図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機高分子材料中に導電性微粉末を分散
    させた組成物を主成分とする抵抗体に電圧を印加して発
    熱せしめる通電発熱体において、導電性微粉末として炭
    化チタンを用いたことを特徴とする通電発熱体。
JP27590091A 1991-10-24 1991-10-24 通電発熱体 Pending JPH05114468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27590091A JPH05114468A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 通電発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27590091A JPH05114468A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 通電発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05114468A true JPH05114468A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17562005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27590091A Pending JPH05114468A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 通電発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05114468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106576398A (zh) * 2014-08-07 2017-04-19 特普洛芬工程有限责任公司 电阻碳复合材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106576398A (zh) * 2014-08-07 2017-04-19 特普洛芬工程有限责任公司 电阻碳复合材料
CN106576398B (zh) * 2014-08-07 2021-05-25 特普洛芬工程有限责任公司 电阻碳复合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219678B1 (en) Method for controlling steady state exothermic temperature in the use of heat sensitive-electrically resistant composites
US4717505A (en) Electrically conductive thermoplastic material
JP3422496B2 (ja) 電池用セパレータの製造方法
CN107274969A (zh) 预期或指示结构损害的3d打印导电组合物
US5106540A (en) Conductive polymer composition
JP2017128721A (ja) 導電性ポリマーコンポジット
US20080261051A1 (en) Electrically Conductive Ptfe Tape
KR100984607B1 (ko) 고부하율의 수퍼캐패시터 전극 및 압출성형에 의한 그제조방법
JP2017095694A (ja) 高導電性コンポジットのための3相の不混和性ポリマー−金属ブレンド
Sukumaran et al. Electrical conductivity and linear rheology of multiwalled carbon nanotube/acrylonitrile butadiene styrene polymer nanocomposites prepared by melt mixing and solution casting
JP5275574B2 (ja) フッ素樹脂組成物
US8063730B2 (en) Thermistor and electrical device employed with same
JPH05114468A (ja) 通電発熱体
WO1989000755A1 (en) Conductive polymer composition
WO2005029514A1 (en) Variable conductance materials
JPH08239485A (ja) 導電性ポリマー要素の製造方法
JPS63302501A (ja) Ptc導電性重合体組成物
JP3525935B2 (ja) Ptc組成物の製造方法
JP2852778B2 (ja) 感熱電気抵抗組成物
JPH11263943A (ja) 熱融着材及び接着部材並びに樹脂製品の接合方法及び接合構造
US20130099175A1 (en) Electrically conductive ptfe tape
JPH0415964B2 (ja)
JP2004193193A (ja) 高分子ptc素子
JPS6242813A (ja) 導電性キヤステイング皮膜
JPS6225694B2 (ja)