JPH05105981A - 耐加熱軟化性に優れたアルミニウム合金管材 - Google Patents
耐加熱軟化性に優れたアルミニウム合金管材Info
- Publication number
- JPH05105981A JPH05105981A JP29370791A JP29370791A JPH05105981A JP H05105981 A JPH05105981 A JP H05105981A JP 29370791 A JP29370791 A JP 29370791A JP 29370791 A JP29370791 A JP 29370791A JP H05105981 A JPH05105981 A JP H05105981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum alloy
- pipe
- weight
- tube material
- softening resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 カークーラーの配管等に用いられる溶接やろ
う付の際の加熱によって軟化し難い耐加熱軟化性アルミ
ニウム合金管材を提供する。 【構成】 (1) Si:0.2〜0.8重量%、Mg:
0.3〜1.2重量%、Zr:0.03〜0.3重量%
を含みかつZr/Si比が0.15以上であり、残部が
Alと不可避的不純物とからなることを特徴とする耐加
熱軟化性に優れたアルミニウム合金管材。 (2) Si:0.2〜0.8重量%、Mg:0.3〜1.
2重量%、Zr:0.03〜0.3重量%を含みかつZ
r/Si比が0.15以上であり、さらにCu:0.2
〜0.4重量%、Cr:0.3重量%以下、Ti:0.
1重量%以下のうちの1種又は2種以上を含み、残部が
Alと不可避的不純物とからなることを特徴とする耐加
熱軟化性に優れたアルミニウム合金管材。
う付の際の加熱によって軟化し難い耐加熱軟化性アルミ
ニウム合金管材を提供する。 【構成】 (1) Si:0.2〜0.8重量%、Mg:
0.3〜1.2重量%、Zr:0.03〜0.3重量%
を含みかつZr/Si比が0.15以上であり、残部が
Alと不可避的不純物とからなることを特徴とする耐加
熱軟化性に優れたアルミニウム合金管材。 (2) Si:0.2〜0.8重量%、Mg:0.3〜1.
2重量%、Zr:0.03〜0.3重量%を含みかつZ
r/Si比が0.15以上であり、さらにCu:0.2
〜0.4重量%、Cr:0.3重量%以下、Ti:0.
1重量%以下のうちの1種又は2種以上を含み、残部が
Alと不可避的不純物とからなることを特徴とする耐加
熱軟化性に優れたアルミニウム合金管材。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車配管用、特にカー
クーラーの配管やブレーキおよびパワーステアリング等
油圧機器用配管に使用されるアルミニウム合金管材に関
する。
クーラーの配管やブレーキおよびパワーステアリング等
油圧機器用配管に使用されるアルミニウム合金管材に関
する。
【0002】
【従来の技術】たとえばカークーラーにおいては、その
配管用材料は既にアルミニウム合金管材が用いられてい
るが、冷媒圧力やエンジンからの振動に耐えるため高強
度が必要とされ、エンジンルーム内の狭いスペースに効
率良く配管するために良好な曲げ加工性が必要とされ、
また接続金具を取りつけるための良好な溶接性やろう付
性が必要とされ、且つ長期間の耐久性を保証するため良
好な耐食性も必要とされる。そこで上記の特性を満足す
るカークーラー配管用アルミニウム合金管材として従来
はAl−Mg−Si系の6061合金又は6063合金
が用いられており、また強度、加工性、耐食性の良好な
合金(特開昭63−79942公報)も開示されてい
る。また最近では操舵力の低減のため油圧式パワーステ
アリングが普及しているが、パワーステアリング機構を
装着することにより車体重量はその分増加し、燃料効率
改善のためには軽量化が必要になる。そこでパワーステ
アリング構成部品の一部として現在は鉄製の油圧配管に
アルミニウム合金管材の適用が一部実用化されている
が、要求特性は基本的に上記カークーラー配管用と同様
であるため、パワーステアリング配管用アルミニウム合
金管材としても6061合金又は6063合金が用いら
れており、上記開示合金にもこれに適用の可能性があ
る。パワーステアリングは現在油圧式が大勢であり、基
本的には油圧機器であることから、現在は実用化に到っ
ていないが、自動車に搭載されるパワーステアリング機
構以外の油圧機器用配管への上記アルミニウム合金管材
の適用も十分可能性があると考えられている。
配管用材料は既にアルミニウム合金管材が用いられてい
るが、冷媒圧力やエンジンからの振動に耐えるため高強
度が必要とされ、エンジンルーム内の狭いスペースに効
率良く配管するために良好な曲げ加工性が必要とされ、
また接続金具を取りつけるための良好な溶接性やろう付
性が必要とされ、且つ長期間の耐久性を保証するため良
好な耐食性も必要とされる。そこで上記の特性を満足す
るカークーラー配管用アルミニウム合金管材として従来
はAl−Mg−Si系の6061合金又は6063合金
が用いられており、また強度、加工性、耐食性の良好な
合金(特開昭63−79942公報)も開示されてい
る。また最近では操舵力の低減のため油圧式パワーステ
アリングが普及しているが、パワーステアリング機構を
装着することにより車体重量はその分増加し、燃料効率
改善のためには軽量化が必要になる。そこでパワーステ
アリング構成部品の一部として現在は鉄製の油圧配管に
アルミニウム合金管材の適用が一部実用化されている
が、要求特性は基本的に上記カークーラー配管用と同様
であるため、パワーステアリング配管用アルミニウム合
金管材としても6061合金又は6063合金が用いら
れており、上記開示合金にもこれに適用の可能性があ
る。パワーステアリングは現在油圧式が大勢であり、基
本的には油圧機器であることから、現在は実用化に到っ
ていないが、自動車に搭載されるパワーステアリング機
構以外の油圧機器用配管への上記アルミニウム合金管材
の適用も十分可能性があると考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カークーラー配管用途
やパワーステアリングを含む油圧配管用途のアルミニウ
ム合金管材は高強度の要求により素材製造工程において
熱処理を施しているが、配管部品製造工程において管端
に接続用金具を接合するため管材は溶接やろう付により
加熱される。この溶接やろう付の加熱により管材は全体
的乃至は局所的に熱影響を受け、熱影響を受けた部位が
軟化して強度が低下するため、そのままでは配管部品と
しての所定性能を得られず、溶接やろう付後に再度熱処
理を施すことによる強度の回復が必要になっている。本
来は素材製造工程で施されている熱処理を部品製造工程
において再度行わなければならないのは、熱処理に要す
る設備や処理経費が余計に必要になる不利益と共に熱処
理工程に要する手番の分だけ配管部品の生産性を阻害す
る不利益を生じるという問題がある。
やパワーステアリングを含む油圧配管用途のアルミニウ
ム合金管材は高強度の要求により素材製造工程において
熱処理を施しているが、配管部品製造工程において管端
に接続用金具を接合するため管材は溶接やろう付により
加熱される。この溶接やろう付の加熱により管材は全体
的乃至は局所的に熱影響を受け、熱影響を受けた部位が
軟化して強度が低下するため、そのままでは配管部品と
しての所定性能を得られず、溶接やろう付後に再度熱処
理を施すことによる強度の回復が必要になっている。本
来は素材製造工程で施されている熱処理を部品製造工程
において再度行わなければならないのは、熱処理に要す
る設備や処理経費が余計に必要になる不利益と共に熱処
理工程に要する手番の分だけ配管部品の生産性を阻害す
る不利益を生じるという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するためになされたもので、溶接やろう付により加熱
されても軟化し難い配管用アルミニウム合金を提供する
ことを目的とする。
決するためになされたもので、溶接やろう付により加熱
されても軟化し難い配管用アルミニウム合金を提供する
ことを目的とする。
【0005】即ち本発明によるアルミニウム合金管材
は、カークーラー配管用途やパワーステアリング等油圧
配管用途に必要とされる、高強度と曲げ性に代表される
素材加工性や溶接性又はろう付性、および耐食性につい
ての必要特性を満たした上で、溶接やろう付による軟化
を低減したもので、本発明合金管材の一つは、Si:
0.2〜0.8重量%、Mg:0.3〜1.2重量%、
Zr:0.03〜0.3重量%を含み、かつZr/Si
比が0.15以上であり、残部がAlと不可避不純物と
からなることを特徴とするものである。また本発明合金
管材の他の一つは、Si:0.2〜0.8重量%、M
g:0.3〜1.2重量%、Zr:0.03〜0.3重
量%を含み、かつZr/Si比が0.15以上であり、
さらにCu:0.2〜0.4重量%、Cr:0.3重量
%以下、Ti:0.1重量%以下のうちの1種または2
種以上を含み、残部がAlと不可避不純物とからなるこ
とを特徴とするものである。
は、カークーラー配管用途やパワーステアリング等油圧
配管用途に必要とされる、高強度と曲げ性に代表される
素材加工性や溶接性又はろう付性、および耐食性につい
ての必要特性を満たした上で、溶接やろう付による軟化
を低減したもので、本発明合金管材の一つは、Si:
0.2〜0.8重量%、Mg:0.3〜1.2重量%、
Zr:0.03〜0.3重量%を含み、かつZr/Si
比が0.15以上であり、残部がAlと不可避不純物と
からなることを特徴とするものである。また本発明合金
管材の他の一つは、Si:0.2〜0.8重量%、M
g:0.3〜1.2重量%、Zr:0.03〜0.3重
量%を含み、かつZr/Si比が0.15以上であり、
さらにCu:0.2〜0.4重量%、Cr:0.3重量
%以下、Ti:0.1重量%以下のうちの1種または2
種以上を含み、残部がAlと不可避不純物とからなるこ
とを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明合金管材はAlにSiおよびMgを添加
することにより金属間化合物Mg2 Siを析出時効して
強度向上効果を得ると共に、ZrをSiに対するZrの
比が0.15以上となる量を添加することにより、溶接
やろう付による加熱を受けても軟化し難くなる事実を見
出し、またCu、Cr、Tiの添加が強度向上等に効果
があることを見出したものである。
することにより金属間化合物Mg2 Siを析出時効して
強度向上効果を得ると共に、ZrをSiに対するZrの
比が0.15以上となる量を添加することにより、溶接
やろう付による加熱を受けても軟化し難くなる事実を見
出し、またCu、Cr、Tiの添加が強度向上等に効果
があることを見出したものである。
【0007】本発明合金管材の添加元素の含有量および
Zr/Siの比を上記の如く限定したのは、次の理由に
よるものである。 Si:SiはMgと共に時効析出処理により極めて微細
な金属間化合物Mg2 Siを形成し強度を向上する効果
を有する。しかし、Si添加量が0.2重量%未満では
十分な強度が得られず、0.8重量%を超えるとSiの
過剰析出により曲げ加工や拡管加工等の素材加工性が低
下する。 Mg:Mgはマトリックス中に固溶して強度を向上する
と同時に、Siと共に時効析出処理により極めて微細な
Mg2 Siを析出して強度を更に向上する効果を有す
る。しかし、Mg含有量が0.3重量%未満では十分な
強度が得られず、1.2重量%を超えると押出性や曲げ
加工や拡管加工等の素材加工性が低下する。 Zr:ZrはAlを含む金属間化合物Al3 Zrを形成
して再結晶を抑制し熱影響により軟化し難くすると共
に、結晶粒を微細にして曲げ加工や拡管加工等の素材加
工性を向上する効果を有する。しかし、Zr含有量が
0.03重量%未満では十分な軟化低減効果は得られ
ず、0.3重量%を超えるとAl3 Zrの過剰析出によ
り、軟化低減効果が飽和すると共に素材加工性が低下す
る。 Zr/Si:Zr/Si比は本発明合金管材において軟
化低減効果を得るのに必要なZr添加量を決定する因子
であり、Zr/Si比が0.15未満ではZr含有量が
0.03重量%以上であったとしてもSiの影響により
軟化低減効果は得られない。 Cu:CuはAl−Cu系、Al−Cu−Mg系の微細
な析出物を生じ材料の強度を向上させると共に、自然電
位を貴にして耐食性を更に向上させる効果を有する。し
かし、Cu含有量が0.2重量%未満では自然電位を貴
にする効果を得られず、強度の改善効果も得られない。
0.4重量%を超えると曲げ加工や拡管加工等の素材加
工性が低下すると共に、自然電位が上がり過ぎて自己腐
食性が顕著になる恐れがある。 Cr、Ti:Cr、Tiは強度向上の効果があるがその
上限を超えると押出性を阻害する。特にCrは0.3重
量%を超えると粗大なAl−Cr化合物が出来易くな
り、曲げ加工性や拡管加工等の素材加工性を損なうばか
りか、強度の向上効果も飽和するため上記のように制限
を設けたものである。
Zr/Siの比を上記の如く限定したのは、次の理由に
よるものである。 Si:SiはMgと共に時効析出処理により極めて微細
な金属間化合物Mg2 Siを形成し強度を向上する効果
を有する。しかし、Si添加量が0.2重量%未満では
十分な強度が得られず、0.8重量%を超えるとSiの
過剰析出により曲げ加工や拡管加工等の素材加工性が低
下する。 Mg:Mgはマトリックス中に固溶して強度を向上する
と同時に、Siと共に時効析出処理により極めて微細な
Mg2 Siを析出して強度を更に向上する効果を有す
る。しかし、Mg含有量が0.3重量%未満では十分な
強度が得られず、1.2重量%を超えると押出性や曲げ
加工や拡管加工等の素材加工性が低下する。 Zr:ZrはAlを含む金属間化合物Al3 Zrを形成
して再結晶を抑制し熱影響により軟化し難くすると共
に、結晶粒を微細にして曲げ加工や拡管加工等の素材加
工性を向上する効果を有する。しかし、Zr含有量が
0.03重量%未満では十分な軟化低減効果は得られ
ず、0.3重量%を超えるとAl3 Zrの過剰析出によ
り、軟化低減効果が飽和すると共に素材加工性が低下す
る。 Zr/Si:Zr/Si比は本発明合金管材において軟
化低減効果を得るのに必要なZr添加量を決定する因子
であり、Zr/Si比が0.15未満ではZr含有量が
0.03重量%以上であったとしてもSiの影響により
軟化低減効果は得られない。 Cu:CuはAl−Cu系、Al−Cu−Mg系の微細
な析出物を生じ材料の強度を向上させると共に、自然電
位を貴にして耐食性を更に向上させる効果を有する。し
かし、Cu含有量が0.2重量%未満では自然電位を貴
にする効果を得られず、強度の改善効果も得られない。
0.4重量%を超えると曲げ加工や拡管加工等の素材加
工性が低下すると共に、自然電位が上がり過ぎて自己腐
食性が顕著になる恐れがある。 Cr、Ti:Cr、Tiは強度向上の効果があるがその
上限を超えると押出性を阻害する。特にCrは0.3重
量%を超えると粗大なAl−Cr化合物が出来易くな
り、曲げ加工性や拡管加工等の素材加工性を損なうばか
りか、強度の向上効果も飽和するため上記のように制限
を設けたものである。
【0008】
【実施例】以下に本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。 〔実施例1〕表1に示す組成の各種合金を溶解し、直径
175mmのビレットを水冷鋳造し、得られたビレットを
450〜480℃で2時間の均質化処理後、押出ダイス
温度480〜510℃に調整した熱間押出法により外径
22.2mm×内径18.2×肉厚2.0mmの管に押出
し、すぐに水冷した。次いで拡管を抽伸加工により外径
19.0mm×内径15.5mm×肉厚1.75mmとした後
140℃×8時間の人工時効処理を行った。以上の工程
で製造して得た管に対して、機械的性質、曲げ加工性、
拡管加工性、耐加熱軟化性を評価した結果を表2に示
す。各特性の評価方法は次の通りである。機械的性質は
引張試験による引張強さ、0.2%耐力、伸びで表し
た。曲げ加工性は実際の曲げ加工に供されているのと同
じ引張曲げ(ストレッチベンド)法により、実用上最も
厳しい加工条件である曲げ半径30mmで曲げ角度180
°とする条件で行い、異常なく曲がった場合を○、管が
割れてしまったり管表面に肌荒れを生じた場合を×で評
価した。拡管加工性は、管内部へ鉄製の軸を圧入して拡
管する方法により、圧入する軸の直径を段階的に大きく
して、管に亀裂を生じるまで行い、亀裂を生じた軸直径
の1段階小さい直径を管内径Dの倍数に置き換え限界拡
管率として表した。限界拡管率が大きいほど拡管加工性
は良好となる。耐加熱軟化性は、管の加熱を実際の接合
加工により再現することとし、図1(a) に示すごとく管
(1) の端部へJIS3003合金製押出形材を切削加工
により作製した接続金具(2) を勘合し、接合部の周囲に
ろう材とするJIS4045合金線材(3) を巻付け、塩
化Znを主成分とするフラックスを塗布し、全体を酸素
−アセチレンを用いたトーチで加熱してろう材を溶融
し、図1(b) に示すフィレット(4) を形成してろう付を
行う方法において、トーチ火力、トーチ火口と管の距
離、加熱位置を常に一定にして管に加わる熱影響が相対
的に供試材料間で同じになる様にした。ろう付後接合部
の管断面にて硬さを測定し、従来合金と硬さの値を比較
して高ければ耐加熱軟化性を改善する効果を得られたこ
とになるため○で表記し、従来合金と同等か従来合金以
下であれば耐加熱軟化性を改善していないため×で表記
した。なお、本実施例では加熱の再現をトーチろう付で
行ったが、溶接で行っても管の受ける熱影響には変わり
なく、熱源には係わらない。
明する。 〔実施例1〕表1に示す組成の各種合金を溶解し、直径
175mmのビレットを水冷鋳造し、得られたビレットを
450〜480℃で2時間の均質化処理後、押出ダイス
温度480〜510℃に調整した熱間押出法により外径
22.2mm×内径18.2×肉厚2.0mmの管に押出
し、すぐに水冷した。次いで拡管を抽伸加工により外径
19.0mm×内径15.5mm×肉厚1.75mmとした後
140℃×8時間の人工時効処理を行った。以上の工程
で製造して得た管に対して、機械的性質、曲げ加工性、
拡管加工性、耐加熱軟化性を評価した結果を表2に示
す。各特性の評価方法は次の通りである。機械的性質は
引張試験による引張強さ、0.2%耐力、伸びで表し
た。曲げ加工性は実際の曲げ加工に供されているのと同
じ引張曲げ(ストレッチベンド)法により、実用上最も
厳しい加工条件である曲げ半径30mmで曲げ角度180
°とする条件で行い、異常なく曲がった場合を○、管が
割れてしまったり管表面に肌荒れを生じた場合を×で評
価した。拡管加工性は、管内部へ鉄製の軸を圧入して拡
管する方法により、圧入する軸の直径を段階的に大きく
して、管に亀裂を生じるまで行い、亀裂を生じた軸直径
の1段階小さい直径を管内径Dの倍数に置き換え限界拡
管率として表した。限界拡管率が大きいほど拡管加工性
は良好となる。耐加熱軟化性は、管の加熱を実際の接合
加工により再現することとし、図1(a) に示すごとく管
(1) の端部へJIS3003合金製押出形材を切削加工
により作製した接続金具(2) を勘合し、接合部の周囲に
ろう材とするJIS4045合金線材(3) を巻付け、塩
化Znを主成分とするフラックスを塗布し、全体を酸素
−アセチレンを用いたトーチで加熱してろう材を溶融
し、図1(b) に示すフィレット(4) を形成してろう付を
行う方法において、トーチ火力、トーチ火口と管の距
離、加熱位置を常に一定にして管に加わる熱影響が相対
的に供試材料間で同じになる様にした。ろう付後接合部
の管断面にて硬さを測定し、従来合金と硬さの値を比較
して高ければ耐加熱軟化性を改善する効果を得られたこ
とになるため○で表記し、従来合金と同等か従来合金以
下であれば耐加熱軟化性を改善していないため×で表記
した。なお、本実施例では加熱の再現をトーチろう付で
行ったが、溶接で行っても管の受ける熱影響には変わり
なく、熱源には係わらない。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】表2から明らかなように本発明例No.1〜
6は全て従来例No.12(6063合金)に比較して、
引張強さ、耐力に優れ、また曲げ加工性、拡管加工性、
耐加熱軟化性のいずれにも優れている。これに対し、Z
r/Si比が本発明の範囲より小さい比較例No.7は耐
加熱軟化性が悪く、Si含有量が本発明の範囲より多い
比較例No.8は曲げ加工性が悪く加工途中で破断し、ま
た耐加熱軟化性も劣る。Mg含有量が本発明の範囲より
多い比較例No.9は曲げ加工性が悪く加工途中で破断し
た。またMg含有量、Si含有量がそれぞれ本発明の範
囲より小さい比較例No.10、11は引張強さが劣って
いる。
6は全て従来例No.12(6063合金)に比較して、
引張強さ、耐力に優れ、また曲げ加工性、拡管加工性、
耐加熱軟化性のいずれにも優れている。これに対し、Z
r/Si比が本発明の範囲より小さい比較例No.7は耐
加熱軟化性が悪く、Si含有量が本発明の範囲より多い
比較例No.8は曲げ加工性が悪く加工途中で破断し、ま
た耐加熱軟化性も劣る。Mg含有量が本発明の範囲より
多い比較例No.9は曲げ加工性が悪く加工途中で破断し
た。またMg含有量、Si含有量がそれぞれ本発明の範
囲より小さい比較例No.10、11は引張強さが劣って
いる。
【0012】〔実施例2〕表3に示す組成の合金を溶解
し、直径175mmのビレットを水冷鋳造し、得られたビ
レットを450℃〜480℃で2時間の均質化処理後、
押出ダイス温度480℃〜510℃に調整した熱間押出
法により外径22.2mm×内径18.2×肉厚2.0mm
の管に押出し、すぐに水冷した。次いで拡管を抽伸加工
により外径19.0mm×内径15.5mm×肉厚1.75
mmとした後140℃×8時間の人工時効処理を行った。
以上の工程で製造して得た管に対して、機械的性質、曲
げ加工性、拡管加工性、加熱軟化特性について実施例1
と同様の方法で評価した結果を表4に示す。
し、直径175mmのビレットを水冷鋳造し、得られたビ
レットを450℃〜480℃で2時間の均質化処理後、
押出ダイス温度480℃〜510℃に調整した熱間押出
法により外径22.2mm×内径18.2×肉厚2.0mm
の管に押出し、すぐに水冷した。次いで拡管を抽伸加工
により外径19.0mm×内径15.5mm×肉厚1.75
mmとした後140℃×8時間の人工時効処理を行った。
以上の工程で製造して得た管に対して、機械的性質、曲
げ加工性、拡管加工性、加熱軟化特性について実施例1
と同様の方法で評価した結果を表4に示す。
【0013】
【表3】
【0014】
【表4】
【0015】表4から明らかなように本発明例No.21
〜24は全て従来例No.12(6063合金)に比較し
て引張強さ、耐力に優れ、また曲げ加工性、拡管加工
性、耐加熱軟化性のいずれにも優れている。これに対
し、Zr含有量が本発明の範囲より多い比較例No.25
は曲げ加工性、拡管加工性が劣り、Zr含有量が本発明
の範囲より少なく、Cu含有量が本発明の範囲より多い
比較例No.26は曲げ加工性、拡管加工性、耐加熱軟化
性が劣り、Zr含有量が本発明の範囲より少なく、Ti
含有量が本発明の範囲より多い比較例No.27は曲げ加
工性、拡管加工性、耐加熱軟化性が劣る。
〜24は全て従来例No.12(6063合金)に比較し
て引張強さ、耐力に優れ、また曲げ加工性、拡管加工
性、耐加熱軟化性のいずれにも優れている。これに対
し、Zr含有量が本発明の範囲より多い比較例No.25
は曲げ加工性、拡管加工性が劣り、Zr含有量が本発明
の範囲より少なく、Cu含有量が本発明の範囲より多い
比較例No.26は曲げ加工性、拡管加工性、耐加熱軟化
性が劣り、Zr含有量が本発明の範囲より少なく、Ti
含有量が本発明の範囲より多い比較例No.27は曲げ加
工性、拡管加工性、耐加熱軟化性が劣る。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明アルミニウム合
金管材は、従来のアルミニウム合金管材と比較して溶接
やろう付の熱影響による軟化が改善され、且つ副次的効
果として素材強度を向上すると共に曲げ加工性や拡管加
工性の改善効果を有するもので工業上顕著な効果を奏す
る。
金管材は、従来のアルミニウム合金管材と比較して溶接
やろう付の熱影響による軟化が改善され、且つ副次的効
果として素材強度を向上すると共に曲げ加工性や拡管加
工性の改善効果を有するもので工業上顕著な効果を奏す
る。
【図1】アルミニウム合金管と接続金具の接合における
トーチろう付法を示す図。
トーチろう付法を示す図。
1 アルミニウム合金管 2 接続金具 3 ろう材 4 フィレット
Claims (2)
- 【請求項1】 Si:0.2〜0.8重量%、Mg:
0.3〜1.2重量%、Zr:0.03〜0.3重量%
を含みかつZr/Si比が0.15以上であり、残部が
Alと不可避不純物とからなることを特徴とする耐加熱
軟化性に優れたアルミニウム合金管材。 - 【請求項2】 Si:0.2〜0.8重量%、Mg:
0.3〜1.2重量%、Zr:0.03〜0.3重量%
を含みかつZr/Si比が0.15以上であり、さらに
Cu:0.2〜0.4重量%、Cr:0.3重量%以
下、Ti:0.1重量%以下のうちの1種または2種以
上を含み、残部がAlと不可避不純物とからなることを
特徴とする耐加熱軟化性に優れたアルミニウム合金管
材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29370791A JPH05105981A (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 耐加熱軟化性に優れたアルミニウム合金管材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29370791A JPH05105981A (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 耐加熱軟化性に優れたアルミニウム合金管材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05105981A true JPH05105981A (ja) | 1993-04-27 |
Family
ID=17798196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29370791A Pending JPH05105981A (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 耐加熱軟化性に優れたアルミニウム合金管材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05105981A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009242855A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 衝撃吸収性に優れたフロントフォークアウターチューブ用管材およびその製造方法 |
CN103103411A (zh) * | 2012-11-05 | 2013-05-15 | 熊科学 | 一种热加工管用含镁铝合金 |
CN103103412A (zh) * | 2012-11-05 | 2013-05-15 | 熊科学 | 一种热加工管用铝镁合金 |
-
1991
- 1991-10-14 JP JP29370791A patent/JPH05105981A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009242855A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 衝撃吸収性に優れたフロントフォークアウターチューブ用管材およびその製造方法 |
CN103103411A (zh) * | 2012-11-05 | 2013-05-15 | 熊科学 | 一种热加工管用含镁铝合金 |
CN103103412A (zh) * | 2012-11-05 | 2013-05-15 | 熊科学 | 一种热加工管用铝镁合金 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1090745B1 (en) | Aluminum alloy clad material for heat exchangers exhibiting high strength and excellent corrosion resistance | |
JP4166613B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を組付けてなる熱交換器 | |
JP2002161323A (ja) | 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材 | |
CA2462074A1 (en) | Aluminium alloy for making fin stock material | |
JPH11131166A (ja) | 成形性およびろう付け性に優れたアルミニウム合金薄肉フィン材およびその製造方法 | |
JP5578702B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および熱交換器 | |
US20050095447A1 (en) | High-strength aluminum alloy composite and resultant product | |
WO2019181768A1 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金フィン材、その製造方法及び熱交換器 | |
WO2019044545A1 (ja) | 熱交換器フィン用ブレージングシート及びその製造方法 | |
JP2007131872A (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 | |
JP3345845B2 (ja) | 電縫加工用アルミニウム合金ブレージングシート条 | |
JPH05105981A (ja) | 耐加熱軟化性に優れたアルミニウム合金管材 | |
JPH1088265A (ja) | ろう付け後の強度および犠牲陽極効果に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材 | |
JPH11199957A (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金複合材 | |
JP2002161324A (ja) | 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材 | |
JPH0250934A (ja) | 熱交換器部材用アルミニウム製ブレージングシート | |
JPH08291353A (ja) | 電縫加工性に優れたアルミニウム合金ブレージングシート条 | |
JPH05305307A (ja) | 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法 | |
JP2001105173A (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金複合材料とその製造方法 | |
JPH08218143A (ja) | 熱交換器コネクタ用アルミニウム合金押出材及びその製造方法 | |
JPH0790442A (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートおよびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法 | |
JPS61119645A (ja) | コネクタ−用ai合金 | |
JPH0472032A (ja) | 自動車熱交換器用アルミニウムフィン材 | |
JPH11131167A (ja) | 成形性およびろう付け性に優れたアルミニウム合金薄肉フィン材およびその製造方法 | |
JP2002155332A (ja) | 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材 |