JPH05107535A - 大型液晶表示装置 - Google Patents

大型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05107535A
JPH05107535A JP3291996A JP29199691A JPH05107535A JP H05107535 A JPH05107535 A JP H05107535A JP 3291996 A JP3291996 A JP 3291996A JP 29199691 A JP29199691 A JP 29199691A JP H05107535 A JPH05107535 A JP H05107535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
viewing angle
transparent thin
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3291996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3063312B2 (ja
Inventor
Yukio Kashio
幸雄 樫尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3291996A priority Critical patent/JP3063312B2/ja
Publication of JPH05107535A publication Critical patent/JPH05107535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063312B2 publication Critical patent/JP3063312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一平面に並べて配置した複数の液晶表示パ
ネルによって1枚の画像を表示する大型液晶表示装置に
おいて、視野角を広くし、かつ画像品質を良くする。 【構成】 左右の液晶表示パネル11の各表面の表示領
域には、頭部21aを円弧状の凸面とされた多数の透明
薄板21をその厚さ方向に重ね合わせて板状とし、かつ
透明薄板21間に隔離膜22を設けた構造の視野角拡大
板19が載置されている。左右の視野角拡大板19の相
隣接する頭部21aは互いに密接されている。そして、
各透明薄板21が光ファイバの如き導光機能を果たすと
共にその頭部21aの円弧状の凸面が視野角拡大機能を
果たし、反射用の隔離膜22で反射された光が頭部21
aの円弧状の凸面から出射され、透明薄板21の厚さ方
向の視野角が格段に広くなる。また、左右の液晶表示パ
ネル11間の隙間および左右の液晶表示パネル11の各
非表示領域が見えないようにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶テレビ等で用いら
れる大型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶テレビ等で用いられる大型液晶表示
装置の場合、液晶表示パネル自体つまりその一部を構成
するガラス等からなる透明基板を大きくすると、製造装
置が大型化して設備費が増大するばかりでなく、歩留が
低下する。そこで、従来の大型液晶表示装置には、例え
ば図5に示すように、6枚の液晶表示パネル1を同一平
面に2行3列に並べて配置し、6枚の液晶表示パネル1
で1枚の画像を表示するようにしたものがある。また、
このような大型液晶表示装置には、視野角の拡大を図る
ために、液晶表示パネルの表面側に光散乱用のすりガラ
スからなる視野角拡大板を配置したものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような大型液晶表示装置では、複数の液晶表示パネ
ル1をその間に隙間が生じないように互いに密接させて
配置したとしても、液晶表示パネルの非表示領域2が見
えることとなり、このため画像品質が極度に低下すると
いう問題があった。また、すりガラスからなる視野角拡
大板を用いた場合、すりガラスの表面が不均一な凹凸面
であるので、画素ごとに出射光の屈折が相違し、このた
め画像が白色化してしまい、ひいてはコントラストが極
度に低下するという問題があった。この発明の目的は、
画像品質を良くすることができ、またコントラストを高
くすることのできる大型液晶表示装置を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、同一平面に
並べて配置された複数の液晶表示パネルの各々に、頭部
を円弧状の凸面とされた多数の透明薄板をその厚さ方向
に重ね合わせて板状とした視野角拡大板を載置し、かつ
互いに隣接する視野角拡大板のうち少なくとも一方の視
野角拡大板を他方の視野角拡大板側に傾斜させて一方の
視野角拡大板の頭部を他方の視野角拡大板の頭部に接触
させるようにしたものである。
【0005】
【作用】この発明によれば、頭部を円弧状の凸面とされ
た多数の透明薄板をその厚さ方向に重ね合わせて板状と
した視野角拡大板を用いているので、各透明薄板が光フ
ァイバの如き導光機能を果たすと共にその頭部の円弧状
の凸面が視野角拡大機能を果たし、このため透明薄板の
厚さ方向の視野角を格段に広くすることができ、しかも
すりガラスの如き視野角拡大板を用いていないので、画
像が白色化することがなく、したがってコントラストを
高くすることができる。また、互いに隣接する視野角拡
大板のうち少なくとも一方の視野角拡大板を他方の視野
角拡大板側に傾斜させて一方の視野角拡大板の頭部を他
方の視野角拡大板の頭部に接触させているので、視野角
拡大板の頭部間に隙間が生ぜず、このため複数の液晶表
示パネルを所定の間隔をおいて配置したとしても、液晶
表示パネル間の隙間および液晶表示パネルの非表示領域
が見えないようにすることができ、したがって画像品質
を良くすることができる。
【0006】
【実施例】図1はこの発明の一実施例における大型液晶
表示装置の要部を示したものである。この大型液晶表示
装置では、2枚の液晶表示パネル11が同一平面の左右
に所定の間隔を置いて並べて配置されている。液晶表示
パネル11は、2枚の透明電極基板12、13間の周囲
に封止材14(図3および図4参照)が設けられ、その
内部に液晶15(図3および図4参照)が封入され、そ
の表裏両面に偏光板16、17が配置された構造であっ
て、周囲の封止材14に対応する部分が非表示領域でそ
の内側が表示領域となっている。2枚の液晶表示パネル
11の各裏面側にはバックライト18が配置され、各表
面の表示領域には視野角拡大板19が載置されている。
【0007】視野角拡大板19は、アクリル樹脂やポリ
カーボネート等からなる多数の透明薄板21を1枚ごと
に隔離膜22を介在させて密着接合した構造を有する。
各透明薄板21の頭部21aは円弧状の凸面とされ、こ
の頭部21aに対向する底部21bは鏡面状の平坦面と
され、また長手方向に沿う一対の側部21c、21dも
鏡面とされている。隔離膜22は、各透明薄板21に入
射された画像が隣接する透明薄板21に入射されないよ
うに遮断するためのものであり、薄いシートまたは薄膜
によって形成される。具体的には、白色または黒色の紙
や樹脂シートとすることもできるが、透明薄板21に直
接、メッキ、塗装、印刷、転写等により被着してもよ
い。また、側部21c、21dに映る鏡面像を効果的に
反射するために金属反射膜としてもよく、このような金
属反射膜は、アルミニウム、ニッケル、銀等を真空蒸着
やスパッタ等の物理蒸着法により堆積してもよい。この
場合、金属反射膜は各透明薄板21の両方の側部21
c、21dに形成してもよいが、一方の側部21cまた
は21dのみに形成してもよい。
【0008】各透明薄板21を密着して視野角拡大板1
9を得るには、側部21c、21dに金属反射膜等の隔
離膜22が形成された各透明薄板21を底部21bが一
平面を形成するように密着して、接着剤等により接着す
ればよい。視野角拡大板19は、一平面を形成した底部
21bに対して各透明薄板21がある程度傾斜した構造
となっている。なお、左側の視野角拡大板19と右側の
視野角拡大板19とでは透明薄板21の傾斜方向が異な
っているが、対称であるので、同一構造となっている。
そして、左側の視野角拡大板19と右側の視野角拡大板
19は、前者の右側の透明薄板21の頭部21aと後者
の左側の透明薄板21の頭部21aとが互いに密接され
た状態で、配置されている。なお、各透明薄板21とし
て最終的な背の高さよりもある程度高いものを用意し、
密着接合後に、底部21b側を切断し、この切断面を研
磨して鏡面にすることも能率的な方法である。但し、側
部21c、21dは、密着接合する前に鏡面としておく
必要がある。
【0009】透明薄板21の寸法は、一例として、長さ
が液晶表示パネル11の大きさに対応して80mm、密
着接合後における背の高さが4mm、厚さが0.3〜
2.0mmとなっている。透明薄板21の厚さは、画素
ドットのピッチ0.1〜0.2mm程度と同じかそれ以
下としてもよいが、画素ドットのピッチよりも大きくす
ると、製造しやすく、安価とすることができる。また、
透明薄板21の頭部21aの円弧状の凸面は、厚さの
0.5〜2倍程度の半径の真円の凸面となっている。
【0010】この大型液晶表示装置では、頭部21aを
円弧状の凸面とされた多数の透明薄板21をその厚さ方
向に重ね合わせて板状とし、かつ隣接する透明薄板21
の間および両側の透明薄板21の外側面に隔離膜22を
設けた構造の視野角拡大板19を用いているので、各透
明薄板21が光ファイバの如き導光機能を果たすと共に
その頭部21aの円弧状の凸面が視野角拡大機能を果た
し、反射用の隔離膜22で反射された光が透明薄板21
の頭部21aを円弧状の凸面から出射され、このため透
明薄板21の厚さ方向の視野角を格段に広くすることが
できる。この場合、各透明薄板21に入射され、側部2
1c、21dで反射された画像は、隔離膜22で隣接す
る透明薄板21と隔離されるので、鮮明に視認すること
ができる。隔離膜22が金属反射膜である場合は、側部
21c、21dによる反射画像がより鮮明となる。ま
た、すりガラスの如き視野角拡大板を用いていないの
で、画像が白色化することがなく、したがってコントラ
ストを高くすることができる。さらに、視野角拡大板1
9を液晶表示パネル11の表面の表示領域に載置すると
共に、左右の視野角拡大板19の頭部21aを互いに密
接させているので、2枚の液晶表示パネル11を所定の
間隔をおいて配置しても、液晶表示パネル11間の隙間
および液晶表示パネル11の非表示領域が見えないよう
にすることができ、したがって画像品質を良くすること
ができる。
【0011】次に、図2〜図4はこの発明の他の実施例
における大型液晶表示装置の要部を示したものである。
これらの図において、図1と同一名称部分には同一の符
号を付し、その説明を適宜省略する。この大型液晶表示
装置では、6枚の液晶表示パネル11が同一平面に所定
の間隔を置いて2行3列に並べて配置され、6枚の液晶
表示パネル11の各裏面側にバックライト18が配置さ
れ、6枚の液晶表示パネル11の各表面の表示領域に視
野角拡大板19が載置された構造となっている。6枚の
視野角拡大板19のうち中央の2枚の視野角拡大板19
は、すべての透明薄板21が直立され、かつ全体的に互
いに接近する方向に傾斜された構造であって、その相隣
接する頭部21aが互いに密接されている。左上の視野
角拡大板19は、すべての透明薄板21が右側に傾斜さ
れていると共に頭部21aの部分のみが直立され、かつ
全体的に下方に傾斜された構造であって、その右側の頭
部21aが中央部上側の視野角拡大板19の左側の頭部
21aに密接されている。左下の視野角拡大板19は、
すべての透明薄板21が右側に傾斜されていると共に頭
部21aの部分のみが直立され、かつ全体的に上方に傾
斜された構造であって、その右側の頭部21aが中央部
下側の視野角拡大板19の左側の頭部21aに密接され
ていると共に、その上側の頭部21aが左上の視野角拡
大板19の下側の頭部21aに密接されている。右上の
視野角拡大板19は、すべての透明薄板21が左側に傾
斜されていると共に頭部21aの部分のみが直立され、
かつ全体的に下方に傾斜された構造であって、その左側
の頭部21aが中央部上側の視野角拡大板19の右側の
頭部21aに密接されている。右下の視野角拡大板19
は、すべての透明薄板21が左側に傾斜されていると共
に頭部21aの部分のみが直立され、かつ全体的に上方
に傾斜された構造であって、その左側の頭部21aが中
央部下側の視野角拡大板19の右側の頭部21aに密接
されていると共に、その上側の頭部21aが右上の視野
角拡大板19の下側の頭部21aに密接されている。
【0012】この大型液晶表示装置では、6枚の視野角
拡大板19の相隣接する頭部21aを互いに密接させて
いるので、6枚の液晶表示パネル11を所定の間隔をお
いて配置しても、液晶表示パネル11間の隙間および液
晶表示パネル11の非表示領域が見えないようにするこ
とができ、したがってこの場合も画像品質を良くするこ
とができる。また、中央の2枚の視野角拡大板19のす
べての透明薄板21を直立させ、かつ左右の各2枚の視
野角拡大板19のすべての透明薄板21の頭部21aの
部分を直立させているので、例えば液晶テレビの場合、
電界強度の弱い場所で映すと視角によって画面の明るさ
が変化することがあるが、このような画面の明るさの変
化を補正することができる。
【0013】なお、上記実施例では、透明薄板21の円
弧状の凸面を真円の凸面としているが、これに限定され
るものではなく、例えば楕円の凸面や放物線状の凸面等
としてもよく、また真円の凸面、楕円の凸面、放物線状
の凸面等の各種の凸面を組合わせた複合的な凸面として
もよい。この場合、各透明薄板21の円弧状の凸面形状
を、該透明薄板21の側部21c、21dで得られる鏡
像が隣接する透明薄板21に入射される光に対して十分
識別可能であるように構成すれば、隔離膜22を省略す
ることも可能である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、頭部を円弧状の凸面とされた多数の透明薄板をその
厚さ方向に重ね合わせて板状とした視野角拡大板を用い
ているので、各透明薄板が光ファイバの如き導光機能を
果たすと共にその頭部の円弧状の凸面が視野角拡大機能
を果たし、このため透明薄板の厚さ方向の視野角を格段
に広くすることができ、しかもすりガラスの如き視野角
拡大板を用いていないので、画像が白色化することがな
く、したがってコントラストを高くすることができる。
また、互いに隣接する視野角拡大板のうち少なくとも一
方の視野角拡大板を他方の視野角拡大板側に傾斜させて
一方の視野角拡大板の頭部を他方の視野角拡大板の頭部
に接触させているので、視野角拡大板の頭部間に隙間が
生ぜず、このため複数の液晶表示パネルを所定の間隔を
おいて配置したとしても、液晶表示パネル間の隙間およ
び液晶表示パネルの非表示領域が見えないようにするこ
とができ、したがって画像品質を良くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における大型液晶表示装置
の要部の斜視図。
【図2】この発明の他の実施例における大型液晶表示装
置の要部の正面図。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図。
【図4】図2のB−B線に沿う断面図。
【図5】従来の大型液晶表示装置の一部の正面図。
【符号の説明】
11 液晶表示パネル 19 視野角拡大板 21 透明薄板 22 隔離膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一平面に並べて配置された複数の液晶
    表示パネルの各々に、頭部を円弧状の凸面とされた多数
    の透明薄板をその厚さ方向に重ね合わせて板状とした視
    野角拡大板を載置し、かつ互いに隣接する視野角拡大板
    のうち少なくとも一方の視野角拡大板を他方の視野角拡
    大板側に傾斜させて一方の視野角拡大板の頭部を他方の
    視野角拡大板の頭部に接触させたことを特徴とする大型
    液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記透明薄板間に隔離膜を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の大型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記隔離膜は金属蒸着膜からなることを
    特徴とする請求項2記載の大型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記透明薄板の厚さは0.3〜2.0m
    m程度であることを特徴とする請求項1記載の大型液晶
    表示装置。
  5. 【請求項5】 前記透明薄板の厚さは画素ドットのピッ
    チ以上であることを特徴とする請求項1記載の大型液晶
    表示装置。
  6. 【請求項6】 前記一方の視野角拡大板を構成する各透
    明薄板は頭部の部分が直立されたものであることを特徴
    とする請求項1記載の大型液晶表示装置。
JP3291996A 1991-10-14 1991-10-14 大型液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3063312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291996A JP3063312B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 大型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291996A JP3063312B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 大型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05107535A true JPH05107535A (ja) 1993-04-30
JP3063312B2 JP3063312B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=17776176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3291996A Expired - Lifetime JP3063312B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 大型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3063312B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005414A (ja) * 1999-05-31 2001-01-12 Samsung Sdi Co Ltd マルチディスプレイ装置
KR20030088835A (ko) * 2002-05-13 2003-11-20 (주) 인펙 타일방식의 대면적 표시장치
KR100561907B1 (ko) * 1999-01-19 2006-03-20 삼성전자주식회사 타일드 액정표시장치
KR100698029B1 (ko) * 2000-10-28 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정판넬을 여러개 연결한 대화면 액정표시소자
KR100698030B1 (ko) * 2000-11-28 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 접합 액정표시소자
KR100817550B1 (ko) * 2006-08-01 2008-03-27 김현주 표시장치
JP2008521035A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 聯想(北京)有限公司 接合ディスプレイ間の継ぎ目を取り除く方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100561907B1 (ko) * 1999-01-19 2006-03-20 삼성전자주식회사 타일드 액정표시장치
JP2001005414A (ja) * 1999-05-31 2001-01-12 Samsung Sdi Co Ltd マルチディスプレイ装置
KR100698029B1 (ko) * 2000-10-28 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정판넬을 여러개 연결한 대화면 액정표시소자
KR100698030B1 (ko) * 2000-11-28 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 접합 액정표시소자
KR20030088835A (ko) * 2002-05-13 2003-11-20 (주) 인펙 타일방식의 대면적 표시장치
JP2008521035A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 聯想(北京)有限公司 接合ディスプレイ間の継ぎ目を取り除く方法及び装置
KR100817550B1 (ko) * 2006-08-01 2008-03-27 김현주 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3063312B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0760490B1 (en) Image display apparatus
EP1376199B1 (en) Multi-display apparatus having optical path changing device
US20140354920A1 (en) Multi-panel display apparatus and manufacturing method thereof
KR102634179B1 (ko) 디스플레이 장치
WO2012073929A1 (ja) 液晶表示装置およびマルチディスプレイシステム
JP2017501433A (ja) ベゼルの目立たない透光性カバーを備えたマルチスクリーンディスプレイ装置
US20070019119A1 (en) Stereoscopic picture display device and method of producing the same
WO1985004505A1 (en) Large liquid crystal display
WO2014141842A1 (ja) 表示装置およびその製造方法
WO2020008818A1 (ja) 画像表示装置
JP3063312B2 (ja) 大型液晶表示装置
JP5622498B2 (ja) マルチディスプレイ装置
KR20150021775A (ko) 멀티 패널 표시 장치
JP3018641B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0572527A (ja) 液晶表示装置
JPH0580319A (ja) 液晶表示装置
KR101375850B1 (ko) 멀티 뷰 디스플레이
JPH0915598A (ja) 大型表示パネル
JP2001091896A (ja) 2次元映像/3次元映像互換型映像表示装置
JPH0720443A (ja) 液晶式大型ディスプレイ
JP3039582B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002311419A (ja) 液晶表示パネルの透明基板、液晶表示パネル及び立体視映像表示装置
JP2004133041A (ja) マルチパネル型液晶表示装置
CN113934038B (zh) 显示面板及显示装置
JPH09179113A (ja) 液晶表示装置