JPH05104632A - 管体の接合方法 - Google Patents

管体の接合方法

Info

Publication number
JPH05104632A
JPH05104632A JP3267515A JP26751591A JPH05104632A JP H05104632 A JPH05104632 A JP H05104632A JP 3267515 A JP3267515 A JP 3267515A JP 26751591 A JP26751591 A JP 26751591A JP H05104632 A JPH05104632 A JP H05104632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core body
pipe bodies
core
pipes
inner surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3267515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3121643B2 (ja
Inventor
Yuichi Shiohama
裕一 塩浜
Yukio Hamano
幸雄 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP03267515A priority Critical patent/JP3121643B2/ja
Publication of JPH05104632A publication Critical patent/JPH05104632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121643B2 publication Critical patent/JP3121643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • B29C66/3242Avoiding burr formation on the inside of a tubular or hollow article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な装置を必要とせずに、対峙部内面に
複雑な凹凸の溶接ビードが形成されない管体の接合方法
を提供することを目的とする。 【構成】 二つの管体1,2をその端面6,7同士が
対峙する位置に配し、その対峙部8,9の内面に、管体
1,2の内径より小径の芯体4を配設し、管体1,2の
端面6,7を加熱溶融させた後、管体1,2の端面6,
7同士を突き合わせ溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超純水の輸送等のクリ
ーン配管用等に用いることができる管体の接合方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】管体を突き合わせ溶接する場合において
は、溶接接合時に、接合部の内外面に溶接ビードが発生
する。この溶接ビードの、特に接合部内面に発生する溶
接ビードにより、管体の内面に複雑な凹凸が形成され
る。この複雑な凹凸面は液溜り部となり、この液溜り部
に生菌が生息し、流体のクリーン度(純度)を低下させ
るという問題があった。
【0003】この流体のクリーン度を低下させないため
に、接合部内面に溶接ビードを発生させないための方法
が開示されている(特開平1−110127号公報)。
この方法では、管体内部に拡張可能な内周支持装置を挿
入し、管状部材の突き合わせ溶接時に、内周支持装置を
機械的に拡張、或いは加圧空気等の圧力媒体を用いて内
周支持装置を膨張させることにより、突き合わせ溶接領
域における管状部材の内周の溶接ビード面を押圧し、突
き合わせ溶接領域において接合部内面から溶接ビードを
流出させないようにして、平滑な内壁を形成するように
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし拡張可能な内周
支持装置を用いる方法では、機械的に拡張、或いは加圧
空気等の圧力媒体を膨張させる等の複雑な装置を必要と
する。
【0005】本発明は、上記の点に鑑み、複雑な装置を
必要とせずに、接合部内面に複雑な凹凸の溶接ビードが
形成されない管体の接合方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の管体の接合方法
は、二つの管体をその端面同士が対峙する位置に配し、
その対峙部の内面に管体の内径より小径の芯体を配設
し、管体の端面を加熱溶融させた後、管体の端面同士を
突き合わせ溶接することを特徴とするものである。
【0007】また二つの管体をその端面同士が対峙する
位置に配し、その対峙部の内面に形状記憶合金からなる
芯体を配設し、該芯体を加熱するとともに管体の端面を
加熱溶融させた後、管体の端面同士を突き合わせ溶接す
ることを特徴とするものである。
【0008】本発明において、管体とは、管又は管継手
のことをいう。本発明に用いられる管体の材料として
は、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポ
リフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリエーテ
ルサルフォン樹脂(PES)、ポリエチレンテレフタレ
ート樹脂(PET)、ポリブチレンテレフタレート樹脂
(PBT)、ポリイミド樹脂(PI)、ポリスルホン樹
脂(PSF)等の熱可塑性エンジニアリング樹脂が好適
に用いられる。
【0009】また塩化ビニール樹脂(PVC)、ポリプ
ロピレン樹脂(PP)、ポリエチレン樹脂(PE)、A
BS樹脂(ABS)等の汎用熱可塑性樹脂、或いはこの
汎用熱可塑性樹脂にフィラー等を充填した複合材或いは
ポリマーアロイ等も用いることができる。
【0010】芯体の材料としては、鉄、ステンレス鋼、
アルミニウム等、剛性の高い金属製材料を用いるのがよ
い。またこの芯体及び形状記憶合金からなる芯体には、
溶融した樹脂が付着しないように、非粘着性のフッ素系
樹脂等を被覆しておくのが望ましい。
【0011】芯体は中実形状のものでも、中空形状のも
のでもよい。また芯体は円筒状に形成しておくのが望ま
しい。芯体の外径と管体の内径との隙間は、突き合わせ
溶接後、芯体を管体から離脱することができる程度であ
ればよい。
【0012】形状記憶合金の材料としては、ニッケル−
チタン合金が好ましく、その他銅−アルミニウム合金、
或いは銅−亜鉛合金等でもよい。また形状記憶合金から
なる芯体は、その高温度時に管体の内径寸法と略同じ外
径を有するように形状を記憶させ、低温度時には管体の
内径寸法より小径になるように形成しておくのが望まし
い。
【0013】
【作用】二つの管体をその端面同士が対峙する位置に配
し、その対峙部の内面に配設された芯体により、突き合
わせ溶接時に生ずる溶接ビードは、芯体の外周面に沿っ
た平滑な形状に形成され、接合部内面に溶接ビードの複
雑な凹凸が形成されない。
【0014】また形状記憶合金からなる芯体では、芯体
の加熱により、芯体が塑性加工前の形状に復元し、この
復元力によって、芯体が管体の内面に圧接され、これに
より突き合わせ溶接時に生ずる溶接ビードが、管体内面
から管体の内側に流出せず、接合部内面に溶接ビードの
複雑な凹凸が形成されない。
【0015】また形状記憶合金からなる芯体では、芯体
が管体の内面を圧接するので、管体内面に段差が形成さ
れない。また形状記憶合金からなる芯体では、突き合わ
せ溶接後、管体が冷却されると同時に形状記憶合金から
なる芯体も冷却されて、芯体が管体より小径の円筒体に
変形し、これにより芯体を管体から容易に離脱すること
ができる。
【0016】
【実施例】以下実施例を図面を用いて説明する。図1〜
図2は、本発明の一実施例をその工程順に示す断面図で
ある。
【0017】図1は、管体の端面の加熱状態を示す断面
図であり、図2は、管体の突き合わせ溶接状態を示す断
面図である。1,2は管体である。4は芯体であり、芯
体4は管体1,2の対峙部8,9の内面に配設されてい
る。
【0018】管体の接合は次のように行われる。二つの
管体1,2を、その端面6,7同士が対峙する位置に配
し、その対峙部8,9の内面に、管体1,2の内径より
小径の芯体4を配設し、管体1,2の端面6,7を加熱
溶融させた後、管体1,2の端面6,7同士を突き合わ
せ溶接する。このとき内面に発生する溶接ビードは、芯
体4の外周面で抑えられるので、管体1,2の内面に平
滑な溶接ビード面が形成される。突き合わせ溶接後、芯
体4は管体1,2内面から取り外される。
【0019】管体1,2の対峙部8,9の内面に配設さ
れる芯体4の外径は、突き合わせ溶接後、芯体が管体か
ら離脱することができる程度の大きさとされている。本
実施例の管体1,2の外径は60mmであり、この場合
には、管体1,2の内径と芯体の外径との隙間は0.5
mm程度とするのが、管体の精度上から望ましい。
【0020】管体1,2の端面6,7は、加熱体3の接
触により加熱溶融される。加熱体を接触させることによ
り、管体の端面が熱伝導により加熱され、管体が円周方
向、及び管厚方向に均一に溶融される。なお加熱体3は
端面6,7の加熱溶融後、取り除かれる。
【0021】5は、管体1,2の対峙部8,9の外面に
設けた、管体1,2の外径より大径の2分割された環状
の保持具である。保持具5を設けることにより、管体
1,2の対峙部8,9が拡径されるのが抑えられる。保
持具5は特に設けなくても差し支えない。
【0022】また芯体の芯出しをするための固定治具は
あってもなくてもよい。図3〜図5は、本発明の他の実
施例をその工程順に示す断面図である。図3は、管体の
端面と芯体の加熱状態を示す断面図であり、図4は、管
体の突き合わせ溶接状態を示す断面図であり、図5は、
突き合わせ溶接後の芯体の冷却状態を示す断面図であ
る。
【0023】10は形状記憶合金よりなる芯体であり、
芯体10は管体1,2の対峙部8,9の内面に配設され
ている。管体の接合は次のように行われる。
【0024】二つの管体1,2をその端面6,7同士が
対峙する位置に配し、その対峙部8,9の内面に、形状
記憶合金からなる芯体10を配設し、該芯体10を加熱
するとともに管体1,2の端面6,7を加熱溶融させた
後、管体1,2の端面6,7同士を突き合わせ溶接す
る。このとき内面に発生する溶接ビードは、芯体10の
復元力により、芯体10の外周面が管体1,2内面に圧
接されるので、管体1,2の内面への溶接ビードの流出
が抑えられる。これにより管体1,2に凹凸のない滑ら
かな内壁面が形成される。突き合わせ溶接後、芯体10
は管体1,2内面から取り外される。
【0025】管体1,2の端面6,7は、加熱体3の接
触により加熱溶融される。芯体10の加熱は、端面加熱
用の加熱体3からの輻射熱により行われる。なお端面
6,7を加熱溶融させ、芯体10を加熱させた後、加熱
体3は取り除かれる。芯体10の加熱は、芯体10の内
部にヒーターを設けて加熱し、端面を加熱する加熱体と
は別に芯体10の温度を制御するようにしてもよい。
【0026】なお芯体10の温度は、合成樹脂の溶融温
度以下、形状記憶合金の変態温度以上の温度に制御され
るのが望ましい。芯体10は加熱されて復元し、この復
元力により管体1,2の内面を押圧する。また冷却され
て収縮し、芯体10と管体1,2の内面との間に隙間が
生じる。この隙間が生じることにより芯体10の取り外
しが容易に行われる。
【0027】
【発明の効果】管体の接合部内面に溶接ビードの複雑な
凹凸が形成されないので、この複雑な凹凸面の液溜り部
に生菌が生息することがなくなり、流体のクリーン度
(純度)を低下させるという問題点が解消される。
【0028】また芯体又は形状記憶合金よりなる芯体を
用いることにより、機械的に拡張、或いは加圧空気等の
圧力媒体を膨張させる等の複雑な装置を必要とせずに、
管体の接合部内面に溶接ビードの複雑な凹凸を形成させ
ることなく、容易に管体を接合させることができる。
【0029】また形状記憶合金よりなる芯体を用いた場
合には、管体の内面に段差が形成されない利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管体の接合方法の一実施例であり、管
体の端面の加熱状態を示す断面図である。
【図2】管体の突き合わせ溶接状態を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の管体の接合方法の他の一実施例であ
り、管体の端面と芯体の加熱状態を示す断面図である。
【図4】本発明の他の実施例であり、管体の突き合わせ
溶接状態を示す断面図である。
【図5】突き合わせ溶接後の芯体の冷却状態を示す断面
図である。
【符号の説明】
1,2 管体 3 加熱体 4,10 芯体 5 保持具 6,7 端面 8.9 対峙部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つの管体をその端面同士が対峙する位
    置に配し、その対峙部の内面に、管体の内径より小径の
    芯体を配設し、管体の端面を加熱溶融させた後、管体の
    端面同士を突き合わせ溶接することを特徴とする管体の
    接合方法。
  2. 【請求項2】 二つの管体をその端面同士が対峙する位
    置に配し、その対峙部の内面に、形状記憶合金からなる
    芯体を配設し、該芯体を加熱するとともに管体の端面を
    加熱溶融させた後、管体の端面同士を突き合わせ溶接す
    ることを特徴とする管体の接合方法。
JP03267515A 1991-10-16 1991-10-16 管体の接合方法 Expired - Fee Related JP3121643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03267515A JP3121643B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 管体の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03267515A JP3121643B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 管体の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05104632A true JPH05104632A (ja) 1993-04-27
JP3121643B2 JP3121643B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=17445915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03267515A Expired - Fee Related JP3121643B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 管体の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121643B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109968683A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 上海宝冶集团有限公司 热塑性塑料热熔连接翻边控制装置及其使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109968683A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 上海宝冶集团有限公司 热塑性塑料热熔连接翻边控制装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3121643B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW266185B (en) Process for the fusion jointing of plastics pipes and socket for carrying out the process
US20090101224A1 (en) Joint and joining method for multilayer composite tubing and fittings
JPH05104632A (ja) 管体の接合方法
JP3910567B2 (ja) 管状端を有する熱可塑性樹脂成形品の溶着方法
JP6899900B2 (ja) 樹脂製チューブ部材、樹脂製チューブ部材の製造方法、樹脂製管継手及び、樹脂製配管
JPH11227051A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
JP2007071323A (ja) コルゲート管の接続方法
JPH06226854A (ja) プラスチック管の融着方法
JPH06331089A (ja) プラスチック管の電気溶着方法
JP2004243657A (ja) 熱融着性管状体の接合方法
JP2004301197A (ja) 熱融着性管状体の接合体
JPH05278110A (ja) 合成樹脂管の接合方法
JP2000346271A (ja) 複合管の接合方法
EP1064145B1 (en) Method of joining plastics pipes by heat fusion
JP4071987B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の熱融着接合補助材及び熱可塑性樹脂管の接合方法
JP4650708B2 (ja) チューブ集束体
JPH07304101A (ja) 熱可塑性樹脂管材の突合せ溶接方法
JPH048535A (ja) プラスチック管の接合方法
JPH07317984A (ja) 管と継手の接合方法、及び配管用管
JP2650083B2 (ja) 流体輸送管と分岐管の接続方法
JP2001187992A (ja) 樹脂管の接合方法及び樹脂管の接合構造
JP2002154158A (ja) 内面樹脂被覆管の要被覆部の樹脂被覆方法及び拡径加熱装置
JP2699222B2 (ja) プラスチック管の融着方法
JPH05272690A (ja) 補強複合管の接合方法
JP2000110981A (ja) 樹脂管の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees