JPH0510775A - 交差点情報表示方法 - Google Patents

交差点情報表示方法

Info

Publication number
JPH0510775A
JPH0510775A JP16681991A JP16681991A JPH0510775A JP H0510775 A JPH0510775 A JP H0510775A JP 16681991 A JP16681991 A JP 16681991A JP 16681991 A JP16681991 A JP 16681991A JP H0510775 A JPH0510775 A JP H0510775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
intersection
information
vehicle
taxiway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16681991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tanada
昌一 棚田
Hideo Odagaki
秀雄 小田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP16681991A priority Critical patent/JPH0510775A/ja
Publication of JPH0510775A publication Critical patent/JPH0510775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ビーコンから道路の行先情報と交差点形状情報
とを受信し、交差点が立体接続であることが分かれば、
車両が走行している道路L1 から車両が最初に曲がるべ
き道路mへの矢印を、行先の名称とともに表示する。 【効果】車両が立体交差点に近づくと、行先に進むため
の最初に曲がるべき道路mを一目見て把握することがで
き、ドライバは、十分な余裕をもって運転をすることが
できるようになり、交通の安全と円滑を確保できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、路上に設置された通信
装置より受信される交差点情報をナビゲーション装置の
画面に表示させる交差点情報表示方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両の目的地への到達を支援
するために、現在位置情報や、道路情報を車両のドライ
バ又は乗務する者(以下単に「ドライバ」という)に表
示するナビゲーション装置が車両に搭載されることがあ
る。このナビゲーション装置は、小型のコンピュータ及
び表示装置を備え、車速センサや方位センサにより進行
距離と進行方向を検出して車両の現在位置を更新してい
き、現在位置として前記表示装置に道路地図とともに表
示させることができるものである。
【0003】ところで、前記ナビゲーション装置は、車
速センサや方位センサの検出情報のみに基づいて、いわ
ゆる推測航法により車両の位置を推定するものなので、
各センサが必然的に有している誤差が走行距離の増加に
伴って累積されることになり、表示装置に表示された車
両位置と実際の車両位置との間に大幅なずれが生じ、ナ
ビゲーション本来の機能を失うおそれがある。
【0004】また、ドライバに伝えるべき前記道路情報
の中には、交差点の位置、交差点までの距離、交差点の
形状、道路規制など走行に必要な情報がふくまれるが、
これらの情報をナビゲーション装置のメモリに予め記憶
しておくことは、情報量が多く、かつ情報が時々刻々変
動することから、殆ど不可能なことである。そこで、路
上に通信装置(以下「ビーコン」という)を設置し、ビ
ーコンから位置情報、道路情報等を含む信号を比較的狭
い範囲に向けて放射させ、この放射された信号を車両に
おいて受信することによって、車両の推定位置を修正す
るとともに、ドライバに有用な道路情報を提供すること
が行われている。
【0005】前記ビーコンから入手される情報には、現
在位置情報、交差点情報、道路規制情報、渋滞・事故情
報、周辺案内情報等がある。詳細にいうと、現在位置情
報はビーコンの設置されている位置座標と、路線名称と
を含むもので、車両がビーコンを通過したときに自己の
位置を修正するために、最優先で与えなければならない
情報である。
【0006】交差点情報は、ビーコンが設置されている
最寄りの交差点についての交差点の位置と名称、ビーコ
ンからの相対距離及び方向、道路の行先、交差点の形状
に関する情報である。この交差点から分岐した先にさら
に交差点があるときは、それらの交差点情報を含む。交
差点の形状に関する情報(以下「交差点形状情報」とい
う)とは、交差点に入る各入レーンと進行可能な方向と
の関係、交差点平面/立体接続等の情報である。
【0007】道路規制情報は、車種規制、時間規制、曜
日規制等の情報である。渋滞・事故情報は、渋滞や事故
が発生した場合にのみ出される情報であり、周辺案内情
報は駐車場、有名施設等の情報である。交差点形状情報
は、次のA,B,C,D,E,F1,F2,F3,G1,G2,G
3,H1,H2,H3 の14種類の情報がある。
【0008】A:走行道路(交差点に入るまでに車両が
走行している道路をいう)L1 と分岐道路(交差点に入
った後車両が進むべき道路をいう)L2との交差関係を
示し、1ビットの符号で表される。A=0は平面接続
(図7(a) )、A=1は立体接続(図7(b) )を表わ
す。 B:立体接続の場合、誘導路(走行道路L1 から分岐道
路L2 へ接続する道路をいう)mの分岐方式を示し、1
ビットの符号で表される。B=0は直交(図8(a) )、
B=1は分流(図8(b) )を表わす。
【0009】C:立体接続の場合、誘導路mの合流方式
を示し、1ビットの符号で表される。C=0は合流(図
9(a) )、C=1は直交(図9(b))を表わす。 D:誘導路mの始まる位置が交差の手前か先かを示し、
1ビットの符号で表される。D=0は交差の手前(図1
0(a) )、D=1は交差の先(図10(b) )を表わす。
【0010】E:誘導路mの分岐方向を示し、1ビット
の符号で表される。E=0は左折(図11(a) )、E=
1は右折(図11(b) )を表わす。 F1 :誘導路mが走行道路L1 と立体交差するかしない
かを示し、1ビットの符号で表される。F1 =0は立体
交差せずにそのまま分岐道路L2 と接続する場合(図1
2(a) )、F1 =1は走行道路L1 と立体交差して分岐
道路L2 と接続する場合(図12(b))を表わす。
【0011】F2 :F1 が1の場合のみ有効で、誘導路
mが前進して走行道路L1 と立体交差するか後退して走
行道路L1 と立体交差するかを示し、1ビットの符号で
表される。F2 =0は前進の場合(図13(a) )、F2
=1は後退の場合(図13(b) )を表わす。 F3 :F1 が1の場合のみ有効で、誘導路mがアンダー
パスで走行道路L1 と立体交差するかオーバーパスで走
行道路L1 と立体交差するかを示し、1ビットの符号で
表される。F3 =0はアンダーパスの場合(図14(a)
)、F3 =1はオーバーパスの場合(図14(b) )を
表わす。
【0012】G1 :F1 が0の場合のみ有効で、誘導路
mと分岐道路L2 とが立体交差するかどうか、誘導路m
が分岐道路L2 と立体交差してから、さらに走行道路L
1 をアンダーパスするかオーバーパスするかを示し、2
ビットの符号で表される。G1 =00は誘導路mが分岐
道路L2 と立体交差せずそのまま分岐道路L2 と接続す
る場合(図15(a) )、G1 =01は誘導路mが分岐道
路L2 と立体交差してから分岐道路L2 と接続する場合
(図15(b) )、G1 =10は誘導路mが分岐道路L2
と立体交差してから、さらに走行道路L1 をアンダーパ
スして分岐道路L2 に接続する場合(図15(c) )、G
1 =11は誘導路mが分岐道路L2 と立体交差してか
ら、さらに走行道路L1 をオーバーパスして分岐道路L
2 に接続する場合(図15(d) )を表わす。
【0013】G2 :G1 が01の場合のみ有効で、誘導
路mが分岐道路L2 と立体交差してから、立体交差の内
側で分岐道路L2 と接続するか、立体交差の外側で分岐
道路L2 と接続するかを示し、1ビットの符号で表され
る。G2 =0は立体交差の内側で分岐道路L2 と接続す
る場合(図16(a) )、G2 =1は立体交差の外側で分
岐道路L2 と接続する場合(図16(b) )を表わす。
【0014】G3 :G1 が01,10又は11の場合の
み有効で、誘導路mが分岐道路L2に対してアンダーパ
スか、オーバーパスかを示し、1ビットの符号で表され
る。G3 =0はアンダーパスの場合(図17(a) )、G
3 =1はオーバーパスの場合(図17(b) )を示す。 H1 :Fが1の場合のみ有効で、誘導路mが走行道路L
1 と立体交差した後、分岐道路L2 とどのように接続さ
れるかを示し、2ビットの符号で表される。H1 =00
は誘導路mが走行道路L1 と立体交差した後、分岐道路
L2 とそのまま接続される場合(図18(a) )、H1 =
01は誘導路mが走行道路L1 と立体交差した後、分岐
道路L2 と立体交差してから分岐道路L2 と接続される
場合(図18(b) )、H1 =10は誘導路mが走行道路
L1 と立体交差した後、分岐道路L2 と立体交差してか
らさらに走行道路L1 をアンダーパスして分岐道路L2
と接続される場合(図18(c) )、H1 =11は誘導路
mが走行道路L1 と立体交差した後、分岐道路L2 と立
体交差してからさらに走行道路L1 をオーバーパスして
分岐道路L2 と接続される場合(図18(d) )を表わ
す。
【0015】H2 :H1 が01の場合のみ有効で、誘導
路mが立体交差の内側で分岐道路L2 と接続されるか
(図19(a) )、立体交差の外側で分岐道路L2 と接続
されるか(図19(b) )を1ビットの符号で表わす。 H3 :H1 が01,10又は11の場合のみ有効で、誘
導路mが分岐道路L2に対してアンダーパスするか(図
20(a) )、オーバーパスするか(図20(a))を1ビ
ットの符号で表わす。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】自動車は通常高速で走
行しているので、前記道路の行先情報や交差点形状情報
をドライバに与える場合に、ビーコンより得られる情報
のうち、いかなる情報を選択し与えれば走行に安全であ
り、かつ便利であるかが問題となる。例えばビーコンか
ら得られる前記交差点形状情報A,B,・・・・,H3 に基
づけば立体形状が詳細に分かるのであるが、画面全体や
画面のウィンドウの中に交差点の立体形状をそのまま表
示すると、交差点の形状が複雑になればなるほど、ドラ
イバにとって目的の方向に進むのにどの誘導路を通るべ
きなのか、通るべきでないのか、かえって分かりにくく
なるということが考えられる。
【0017】勿論、誘導路の案内は通常交差点の手前で
道路標識により道路脇に表示されることもあるが、車両
が通過するのは一瞬なので、見落とすことがある。本発
明の目的は、走行の安全を考慮し、道路の行先情報や交
差点形状情報をドライバに的確な形態で与えることがで
きる交差点情報表示方法を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段及び作用】前記の目的を達
成するための本発明の交差点情報表示方法は、前記ビー
コンから道路の行先情報と交差点形状情報とを受信し、
交差点が立体接続であれば、車両が走行している道路か
ら車両が最初に曲がるべき道路への矢印を、行先の名称
とともに表示する方法である。
【0019】この方法によれば、車両が立体交差点に近
づくと、車両が走行している道路から車両が最初に曲が
るべき道路への矢印が、行先の名称とともに表示される
のであるから、ドライバは複雑な立体交差でも、一目見
てどの道路に進めばよいかを行先との関係において把握
することができる。前記発明は、交差点の形状が平面接
続であれば交差点の形状をそのまま表示してもよい。
【0020】平面交差点の形状は複雑でないから、画面
にそのまま表示することが可能であり、表示しても、ド
ライバが戸惑う心配はないからである。車両が走行する
道路が高速道路の場合と、一般道路との場合で、表示を
色分けすることが好ましい。通常道路に設置されている
案内標識は、高速道路と一般道路とで色が違うので、画
面に表示するときも色分けした方がドライバに違和感を
感じさせることがないからである。
【0021】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図2は、車載ナビゲーション装置のブロック図
を示す。ナビゲーション装置2は、左右両輪の回転速
度を検出する車輪速センサ1a,1b、旋回角速度を
検出するジャイロ2a(旋回角速度を干渉光の位相変化
として読み取る光ファイバジャイロ、ピエゾエレクトリ
ック素子の片持ちばり振動技術を利用して旋回角速度を
検出する振動ジャイロ、機械式ジャイロ等から選ばれた
もの)、地磁気に基づいて車両の絶対方位を検出する
地磁気センサ3a、ビーコン受信機4及びビーコン受
信機4の出力側に接続されるナビゲーション情報提供装
置1、地磁気センサ3a等から入力される初期方位と
ジャイロ2aにより検出された方位変化量のデータに基
づいて車両の現在方位を推定する方位推定部5、前記
車輪速センサ1a,1bにより検出される車輪の回転数
パルスに基づいて初期位置(キーボード10により設定
された車両位置あるいはビーコン受信機4から入力され
た車両位置)からの走行距離データを算出するととも
に、前記方位推定部5から出力される方位データを取得
して初期位置を起点とする走行軌跡を推測航法により算
出する位置検出部6、ナビゲーションコントローラ
8、並びに地図メモリ11に格納された道路地図とと
もに車両位置、方位、走行軌跡、ビーコン受信機4から
得られた交差点情報、道路規制情報、渋滞・事故情報、
周辺案内情報等を表示するCRT、液晶表示器等からな
るディスプレイ9を有している。
【0022】地図メモリ11は、カセットテープ、CD
−ROM、DAT、半導体メモリ、ICメモリなどの記
憶媒体を使用し、従来公知のごとく所定範囲の道路網、
交差点、鉄道交通網等のデータをノードとリンクとの組
み合わせの形で格納している。ドライバの便宜のために
1/12,500,1/25,000,1/100,000 ,1/400,000 などの縮
尺が用意されている。
【0023】前記ナビゲーション・コントローラ8は、
バッファメモリ81、図形処理プロセッサ、画像処理メ
モリ等から構成され、ディスプレイ9に表示する地図の
検索、初期位置の入力、縮尺切り替え、スクロール、並
びにビーコン受信機4から得られた交差点情報、道路規
制情報、渋滞・事故情報、周辺案内情報等を表示するC
RT表示用データの編集等を行う。
【0024】ナビゲーション情報提供装置1は、図3に
示すように、ビーコン受信機4から出力されるデータ信
号を受信データバッファ12に記憶させ、その記憶され
たデータの順序を並べ替えて送信データバッファ13に
再度記憶させ、送信データバッファ13に記憶された順
序でナビゲーション装置2に送り出す制御部11を有す
るものである。
【0025】ビーコンは、道路に沿って配置されるもの
であり(図示せず)、現在位置情報、交差点情報、道路
規制情報、渋滞・事故情報、周辺案内情報等を車両のビ
ーコン受信機4に無線送信するものである。このような
情報は、ランダムに送信されるものではなく、一定の順
序かつ一定の約束符号に従って周期的にビーコンから送
信されるものである。そして、各情報にはその情報の種
別を表わす符号が付されている。
【0026】次に、図2の構成のナビゲーション装置2
の動作を説明する。先ず運転者は、走行前に装置を立ち
上げ、地図メモリ11内から現在位置を含む所定範囲の
道路地図を選択し、ディスプレイ9に表示させる。次に
キーボード10を操作して車両の初期位置を設定する。
この設定は車両の位置を示すカーソルを地図上で動かす
ことにより行われる。この時、車両の初期方位は例えば
地磁気センサ3aの出力を取り込むことにより設定され
る。このようにして車両の初期位置・初期方位を表わす
データが方位推定部5、位置検出部6に提供される。
【0027】前記一連の初期設定終了後、車両を発進さ
せ、位置検出部6において車輪速センサ1a,1bの車
輪回転速度信号に基づいて初期位置からの走行距離デー
タを算出するとともに、方位推定部5において、ジャイ
ロ2aの角速度データに基づいて現在方位を積算する。
そして、位置検出部6において前記両データに基づいて
走行軌跡データを算出し、ナビゲーション・コントロー
ラ8に供給する。ナビゲーション・コントローラ8は、
ディスプレイ9の画面に車両位置・方位、走行軌跡を道
路地図とともに表示させる。
【0028】さらに、走行中に、ナビゲーション情報提
供装置1を介してビーコン受信機4から現在位置情報が
入力された場合は、その車両位置データは、車両の初期
位置として改めて入力される。したがって、ディスプレ
イ9に表示されている軌跡は、ビーコンデータを受信す
るたびに正確な軌跡に修正されることになる。
【0029】ナビゲーション・コントローラ8は、ナビ
ゲーション情報提供装置1から受信されたデータのう
ち、道路の行先情報や交差点形状情報を取り込んだとき
には、該当する交差点が立体接続であれば、ナビゲーシ
ョンコントローラ8において道路地図上の車両が走行し
ている道路から車両が最初に曲がるべき道路への矢印
を、行先の名称とともに表示し、交差点の形状が平面接
続であれば交差点の形状をそのまま表示する処理をす
る。
【0030】この交差点形状情報の処理手法をフローチ
ャート(図4)を用いて説明する。ナビゲーション・コ
ントローラ8は、ナビゲーション情報提供装置1からデ
ータを取得すると自己のバッファメモリ81に格納し
(ステップ(1))、バッファポインタを更新する(ステ
ップ(2) )。そして、交差点形状情報かどうかを判定し
(ステップ(3) )、交差点形状情報であればバッファメ
モリ81から読み出して、平面交差フラグがオンになっ
ているかどうかを確認する(ステップ(4) )。この平面
交差フラグは、ビーコンからのデータに含まれる前述の
情報Aの内容に応じて設定されるものである。すなわ
ち、走行道路(交差点に入るまでに車両が走行している
道路をいう)と分岐道路(交差点に入った後車両が進む
べき道路をいう)との交差関係(図7(a),(b) 参照)が
平面(A=0)ならば平面交差フラグはオンされ、立体
(A=1)ならば平面交差フラグはオフされている。
【0031】平面交差フラグがオンであれば、交差点の
全体形状を表示するための画像表示用データを編集し
(ステップ(5) )、ディスプレイ9に交差点形状情報を
表示する(ステップ(7) )。図5(a),(b) は道路地図上
に平面交差点を表示した一例であり、車両の位置は三角
矢印でマークされている。画面には交差点の表示ととも
に、分岐道路ごとに行先A,B,Cが表示される。背景
Gの表示色は高速道路では緑、一般道路では青である。
【0032】立体交差点の場合は、交差点の全体形状は
表示せず、走行道路から誘導路への屈折方向のみを表示
する(ステップ(6),(7) )。この方向は、ビーコンから
のデータに含まれる前述の誘導路の分岐方向の情報Eに
よって決定されるものである。図1は、表示例であり、
誘導路へ左折する矢印とともに行先A,Cが表示され、
走行道路を直進する矢印とともに行先Bが表示されてい
る。それぞれの背景G1,G2 の表示色は高速道路では
緑、一般道路では青である。
【0033】このように、走行道路から車両が最初に曲
がるべき誘導路への矢印を、行先の名称とともに表示す
るので、例えば方向と行先を単に表示する図6のような
場合と比較して、ドライバが迷うことがない。車両が交
差点を通過すると、方向と行先の表示は消え、もとの道
路地図の画面に戻る。
【0034】以上のような表示方法を採用することによ
って、ドライバは交差点の立体形状に係わらず、進むべ
き誘導路を、行先に関連して、迅速かつ簡単に見分けら
れるようになり、道路案内標識が道路に設置されていな
い場合や道路案内標識を見落とした場合でも支障なく目
的地に達することができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の交差点情報
表示方法によれば、交差点が立体接続であれば、車両が
走行している道路から車両が最初に曲がるべき道路への
矢印を、行先の名称とともに表示するので、車両が立体
交差点に近づくと、行先に進むための最初に曲がるべき
道路を一目見て把握することができる。したがって、ド
ライバは、十分な余裕をもって運転をすることができる
ようになり、交通の安全と円滑を確保できる。
【0036】請求項2記載の交差点情報表示方法によれ
ば、平面交差点の形状は複雑でないから、交差点の形状
をそのまま表示することとしても、ドライバが戸惑う心
配はなく、ドライバに安心感を与えることができる。請
求項3記載の交差点情報表示方法によれば、車両が走行
する道路が高速道路の場合と一般道路との場合で、表示
を色分けするので、ドライバに違和感を感じさせること
がなく受入れやすい表示をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は立体交差点の形状を示す図であり、(b)
はこの形状の立体交差点において、次の屈折する誘導路
の方向を、道路案内標識と同じような形態により色付け
表示した表示図である。
【図2】ナビゲーション装置のブロック図である。
【図3】ナビゲーション情報提供装置の内部構成を示す
ブロック図である。
【図4】交差点形状情報の処理手法を解説するフローチ
ャートである。
【図5】(a) は平面交差点の形状を示す図であり、(b)
はこの形状の平面交差点において、交差点及び交差点か
らの方向別の行先を表示した図である。
【図6】立体交差点の場合に、行先を単に方向別に表示
した図である。
【図7】交差点を示す図であり、(a) は平面交差点、
(b) は立体交差点を示す。
【図8】立体接続の場合、誘導路の分岐方式を示す図で
あり、(a) は誘導路mが走行道路に直交する場合、(b)
は誘導路mが走行道路から分流する場合を示す。
【図9】立体接続の場合、誘導路の合流方式を示す図で
あり、(a) は誘導路mが分岐道路に合流する場合、(b)
は誘導路mが分岐道路と直交する場合を示す。
【図10】誘導路の始まる位置が交差の手前か先かを示
す図であり、(a) は交差の手前、(b) は交差の先を示
す。
【図11】誘導路の分岐方向を示す図であり、(a) は左
折の場合、(b) は右折の場合を示す。
【図12】誘導路が走行道路と立体交差する場合としな
い場合とを示す図であり、(a) は立体交差せずにそのま
ま分岐道路と接続する場合、(b) は立体交差して分岐道
路と接続する場合を示す。
【図13】誘導路が前進して走行道路と立体交差する場
合と、後退して走行道路と立体交差する場合とを示す図
であり、(a) は誘導路が前進して立体交差する場合、
(b)は後退して立体交差する場合を示す。
【図14】誘導路がアンダーパスで走行道路と立体交差
する場合とオーバーパスで走行道路と立体交差する場合
とを示す図であり、(a) はアンダーパスの場合、(b) は
オーバーパスの場合を示す。
【図15】誘導路と分岐道路とが立体交差する場合とし
ない場合、誘導路が分岐道路と立体交差してから、さら
に走行道路をアンダーパスする場合とオーバーパスする
場合とを示す図であり、(a) は誘導路が分岐道路と立体
交差せずそのまま分岐道路と接続する場合、(b) は誘導
路が分岐道路と立体交差してから分岐道路と接続する場
合、(c) は誘導路が分岐道路と立体交差してからさらに
走行道路をアンダーパスして分岐道路と接続する場合、
(d)は誘導路が分岐道路と立体交差してからさらに走行
道路をオーバーパスして分岐道路と接続する場合を示
す。
【図16】誘導路が分岐道路と立体交差してから、立体
交差の内側で分岐道路と接続する場合と、立体交差の外
側で分岐道路と接続する場合とを示す図であり、(a) は
立体交差の内側で分岐道路と接続する場合、(b) は立体
交差の外側で分岐道路と接続する場合を示す。
【図17】誘導路が分岐道路に対してアンダーパスする
場合と、オーバーパスする場合とを示す図であり、(a)
はアンダーパスする場合、(b) はオーバーパスする場合
を示す。
【図18】誘導路が走行道路と立体交差した後、分岐道
路とどのように接続されるかを示す図であり、(a) は誘
導路が走行道路L1 と立体交差した後、分岐道路L2 と
そのまま接続される場合、(b) は誘導路mが走行道路L
1 と立体交差した後、分岐道路L2 と立体交差してから
分岐道路L2 と接続される場合、(c) は誘導路mが走行
道路L1 と立体交差した後、分岐道路L2 と立体交差し
てからさらに走行道路L1 をアンダーパスして分岐道路
L2 と接続される場合、(d) は誘導路mが走行道路L1
と立体交差した後、分岐道路L2 と立体交差してからさ
らに走行道路L1 をオーバーパスして分岐道路L2 と接
続される場合を示す。
【図19】誘導路が立体交差の内側で分岐道路と接続さ
れる場合と、立体交差の外側で分岐道路と接続される場
合とを示す図であり、(a) は誘導路が立体交差の内側で
分岐道路と接続される場合、(b) は立体交差の外側で分
岐道路と接続される場合を示す。
【図20】誘導路が分岐道路に対してアンダーパスする
場合と、オーバーパスする場合とを示す図であり、(a)
はアンダーパスする場合、(b) はオーバーパスする場合
を示す。
【符号の説明】
1 ナビゲーション情報提供装置 2 ナビゲーション装置 L1 走行道路 L2 分岐道路 m 誘導路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】路上に設置された通信装置より受信される
    交差点情報をナビゲーション装置に表示させる方法であ
    って、 車両において前記通信装置からの交差点形状情報及び道
    路の行先情報を受信し、交差点が立体接続形状であれ
    ば、車両が走行している道路から車両が最初に曲がるべ
    き道路への矢印を、行先の名称とともに画面に表示する
    ことを特徴とする交差点情報表示方法。
  2. 【請求項2】交差点の形状が平面接続形状であれば交差
    点の形状をそのまま画面に表示する請求項1記載の交差
    点情報表示方法。
  3. 【請求項3】車両が走行する道路が高速道路の場合と、
    一般道路との場合で、表示を色分けすることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の交差点情報表示方法。
JP16681991A 1991-07-08 1991-07-08 交差点情報表示方法 Pending JPH0510775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16681991A JPH0510775A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 交差点情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16681991A JPH0510775A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 交差点情報表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510775A true JPH0510775A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15838255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16681991A Pending JPH0510775A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 交差点情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510775A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6475694B2 (en) 2000-05-25 2002-11-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition comprising a phenolic compound having both an acid-decomposable group and a naphthoquinonediazide sulfonyl group
US6597986B2 (en) 2000-04-27 2003-07-22 Denso Corporation Junction guide device for providing guidance concerning looped branch road
US7272497B2 (en) * 2003-03-24 2007-09-18 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle navigation system with multi-use display
US7480565B2 (en) 2004-07-16 2009-01-20 Mitsubishi Electric Corp. Map information processing device
JP2009058375A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置及び方法
JP2010043937A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2011214935A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Denso Corp ナビゲーションシステム
US8868331B2 (en) 2006-10-18 2014-10-21 Denso Corporation Navigation apparatus
CN107015189A (zh) * 2016-01-28 2017-08-04 博世汽车部件(苏州)有限公司 一种用于导航的方法和装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597986B2 (en) 2000-04-27 2003-07-22 Denso Corporation Junction guide device for providing guidance concerning looped branch road
US6475694B2 (en) 2000-05-25 2002-11-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition comprising a phenolic compound having both an acid-decomposable group and a naphthoquinonediazide sulfonyl group
US7272497B2 (en) * 2003-03-24 2007-09-18 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle navigation system with multi-use display
US7480565B2 (en) 2004-07-16 2009-01-20 Mitsubishi Electric Corp. Map information processing device
US8868331B2 (en) 2006-10-18 2014-10-21 Denso Corporation Navigation apparatus
JP2009058375A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置及び方法
JP4509153B2 (ja) * 2007-08-31 2010-07-21 三洋電機株式会社 ナビゲーション装置及び方法
JP2010043937A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2011214935A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Denso Corp ナビゲーションシステム
CN107015189A (zh) * 2016-01-28 2017-08-04 博世汽车部件(苏州)有限公司 一种用于导航的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10399571B2 (en) Autonomous driving assistance system, autonomous driving assistance method, and computer program
EP0939297B1 (en) Vehicle position information displaying apparatus and method
EP0580106B1 (en) Navigation system for guiding vehicle
US6119066A (en) Vehicle navigation system and method for setting direction labels for connecting roads
US7398155B2 (en) Car navigation system
EP0762361B1 (en) Navigation system for vehicles
EP0767448B1 (en) Navigation apparatus for a vehicle
US20180237018A1 (en) Autonomous driving assistance system, autonomous driving assistance method, and computer program
US8060300B2 (en) Navigation systems
JP3399506B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0510775A (ja) 交差点情報表示方法
US6466868B2 (en) Navigation device for use in automotive vehicle
CN115943289A (zh) 驾驶辅助装置以及计算机程序
JP3941605B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2785528B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3786047B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2002090156A (ja) 車載用ナビゲーション装置の渋滞表示方法
JPH0580697A (ja) 車両誘導装置
JP4679913B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2007263886A (ja) ナビゲーション装置
JPH09101167A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0567295A (ja) ビーコンから取得した道路情報の選別表示方法
JPH0580696A (ja) 道路情報の表示方法
JPH11325938A (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP4561355B2 (ja) ナビゲーション装置