JPH0511037Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511037Y2
JPH0511037Y2 JP346388U JP346388U JPH0511037Y2 JP H0511037 Y2 JPH0511037 Y2 JP H0511037Y2 JP 346388 U JP346388 U JP 346388U JP 346388 U JP346388 U JP 346388U JP H0511037 Y2 JPH0511037 Y2 JP H0511037Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
frame
holder
axis direction
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP346388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01109392U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP346388U priority Critical patent/JPH0511037Y2/ja
Publication of JPH01109392U publication Critical patent/JPH01109392U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511037Y2 publication Critical patent/JPH0511037Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、溶接機特に縦型溶接機において被
溶接物をクランプするクランプ装置のクランプサ
ポート装置で、更に詳細にはクランプ装置のクラ
ンプフレームにクランプホルダをサポートするク
ランプサポート装置に関する。
(従来の技術) 従来、溶接機特に縦型自動溶接機において、被
溶接物に溶接加工を施すために、溶接機における
フレームには被溶接物をクランプするためのクラ
ンプ装置が支承して設けられている。このクラン
プ装置はY軸方向およびZ軸方向へ移動自在とな
つており、被溶接物の厚さ並びに長さに応じてク
ランプ時のクランプ力が調整可能となつている。
しかも、クランプ装置はクランプフレームにクラ
ンプホルダが片持梁として支持され、そのクラン
プホルダには複数の分割されたクランプピースが
装着して設けられている。
(考案が解決しようとする課題) ところで、前述した従来のクランプ装置ではク
ランプフレームにクランプホルダが片持梁として
支承されているから、クランプ装置では被溶接物
をクランプする際、クランプフレームの上方を押
圧することにより、そのクランプ力によりクラン
プホルダ自体に撓みが生じる。その撓みにより、
クランプピースで被溶接物をクランプする力は、
下方の先端ほど弱くなり、均一なクランプ力が得
られず撓みが生じると共に、良好な溶接加工が出
来ないという課題を抱えている。
この考案は上記課題を改善するため、被溶接物
に溶接加工を施す際にクランプ装置で被溶接物に
クランプ力を与えた際に生ずるクランプホルダの
撓みを吸収しクランプ力を均一にサポートすると
共に、良好な溶接製品を得るようにした溶接機に
おけるクランプサポート装置を提供することにあ
る。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) この考案は上記目的を達成するために、溶接機
におけるフレームにY軸方向およびZ軸方向へ移
動自在なクランプ装置を支承して設け、そのクラ
ンプ装置のクランプフレームに、クランプピース
を備えたクランプホルダを装着して設け、前記ク
ランプフレームとクランプホルダとの間にクラン
プホルダの撓みを吸収しクランプ力を均一にサポ
ートするクランプ力調整装置を設けてなる溶接機
におけるクランプサポート装置を構成した。
(作用) この考案の溶接機におけるクランプサポート装
置を採用することにより、被溶接物をクランプ装
置でクランプする際、クランプ装置をY軸方向お
よびZ軸方向に移動してクランプ装置のクランプ
ピースで被溶物をクランプさせる。その際、クラ
ンプ装置のクランプフレームをY軸方向へ移動さ
せて被溶接物をクランプすると、クランプフレー
ムに片持梁として支持されているクランプホルダ
に撓みが生じる。クランプフレームとクランプホ
ルダとの間に設けられたクランプ力調整装置で前
記クランプホルダの撓みを吸収してクランプピー
スで被溶接物に与えるクランプ力を均一にサポー
トし保持される。而して、良好な溶接製品が得ら
れることになる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第6図を参照するに、溶接機としての縦型自動
溶接機1における箱型形状のフレーム3の前部上
面には被溶接物を載置するためのテーブル5が設
けられている。そのテーブル5の後側にあつて、
前記フレーム3に形成された溝部7には、支持部
材9が設けられており、その支持部材9には被溶
接物を裏当てする裏当て金型11A,11Bが回
動自在に支承されている。すなわち、被溶接物に
コーナ溶接加工を施す場合には、裏当て金型11
Aと裏当て金型11Bが相対的に回動して、裏当
て金型11Aと裏当て金型11Bの角度が90度に
位置決めされる。また、被溶接物に平突合せ溶接
加工を施す場合には、裏当て金型11Aと裏当て
金型11Bが相対的に回動して、裏当て金型11
Aと裏当て金型11Bの角度が180度に位置決め
される。
前記フレーム3の後部上には支持コラム13が
立設されており、その支持コラム13の左部には
ブラケツト15を介して縦型自動溶接機1を制御
するための制御盤17が取付けられている。
前記支持コラム13の前部には、X軸方向(左
右方向)、Y軸方向(前後方向)およびZ軸方向
(上下方向)へ移動自在なX,Y,Z軸用ユニツ
ト19が取付けられており、そのX,Y,Z軸用
ユニツト19の前部には被溶接物に溶接加工を施
すためのトーチ21が装着されている。
前記支持コラム13における左側前部には、L
字形状の支持フレーム23が取付けられており、
その支承フレーム23の先端部にはY軸方向およ
びZ軸方向へ移動自在なクランプ装置25が設け
られている。
上記構成により、被溶接物に例えばコーナ溶接
加工を施す場合には、裏当て金型15Aと裏当て
金型15Bを90度に位置決めする。被溶接物をテ
ーブル5に載置し、かつその裏当て金型15A,
15Bに手動にて当接させる。次に、クランプ装
置25をY軸、Z軸方向へ移動させて被溶接物を
クランプ装置25でクランプする。而して、X,
Y,Z軸用ユニツト19をX,Y,Z軸方向へ制
御してトーチ21を被溶接物の溶接線に位置決め
する。然る後、トーチ21をZ軸方向へ移動制御
せしめることによつて、被溶接物の溶接線に沿つ
て溶接されることとなる。
前記支持フレーム23における先端部には、Y
軸、Z軸方向へ移動自在なクランプ装置25が設
けられている。より詳細には、第5図に示されて
いるように、支持フレーム23の先端側面にはY
軸方向へ延伸した複数のY軸用ガイド27が設け
られている。また、支持フレーム23の先端部内
にはクランプシリンダ29が設けられている。
前記Y軸ガイド27にはU字形状のガイド部材
31が装着されており、そのガイド部材31には
支持ブロツク33が取付けられている。その支持
ブロツク33にはZ軸方向へ延伸したZ軸用ガイ
ド35が取付けられていると共に、Z軸用シリン
ダ37が設けられている。Z軸用ガイド37には
クランプユニツト39が設けられている。
上記構成により、クランプシリンダ29を駆動
させると、Y軸用ガイド27に案内されてガイド
部材31がY軸方向へ移動される。また、Z軸シ
リンダ37を駆動させると、クランプユニツト3
9がZ軸方向へ移動される。而して、クランプ装
置25はY軸方向およびZ軸方向に移動されるこ
とになる。
前記クランプユニツト39は第1図および第2
図に示されているように、クランプフレーム4
1、クランプホルダ43および複数のクランプピ
ース45などから構成されている。クランプフレ
ーム41内にはクランプホルダ43が装着されて
おり、クランプホルダ43内には複数のクランプ
ピース45がZ軸方向へ多段状に装着される。す
なわち被溶接物の長さに応じて、このクランプピ
ース45の個数が選択される。クランプホルダ4
3の下部には固定クランプピース47が一体的に
取付けられている。
前記複数の分割されたクランプピース45はお
よび固定クランプピース47にはそれぞれバツク
シールド用孔49が形成されており、その各孔4
9は互いに連通されるようになつている。
前記クランプピース45はコーナ溶接加工と平
突合せ溶接加工用の両方に使用されるようになつ
ている。すなわち、クランプピース45の先端部
45Aがコーナ溶接加工用であり、後端部45B
が平突合せ溶接加工用である。而して、平突合せ
溶接加工を施す場合には、クランプピース45を
反転せしめてクランプホルダ43に装着するだけ
で使用可能である。さらに、クランプピース45
の最上段には、バツクシールド用孔49をメクラ
にしたメクラ用ピース51を取付けて使用され
る。例えばメクラ用クランプピース51の裏面に
はマグネツトが取付けられていて、前記クランプ
ピース45に対してワンタツチで取付け取外しが
できるようになつている。
前記クランプフレーム41と、クランプフレー
ム41に装着されたクランプホルダ43との間に
は、クランプ力調整装置として、例えば第1図お
よび第2図に示されている如く、エアチユーブ5
3が介在されている。このエアチユーブ53にエ
アを送り込むことによつてエア力によつてクラン
プフレーム41とクランプホルダ43とが密着さ
れる。
上記構成により、被溶接物をクランプ装置25
でクランプする際、クランプフレーム41の上方
に押圧力を与えることにより、クランプホルダ4
3はクランプフレーム41に対して片持梁として
サポートされているから撓みが生じる。その撓み
により、クランプホルダ43の下部はクランプ力
が弱く、反力で離れようとするが、エアチユーブ
53に入つているエア力でこの撓みによる反力を
吸収し、クランプホルダ43の下部で是正してい
て被溶接物に均一なクランプ力が付与される。而
して、溶接加工された被溶接製品は良好なものが
得られる。
第3図および第4図は第1図および第2図に代
る他の実施例で、クランプ力調整装置としてエア
チユーブ53の代りにスプリング55を使用した
例である。第3図および第4図において、その他
の構成部品は第1図および第2図とほぼ同じであ
り、スプリング55がエアチユーブ53と同じ作
用を施すと共に、その構成および作用は同じであ
るから詳細な説明を省略する。
このように、クランプフレーム41とクランプ
ホルダ43との間にはクランプ力調整装置のエア
チユーブ53あるいはスプリング55が設けられ
ているから、クランプホルダの撓みを吸収してク
ランプピース45で被溶接物に与えるクランプ力
を均一にサポートし保持することができる。而し
て、良好な溶接製品を得るとができる。
なお、この考案は前述した実施例に限定される
ことなく、適宜の変更を行なうことにより、その
他の態様で実施し得るものである。例えば本実施
例においてクランプ力調整装置としてエアチユー
ブ53やスプリング55を用いたが、それ以外の
弾性体であつても構わない。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、この考案によれば、溶接機におけるクランプ
サポート装置にあつて、クランプ装置におけるク
ランプフレームとクランプホルダとの間にクラン
プ力調整装置が設けられてあるから、クランプフ
レームに対するクランプホルダの撓みを吸収して
クランプピースで被溶接物に与えるクランプ力を
均一にサポートし保持することができる。而し
て、良好な溶接製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案の主要部を表わ
し、第1図はクランプユニツトの平面図、第2図
はクランプユニツトの組立分解斜視図である。第
3図および第4図はそれぞれ第1図および第2図
に代る他の実施例図である。第5図はクランプ装
置部分の斜視図で第6図におけるV矢視部の拡大
図、第6図はこの考案を実施した一実施例の縦型
自動溶接機の斜視図である。 1……縦型自動溶接機、25……クランプ装
置、39……クランプユニツト、41……クラン
プフレーム、43……クランプホルダ、45……
クランプピース、53……エアチユーブ、55…
…スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶接機におけるフレームにY軸方向およびZ軸
    方向へ移動自在なクランプ装置を支承して設け、
    そのクランプ装置のクランプフレームに、クラン
    プピースを備えたクランプホルダを装着して設
    け、前記クランプフレームとクランプホルダとの
    間にクランプホルダの撓みを吸収しクランプ力を
    均一にサポートするクランプ力調整装置を設けて
    なることを特徴とする溶接機におけるクランプサ
    ポート装置。
JP346388U 1988-01-14 1988-01-14 Expired - Lifetime JPH0511037Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP346388U JPH0511037Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP346388U JPH0511037Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01109392U JPH01109392U (ja) 1989-07-24
JPH0511037Y2 true JPH0511037Y2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=31205118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP346388U Expired - Lifetime JPH0511037Y2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511037Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01109392U (ja) 1989-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04269139A (ja) ワーク保持装置
JP4929698B2 (ja) ワークパネル位置決め姿勢変更装置及びワークパネル位置決め姿勢変更方法
JPH0511037Y2 (ja)
JP4076342B2 (ja) 少なくとも1つの曲げステーション並びに少なくとも1つの接合装置を有する、工作物特に金属薄板の加工機械
JPH04158926A (ja) 折曲げ用ダイセット式金型およびその金型を用いた金型自動交換装置
JP3272197B2 (ja) 重ね溶接治具
JP3249547B2 (ja) スタッド溶接装置
JP3167743B2 (ja) 縦型自動溶接機のワーククランプ装置
JPS5838681A (ja) 自動車用ルーフの溶接装置
JPH0394996A (ja) 溶接機のクランプ装置
KR100249699B1 (ko) 자동차의 차체 용접용 레이저 빔 용접기
CN111702350A (zh) 一种新型激光切割机
JP3537014B2 (ja) スポット溶接ガン
JPH01197092A (ja) レーザ溶接装置
JPH0692278A (ja) 車両シートの搭載装置
JP2966069B2 (ja) 溶接機の被溶接物クランプ装置
JP2536006B2 (ja) スポット溶接装置
JP2793619B2 (ja) パンチ・レーザ複合加工機
JP2000042643A (ja) ロールフォーミング装置
JP2002224842A (ja) シーム溶接方法と溶接軌跡誘導装置
CN217370854U (zh) 焊接机器人起弧装置
JPS6352914B2 (ja)
JP2745730B2 (ja) 汎用バックバー装置
JPH0644551Y2 (ja) 溶接機
JPH0513689U (ja) 横型溶接機のワーククランプ装置