JPS5873884A - 水中測深方法 - Google Patents

水中測深方法

Info

Publication number
JPS5873884A
JPS5873884A JP56172094A JP17209481A JPS5873884A JP S5873884 A JPS5873884 A JP S5873884A JP 56172094 A JP56172094 A JP 56172094A JP 17209481 A JP17209481 A JP 17209481A JP S5873884 A JPS5873884 A JP S5873884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing body
horizontal wing
transmitter
receivers
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56172094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Saito
潔 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP56172094A priority Critical patent/JPS5873884A/ja
Publication of JPS5873884A publication Critical patent/JPS5873884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水中栴築物、例1えはケーソン堤捨石基礎の1染にあた
ってa1捨石の投下及びその饅圧均ルを繰り返すもので
、捨石の堆積状態及び極圧度合t1捨石投下及び軛圧均
し會行うつどm定し、すなわち捨石堆積上面の測深を行
い、その測深結果にもとづいて次回の捨石投下量及び軛
圧量等を調整しなけれは、設d1どおりの捨石基礎を構
築で富ない。
従来、上記の測深を行うには、J潜水夫が潜水して測深
点上にターケラト1立て、そ°れを地上あるいは既設の
ケーソン上において所費の測量!#管用いて規準測量し
ているもので、きわめて原始的で非常に手間がかη・る
とともに1気象。
海象条件がよいと君でないと測量できず、また水深が深
くなった場合には測量困−である。
しかるに 鏝近框捨石基礎が大型化し、これに対応して
大量の捨石會迅速に投下できるようKなっているととも
に、−圧均しに簀する時間も短II場れているところ、
従来は上記のような方法で測量している7ζめ、fJI
Uil過程において多くの時間t−撤し、これが全体の
工期の短縮化の大意な障害になりており、広い範囲を短
時間に自動的に測深できる新規な測深方法が賛望されて
iる。
本発明はかかる要望に応えるべくなしたもので、その%
壷は、発信音波間波aが互いKJllなるII!数個の
送受波挿管水平翼体に下向きにして配列支持し、その水
平翼体tクレーン船上のジブクレーンのプームに吊持し
て該ブームvrIM回させることにより水平翼体ととも
にIl数個の送受波器全水中において水平移動させなが
ら、これら複数個の送受波器より音波【発信するととも
にその反射波を受信し、各送受波器の受信データを記録
するようにしたことKある〇以下には本命193’k、
ケーソン堤捨石基礎の構築において過用した実施例につ
いて1向を参照して詳細に説明する。
本発明方法の実施にあたっては、*x、2m+に示すよ
うにジブクレーンlt−搭載したクレーン船2に用いる
シフクレーン1のプーム3には平面丁字形の水平翼体4
を次のように水平に吊持しておく。
すなわち、水平翼体4の王先端部(左右gs部及び後端
部)t−バランスワイヤー5にて吊持するとともに、こ
のバランスワイヤ−5t1ノブクレーン10巻上ワイヤ
ー6の先端のフック7に山形になるように懸吊しておく
水平翼体4は比處の朧い金属板製で、第3図に詳しく示
すように水中で水平移動させたとき。
の揺動をできるだけ少なくするために、その幅員中央部
より両側辺縁に向って肉厚を徐々に薄くしである。
この水平翼体4の前彼に長い長辺54aKは、その中心
騙に沿って多数の送受波器挿着孔8・・・を一定の関@
をおいて配列穿設しである・そして、その多数の送受波
器挿着孔8・・・のうちの任意のものに、発情音波17
4波数が互いに員なろIl数個の送受波器9・・・t)
向11にしてそれぞれ1個ずつ挿着しである。本例の場
合、発信音波−波数がそれぞれ230KHz、 190
□ KHs、 210KHz、−170KHzの4個の送受
波器9・・・t1送受波器挿着孔8・・・の列設ピッチ
に対し2ピッチ分の間隔を保持するようにそれに対し1
個おきに挿着しであるもので、送受波器9・・・の間隔
に、それらよりの超音波が測探しようとする海底の最大
深度のところにおいてオーバーラツプしないように調整
するものである。
なお、水平翼体40前後端部には1その水面よりの深f
を海上において規準するためのr!A訳10.10を立
設しである。
しかして、水平翼体4とともに4個の送受波器9・・・
を水中に没しさせ、これら送受波器9・・・より上記の
ような超音波【海底に向けて垂直に発信しまたその反射
波【受信しながら、プーム3【旋回させて水平翼体4【
水中において水平移動させることにより、海底あ□いは
構築中の捨石基i1Aの上面のある部分t−−音波走査
して各送受波器9ご、とにその発信から反射波受信まで
に散じた時間によってlI@深データ會傍る。また、ク
レーン船2を同位置に停止賂せた1壕プーム3の俯仰角
度を変えて海鼠あるいは捨石基礎Aの上面の別の部分を
同じょうに超音波走査して別の測深データを得、以下プ
ーム3の俯仰角Wit変えて同様のことt行うことによ
り海底あるいに捨石基礎Aの上面のある区域に関する測
深データを得るもので、このようにして得た漉深データ
は電子計算機音用いて次のようにして解析される。
すなわち、第4図に示すように、電子計算機操作盤16
.fイス7−1z(装fj(CRT)17及びプリンタ
18か電気i[されており、上記のように測深、するI
cあたっては、wcs図に示すように操作11116に
備えられでいるデジタルプリセットa#19〜22によ
ってクレーン船20位&(あ4特定の縦知点【基点とし
た平向座碑のX方向及びy方向の位11)、プーム3の
長場、送受波#/i9・・・の発信深層、日付、時刻を
それぞれ設足し、これら既知のテータt−篭子計算機1
1に予めインフーットしておくとともに、作業選択スイ
ッチ23.t l m深jにセントしてお(0 旋回基準点検出器12はブーム3の旋回の基準点音検出
し、また旋回角度検出器13は、ブーム3の旋1基準点
よpOk回角at検出し、さらに俯仰角度検出器14は
ブーム3の俯仰角&を検出するもので、これらの検出デ
ータは電子計算様11にインプットされ、上記のように
予めインプット賂れているクレーン船2の位置及びブー
ム3の長さに係るデータとの演算により、ブーム3の先
端の位置、したがって送受波器9・・・の現時点の位置
が求められるようになっている。
音響測深@15は、送受波器9・・・を作動するととも
にその反射波受信にともないアナログ式1m+#l記録
を行い、筐たIIRデジタルデータ讐電子計算徐11に
インプットするもので、このインプットされた測深デジ
タルデータと上記のように予めインフ゛ットされ′てい
る発情深度に係るデータとの演算により、送受波器9・
・・が超音波走査した海1jkToるーは構−中の捨石
基礎ムの上向の操艇が求められるようになりている〇 このようにして求められた深度は、上記のように求めら
れた位置と畷応させた状態で、ディスプレイ装fll1
7によりデジタル式あΦいはアナログ式にディスフレイ
遷れるようになっているとともに、第5因に示す操作盤
16のプリントキー24に押すことにより、プリンタ1
8によって記録紙上に記録(印字)されるようになって
いる。
なお、操作盤16には、ディスプレイ装置17の表示モ
ード【切り換えることかできる表示モード切換スイッチ
25か備えられており、このスイッチzst−r自動」
にした場合には、送受波器9・・・による現岨酋波走査
位置を含むその周辺の既走査区域に胸するデータかティ
スプレィ装置117によって表示され、また「手動」昌 にした場合には、主:、、下、左、右DiIiilIシ
フトキー26・・・を押すことにより表示区域tシフト
することができるようになっている・本実施例は、上記
のように送受波器9・・・Kよる超音波走査にて測深を
行い、そのデータを電子計算様llにて解析してディス
プレイ装@17にてディスプレイするとともに、1りン
タ18にて記録することのはか、捨石基111At重1
iKて1圧した場合に、その1圧した伽角管上配と同様
にしてディスプレイ装置17にてディスプレイするとと
もに、プリンタ18にて記録するもので、次にはそれに
ついて説明するO捨石基礎ムの輪圧は、ブーム3に下回
正方形 。
の重am tts示しない)k吊持し、それを捨石基 
□礎A上に落下させて行うもので、これt行うにあたり
て、@5−において作業遍択スイッチ23tr伽圧」に
しておくとともに、−デジタルプリセット器27に重錘
の大き嘔(正方形の一辺の長さ)を設定し、またデジタ
ルプリセット器1’420.22にてそれぞれ船位置、
ブーム長さ、日や11時刻を設定する。
しかして、ブーム3の先端の位置に保るデータは、上述
した測深の場合と同様に電子針算轡11にインフットさ
れるので、そのデータと車線の大自纒會示すデータと會
演算することによ〕、1圧した個所が求められ、それが
ディスプレイされるとともに、プリンタ18に工記録場
れるも、のである。
値上のように不発明水中測深方法は、発信音波周波数が
互いに異なるf!I数個の送受波器を水平翼体に下向き
にして記動支持し、その水平翼体【クレーン船上のジブ
クレーンのブームに吊持し【該ブーム1に旋回路せΦこ
とにより水平黄体とともに複数傷1の送受波器を水中に
おいて水平移動させな〃・ら、これら−数個の送受波器
より音波を発情すゐとともにその反射波管受信し、各送
受波器の受信データ1に記録するもので、広い軸eta
時間に自動的に測深できるものである・
【図面の簡単な説明】
図thIは本発明方法の一実施例を説明するためのもの
で、!1−及び12図はその実厖状態會示す斜視図及び
−面一、第3図は水中翼体と送受波器の関係を示す拡大
斜椀図、第4図は使用する装置の電気接続関保管示すブ
ロックダイヤグラム、1j/S5図は操作盤の正面図で
ある。 9・・・送受波器、4・・・水平翼体、2・・・クレー
ン船、1・・・ジブクレーン、3・・・ブーム。 特許出願人 斎 111#i   本  1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一 発信音波同波数が互いに異なる複数個の送受波器を
    水平翼体に下向きにして配列支持し、その水平翼体をク
    レーン船上のン゛ブクレーンのブームに吊持して該プー
    ムを旋回させることにより水平翼体とともに複数個の送
    受波器管水中において水平移動させながら、これら複数
    個の送受波器より音波vt発信するとともにその反射波
    を受信し、各送受波器の受信データを記録することt特
    徴とする水中測深方法。
JP56172094A 1981-10-29 1981-10-29 水中測深方法 Pending JPS5873884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172094A JPS5873884A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 水中測深方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172094A JPS5873884A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 水中測深方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873884A true JPS5873884A (ja) 1983-05-04

Family

ID=15935424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56172094A Pending JPS5873884A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 水中測深方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873884A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037879U (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 株式会社小松製作所 水底地形測定装置
JPS6050471A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho 超音波施工面検測装置
JPS62181643U (ja) * 1986-05-06 1987-11-18
JPS62181644U (ja) * 1986-05-06 1987-11-18
JPS6483107A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Koden Electronics Co Ltd Method and apparatus for measuring excavating amount of soil

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS474010A (ja) * 1970-07-27 1972-02-28
JPS5539351U (ja) * 1978-09-07 1980-03-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS474010A (ja) * 1970-07-27 1972-02-28
JPS5539351U (ja) * 1978-09-07 1980-03-13

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037879U (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 株式会社小松製作所 水底地形測定装置
JPH0439590Y2 (ja) * 1983-08-24 1992-09-16
JPS6050471A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho 超音波施工面検測装置
JPS62181643U (ja) * 1986-05-06 1987-11-18
JPS62181644U (ja) * 1986-05-06 1987-11-18
JPH0523628Y2 (ja) * 1986-05-06 1993-06-16
JPH0523627Y2 (ja) * 1986-05-06 1993-06-16
JPS6483107A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Koden Electronics Co Ltd Method and apparatus for measuring excavating amount of soil
JPH0427484B2 (ja) * 1987-09-25 1992-05-12 Koden Seisakusho Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3997071A (en) Method and apparatus for indicating effective digging depth of a backhoe
JPS5855477B2 (ja) ソナ−装置
JPS5873884A (ja) 水中測深方法
JPH05306923A (ja) 面の三次元計測方法及び計測装置
JP3358077B2 (ja) 水中構造物の据付・沈設方法及び装置
CN110185080A (zh) 一种辅助绞吸船取砂施工的方法及装置
CN209991952U (zh) 一种水下砂堆形态的检测装置
NO763051L (ja)
JP2003278158A (ja) バックホウ台船の施工管理方法
CN211113786U (zh) 基桩检测透射法换能器固定伸缩装置
CN107064294A (zh) 海底沉积物原位声学测量系统的数据采集装置
CN210087306U (zh) 实时在线同步打印的超声成孔成槽检测仪
CN207937599U (zh) 一种水下声呐换能器与船舷固定的装置
Williams et al. Linear and parametric array transmission across a water–sand interface—Theory, experiment, and observation of beam displacement
JP2632942B2 (ja) 浚渫船の施工援助システム
CN205506172U (zh) 一种新型多功能水深测量装置
JPS5961630A (ja) 浚渫状況監視装置
JPH0140074Y2 (ja)
CN214527465U (zh) 一种用于钻孔声波测试的电缆收放线装置
JPH01216288A (ja) 海底地形調査方法
JPS5872003A (ja) 水中構築物の測定記録方法
JP6846166B2 (ja) 水中計測方法および水中計測システム
JP2940911B2 (ja) Gpsとcad利用の深浅測量システム
JPS63247611A (ja) 測深装置
JPH1060943A (ja) 浚渫船の施工管理システム