JPH05111784A - レーザ加工機のピアツシング方法 - Google Patents

レーザ加工機のピアツシング方法

Info

Publication number
JPH05111784A
JPH05111784A JP3302795A JP30279591A JPH05111784A JP H05111784 A JPH05111784 A JP H05111784A JP 3302795 A JP3302795 A JP 3302795A JP 30279591 A JP30279591 A JP 30279591A JP H05111784 A JPH05111784 A JP H05111784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piercing
work
laser beam
lens
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3302795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nishihara
賢一 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP3302795A priority Critical patent/JPH05111784A/ja
Publication of JPH05111784A publication Critical patent/JPH05111784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピアッシング時間を短縮することにある。 【構成】 レーザ発振器により発振されたレーザビーム
2を加工ヘッド1内に設けられたレンズ4によりワーク
3上へ集光して、ワーク3の加工を行うレーザ加工機に
おいて、上記加工ヘッド1を周期的に上下動させてワー
ク3のピアッシングを行うことにより、ピアッシング時
間の大幅な短縮が図れるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はレーザビームを使用し
てワークを加工するレーザ加工機のピアッシング方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来レーザ加工機でワークを切断加工す
る場合まずワークにピアッシングを行い、その後ピアッ
シング位置より加工を行う方法が一般に採用されてい
る。またワークの加工時間を短縮するためには、このピ
アッシングに要する時間を短縮することが必要である。
このため従来からピアッシング時間を短縮する方法が種
々提案されている。例えば特開昭60−240393号
公報には、パルス発振後に加工ヘッドを下降させること
により、ピアッシング時の吹き上りを防止しながら短時
間でピアッシングを行う方法が開示されており、特開平
2−160190号公報にはピアッシングを実施しなが
らレンズの焦点を変化させることにより、短時間でピア
ッシングを行う方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしワークの上方で
レーザビームをオンした後加工ヘッドをピアッシング位
置まで下降させてピアッシングを行う従来の方法では、
レーザビームの出力が高いとピアッシング開始と同時に
溶融金属が吹き上るため、吹き上りを防止するためパル
ス条件を低出力に設定する必要があり、ピアッシングに
時間がかかる不具合がある。またピアッシングを実施し
ながらレンズの焦点を変化させる方法では、レンズを上
下動する機構を加工ヘッドに設ける必要があり、装置自
体が複雑かつ高価となる不具合があった。この発明は上
記従来の不具合を改善する目的でなされたもので、溶融
金属の吹き上りを防止しながら短時間でピアッシングが
できるようにしたレーザ加工機のピアッシング方法を提
供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために、レーザ発振器により発振されたレーザビ
ームを加工ヘッド内に設けられたレンズによりワーク上
へ集光して、ワークの加工を行うレーザ加工機におい
て、上記加工ヘッドを周期的に上下動させてワークのピ
アッシングを行うようにしたものである。
【0005】
【作 用】上記方法によりワークのピアッシング時間
が、従来の加工ヘッドを一定の高さに固定してピアッシ
ングする場合に比べて大幅に短縮できる。
【0006】
【実 施 例】この発明の一実施例を図面を参照して詳
述する。図において1はレーザ加工機の加工ヘッドで、
図示しない昇降機構により上下動自在となっており、内
部にレーザビーム2を加工すべきワーク3へ集光するレ
ンズ4が設けられている。5は上記加工ヘッド1内へア
シストガスを供給するアシストガス供給管で、このアシ
ストガス供給管5によりレンズ4の下側より加工ヘッド
1内へ供給されたアシストガスは、加工ヘッド1の先端
に設けられたノズル1aよりワーク3へ向けて吹き出さ
れるようになっている。
【0007】いまレンズ4の焦点距離が3.75インチ
の加工ヘッド1を使用して、例えば材質がSS400、
板厚t12mmのワーク3をピアッシングするに当っ
て、レーザビームの出力が1kwとなるように加工条件
を設定し、ノズル1aの先端が図2の高さh1 となる位
置からピアッシングを開始する。そしてピアッシング中
は高さh2 から高さh3 の範囲で加工ヘッド1を上下動
させると共に、上下動の周期を3〜20Hzに設定す
る。
【0008】また加工ヘッド1を上下動する際ノズル1
aの先端がワーク3と接触すると、ノズル1aが破損し
たり、アシストガスの吹き出し面積が狭くなって溶融金
属が吹き上るので、ノズル1aの先端がワーク3と接触
しないように加工ヘッド1の上下動を制御する。
【0009】以上のように加工ヘッド1を一定の範囲で
上下動することにより、従来では同条件で平均15.3
秒かかったピアッシング時間が13秒に短縮できるよう
になった。また特にワーク3が厚板の場合、ピアッシン
グ時間を大幅に短縮できるようになる。
【0010】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように加工ヘッ
ドを周期的に上下動させてピアッシングを行うようにし
たことにより、従来に比べてピアッシング時間が大幅に
短縮できるようになる。特に大出力のレーザ発振器を使
用して厚板を切断する場合にピアッシング時間を大幅に
短縮できることから、生産性の向上が図れると共に、加
工ヘッドを周期的に上下動する機能を追加するだけでよ
いことから容易かつ安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明方法を実施するレーザ加工機の加工ヘ
ッドを示す断面図である。
【図2】この発明方法の一実施例を示す作用説明図であ
る。
【符号の説明】
2…加工ヘッド、1a…ノズル、2…レーザビーム、3
…ワーク、4…レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ発振器により発振されたレーザビ
    ーム2を加工ヘッド1内に設けられたレンズ4によりワ
    ーク3上へ集光して、ワーク3の加工を行うレーザ加工
    機において、上記加工ヘッド1を周期的に上下動させて
    ワーク3のピアッシングを行うことを特徴とするレーザ
    加工機のピアッシング方法。
JP3302795A 1991-10-23 1991-10-23 レーザ加工機のピアツシング方法 Pending JPH05111784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302795A JPH05111784A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 レーザ加工機のピアツシング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302795A JPH05111784A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 レーザ加工機のピアツシング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05111784A true JPH05111784A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17913211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302795A Pending JPH05111784A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 レーザ加工機のピアツシング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05111784A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974417A2 (en) 1998-07-23 2000-01-26 Nippei Toyama Corporation Laser beam machining method and laser beam machine
EP1291117A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen einer Bohrung in einem Werkstück mit Laserstrahlung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974417A2 (en) 1998-07-23 2000-01-26 Nippei Toyama Corporation Laser beam machining method and laser beam machine
US6198070B1 (en) 1998-07-23 2001-03-06 Nippei Toyama Corporation Laser beam machining method and laser beam machine
EP0974417A3 (en) * 1998-07-23 2004-01-07 Nippei Toyama Corporation Laser beam machining method and laser beam machine
EP1291117A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen einer Bohrung in einem Werkstück mit Laserstrahlung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500071B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
KR970010888B1 (ko) 레이저 가공 장치
US6316743B1 (en) Laser piercing method, laser processing nozzle, and laser cutting apparatus
JP3056723B1 (ja) レ―ザ加工装置
JPH05111783A (ja) レーザ加工における穴明け加工方法
JP3175781B2 (ja) レーザ加工機のピアッシング方法
JPH05111784A (ja) レーザ加工機のピアツシング方法
JPH08290285A (ja) レーザ加工方法
JPH0947888A (ja) レーザピアシング方法およびその装置
JP5127495B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工機
JPH06269967A (ja) レーザ加工方法及びその装置
JPH0263693A (ja) レーザ加工方法
JPH0825074A (ja) レーザ加工方法
JP2618730B2 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JPH05138382A (ja) レーザ加工機のピアツシング方法
JPS63268585A (ja) レーザビームによる切断方法
JPH10323781A (ja) レーザ加工方法
JP3031562B2 (ja) プラズマピアシング方法及びその装置
JPH03151182A (ja) レーザ加工法
JPH05123885A (ja) レーザ加工方法
JP3321015B2 (ja) レーザー切断方法
JPH0542384A (ja) レーザ装置
JP2003001444A (ja) レーザ加工方法
JPH03118989A (ja) レーザ加工方法
JP2001001150A (ja) プラズマ加工機における孔切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02