JPH0511047A - 浚渫部海底面探査装置 - Google Patents

浚渫部海底面探査装置

Info

Publication number
JPH0511047A
JPH0511047A JP16163791A JP16163791A JPH0511047A JP H0511047 A JPH0511047 A JP H0511047A JP 16163791 A JP16163791 A JP 16163791A JP 16163791 A JP16163791 A JP 16163791A JP H0511047 A JPH0511047 A JP H0511047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water depth
unit
transducer
seabed
dredging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16163791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Watanabe
泰則 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP16163791A priority Critical patent/JPH0511047A/ja
Publication of JPH0511047A publication Critical patent/JPH0511047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測定時間が短かく、かつ海底面の凹凸状態が
正確、かつ容易に読み取れる浚渫部海底面探査装置を提
供する。 【構成】 超音波パルスを海底14に向けて発射し、海
底14で反射された該パルスを受信する送受波器3が浚
渫グラブ船9に取り付けられている。演算部1は掘削部
の計画水深と、該掘削部の計測半径とからクレーン10
の各旋回角に対応した送受波器3の旋回角と俯角を計算
して送受波器駆動部6に出力する。送受波器駆動部6は
送受波器3を駆動し、前記俯角および前記旋回角になる
ようにする。水深計測部5で求められた超音波パルスの
伝播距離Lは演算部1で前記俯角を基に水深Dに換算さ
れ、これに送受波器3までの水深hが加算されて海底1
4の水深Hが算出される。該水深Hは、表示部7におい
て海底の地形を断面表示することにより表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浚渫グラブ船に搭載さ
れ、該浚渫グラブ船で浚渫された海底の掘削個所の水深
を測定し、海底の凹凸状態を表示する浚渫部海底面探査
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この装置は、超音波を送受波器より海底
に向けて発射しその反射信号を捕らえて海底面の水深を
測定する。送受波器は、直下から順次チルト信号によっ
て俯角を制御する俯角制御部と、左右に旋回制御する旋
回制御部によって駆動される。水深は、超音波を発射し
たときの海底面への入射角と超音波が往復する時間の計
測から求まる直距離から計算によって求められる。
【0003】従来は、浚渫船でこの装置を使用する場
合、図6に示すように、上から見ると扇状の範囲を測定
し、凹凸状態を色分けで表示していた。測定の仕方は、
直下から例えば1°ステップで俯角を変えて水深を測定
し、水深が所定範囲内であれば緑色、所定範囲より浅け
れば赤、所定範囲より深ければ青と言うように色分けし
て例えば60°までの1ラインを測定する。そこで俯角
をもとの直下まで戻し、続いて旋回角度を、例えば3°
変えて次の測定に移る。このような動作を繰り返し、旋
回角度を例えば0°から180°変えて扇状の範囲を計
測し、浚渫部の水深が規定の範囲掘削されているかを判
断する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】浚渫現場では、作業効
率のアップのため、短時間に計測でき、凹凸状態が即座
に読み取れる装置が望まれていた。しかし、従来の測定
方法では、測定時間が長く(3分前後)、更に凹凸状態
が正確に読み取れないと言う欠点があった。本発明の目
的は、測定時間が短かく、海底面の凹凸状態が正確に読
み取れる浚渫部海底面探査装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の浚渫部海底面探
査装置は、送信パルスに基づき超音波パルスを海底に向
けて発射し、海底で反射された超音波パルスを受信する
送受波器と、送信指令信号に基づき前記送信パルスを作
り前記送受波器に出力する送信部と、前記送受波器が受
信した超音波パルスを増幅する受信部と、前記受信部の
出力をもとに、前記超音波パルスの水中の伝搬距離を求
める水深計測部と、入力した旋回角および俯角の信号に
基づいて前記送受波器を駆動する送受波器駆動部と、海
底の掘削部の計画水深と、グラブを吊すクレーンの旋回
中心から該掘削部の中心までの長さを半径とする計測半
径とから、前記クレーンの各旋回角度に対応した、前記
送受波器の旋回角と俯角を計算して、前記送受波器駆動
部に出力し、前記送信指令信号を前記送信部に出力し、
前記水深計測部で求められた伝播距離を前記送受波器の
俯角を基に水深に換算する演算部と、前記演算部で算出
された測定水深の各データをつなぎ計画水深とともに表
示し、海底の地形を断面表示する表示部と、前記送受波
器の旋回範囲、旋回ピッチ、計画水深等のデータを入力
するためのキー入力部とを有する。
【0006】
【作用】浚渫グラブ船で海底を浚渫する場合、クレーン
の先端からワイヤーでグラブを吊し、そのグラブを開い
て海底に下ろして浚渫を行なう。掘削作業は、クレーン
の旋回中心から一定半径で行なわれるため、クレーンの
旋回中心から一定の半径で、かつグラブの前後幅の掘削
個所ができる。
【0007】本発明は、この掘削個所の水深を高速度に
測定するために、グラブの中心の1ラインを左右に旋回
させて測定し、測定結果を立体的にブラウン管(表示
部)に表示するものである。グラブの中心に超音波を照
射して水深を測定するには、クレーンの旋回中心に送受
波器を取付け、一定の俯角にしたまま旋回しながら測定
を行なえば送受波器の制御は簡単に行なうことができ
る。しかし、送受波器はクレーンの中心に取付けること
ができず、一般に船の前方に取付けられるため、制御が
簡単ではない。
【0008】そこで、本発明では、予定の計測ラインに
超音波を発射するために、掘削部の計画水深と、クレー
ンの旋回中心から掘削部の中心までの長さを半径とする
計測半径を基に、計算によってクレーンの各旋回角度に
対応した、送受波器の旋回角と俯角を計算し、送受波器
がその計算結果の旋回角と俯角になるように送受波器駆
動部を制御して水深測定を行なうようにした。
【0009】このように計測することによって、不必要
な所の計測が避けられるため、短時間(約10秒程度)
に掘削部の測定が可能となる。また、従来は、測定結果
を面で平面的に表示していたが、定量的に判断するには
不十分であった。そこで、本発明では、計画水深から測
定深度との差を測定ライン状に表示し各データをつなぐ
ことによって海底の地形を断面表示するようにしたもの
である。この断面表示から、浚渫部の凹凸状態を正確に
読み取ることができ、浚渫作業の効率化に役立つ。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施例の浚渫部海底面
探査装置のブロック図、図2は浚渫グラブ船9における
送受波器3の取付けと掘削部半径を示す図、図3は俯角
θと、送受波器3から海底14までの垂直水深を示す
図、図4は浚渫グラブ船9の真上から見た送受波器3の
取付けと掘削個所を示す図、図5は図1の表示部7にお
ける表示例を示す図である。
【0011】浚渫グラブ船9は、図2に示すように、ク
レーン10の先端からワイヤー11でグラブ12を吊る
し、グラブ12を開いて海底14に下ろして浚渫を行な
う。浚渫作業は、クレーン10の旋回中心13から一定
半径で行なわれるため、図4に示すように、クレーン1
0の旋回中心13から一定の半径で、かつグラブ12の
前後幅の掘削個所16ができる。
【0012】浚渫グラブ船9には浚渫された海底14の
掘削個所の水深を測定し、海底の凹凸状態を表示する、
図1のブロック図で示す浚渫部海底面探査装置が搭載さ
れている。送受波器3は浚渫グラブ船9の前方に取り付
けられ、送信パルスに基づき超音波パルスを海底14に
向けて発射し、海底14で反射された超音波パルスを受
信する。この送受波器3は旋回角と俯角が変えられるよ
うになっている。送信部2は送信指令信号に基づき前記
送信パルスを作り送受波器3に出力する。受信部4は、
送受波器3が受信した超音波パルスを増幅する。水深計
測部5は、送信部2から送信パルスが出力されてから受
信部4が信号を出力するまでの時間tと水中の音速Cと
から、超音波パルスが発射されてから海底14で反射す
るまでの超音波パルスの伝播距離L=(1/2)・C・
tを求める。送受波器駆動部6は、演算部1から入力し
た旋回角および俯角の信号に基づいて送受波器3を駆動
する。演算部1は海底14の掘削部の計画水深と、グラ
ブ12を吊すクレーン10の旋回中心から該掘削部の中
心までの長さを半径とする計測半径とから、クレーン1
0の各旋回角度に対応した、送受波器3の旋回角と俯角
θを計算して、送受波器駆動部6に出力し、送信指令信
号を送信部2に出力し、水深計測部5で求められた伝播
距離Lを送受波器の俯角θを基に水深D=L・cos θに
換算し、これに喫水量h(水面15から送受波器3まで
の水深)を加算し、水深Hを求める。表示部7は、図5
に示すように、演算部1で算出された測定水深Hの各デ
ータをつなぎ計画水深とともに表示し、海底の地形を断
面表示する。キー入力部8は、送受波器3の旋回範囲、
旋回ピッチ、計画水深等のデータを入力するためのもの
である。
【0013】このように、クレーン10の旋回中心から
一定の半径で、かつグラブ12の前後幅の掘削個所のみ
の水深の計測を行なうので、掘削部の測定時間が短かく
て済み、また計測結果の表示を、海底の地形を断面表示
することにより行なうので、海底面の凹凸状態が正確
に、かつ容易に読み取れる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、クレーン
の旋回中心から一定の半径で、かつグラブの前後幅の掘
削個所のみの水深の計測を行なうことにより、掘削部の
測定時間が短かくて済み、また計測結果の表示を、海底
の地形を断面表示することにより行なうことにより、海
底面の凹凸状態が正確に、かつ容易に読み取れる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の浚渫部海底面探査装置のブ
ロック図である。
【図2】浚渫グラブ船における送受波器3の取付けと掘
削部半径を示す図である。
【図3】俯角θと、送受波器3から海底までの垂直水深
を示す図である。
【図4】浚渫グラブ船9の真上から見た送受波器3の取
付けと掘削個所を示す図である。
【図5】図1の表示部7における表示例を示す図であ
る。
【図6】従来装置の表示部における表示例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 演算部 2 送信部 3 送受波器 4 受信部 5 水深計測部 6 送受波器駆動部 7 表示部 8 キー入力部 9 浚渫グラブ船 10 クレーン 11 ワイヤー 12 グラブ 13 クレーン10の旋回中心 14 海底 15 水面 16 掘削個所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 浚渫グラブ船に搭載され、該浚渫グラブ
    船で浚渫された海底の掘削個所の水深を測定し、海底の
    凹凸状態を表示する浚渫部海底面探査装置であって、 送信パルスに基づき超音波パルスを海底に向けて発射
    し、海底で反射された超音波パルスを受信する送受波器
    と、 送信指令信号に基づき前記送信パルスを作り前記送受波
    器に出力する送信部と、 前記送受波器が受信した超音波パルスを増幅する受信部
    と、 前記受信部の出力をもとに、前記超音波パルスの水中の
    伝搬距離を求める水深計測部と、 入力した旋回角および俯角の信号に基づいて前記送受波
    器を駆動する送受波器駆動部と、 海底の掘削部の計画水深と、グラブを吊すクレーンの旋
    回中心から該掘削部の中心までの長さを半径とする計測
    半径とから、前記クレーンの各旋回角度に対応した、前
    記送受波器の旋回角と俯角を計算して、前記送受波器駆
    動部に出力し、前記送信指令信号を前記送信部に出力
    し、前記水深計測部で求められた伝播距離を前記送受波
    器の俯角を基に水深に換算する演算部と、 前記演算部で算出された測定水深の各データをつなぎ計
    画水深とともに表示し、海底の地形を断面表示する表示
    部と、 前記送受波器の旋回範囲、旋回ピッチ、計画水深等のデ
    ータを入力するためのキー入力部とを有する浚渫部海底
    面探査装置。
JP16163791A 1991-07-02 1991-07-02 浚渫部海底面探査装置 Pending JPH0511047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16163791A JPH0511047A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 浚渫部海底面探査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16163791A JPH0511047A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 浚渫部海底面探査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511047A true JPH0511047A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15738978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16163791A Pending JPH0511047A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 浚渫部海底面探査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511047A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331395A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Furuno Electric Co Ltd 浚渫作業用水底観測装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331395A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Furuno Electric Co Ltd 浚渫作業用水底観測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583581B2 (ja) 浚渫を最適化するシステム及び方法
TW201139795A (en) Cutters suction dredger for dredging ground and method for dredging using this cutter suction dredger
USRE31026E (en) Navigation system for maneuvering a structure about a submerged object
CA1052901A (en) Navigation system for maneuvering a structure about a submerged object
JPH0511047A (ja) 浚渫部海底面探査装置
CN110185080A (zh) 一种辅助绞吸船取砂施工的方法及装置
JP2003278158A (ja) バックホウ台船の施工管理方法
JP2632942B2 (ja) 浚渫船の施工援助システム
JPH05171659A (ja) 浚渫船の施工援助システム及び施工管理システム
JP2878489B2 (ja) 掘削孔の測定方法及びそれを用いた掘削孔測定装置
JPH1060943A (ja) 浚渫船の施工管理システム
JPH0324538B2 (ja)
JPS5961630A (ja) 浚渫状況監視装置
JP3975185B2 (ja) 掘削機における傾斜角及び掘削深度の測定装置
JPS5873884A (ja) 水中測深方法
JPH01216288A (ja) 海底地形調査方法
JPH05142345A (ja) 超音波による海底面探査装置
JP3894637B2 (ja) レーダー付推進装置と掘削ルートの調査方法
JPS60109429A (ja) ポンプ浚渫船カッタ軌跡表示装置
JPS5880035A (ja) ポンプ浚渫船のカツタ−軌跡表示方法及び装置
JPH0511084U (ja) 浚渫作業用水底観測装置
JPS6117644A (ja) 汚泥浚渫船の浚渫土量検出方法
JPS60164285A (ja) 浚渫作業用水底観測装置
JPH0450716A (ja) 浚渫土量計測方法
JPS61292082A (ja) 水底の地形および深度の測定法と装置