JP2005190334A - データ検索表示装置 - Google Patents

データ検索表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005190334A
JP2005190334A JP2003433150A JP2003433150A JP2005190334A JP 2005190334 A JP2005190334 A JP 2005190334A JP 2003433150 A JP2003433150 A JP 2003433150A JP 2003433150 A JP2003433150 A JP 2003433150A JP 2005190334 A JP2005190334 A JP 2005190334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
name
display
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003433150A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Yamaguchi
一晃 山口
Kazushi Kawase
和士 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003433150A priority Critical patent/JP2005190334A/ja
Publication of JP2005190334A publication Critical patent/JP2005190334A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】検索結果として検索キーを含むデータが複数検索された場合、検索キーを除く部分で同一のデータに共通の表示名称を付与し、表示するデータ検索表示装置を提供する。
【解決手段】検索キーを入力する操作部103と、入力した検索キーを含む名称とその名称に関係する関係情報を含むデータを検索する検索処理部109と、検索された関係情報において同一のものがあったとき、それらのデータに対応する名称に共通の表示名称を付与し、異なるものにはそれぞれの異なる表示名称を付与する統合部111と、統合部111によって付与された表示名称をそれぞれ検索結果として表示する表示部105とを備える。これにより、検索キーを含む名称を多数検索した場合でも、関係情報が同一の場合、これらに共通の表示名称を付与して表示するため、検索結果として一覧表示されるリストの数を減らすことができ、リストの中からそれを選択する負担を少なくする。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種情報を検索し、表示するデータ検索表示装置に関する。
従来、各種情報を検索し、表示するデータ検索表示装置として、目的物の住所や地図情報などを目的物の名称から検索し、表示するナビゲーション装置がよく知られている(例えば、特許文献1参照)。
このデータ検索表示装置は、目的物の名称によって区別される複数の親データと、各親データに対応した複数の子データとを記憶した記憶手段と、少なくとも親データの名称の一部を指定する親データ指定手段と、親データ指定手段により指定された名称に対応する親データを記憶手段から検索する第一の検索手段と、第一の検索手段が同一名称の親データを複数個検索した場合、当該親データの個数を算出する算出手段と、第一の検索手段が検索した親データと算出手段が算出した親データの個数とをそれぞれ表示する表示手段と、子データの属性を指定する子データ指定手段と、子データ指定手段によって指定された属性に対応する子データを第一の検索手段によって検索された親データの中から検索する第二の検索手段で構成されている。
さらに、親データ指定手段によって指定された親データと同一名称の親データが記憶手段に複数個記憶されている場合には、第一の検索手段は当該同一名称の親データを複数個検索し、算出手段は当該親データの個数を算出し、表示手段は当該親データとその個数とを表示するように構成されている。そのため、同一名称の親データが複数存在している場合には、当該親データの数が表示手段に表示され、同一名称の親データが何件あるのかを知ることが出来る。
そして、第二の検索手段は、子データ指定手段によって指定された属性に対応する子データを、前記同一名称の各親データに対応して記憶された複数の子データの中から検索し、表示手段は当該子データをその親データが複数存在している場合、それら親データにおける複数の子データの中から、同一の属性の子データを表示手段で一覧表示することから、その表示された子データにより、同一名称の親データを区別することが可能となり、その結果、同一名称の親データを区別して、同一名称の親データの中から所望の親データを簡単かつ容易に検索することができるという作用を有する。
特開平11−85778号公報(第1頁、第1図)
しかしながら、従来のデータ検索表示装置においては、ユーザが検索キーとして、施設名称として例えば、「○○」という名称を入力したとき、その「○○」という名称およびその「○○」という名称を含む名称が、データベースから検索され、その結果が全て表示装置に一覧表示される。そのため、同一名称(部分一致を含む)で、かつ、同一住所の施設が複数存在する場合でも、地図上では同一地点であるにもかかわらず、これらの施設が個々に一覧表示されるため、一覧表示された多数の名称の中からユーザが所望の施設を見つけ出し、選択する必要があり、その選択が非常に面倒であるという問題があった。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものであり、検索結果として検索キーを含む情報が複数検索された場合でも、これらの施設が表示された中からユーザが所望の施設を見つけ出し、選択するのが面倒でないデータ検索表示装置を提供することを目的
とするものである。
本発明のデータ検索表示装置は、検索キーを入力する入力手段と、入力した検索キーを含む第1の情報と、その第1の情報に関係する第2の情報を含むデータを検索する検索手段と、検索された第2の情報において同一のものがあった場合、それらの同一のものに対応する第1の情報に共通の表示情報を付与し、異なるものにはそれぞれの異なる表示情報を付与する統合手段と、前記統合手段によって付与された表示情報をそれぞれ1つづつ検索結果として表示する表示手段とを備えた構成を有する。
この構成により、入力した検索キーを含む第1の情報が多数検索された場合でも、第2の情報に同一のものがある場合、これらに共通の表示情報が付与され、それが表示部に表示されるため、検索結果として一覧表示されるリストの数を減らすことができ、リストの中からそれを選択する場合、その負担を少なくすることができるという効果を有する。
また、本発明のデータ検索表示装置は、検索キーが目的物の名称であって、第2の情報が検索キーに対応する住所である構成を有する。この構成により、施設やジャンル、建物、郵便番号、電話番号その他の目的物において、その名称が多少異なっていても、検索キーが共通で検索された場合には、住所が同一であれば、それらが共通の表示名称で表示されるため、これらを容易に選択することができる。
また、本発明のデータ検索表示装置は、住所が、都道府県名、市区町村名、大字、小字、丁目、番地の階層構造をなすデータで構成され、統合手段が、これらの階層の全てにおいて一致する目的物に対し、共通の表示名称を付与する構成を有する。この構成により、統合手段が、都道府県名、市区町村名、大字、小字、丁目、番地の各階層、全てにおいて一致する目的物に対し、共通の表示名称を付与することになり、所謂、住所が同一であれば、共通の表示名称で表示されるという作用を有する。
また、本発明のデータ検索表示装置は、検索キーが目的物の名称であって、第2の情報が検索キーに対応する位置を表す地図情報である構成を有する。この構成により、検索キーに対応する位置を表す地図情報が同一であれば、それらに共通の表示名称が付与されることになり、容易にそれを選択できるという作用を有する。
また、本発明のデータ検索表示装置は、検索キーを入力する入力手段と、目的物の名称、住所、地図上の位置情報をそれぞれ対応づけて記憶しているデータベースと、入力手段によって入力された検索キーを基にデータベースより検索キーを含む情報を検索する検索手段と、検索された結果を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された検索結果から住所が一致し、かつ、目的物の名称が部分一致する目的物候補に対して共通の表示名称を付与し、そうでないものにそれぞれ異なる表示名称を付与する統合手段と、統合手段によって付与された表示名称と記憶手段に記憶された検索結果とをそれぞれ対応付けて表示する表示手段とを備えた構成を有する。
この構成により、目的物の名称が部分一致する目的物候補が多数検索された場合でも、住所が一致し場合、共通の表示名称を付与し、そうでないものは別の表示名称を付与するため、これらの表示名称で目的の物を容易に指定、選択することができるという作用を有する。
また、本発明のデータ検索表示装置は、統合手段が、記憶手段に記憶された検索結果から、住所が一致し、目的物の名称が部分一致し、かつ、目的物の地図上の位置情報が一致するものに、共通の表示名称を付与し、そうでないものにそれぞれ異なる表示名称を付与
する構成を有する。この構成により、目的物の名称が部分一致した場合、住所及び地図上の位置情報が一致したときに共通の表示名称が付与されることになり、住所だけでは区別できない目的物でも正確に区別して共通の表示名称を付与するという作用を有する。
また、本発明のデータ検索表示装置は、統合手段が、記憶手段に記憶された検索結果から、住所が一致し、目的物の名称が部分一致し、かつ、目的物の地図上の位置情報が予め定めた一定範囲内にあるものに、共通の表示名称を付与し、そうでないものにそれぞれ異なる表示名称を付与する構成を有する。この構成により、同じ住所で、かつ、ある一定範囲内のものにのみ、共通の表示名称が付与されることになり、より区別を明確にすることができるという作用を有する。
また、本発明のデータ検索表示装置は、目的物の住所が、都道府県名、市区町村名、大字、小字、丁目、番地の階層構造をなすデータで構成され、統合手段が、これらの階層の全てにおいて一致する場合に共通の表示名称を付与する構成を有する。この構成により、統合手段が、都道府県名、市区町村名、大字、小字、丁目、番地の各階層において、全て一致するときに、住所が一致すると判断し、共通の表示名称を付与するため、住所が異なるものに共通の表示名称を付与することがないという作用を有する。
本発明は、検索キーを入力する入力手段と、入力した検索キーを含む第1の情報と、その第1の情報に関係する第2の情報を含むデータを検索する検索手段と、検索された第2の情報において同一のものがあった場合、それらの同一のものに対応する第1の情報に共通の表示情報を付与し、異なるものにはそれぞれの異なる表示情報を付与する統合手段と、統合手段によって付与された表示情報をそれぞれ1つづつ検索結果として表示する表示手段とを備えたものであり、入力した検索キーを含む第1の情報が多数検索された場合でも、第2の情報に同一のものがある場合、これらに共通の表示情報が付与され、それが表示部に表示されるため、検索結果として一覧表示されるリストの数を減らすことができ、リストの中からそれを選択する場合、その負担を少なくすることができるという効果を有する。
図1は、本発明の一実施の形態におけるデータ検索表示装置の概略構成を示すブロック図である。図1において、データ検索表示装置は、ナビゲーション装置106とデータ検索装置107とから構成されている。ナビゲーション装置106は、ジャイロスコープ、距離センサ、GPS受信機などからの信号を基に、車両の現在位置を測定する位置検出部101と、地図データやマップマッチング用データ、施設情報などを記録したデータベースとしての外部記憶装置102と、タッチパネルやリモコン装置、リモコン受信部などで構成されたナビゲーション装置を操作するための操作部103と、操作部103を用いて目的地を設定し、現在位置から目的地までの最適経路を自動的に設定する機能や、現在位置を地図上に位置づけるマップマッチング機能や目的地を設定するための施設等を検索する機能等を有し、これらの機能を実現するためのプログラムやCPU、ROM、RAM、I/O、および、これらを接続するバスなどを備えたナビゲーション機能部104と、液晶ディスプレイなどで構成され、ナビゲーション機能部104からの地図情報や文字情報や画像情報などを表示するための表示部105とを備えている。
そして、データ検索装置107は、検索条件やデータ検索装置107の制御コマンドなどを入力したり、検索結果を出力したり、データベースへのアクセスを行ったりするためのIF部108と、入力された検索条件にしたがってデータベースの検索処理を行い、検索候補を出力する検索処理部109と、検索結果を記憶する記憶部110と、記憶部110に記憶されている検索結果において、目的物の名称と住所のデータより目的物の名称が
部分的に一致し、かつ、同一の住所である場合に、それらの名称に一つの表示用名称を付与し、そうでない場合に、それぞれ異なる表示用名称を付与する統合部111と、データ検索装置107全体の動作を制御する制御部112とを備えている。
次に、本実施の形態におけるデータ検索表示装置について、その動作を説明する。
図2は、本発明の一実施の形態におけるデータ検索表示装置において、50音入力などを用いて施設、その他の目的物を検索する場合の動作を示すフロー図である。
図2に示すように、施設、その他の目的物を検索するためのキーを入力すると(S201)、表示部105に、図3に示すように、検索キーを入力するための表示画面が表示される。したがって、ここで、この画面を用いて、必要な検索キーを入力していく。例えば、図3に示す表示画面が表示された段階で、リモコン装置などを用いて、目的地の入力欄を選択すると、次に、図4に示すような、ソフトウェアキーボードが表示部105に表示され、ここで、文字を入力することができるようになる。
したがって、ここで、表示されたソフトウェアキーボードを用いて、任意に希望する文字を選択押圧し、施設、その他の目的物を入力する。入力された施設、その他の目的物は、検索キーとして、IF部108に加えられ、IF部108を介してデータ検索装置107に入力される。
検索処理部109は、入力された検索キーを用いて、IF部108を介して外部記憶装置102内のデータを検索し(ステップS202)、検索キーと一部一致するデータを目的物候補リストとして記憶部110に格納する(ステップS203)。
例えば、図3において、目的物として「○○電器」を入力したとき、外部記憶装置102に、「○○電器」のほかに、「○○電器XX部XX課」「○○電器XX部YY課」「○○電器YY部YY課」「○○電器KK部KK課」「○○電器KK部NN課」などが格納されていた場合、これらが全て、図5(a)に示すように、目的物候補リストとして検索され、記憶部110に記憶される。
ところで、この場合、目的物候補リストとして検索され、記憶部110に記憶された目的物は、名称が部分的に検索キーと一致し、かつ、住所が同一、或いは、異なるものを含んでいる。したがって、ここで、統合部111は、住所が同一のものに対しては、一つの表示用名称を付与し、異なるものに対しては、それぞれ異なる表示用名称を付与するために、表示名称付与テーブルを作成し(ステップS204)、記憶部110に格納する。
図5(b)は、統合部111によって作成された表示名称付与テーブルの一例を示している。図5(b)より明らかなように、この例では、住所が同一のもの(図3において、IDが1〜4のもの)に対しては、「○○電器(横浜)」、異なるもの(図3において、IDが5のもの)に対しては、「○○電器(横須賀)」という表示名称を付与するようにしている。
ところで、図5(a)に示す目的物候補リストの「対応ID」と、図5(b)に示す表示名称付与テーブルの「対応ID」は、目的物候補リストと表示名称付与テーブルとの対応を示すIDであり、統合部111にて付与される情報である。さらに、住所データは、都道府県名+市区町村名+地番というように階層構造を成している。本実施の形態では、統合部111において表示名称を付与する場合、この住所の階層構造を用いて付与するようにしている。
すなわち、目的物候補リストの住所を比較して、異なる文字列を切り出し、その切り出した文字列を検索キーとして入力した文字列と結合し、それを表示名称とするようにしている。したがって、表示名称付与テーブルの「表示名称」は、図5(b)に示すように自動的に作成され、記憶部110に格納される(ステップS205)。
このようにして、統合部111によって表示名付与テーブルが作成され、記憶部110に記憶されると、その内容が、件数情報と共にIF部108を介して表示部105に転送され、図6(a)に示すように表示部105で表示される(ステップS206)。
すなわち、表示部105に表示される目的物候補は、検索された目的物候補の全て(上記例では、5件)ではなく、統合部111によって付与された表示名称の数(上記例では、2件)だけになる。したがって、ユーザとしては、表示部105に表示された表示名称を基に、目的とする施設、その他の目的物を容易に見つけることができる。
そして、このようにして表示名称が表示されると、次に、その中から1つを選択し押圧操作する。すると、図6(b)に示すように、その表示名称の周辺の地図、および、詳細データがそれぞれ表示部105に表示される。
ここで、図6(b)は、図6(a)において、「○○電器(横浜市)」を選択した場合の表示例であり、この場合には、当該地点の周辺地図のほかに、詳細データとして、統合部111において同一の表示名称を付与した施設の件数(4件)と、それらの施設の名称をそれぞれ一覧表示している。
なお、一覧表示された施設名から一つを選択することにより、その施設の電話番号やその他の情報を表示するように構成することも可能である。このようにすれば、目的の施設に行くに先立って、その位置を地図で確認できるだけでなく、相手と連絡をとってアポイントメントをとるのも容易であるという利点を有する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、検索された施設や目的物の名称、住所などがそれぞれ一部で一致した場合、その一部で一致した施設や目的物について、それぞれ同一の表示名称を付与し、それらを検索結果として一覧表示するようにしており、一覧表示される表示名称が従来に比して少なくなり、ユーザとしてその中から目的の施設や目的物を容易に見つけることができるという効果を有する。
例えば、検索キーとして「○○×」という名称を入力し、その「○○×」という名称を含んで構成された「○○×△」や「○○××」という名称を持つ目的物が検索された場合、それらの住所又は位置が同一の場合、検索リストには「○○×」のみを表示する。したがって、一覧表示されるリストの数を減らすことができ、リストの中から希望する目的物を選択する負担が少なくなり、カーナビゲーション装置や、その他のナビゲーション装置、コンピュータ上で同長する汎用検索エンジン等において、目的物を検索表示する場合、非常に有用である。
なお、本実施の形態では、検索キーとして施設の名称を用いたが、ジャンルや住所、電話番号、郵便番号など、その他のものを検索キーとした場合も同様に使用することができる。
また、本実施の形態では、目的物の住所が一致した場合、共通の表示名称を付与するようにしただけであるが、目的物の地図上の位置情報が一致した場合に共通の表示名称を付与するようにしてもよく、また、地図上の位置情報が予め定めた一定範囲内にあるとき、共通の表示名称を付与するようにしても良い。このようにした場合には、それぞれの一致
条件で共通の表示名称が付与され、統合されるため、その統合された表示名称で目的の施設、その他、目的物を指定し、選択することができ、その選択が非常に楽になる。
また、本実施の形態では、目的物の名称を検索キーとして入力し、この検索キーを含むデータが複数検索されたときに、住所が一致するデータに共通の表示名称を付与する。そして、その場合、共通の表示名称を、入力した検索キーに住所が異なる住所の最上位の階層の住所を付加して共通の表示名称としているが、その他の方法で共通の表示名称を付与するようにしても良い。
すなわち、本実施の形態では、住所が一致する「○○電器XX部XX課」、「○○電器XX部YY課」、「○○電器YY部YY課」などに共通の表示名称を付与する場合、住所が異なる「○○電器KK部NN課」との間で、住所の異なる最上位階層の住所「横浜市」を、検索キーとして入力した「○○電器」の後に付与して共通の表示名称「○○電器(横浜市)」を得るようにし、住所の異なる「○○電器KK部NN課」にも、同じ階層の住所「横須賀市」を、検索キーとして入力した「○○電器」の後に付与して異なる表示名称「○○電器(横須賀市)」を得るようにしている。
このようにすれば、住所の比較において、統合部111で自動的に共通の表示名称、異なる表示名称を得ることが可能であるが、その他の方法で、予め共通の名称、異なる名称を付与しておき、それらを用いて統合部111で統合するようにしても良いことは言うまでもないことである。
また、本実施の形態では、名称の一部を検索キーとして住所が同一の場合、共通の表示名称を付与するものについて説明しているが、名称や住所は、その他の情報であってもよく、要は、互いに関係する第1、第2の情報であれば、同様に適用することができる。すなわち、第1の情報が検索キーを含み、第2の情報が第1の情報に関係するものであれば、例えば、住所が第1の情報、名称が第2の情報であっても、同様に適用することが可能であり、本発明は、名称、住所に限らず、多くの関係する情報に適用することができる。
また、本実施の形態では、データ検索表示装置が、ナビゲーション装置とデータ検索装置とで構成された場合で説明したが、本発明はこれに限定されることなく、ナビゲーション装置以外の装置と機能を一部共用してもよいし、データ検索表示装置として専用の装置を構成してもよい。
以上のように、本発明にかかるデータ検索表示装置は、検索キーを入力する入力手段と、入力した検索キーを含む第1の情報と、その第1の情報に関係する第2の情報を含むデータを検索する検索手段と、検索された第2の情報において同一のものがあった場合、それらの同一のものに対応する第1の情報に共通の表示情報を付与し、異なるものにはそれぞれの異なる表示情報を付与する統合手段と、前記統合手段によって付与された表示情報をそれぞれ1つづつ検索結果として表示する表示手段とを備えたものであり、入力した検索キーを含む第1の情報が多数検索された場合でも、第2の情報に同一のものがある場合、これらに共通の表示情報が付与され、それが表示部に表示されるため、検索結果として一覧表示されるリストの数を減らすことができ、リストの中からそれを選択する場合、その負担を少なくすることができるという効果を有し、例えば、会社、事務所、官公庁、その他の施設、目的物などの住所、地図などを検索するナビゲーション装置等や、更に、ナビゲーション装置以外でも、例えば、コンピュータ上で同長する汎用の検索エンジン等としても有用である。
本発明の一実施の形態におけるデータ検索表示装置の概略構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態におけるデータ検索表示装置の動作を説明のためのフロー図 本発明の一実施の形態におけるデータ検索表示装置において、検索条件を入力するための表示画面の一例を示す図 本発明の一実施の形態におけるデータ検索表示装置において、検索条件を入力するためのソフトウェアキーボードの一例を示す図 (a)本発明の一実施の形態におけるデータ検索表示装置において、記憶部に記憶された目的物候補リストの一例を示す模式図(b)表示名称付与テーブルの一例を示す模式図 (a)本発明の一実施の形態におけるデータ検索表示装置において、検索結果の第1の表示例を示す図(b)同第2の表示例を示す図
符号の説明
101 位置検出部
102 外部記憶装置
103 操作部
104 ナビゲーション機能部
105 表示部
106 ナビゲーション装置
107 データ検索装置
108 IF部
109 検索処理部
110 記憶部
111 統合部
112 制御部

Claims (8)

  1. 検索キーを入力する入力手段と、入力した検索キーを含む第1の情報と、前記第1の情報に関係する第2の情報を含むデータを検索する検索手段と、検索された前記第2の情報において同一のものがあった場合、前記同一のものに対応する第1の情報に共通の表示情報を付与し、異なるものにはそれぞれの異なる表示情報を付与する統合手段と、前記統合手段によって付与された表示情報をそれぞれ1つづつ検索結果として表示する表示手段と、を備えたデータ検索表示装置。
  2. 前記検索キーが目的物の名称であって、前記第2の情報が前記検索キーに対応する住所であることを特徴とする請求項1記載のデータ検索表示装置。
  3. 前記住所が、都道府県名、市区町村名、大字、小字、丁目、番地の階層構造をなすデータで構成され、前記統合手段が、これらの階層の全てにおいて一致する目的物に対し、共通の表示名称を付与することを特徴とする請求項2記載のデータ検索表示装置。
  4. 前記検索キーが目的物の名称であって、前記第2の情報が前記検索キーに対応する位置を表す地図情報であることを特徴とする請求項1記載のデータ検索表示装置。
  5. 検索キーを入力する入力手段と、目的物の名称、住所、地図上の位置情報をそれぞれ対応づけて記憶しているデータベースと、前記入力手段によって入力された検索キーを基に前記データベースより前記検索キーを含む情報を検索する検索手段と、検索された結果を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された検索結果から住所が一致し、かつ、目的物の名称が部分一致する目的物候補に対して共通の表示名称を付与し、そうでないものにそれぞれ異なる表示名称を付与する統合手段と、前記統合手段によって付与された表示名称と前記記憶手段に記憶された検索結果とをそれぞれ対応付けて表示する表示手段とを備えたデータ検索表示装置。
  6. 前記統合手段が、前記記憶手段に記憶された検索結果から、住所が一致し、目的物の名称が部分一致し、かつ、目的物の地図上の位置情報が一致するものに、共通の表示名称を付与し、そうでないものにそれぞれ異なる表示名称を付与することを特徴とする請求項5記載のデータ検索表示装置。
  7. 前記統合手段が、前記記憶手段に記憶された検索結果から、住所が一致し、目的物の名称が部分一致し、かつ、目的物の地図上の位置情報が予め定めた一定範囲内にあるものに、共通の表示名称を付与し、そうでないものにそれぞれ異なる表示名称を付与することを特徴とする請求項5記載のデータ検索表示装置。
  8. 目的物の住所が、都道府県名、市区町村名、大字、小字、丁目、番地の階層構造をなすデータで構成され、前記統合手段が、これらの階層の全てにおいて一致する場合に共通の表示名称を付与することを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれかに記載のデータ検索表示装置。

JP2003433150A 2003-12-26 2003-12-26 データ検索表示装置 Withdrawn JP2005190334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433150A JP2005190334A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 データ検索表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433150A JP2005190334A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 データ検索表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005190334A true JP2005190334A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34790623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433150A Withdrawn JP2005190334A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 データ検索表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005190334A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175948A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Denso Corp データ検索表示システム
JP2011128099A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びプログラム
JP5111616B2 (ja) * 2008-11-26 2013-01-09 三菱電機株式会社 施設検索装置
JP2013142587A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Denso It Laboratory Inc 車両用ナビゲーション装置
EP3528136A1 (en) 2018-02-15 2019-08-21 Alpine Electronics, Inc. Retrieval result providing device and retrieval result providing method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175948A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Denso Corp データ検索表示システム
JP5111616B2 (ja) * 2008-11-26 2013-01-09 三菱電機株式会社 施設検索装置
JP2013007754A (ja) * 2008-11-26 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corp 施設検索装置
US8423566B2 (en) 2008-11-26 2013-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Facility retrieval device
JP2011128099A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びプログラム
JP2013142587A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Denso It Laboratory Inc 車両用ナビゲーション装置
EP3528136A1 (en) 2018-02-15 2019-08-21 Alpine Electronics, Inc. Retrieval result providing device and retrieval result providing method
US10915565B2 (en) 2018-02-15 2021-02-09 Alpine Electronics, Inc. Retrieval result providing device and retrieval result providing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450003B2 (ja) ナビゲーション装置
US6038508A (en) Vehicular navigation system and memory medium
JP4573629B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示方法および装置
US7092817B2 (en) Map information retrieving
JP2010515982A (ja) ポータブルナビゲーションデバイスのための改良された検索機能
US6807480B1 (en) Navigation system and a memory medium
JP2008250565A (ja) ナビゲーション装置
EP1462766B1 (en) Map display device and program therefor
US7480668B2 (en) Address database and address retrieval system using the same
JP2008097092A (ja) ナビゲーション装置
US6738952B1 (en) Navigational map data object selection and display system
JP2007226626A (ja) ナビゲーション装置
CN103778209A (zh) 一种poi检索结果显示方法及电子设备
JP2005149073A (ja) データ検索装置
JP2005190334A (ja) データ検索表示装置
JP2010286871A (ja) 地点検索装置、地点検索方法及びプログラム
JP2009109655A (ja) Poi情報の住所データ更新システム及びプログラム
JP5765726B2 (ja) 住所入力装置、それを用いたナビゲーション装置、及び前記住所入力装置に用いられるデータベース
JP2007241743A (ja) ナビゲーション装置、プログラム及び方法
US7765223B2 (en) Data search method and apparatus for same
JP2005115431A (ja) 項目検索装置及び項目検索方法
JPH09297769A (ja) 地図検索装置および地図検索方法
KR100899374B1 (ko) 네비게이션에서의 특수문자 입력을 이용한 복합검색 방법
JP2010071885A (ja) ナビゲーション装置、並びに目的地検索方法及びプログラム
JP2006138743A (ja) ナビゲーション装置及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070611