JPH05108245A - 住所入力方式 - Google Patents

住所入力方式

Info

Publication number
JPH05108245A
JPH05108245A JP3299811A JP29981191A JPH05108245A JP H05108245 A JPH05108245 A JP H05108245A JP 3299811 A JP3299811 A JP 3299811A JP 29981191 A JP29981191 A JP 29981191A JP H05108245 A JPH05108245 A JP H05108245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
city
prefecture
town
village
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3299811A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsuda
貴 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3299811A priority Critical patent/JPH05108245A/ja
Publication of JPH05108245A publication Critical patent/JPH05108245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オペレータによるキータッチの回数が少な
く、住所入力を効率的に行うことが可能な住所入力方式
を提供する。 【構成】 入力位置を示すカーソルが住所フィールドの
先頭位置にきたとき(ステップS1)、都道府県名一覧
を表示し(ステップS2)、この一覧中から所望の都道
府県が選択されると(ステップS3)、その都道府県名
を住所フィールドに入力すると同時に選択された都道府
県の市区郡名一覧を画面上に表示し(ステップS4)、
この一覧中から市区郡名が選択されると(ステップS
5)、その市区郡名を住所フィールドに入力すると同時
に選択された市区郡の町村字名一覧を画面上に表示し
(ステップS6)、この一覧中から町村字名が選択され
ると(ステップS7)、その町村字名を住所フィールド
に入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住所入力方式に関し、
特に名簿作成を目的とする計算機システムにおける住所
入力方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】名簿作成を目的とする従来の計算機シス
テムにおいては、住所フィールドに住所を漢字で入力す
るには、かな漢字変換を行う必要があるため、オペレー
タがキーボードを用いて住所の読みをキー入力すること
によって行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来の住所
入力方式では、オペレータが都道府県名、市区郡名、町
村字名などの読みを順にキー入力する必要があるため、
多くのキータッチが必要であり、その入力作業は効率の
良いものではなかった。
【0004】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
のであり、オペレータによるキータッチの回数が少な
く、住所入力を効率的に行うことが可能な住所入力方式
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による住所入力方
式は、都道府県名、市区郡名及び町村字名が登録され、
都道府県名からその都道府県に属する市区郡名を、さら
にその市区郡名からその市区郡に属する町村字名をそれ
ぞれ検索可能な住所辞書メモリを用い、画面上の入力位
置を示すカーソルが住所フィールドを指示したとき、先
ず、都道府県名一覧を画面上に表示し、前記都道府県名
一覧中から都道府県名が選択されたとき、その都道府県
名を前記住所フィールドに入力するとともに、選択され
た都道府県の市区郡名一覧を画面上に表示し、前記市区
郡名一覧中から市区郡名が選択されたとき、その市区郡
名を前記住所フィールドに入力するとともに、選択され
た市区郡の町村字名一覧を画面上に表示し、前記町村字
名一覧中から町村字名が選択されたとき、その町村字名
を前記住所フィールドに入力する。
【0006】また、本発明による住所入力方式は、全国
地図が登録された地図辞書メモリと、市区郡名及び町村
字名が登録され、前記地図辞書メモリとの対応関係にお
いて全国地図上で特定された都道府県に属する市区郡名
を、さらにその市区郡名からその市区郡に属する町村字
名をそれぞれ検索可能な住所辞書メモリとを用い、画面
上の入力位置を示すカーソルが住所フィールドを指示し
たとき、先ず、全国地図を画面上に表示し、表示された
全国地図上において都道府県が選択されたとき、その都
道府県名を前記住所フィールドに入力するとともに、選
択された都道府県の市区郡名一覧を画面上に表示し、前
記市区郡名一覧中から市区郡名が選択されたとき、その
市区郡名を前記住所フィールドに入力するとともに、選
択された市区郡の町村字名一覧を画面上に表示し、前記
町村字名一覧中から町村字名が選択されたとき、その町
村字名を前記住所フィールドに入力する。
【0007】
【作用】本発明による住所入力方式において、入力位置
を示すカーソルが画面上の住所フィールドの先頭位置に
きたとき、都道府県名一覧又は全国地図を表示し、この
一覧中又は地図上から所望の都道府県を選択すると同時
に、その都道府県に属する市区郡名を検索してその一覧
を表示し、以下その処理を下位レベルへ順に実行するこ
とで、オペレータが住所の読みをいちいち入力しなくて
も、自動的に表示された都道府県名、市区郡名、町村字
名などを選ぶのみで住所入力が行える。その結果、オペ
レータのキータッチの回数が非常に少なくなり、また読
みの入力ミスによる修正も不要になるため、住所入力を
効率的に行える。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図2は、本発明による住所入力方式が適用
される計算機システムの構成を示すブロック図である。
図において、第1の記憶装置1は磁気ディスク等からな
り、後述する住所辞書ファイルを格納する。入力装置2
は、オペレータがキー入力するためのキーボードと、画
面上のカーソルを移動して入力位置を決定するマウスか
らなっている。表示装置3はCRT等からなり、入力画
面を表示する。印字装置4は、作成した書類等を印字出
力する。これら各装置は、ワークバッファとして利用さ
れる第2の記憶装置5とともに、バスライン6を介して
これらを制御するCPU7に接続されている。
【0009】第1の記憶装置1に格納される住所辞書
は、図3に示すように、都道府県名辞書、市区郡名辞書
及び町村字名辞書に分かれており、都道府県名辞書中の
特定された都道府県名からその都道府県に属する市区郡
名が、また市区郡名辞書中の特定された市区郡名からそ
の市区郡に属する町村字名がそれぞれ検索できる構成に
なっている。なお、検索して取り出せる地名のかたまり
は、読みの50音順に並んでいるものとする。
【0010】図4に、名簿作成のための表示画面の一例
を示す。同図において、の欄は氏名のうち「姓」を入
力するフィールド、の欄は氏名のうち「名」を入力す
るフィールド、の欄は「年令」を入力するフィール
ド、の欄は「住所」を入力するフィールド、は「勤
務先」を入力するフィールドである。そして、本発明に
おいては、この表示画面のうち、「住所フィールド」
に住所を入力するための処理方式が特徴となっている。
【0011】次に、本発明による住所入力方式の第1の
実施例の処理手順を、図1のフローチャートにしたがっ
て説明する。先ず、図5において、入力位置を示すカー
ソル8が住所フィールドの先頭位置にくると、入力域
が住所フィールドである旨を判断し(ステップS1)、
画面の略中央部分に全国の都道府県名一覧を50音順に
表示する(ステップS2)。この都道府県名一覧の中か
ら、オペレータがマウスで例えば「秋田県」を選択する
と(ステップS3)、これを受けて「秋田県」を住所フ
ィールドに入力するとともに、都道府県名辞書内のポ
インタから市区郡名辞書を検索して図6に示すように
「秋田県」の市区郡名一覧を50音順に表示する(ステ
ップS4)。
【0012】ここでさらに、オペレータがマウスで市区
郡名一覧の中から例えば「大館市」を選択すると(ステ
ップS5)、これを受けて「大館市」を住所フィールド
に入力するとともに、市区郡名辞書内のポインタから
町村字辞書を検索して図7に示すように「大館市」の町
村字名一覧を50音順に表示する(ステップS6)。こ
の町村字名一覧の中から、オペレータがマウスで町村字
名を選択すると(ステップS7)、その町村字名を住所
フィールドに入力するとともに、キーボードからの入
力モードとなる(ステップS8)。この入力モードで
は、キーボードによる番地等のキー入力が行われる。そ
して、入力操作が終了すると(ステップS9)と、住所
フィールドへの住所入力のための一連の処理を終了す
る。
【0013】上述した住所入力の処理手順によれば、住
所フィールドに住所を漢字で入力するときに、オペレ
ータが住所の読みをいちいち入力する必要がなく、自動
的に都道府県名、市区郡名、町村字名などが表示されて
マウスで選んでいくだけなので、キータッチの回数が非
常に少なくなり、また読みの入力ミスにより修正も不要
となることから、住所の入力を効率良く行うことができ
る。
【0014】次に、本発明による住所入力方式の第2の
実施例について説明する。本実施例では、図2に破線で
示すように、CD‐ROM等の第3の記憶装置9が新た
に追加された以外は、第1の実施例の場合と同じ構成と
なっている。この第3の記憶装置9には、県境が明確な
全国地図が各県名とともに格納される一方、第1の記憶
装置1には、市区郡名辞書及び町村字名辞書からなる住
所辞書が格納されており、全国地図上で特定された都道
府県名からその都道府県に属する市区郡名を検索できる
構成になっている。
【0015】続いて、本発明による住所入力方式の第2
の実施例の処理手順を、図8のフローチャートにしたが
って説明する。先ず、図9において、入力位置を示すカ
ーソル8が住所フィールドの先頭位置にくると、入力
域が住所フィールドである旨を判断し(ステップS1
1)、画面上に県境が明確な全国地図を表示する(ステ
ップS12)。この全国地図上において、オペレータが
マウスで例えば「秋田県」の位置を選択すると(ステッ
プS13)、これを受けて「秋田県」を住所フィールド
に入力するとともに、都道府県名辞書内のポインタか
ら市区郡名辞書を検索して図6に示すように「秋田県」
の市区郡名一覧を50音順に表示する(ステップS1
4)。
【0016】ここでさらに、オペレータがマウスにより
市区郡名一覧の中から例えば「大館市」を選択すると
(ステップS15)、これを受けて「大館市」を住所フ
ィールドに入力するとともに、市区郡名辞書内のポイ
ンタから町村字辞書を検索して図7に示すように「大館
市」の町村字名一覧を50音順に表示する(ステップS
16)。この町村字名一覧の中から、オペレータがマウ
スで町村字名を選択すると(ステップS17)、その町
村字名を住所フィールドに入力するとともに、キーボ
ードからの入力モードとなる(ステップS18)。この
入力モードでは、キーボードによる番地等のキー入力が
行われる。そして、入力操作が終了すると(ステップS
19)と、住所フィールドへの住所入力のための一連
の処理を終了する。
【0017】上述したように、先ず全国地図を表示して
その地図上の位置から都道府県を選択する第2の実施例
によれば、数多い都道府県名一覧中から都道府県を選択
する必要がなく、感覚的に都道府県を選択できるため、
住所入力をより効率良く行うことができる。
【0018】なお、第2の実施例では、都道府県名を入
力するときのみ、地図を表示し、この地図上の位置から
所望の都道府県を選択するとしたが、都道府県レベル、
市区郡レベル及び町村字レベルのそれぞれ地図が登録さ
れた地図辞書を用い、先ず都道府県レベルの地図を表示
してその地図上から都道府県を選択すると同時に市区郡
レベルの地図を表示し、この市区郡レベルの地図上から
市区郡を選択すると同時に町村字レベルの地図を表示
し、最終的にこの町村字レベルの地図上から町村字を選
択してその選択の都度都道府県名、市区郡名及び町村字
名を住所フィールドに入力するようにすることも可能
である。なお、この場合、住所辞書(第1の記憶装置
1)を用いる必要がなくなる。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、入力位置を示すカーソルが住所フィールドにきた
とき、都道府県名一覧又は全国地図を表示し、この一覧
中又は地図上から所望の都道府県を選択すると同時に、
その都道府県に属する市区郡名を検索してその一覧を表
示し、以下その処理を下位レベルへ順に実行するように
したので、オペレータが住所の読みをいちいち入力しな
くても、自動的に表示された都道府県名、市区郡名、町
村字名などを選ぶのみで良いため、オペレータのキータ
ッチの回数が非常に少なくなり、また読みの入力ミスに
よる修正も不要になることから、住所入力を効率的に行
えることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による住所入力方式の第1の実施例の処
理手順を示すフローチャートである。
【図2】本発明による住所入力方式が適用される計算機
システムの構成を示すブロック図である。
【図3】住所辞書の内容を示す構成図である。
【図4】名簿作成のための画面表示の一例を示す図であ
る。
【図5】都道府県名一覧の画面表示の一例を示す図であ
る。
【図6】市区郡名一覧の画面表示の一例を示す図であ
る。
【図7】町村字名一覧の画面表示の一例を示す図であ
る。
【図8】本発明による住所入力方式の第2の実施例の処
理手順を示すフローチャートである。
【図9】全国地図による都道府県の画面表示の一例を示
す図である。
【符号の説明】
1 第1の記憶装置 2 入力装置 3 表示装置 4 印字装置 5 第2の記憶装置 7 CPU 9 第3の記憶装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 都道府県名、市区郡名及び町村字名が登
    録され、都道府県名からその都道府県に属する市区郡名
    を、さらにその市区郡名からその市区郡に属する町村字
    名をそれぞれ検索可能な住所辞書メモリを用い、 画面上の入力位置を示すカーソルが住所フィールドを指
    示したとき、先ず、都道府県名一覧を画面上に表示し、 前記都道府県名一覧中から都道府県名が選択されたと
    き、その都道府県名を前記住所フィールドに入力すると
    ともに、選択された都道府県の市区郡名一覧を画面上に
    表示し、 前記市区郡名一覧中から市区郡名が選択されたとき、そ
    の市区郡名を前記住所フィールドに入力するとともに、
    選択された市区郡の町村字名一覧を画面上に表示し、 前記町村字名一覧中から町村字名が選択されたとき、そ
    の町村字名を前記住所フィールドに入力することを特徴
    とする住所入力方式。
  2. 【請求項2】 全国地図が登録された地図辞書メモリ
    と、 市区郡名及び町村字名が登録され、前記地図辞書メモリ
    との対応関係において全国地図上で特定された都道府県
    に属する市区郡名を、さらにその市区郡名からその市区
    郡に属する町村字名をそれぞれ検索可能な住所辞書メモ
    リとを用い、 画面上の入力位置を示すカーソルが住所フィールドを指
    示したとき、先ず、全国地図を画面上に表示し、 表示された全国地図上において都道府県が選択されたと
    き、その都道府県名を前記住所フィールドに入力すると
    ともに、選択された都道府県の市区郡名一覧を画面上に
    表示し、 前記市区郡名一覧中から市区郡名が選択されたとき、そ
    の市区郡名を前記住所フィールドに入力するとともに、
    選択された市区郡の町村字名一覧を画面上に表示し、 前記町村字名一覧中から町村字名が選択されたとき、そ
    の町村字名を前記住所フィールドに入力することを特徴
    とする住所入力方式。
JP3299811A 1991-10-18 1991-10-18 住所入力方式 Pending JPH05108245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299811A JPH05108245A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 住所入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299811A JPH05108245A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 住所入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108245A true JPH05108245A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17877214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3299811A Pending JPH05108245A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 住所入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108245A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0822530B1 (en) Vehicular navigation system and memory medium
US20080167809A1 (en) Search function for portable navigation device
JPH11143614A (ja) 名称入力方法
JP2004184563A (ja) 地図表示装置およびプログラム
JP2008097092A (ja) ナビゲーション装置
JPH06309378A (ja) 地図検索装置及び方式
JP4273559B2 (ja) 検索装置
JPH05108245A (ja) 住所入力方式
JPH01152527A (ja) データ検索装置の検索データ入力方法
JPH09212503A (ja) 情報入力装置
JPH08106457A (ja) 地名入力装置
JP2001194176A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH06337857A (ja) 漢字入力方式
JPS62152657A (ja) 工程管理処理装置
JP2005190334A (ja) データ検索表示装置
JPH0737199A (ja) ナビゲーション装置
JP3225735B2 (ja) 情報検索装置
JP2002132420A (ja) アドレス入力方式
JPH07141357A (ja) 住所録作成装置
EP2194470A1 (en) Search device, search method, and computer-readable medium that stores search program
JPH06119429A (ja) 地図情報システムにおける地図表示方法
JP2002207758A (ja) 住所特定装置および住所特定制御プログラム
JPS58151636A (ja) 住所情報入力装置
JPH0535720A (ja) 住所データ入力方式
JPH0778134A (ja) 住所情報管理システムおよび郵便番号検索方法