JPH05113339A - 移動体用ナビゲーシヨン装置 - Google Patents

移動体用ナビゲーシヨン装置

Info

Publication number
JPH05113339A
JPH05113339A JP27387891A JP27387891A JPH05113339A JP H05113339 A JPH05113339 A JP H05113339A JP 27387891 A JP27387891 A JP 27387891A JP 27387891 A JP27387891 A JP 27387891A JP H05113339 A JPH05113339 A JP H05113339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recommended route
destination
route
map
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27387891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722896B2 (ja
Inventor
Fumiko Yano
文子 矢野
Kazuhiro Yokouchi
一浩 横内
Hirobumi Goto
博文 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3273878A priority Critical patent/JP2722896B2/ja
Publication of JPH05113339A publication Critical patent/JPH05113339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722896B2 publication Critical patent/JP2722896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面表示による移動体の経路誘導により現在
地の確認を容易に行え、目的地まで安全に走行できる。 【構成】 CD−ROM3A、自立航行型位置センサ
6、CRTディスプレイ4、自立航行型位置センサ6の
信号より現在地と進行方向の演算、経路探索、及び表示
制御等を行う処理装置1からなり、前記CRTディスプ
レイ4には地図情報と現在地を表示し、目的地までの推
奨経路が決定した場合は、推奨経路を表示するととも
に、推奨経路沿いに目標物を追加表示することを特徴と
する移動体用ナビゲーション装置。 【効果】 移動体の現在地の確認が容易に行え、安心し
て、安全に運転でき、目的地に容易に到達できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地図上に移動体の現
在地と目的地との間、或いは出発地と目的地との間の推
奨経路を表示する移動体用ナビゲーション装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図7は例えば特開平2−28800号公
報に示された従来のナビゲーション装置を示す構成例で
あり、図において、1は処理装置であり、CPU11、
ROM12、RAM13及び入出力インターフェイスI
/O14がバス15で接続されている。2は交通情報用
受信機であり、例えば交通情報センターより準マイクロ
波方式、誘導無線方式或いはFM多重方式等により、渋
滞、工事、規制等の交通情報を受信する。3はコンパク
トディスクプレーヤーであり、道路地図を記憶している
読み出し専用の外部記憶手段であるCD−ROMを内蔵
しており、記憶容量が大きく、読み出し速度も速い。
【0003】4は前記CD−ROMの地図データ、或い
は交通情報用受信機2で受信した交通情報を処理装置1
により処理し、画像信号に交換し表示するCRTディス
プレイであり、5は運転者等が操作するための操作部で
ある。6は自立航行型位置センサであり、方位センサ、
距離センサからなり、これらセンサ信号を処理装置1に
より演算処理し、移動体の走行現在地を特定するもので
ある。
【0004】次に動作を図8のフローチャートに従って
説明する。ステップ1においては、出発地点、目的地点
の指定、経路の選択条件等が入力され、入力データに従
った地図情報がコンパクトディスクプレーヤー3から読
み出され、CRTディスプレイ4に表示される。ここで
経路の選択条件(例えば最短距離、最短時間等)が選択
されれば、処理装置1により候補ルートか探索される。
ステップ2では既に候補ルートが入力されているかの判
断を行う。候補ルートが入力されていなければステップ
3に進み、前記操作部より候補ルートを入力する。
【0005】ステップ4はステップ3にて入力された候
補ルートに対し他のルートを探索するための制限条件
(候補ルートからの一定距離以内の探索等)を加えて探
索するためのステップであり、ステップ5は交通情報受
信機2から入力された交通情報、及びルート選択条件に
よりステップ4で探索されたルートから最も推奨するル
ートを選択するものであり、選択されたルートは図9
(a)の符号30に示すようにCRTディスプレイ4に
表示される。
【0006】ステップ7は移動体が目的地に到着したか
否かの判定であり、目的地に着けば終了となる。目的地
に到着しない場合は再度ステップ1に戻り上記ルーチン
を繰り返すが、このときは、ステップ2では候補ルート
は既に入力されているためステップ8に進む。交通情報
の変化、或いはルート選択条件がなければステップ1に
戻るが、条件の変化があった場合はステップ5に進み、
再探索が行われ、ステップ6で再度変更表示が行われ
る。
【0007】この表示例を図9(b)に示す。この図で
は、交通情報受信機2により渋滞情報を受信した結果、
渋滞表示をするとともに、推奨経路が変更され、さらに
符号42の地点で事故があったことを表示している。そ
の結果、移動体の現在位置41から目的地への推奨経路
が符号40のように再探索されて表示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の移動体用ナビゲ
ーション装置は以上のように構成されており、現在地と
目的地の間の推奨経路(推奨ルート)を探索し、色変え
等の表示、或いは事故情報の表示を行うだけであり、車
載される表示手段もスペースが限られるため、表示面積
が小さく情報量も制限される。例えば、現在、主に用い
られている6インチ程度の表示画面には、視認性の問題
があり、約15個程度の文字列しか表示できず、従っ
て、折角の推奨経路の情報量が少なく、地理の不案内な
土地では、移動体の現在地の情報、交差点及び道路沿い
の目標物が認識できないと言う問題があった。
【0009】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、推奨経路に関する情報の確認を
容易にし、更に推奨経路に関する詳細な情報量を増や
し、移動体の現在地の確認を容易にでき、安心して確実
に推奨経路を確認し、走行できる移動体用ナビゲーショ
ン装置を得ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る移動体用
ナビゲーション装置は、地図データを記憶する地図デー
タ記憶手段、移動体の現在地を検出する移動体位置検出
手段、前記地図データ記憶手段の地図情報及び移動体の
現在地を表示する表示手段、目的地までの推奨経路を演
算する経路探索手段からなり、前記表示手段には地図情
報と現在地を表示し、推奨経路を表示するとともに、推
奨経路沿いに目標物を追加表示するものである。
【0011】
【作用】この発明における移動体用ナビゲーション装置
は、目的地までの推奨経路が決定された場合、推奨経路
沿いに目標物を追加表示し、推奨経路の走行案内情報を
増すようにしたものであり、運転者が移動体の現在地を
容易に認識でき、推奨経路に従って安全に運転でき、確
実に目的地に到達できる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は移動体用ナビゲーション装置を示すブロッ
ク図である。図2は運転者により操作される操作部の模
式図である。
【0013】図1において、1Aは地図の表示制御等を
行う処理装置、3はコンパクトディスクプレイーヤー、
3Aは地図情報と地図情報に基づく目標物データを記憶
するCD−ROM、このCD−ROM3Aの記憶する地
図情報の全ての目標物データは隣接する道路のリンクデ
ータと関連付けて記憶している。4は前記CD−ROM
3Aの地図データを処理装置1Aにより処理し、画像信
号に変換し表示するCRTディスプレイ、5Aは運転者
等が操作するための操作部、6は自立航行型位置センサ
であり、方位センサ、距離センサからなり、これらセン
サ信号を処理装置1Aにより演算処理し、移動体の走行
現在地を特定するものである。
【0014】図2において、21は地図スイッチ、22
は目的地設定スイッチ、23は地図の拡大スイッチ、2
4は地図の縮小スイッチ、25A,25B,25C,2
5Dはスクロールスイッチである。
【0015】次に、この発明によるナビゲーション装置
の動作について説明する。処理装置1Aは自立航行型位
置センサ6の信号より移動体の現在地と走行方向を演算
している。目的地設定スイッチ22により目的地を設定
すると、処理装置1Aは、現在地から目的地までの推奨
経路を演算する。
【0016】地図スイッチ21を操作すると、処理装置
1Aは演算した現在地の位置座標周辺の地図データと、
推奨経路のリンクデータに関連して記憶した目標物デー
タをコンパクトディスクプレーヤー3を通じてCD−R
OM3Aに読み出し、図3に示すように、CRTディス
プレイ4に、地図と、現在地マークと、推奨経路と、病
院、学校等の推奨経路沿いの目標物を表示する。
【0017】以上が実施例の移動体用ナビゲーション装
置の基本動作であるが、続いてフローチャートにより、
処理装置1Aの地図表示に関する基本動作について説明
する。
【0018】図4は、本実施例の処理装置1Aの動作を
示すフローチャートである。図4において、まずステッ
プ101で地図スイッチ21の操作信号を受信すると、
ステップ102で現在地の位置座標周辺の地図データを
コンパクトディスクプレーヤー3を通じてCD−ROM
3Aより読み出し、現在地の位置座標を中心に、CRT
ディスプレイ4に表示する。
【0019】次にステップ103でCRTディスプレイ
4に表示した地図の中心に現在地マークを表示する。ス
テップ104で目的地設定済と判断すると、ステップ1
05で、目的地を設定したときに処理装置1が演算した
推奨経路を、CRTディスプレイ4の地図に表示する。
最後にステップ106でコンパクトディスクプレーヤー
3を通じてCD−ROM3Aより、推奨経路沿いの目標
物を読み出し、CRTディスプレイ4の地図を表示す
る。
【0020】次に、この発明の他の実施例を図について
説明する。ブロック図及び操作部の模式図は、上述した
実施例と同じものとする。CD−ROM3Aの記憶する
地図情報の内全ての目標物データは、道路データの交差
点等を表すノードデータと関連付けて記憶している。
【0021】次に、動作について説明すると、処理装置
1Aは自立航行型位置センサ6の信号より移動体の現在
地と走行方向を演算している。目的地設定スイッチ22
により目的地を設定すると、処理装置1Aは、現在地か
ら目的地までの推奨経路を演算する。
【0022】地図スイッチ21を操作すると、処理装置
1Aは演算した現在地の位置座標周辺の地図データと、
推奨経路の道路のノードデータと関連して記憶した目標
物データをコンパクトディスクプレーヤー3を通じてC
D−ROM3Aより読み出し、図5に示すように、CR
Tディスプレイ4に、地図と、現在地マークと、推奨経
路と、病院、学校等の推奨経路右左折等の経路の曲がり
角の目標物を表示する。
【0023】以上が移動体用ナビゲーション装置の基本
動作であるが、続いてフローチャートにより、処理装置
1Aの地図表示に関する基本動作について説明する。
【0024】図6は本実施例の処理装置1Aの動作を示
すフローチャートである。図6において、ステップ10
1からステップ103までは、図4のフローチャートと
同じである。ステップ104で、目的地設定済と判断す
ると、ステップ105で、目的地を設定したとき処理装
置1が演算した推奨経路と、CRTディスプレイ4の地
図に表示する。最後にステップ116で、コンパクトデ
ィスクプレーヤー3を通じてCD−ROM3Aより、推
奨経路右左折等の曲がり角の目標物を読み出し、CRT
ディスプレイ4の地図に表示する。
【0025】このように目的地を設定し、目的地までの
推奨経路が決定したとき、地図上に推奨経路を表示する
とともに、推奨経路の右左折等の曲がり角に目標物を追
加表示することにより、この結果、走行中、推奨経路の
右左折等の交差点が認識しやすくなり、間違わず確実に
目的地に到達できるという効果がある。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明による移動体用
ナビゲーション装置は、目的地を設定し、目的地までの
推奨経路が決定したとき、地図上に推奨経路を表示する
とともに、推奨経路沿いに目標物を追加表示するように
したので、この結果、実際の走行位置と地図上の位置と
の照合が容易となり、実際の道路上の位置が確認でき、
間違わず確実に目的地に到達できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による移動体用ナビゲーショ
ン装置のブロック図である。
【図2】この発明の実施例によるシステムの操作部の模
式図である。
【図3】この発明の実施例によるCRTディスプレイに
表示される地図である。
【図4】この発明の実施例による処理装置の基本動作を
示すフローチャート図である。
【図5】この発明の他の実施例によるCRTディスプレ
イに表示される地図である。
【図6】この発明の他の実施例による処理装置の基本動
作を示すフローチャート図である。
【図7】従来例の移動体用ナビゲーション装置を示すブ
ロック図である。
【図8】従来例の移動体用ナビゲーション装置の動作を
示すフローチャート図である。
【図9】従来例の移動体用ナビゲーション装置の表示画
面の図である。
【符号の説明】
1A 処理装置(経路探索手段) 3 コンパクトディスクプレーヤー 3A CD−ROM 4 CRTディスプレイ(表示手段) 5A 操作部 6 自立航行型位置センサ(移動体位置検出手段) 21 地図スイッチ 22 目的地設定スイッチ 23 拡大スイッチ 24 縮小スイッチ 25A,25B,25C,25D スクロールスイッチ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】次に動作を図8のフローチャートに従って
説明する。ステップ1(S1のことで、以下、各図中の
Sをステップと表現する。)においては、出発地点、目
的地点の指定、経路の選択条件等が入力され、入力デー
タに従った地図情報がコンパクトディスクプレーヤー3
から読み出され、CRTディスプレイ4に表示される。
ここで経路の選択条件(例えば最短距離、最短時間等)
が選択されれば、処理装置1により候補ルートか探索さ
れる。ステップ2では既に候補ルートが入力されている
かの判断を行う。候補ルートが入力されていなければス
テップ3に進み、前記操作部より候補ルートを入力す
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データを記憶する地図データ記憶手
    段、移動体の現在地を検出する移動体位置検出手段、前
    記地図データ記憶手段の地図情報及び移動体の現在地を
    表示する表示手段、目的地までの推奨経路を演算する経
    路探索手段からなり、前記表示手段には地図情報と現在
    地を表示し、かつ推奨経路を表示するとともに、推奨経
    路沿いに目標物を追加表示することを特徴とする移動体
    用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 追加表示する目標物は、推奨経路の右左
    折等の曲がり角であることを特徴とする請求項1記載の
    移動体用ナビゲーション装置。
JP3273878A 1991-10-22 1991-10-22 移動体用ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP2722896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273878A JP2722896B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 移動体用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273878A JP2722896B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 移動体用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05113339A true JPH05113339A (ja) 1993-05-07
JP2722896B2 JP2722896B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=17533834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273878A Expired - Lifetime JP2722896B2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 移動体用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722896B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062187A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Fujitsu Ten Ltd 目標物表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228800A (ja) * 1988-04-13 1990-01-30 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置における推奨ルートの検索表示方法
JPH03150699A (ja) * 1989-11-07 1991-06-27 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH03282323A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Toshiba Corp カーナビゲーションシステム
JPH0567295A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ビーコンから取得した道路情報の選別表示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228800A (ja) * 1988-04-13 1990-01-30 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置における推奨ルートの検索表示方法
JPH03150699A (ja) * 1989-11-07 1991-06-27 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH03282323A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Toshiba Corp カーナビゲーションシステム
JPH0567295A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ビーコンから取得した道路情報の選別表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062187A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Fujitsu Ten Ltd 目標物表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722896B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0929058B1 (en) Vehicle route guidance apparatus for researching for a route when vehicle goes out of route
US6804603B2 (en) Navigation device and navigation method
JP2840946B2 (ja) ナビゲーション装置における推奨ルートの検索表示方法
WO2005022086A1 (ja) 移動体位置表示装置および方法
JP4128444B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JPH11160091A (ja) ナビゲーション装置
JP2882251B2 (ja) 経路誘導装置
JP2785528B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH112538A (ja) ナビゲーション装置
JPH0580697A (ja) 車両誘導装置
JP3908423B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08313284A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2005017037A (ja) ナビゲーション装置
JPH0935186A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH09329457A (ja) ナビゲーション装置
JPH06117868A (ja) 車両用経路案内装置
JPH05113339A (ja) 移動体用ナビゲーシヨン装置
JP2001208556A (ja) 地図表示装置
JPH08304094A (ja) ナビゲーション装置
JP2978576B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10239079A (ja) ナビゲーション装置
JPH10227652A (ja) ナビゲーション装置
EP1302748B1 (en) Method for displaying guide for vehicle-mounted navigator
JP2004138394A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3097377B2 (ja) 車両用経路誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term