JPH05109247A - テープ記録再生装置 - Google Patents

テープ記録再生装置

Info

Publication number
JPH05109247A
JPH05109247A JP3270916A JP27091691A JPH05109247A JP H05109247 A JPH05109247 A JP H05109247A JP 3270916 A JP3270916 A JP 3270916A JP 27091691 A JP27091691 A JP 27091691A JP H05109247 A JPH05109247 A JP H05109247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording
tape
compressed
compressed image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3270916A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Nishida
秀之 西田
Tsunenori Yoshinari
恒典 吉成
Katsumi Arisaka
克己 有坂
Toshiaki Nobumiya
利昭 信宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3270916A priority Critical patent/JPH05109247A/ja
Publication of JPH05109247A publication Critical patent/JPH05109247A/ja
Priority to US08/445,696 priority patent/US6377746B1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要な特定画像を容易迅速に検索し、画質を
劣化させることなく再生できるテープ記録再生装置の提
供。 【構成】 画像データを圧縮する信号処理回路8、記録
媒体であるテープ14に書き込む情報および圧縮画像デ
ータを記憶するメモリ6、並びに書込み読出し装置4を
備え、非圧縮画像データは非圧縮画像データを記録する
テープの非圧縮画像データ記録領域に記録し、圧縮画像
データは当該画像の非圧縮画像データの記録位置情報と
共に複数画像の圧縮画像データを記録するテープの圧縮
画像データ記録領域に記録し、画像再生時は前記記録し
てある複数画像の圧縮画像データを再生して特定の画像
を検索し、特定画像の圧縮画像データと共に記録してあ
る当該画像の非圧縮画像データの記録位置情報に基づき
前記非圧縮画像データ記録領域中の特定の非圧縮画像デ
ータを読み出し再生することを特徴とする構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテープ状の記録媒体を用
い画像データを記録し、画像を再生するテープ記録再生
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気テープに複数の画像データを記録し
ておき、必要に応じて特定の画像データを再生し画像表
示したい要望が多くある。そして記録内容の変更に柔軟
に対応でき、かつ多数の画像データを安価に記録できる
記録媒体としては、磁気テープ等のテープ状の記録媒体
(以下テープという)が優れており、テープを利用する
テープ記録再生装置が種々開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テープ
は本質的にシーケンシャル・アクセス媒体であるので検
索が遅いという欠点がある。
【0004】また、どのような画像データが記録されて
いるかを簡単に知るためには、記録全体を高速再生して
肉眼で画像チェック検索しなくてはならず操作性が極め
て悪いといった問題があった。
【0005】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、必要な特定画像を容易・迅速に
検索し、画像を劣化させることなく再生できるテープ記
録再生装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、この発明に係
るテープ記録再生装置は、画像データを圧縮する信号処
理回路、記録媒体であるテープに書き込む情報および圧
縮画像データを記憶するメモリ、並びにテープに画像デ
ータの書込み・読出しを行なう書込み読出し装置を備
え、入力した各画像データを圧縮画像データと非圧縮画
像データとによってテープに記録し画像再生をするテー
プ記録再生装置であって、非圧縮画像データは複数画像
の非圧縮画像データを記録するテープの非圧縮画像デー
タ記録領域に記録し、圧縮画像データは当該画像の非圧
縮画像データの記録位置情報と共に複数画像の圧縮画像
データを記録するテープの圧縮画像データ記録領域に記
録し、画像再生時は前記記録してある複数画像の圧縮画
像データを再生して特定の画像を検索し、特定画像の圧
縮画像データと共に記録してある当該画像の非圧縮画像
データの記録位置情報に基づき前記非圧縮画像データ記
録領域中の特定の非圧縮画像データを読み出し再生する
ことを特徴とする構成によって、前記の目的を達成しよ
うとするものである。
【0007】
【作用】以上の構成により、画像データ入力手段から入
力した画像データは、信号処理回路によって画像データ
を圧縮して圧縮画像データを形成しメモリに一時記憶し
ておく、そして入力した画像データの非圧縮画像データ
を書込み読出し手段によってテープの非圧縮画像データ
記録領域に記録し、該非圧縮画像データの記録位置情報
をメモリに一時記憶し、次にメモリに一時記憶した圧縮
画像データと当該画像の非圧縮画像データの記録位置情
報とをテープの圧縮画像データ記録領域に記録する。
【0008】上記のようにして、テープの非圧縮画像デ
ータ記録領域には複数の画像の非圧縮画像データが記録
され、またテープの圧縮画像データ記録領域には複数の
画像の圧縮画像データが各当該画像の非圧縮画像データ
の記録位置情報と共に記録される。
【0009】そして、画像再生時は前記圧縮画像データ
記録領域に記録してある複数画像の圧縮画像データを再
生して特定の画像を検索し、検索した特定画像の圧縮画
像データと共に記録してある当該画像の非圧縮画像デー
タの記録位置情報に基づいて非圧縮画像データ記録領域
中の特定の非圧縮画像データを迅速に読み出し再生する
ことができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明に係るテープ記録再生装置を
実施例により説明する。図1は、この発明の一実施例の
要部構成を示すブロック図である。
【0011】4は記録媒体であるテープ14に画像デー
タの書込み・読出しを行う書込み読出し装置、5はテー
プ14に記録し、再生するために必要な信号処理を行う
記録/再生信号処理回路、6はテープのTOC(Table
of contents)領域に書き込む情報や各記録情報の書き込
み位置、および圧縮後の画像データを記憶するためのメ
モリである。7はスキャナまたはビデオカメラ等の画像
データ入力装置、8は画像データ入力装置7から入力さ
れた画像データを圧縮してメモリへ送ったり、表示装置
9へ表示するのに適したデータにする信号処理回路であ
る。
【0012】次に、図2に示すテープ14におけるデー
タの記録領域構成説明図を参照して記録の構成について
説明する。本実施例では、テープ14の記憶領域を、画
像表示は多少あらいが内容の理解はできる位まで、例え
ば1/4に画像データを信号処理回路8によって圧縮し
た複数の圧縮画像データa,b,c,d……および各圧
縮画像データに対応する非圧縮画像データA,B……の
記録アドレスA´,B´……の情報であるa´,b´,
c´……を記録する圧縮画像データ記録領域Sと、入力
した画像データを圧縮していない複数の非圧縮画像デー
タA,B……を記録する非圧縮画像データ記録領域Tと
に区別してある。なおテープ14の始めの部分にはTO
C領域が設けてある。
【0013】図3,図4は本発明の実施例の動作を説明
するためのフローチャートである。まず、図3に示すフ
ォーマットのシーケンスによって前記説明の図2に示す
ような配置で記録できるようにテープをフォーマットす
る。即ち、ステップS1でまずTOC領域を確保し、次
にテープの全長にわたってサブコード領域に絶対アドレ
スを記録し(S2)、テープを巻き戻して(S3)、ス
テップS4に進む。圧縮画像データ記録領域Sは、あら
かじめ決められた枚数の圧縮画像データa,b,c……
と、各圧縮画像データに対応する非圧縮画像データが記
録されている先頭アドレス情報a´,b´,c´……を
記録する領域としてアドレスを決めTOCのあとに配置
する。非圧縮画像データ記録領域Tは圧縮画像データ記
録領域Sのあとに配置されている。そして上記画像デー
タ記録領域S・Tの配置情報とフォーマット完了の情報
をTOCに書き込み(S5)、テープを始めまで巻戻し
て(S6)、フォーマットを終る。
【0014】次に、図4に示す記録のシーケンスについ
て説明する。電源投入後、まずテープを装てんすると、
テープ記録再生装置はテープの先頭のTOCを読み込む
(S11)。そしてTOCの情報から非圧縮画像データ
記録領域Tの最後に書き込まれた非圧縮画像データの末
尾までテープを送る(S12)。するとシステムコント
ロール1から信号が送出され、表示装置9に「記録O
K」の表示を行う。そしてステップS13に進み画像デ
ータ入力装置7から記録すべき画像データを入力してテ
ープの非圧縮画像データ記憶領域Tへ書き込む(S1
4)、同時に信号処理回路8では入力した画像データを
圧縮する操作が行われ(S15)、圧縮した圧縮画像デ
ータをメモリ6に一時記憶しておく(S16)。非圧縮
データ記録領域Tに書き込みが終了すると書き込みした
先頭および末尾のアドレスをメモリ6へ記憶する(S1
7)。
【0015】次に、最後に書き込まれた圧縮画像データ
の末尾位置までテープを移動する(S18)。そして圧
縮画像データをメモリ6から読み出してテープへ記録す
る(S19)。その直後に対応する非圧縮画像データ記
録の先頭アドレス情報をテープに記録して(S20)、
記録の1つのシーケンスを終了する。
【0016】複数枚の画像記録を続けて行うときは、上
記のフローはステップS21からS12に戻り、前記シ
ーケンスをくりかえして行う。そして記録を終了する場
合はテープを始めに巻きもどし(S22)、TOC領域
に次に記録する各データの記録割当てアドレスをデータ
・アロケーション情報として記録し(S23)、テープ
を始めに巻きもどして(S24)、全てを終了する。
【0017】再生時には、TOCを読み込み後、まず圧
縮画像データの再生を行い、必要な情報を探す。
【0018】このとき、画像データは圧縮してあるため
圧縮率、本実施例では1/4に対応した時間に読み出し
時間が短縮されるので、表示される時間が早くなる。ま
た多数の画像記録の中から各種の画像を探し出す作業も
圧縮画像データ記録領域S内のテープの移動量が少なく
てすむので、検索も圧縮率に応じて早くできる。
【0019】なお前記実施例では、画像データの圧縮を
画像が多少あらくなるタイプの圧縮で説明したが、可逆
性のある高能率化圧縮法を用いれば、画像の劣化はほと
んどなくなる。
【0020】この場合、再生時に圧縮画像データを再生
表示させるには、信号処理回路8に伸長回路を含ませる
構成により実施できる。この他どの圧縮法を採用しても
本発明を実施することができる。
【0021】また、上記実施例では、各圧縮画像データ
記録の直後に対応する非圧縮画像データの先頭アドレス
情報を書き込む構成となっているが、例えばデジタル・
オーディオ・テープレコーダのようにメインデータエリ
アとサブデータエリアとを有するデータ記録フォーマッ
トの場合は、メインデータエリアに圧縮画像データを記
録し、そのサブデータエリアに対応する非圧縮画像デー
タの先頭アドレス情報を書き込む構成としてもよい。
【0022】上記説明の各実施例とも、まず圧縮画像デ
ータによる再生で、所要の特定画像を検索して、非圧縮
画像データによる再生を実施することができ、目的の画
像を容易・迅速に再生させることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、画像データ入力手段から入力した画像データは、信
号処理回路によって画像データを圧縮して圧縮画像デー
タを形成しメモリに一時記憶しておく、そして入力した
画像データの非圧縮画像データを書込み読出し手段によ
ってテープの非圧縮画像データ記録領域に記録し、該非
圧縮画像データの記録位置情報をメモリに一時記憶し、
次にメモリに一時記憶した圧縮画像データと当該画像の
非圧縮画像データの記録位置情報とをテープの圧縮画像
データ記録領域に記録することができる。
【0024】即ち、テープの非圧縮画像データ記録領域
には複数の画像の非圧縮画像データが記録され、テープ
の圧縮画像データ記録領域には複数の画像の圧縮画像デ
ータが各当該画像の非圧縮画像データの記録位置情報と
共に記録される。
【0025】そして、画像再生時は前記圧縮画像データ
記録領域に記録してある複数画像の圧縮画像データを再
生して特定の画像を検索し、検索した特定画像の圧縮画
像データと共に記録してある当該画像の非圧縮画像デー
タの記録位置情報に基づいて非圧縮画像データ記録領域
中の特定の非圧縮画像データを容易・迅速に読み出し再
生することができる。
【0026】上記のように、必要な特定画像を容易迅速
に検索し、画質を劣化させることなく再生でき、テープ
記録媒体の問題点を解消したテープ記録再生装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施例の要部ブロック図である。
【図2】 テープの記録領域構成説明図である。
【図3】 フォーマットシーケンスのフローチャートで
ある。
【図4】 記録シーケンスのフローチャートである。
【符号の説明】
1 システムコントロール回路 4 書込み読出し装置 5 記録/再生信号処理回路 6 メモリ 7 画像データ入力装置 8 信号処理回路 9 表示装置 14 テープ S 圧縮画像データ記録領域 T 非圧縮画像データ記録領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/91 N 8324−5C (72)発明者 信宮 利昭 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを圧縮する信号処理回路、記
    録媒体であるテープに書き込む情報および圧縮画像デー
    タを記憶するメモリ、並びにテープに画像データの書込
    み・読出しを行なう書込み読出し装置を備え、入力した
    各画像データを圧縮画像データと非圧縮画像データとに
    よってテープに記録し画像再生をするテープ記録再生装
    置であって、非圧縮画像データは複数画像の非圧縮画像
    データを記録するテープの非圧縮画像データ記録領域に
    記録し、圧縮画像データは当該画像の非圧縮画像データ
    の記録位置情報と共に複数画像の圧縮画像データを記録
    するテープの圧縮画像データ記録領域に記録し、画像再
    生時は前記記録してある複数画像の圧縮画像データを再
    生して特定の画像を検索し、特定画像の圧縮画像データ
    と共に記録してある当該画像の非圧縮画像データの記録
    位置情報に基づき前記非圧縮画像データ記録領域中の特
    定の非圧縮画像データを読み出し再生することを特徴と
    するテープ記録再生装置。
JP3270916A 1991-10-18 1991-10-18 テープ記録再生装置 Withdrawn JPH05109247A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270916A JPH05109247A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 テープ記録再生装置
US08/445,696 US6377746B1 (en) 1991-10-18 1995-05-22 Recording apparatus for recording moving and still signals on different parts of tape-shaped recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270916A JPH05109247A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 テープ記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05109247A true JPH05109247A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17492778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270916A Withdrawn JPH05109247A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 テープ記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05109247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225267A (ja) * 2010-04-26 2010-10-07 Toshiba Corp デジタルav情報記録媒体とこの媒体を用いる記録/再生方法および記録/再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225267A (ja) * 2010-04-26 2010-10-07 Toshiba Corp デジタルav情報記録媒体とこの媒体を用いる記録/再生方法および記録/再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960035612A (ko) 비디오 정보기록 재생장치와 그 방법 및 비디오테이프
US5206931A (en) Picture file system
JP2001189915A (ja) 録画装置
JPS63206073A (ja) 情報編集装置
JPH05181905A (ja) 検索情報表示装置
JPH02214082A (ja) 記録媒体とその記録再生装置
JPH1166736A (ja) 記録装置
JP3548074B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH05109247A (ja) テープ記録再生装置
JP2840742B2 (ja) 映像信号記録装置
JP3530546B2 (ja) 記録再生装置
KR20020094576A (ko) 간략 정보 인덱스를 이용한 dvr 검색 방법
JP3389526B2 (ja) 録画装置
JP3141421B2 (ja) 画像記憶装置
JP3238469B2 (ja) 画像情報記録再生装置
JP3158834B2 (ja) ビデオ信号再生方法及びビデオ信号再生装置
JP3548072B2 (ja) 映像記録再生装置
JPS63177267A (ja) 画像フアイル装置
JP2806413B2 (ja) マルチチャンネル圧縮データの管理方法
JP3548073B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH05316466A (ja) 画像記録再生装置
JPH10327385A (ja) 記録再生装置
JP2001189912A (ja) デジタルtv放送記録再生装置
JPS63245079A (ja) 画像取り込み再生装置
JPH0795586A (ja) 圧縮された動画像データの管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107