JPH0510453Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510453Y2
JPH0510453Y2 JP1985188943U JP18894385U JPH0510453Y2 JP H0510453 Y2 JPH0510453 Y2 JP H0510453Y2 JP 1985188943 U JP1985188943 U JP 1985188943U JP 18894385 U JP18894385 U JP 18894385U JP H0510453 Y2 JPH0510453 Y2 JP H0510453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flyback transformer
flyback
control element
horizontal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985188943U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6298372U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985188943U priority Critical patent/JPH0510453Y2/ja
Publication of JPS6298372U publication Critical patent/JPS6298372U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510453Y2 publication Critical patent/JPH0510453Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案はフライバツクトランス駆動回路に係
り、特に電源投入時におけるフライバツクトラン
スへの過電流の通流を阻止する過電流阻止機能を
有するフライバツクトランス駆動回路に関する。
[考案の技術的背景とその問題点] 従来から第2図に示したようなフライバツクト
ランス駆動回路が知られている。この種のフライ
バツクトランス駆動回路1は、制御素子としての
水平ドライブ用トランジスタTr1、フライバツ
クトランス駆動素子としての水平出力トランジス
タTr2とフライバツクトランスFBTより形成さ
れていて、水平入力パルス信号によつて制御素子
Tr1がON−OFFされることにより作動する。
その動作は以下の様である。先づ水平ドライブ
用トランジスタTr1がOFF状態にある場合には、
抵抗R2を介して通流してきた電流が結合コンデ
ンサC1を介してトランジスタTr2のベースに
流れる。そのために水平出力トランジスタTr2
がON状態になるのでフライバツクトランスFBT
に一次電流が流れることになる。これに対して水
平ドライブ用トランジスタTr1がON状態にある
場合には抵抗R2の一端が水平ドライブ用トラン
ジスタTr1を介して接地されるので結合コンデ
ンサC1を介してトランジスタTr2のベース電
流が流れない。そのために水平出力トランジスタ
Tr2がOFF状態になるので、フライバツクトラ
ンスFBTには一次電流が流れなくなつてフライ
バツクパルスが発生することになる。このように
水平ドライブ用トランジスタTr1に印加される
水平入力パルス信号に応じてフライバツクトラン
スFBTは動作することになる。
しかしながら、電源投入時におけるフライバツ
クトランス駆動回路1の作動状態は以下のように
なる。この場合においては電源が投入されて水平
発振回路(図示せず)が動作を開始し、水平入力
パルス信号が水平ドライブ用トランジスタTr1
に入力されるまでには所定時間を要するので、そ
の間水平ドライブ用トランジスタTr1はOFF状
態を呈している。従つて“電源の正極→フライバ
ツクトランスFBTの一次巻線(巻線抵抗の抵抗
値は数オームである)→水平出力トランジスタ
Tr2→電源の負極”という閉路が形成されてフ
ライバツクトランスFBTの一次巻線には過電流
が流れることになる。
即ち、電源投入のたびごとにフライバツクトラ
ンスに過電流が流される関係で、電流容量の大き
な電源が必要であつて高価なものにつくという問
題点を有している。またフライバツクトランスの
一次巻線および水平出力トランジスタに過電流が
流される関係で、それら部品の寿命が著しく縮減
されるという問題点をも有している。
また、従来から第3図に示したようなフライバ
ツクトランス駆動回路が知られている。この種の
フライバツクトランス駆動回路2は、水平ドライ
ブ用トランジスタTr1と水平出力トランジスタ
Tr2の間に介在された前記結合コンデンサC1
(第2図)に換えてドライバートランスT1を採
用したものである。ここに水平入力パルスは水平
ドライブ用トランジスタTr1で増幅された後ド
ライバートランスT1を介して水平出力トランジ
スタTr2に印加され、水平出力トランジスタTr
2がOFF状態になるとフライバツクパルスが発
生される。この回路では、電源投入時における水
平出力トランジスタTr2はOFF状態にあるため、
フライバツクトランスFBTの一次巻線に過電流
が通流するという現象は起らない。
しかしながら、フライバツクトランス駆動回路
に用いられるドライバートランスは高価であつて
尚かつその形状が大きくかさばるので回路全体の
小型化を望むべくもないという問題点を有してい
る。
[考案の目的] 本考案はかかる述上の問題点に鑑みてなされた
もので、電源投入時におけるフライバツクトラン
スへの過電流の通流を阻止可能とした安価で信頼
性の高いフライバツクトランス駆動回路を提供す
ることを目的とする。
[考案の概要] この目的を達成するために本考案のフライバツ
クトランス駆動回路によれば、CRTのアノード
に高圧の印加するフライバツクトランスと、フラ
イバツクトランスにフライバツクパルスを発生せ
しめるようフライバツクトランスを駆動するフラ
イバツクトランス駆動素子と、フライバツクトラ
ンス駆動素子の前段にあつて、その入力端に供給
されるパルス信号に応じてフライバツクトランス
駆動素子のフライバツクトランス駆動動作を制御
する制御素子と、制御素子の入力端との電源ライ
ン間に挿入され、電源投入後、制御素子の入力端
にパルス信号が供給されない所定時間だけ制御素
子をONさせる時定数回路とを具備したものであ
る。
[考案の実施例] 本考案の好ましい実施例を第1図を参照して詳
述する。本考案のフライバツクトランス駆動回路
3は、フライバツクトランスFBT、フライバツ
クトランス駆動素子としての水平出力トランジス
タTr2、制御素子としての水平ドライブ用トラ
ンジスタTr1と過電流阻止手段として機能する
時定数回路4とで形成されている。先づCRT(図
示せず)のアノードに高圧を印加するフライバツ
クトランスFBTに二次側は、倍圧整流回路5を
介してCRTの周辺回路(図示せず)に接続され
ている。その一次側の一端はコイルL1を介して
電源ラインLに、そして他端は共振コンデンサC
2、ダンパダイオードD2及び水平出力トランジ
スタTr2のコレクタに接続されている。またフ
ライバツクトランスFBTにフライバツクパルス
を発生せしめる水平出力トランジスタTr2は、
そのベースがコンデンサC1の負極および放電用
ダイオードD1に接続されたものである。水平出
力トランジスタTr2の前段にあつて水平入力パ
ルス信号に応じて該水平出力トランジスタTr2
を制御する水平ドライブ用トランジスタTr1は、
そのコレクタにコンデンサC1の正極と抵抗R2
が接続され、そのベースに抵抗R1と時定数回路
4とが接続されたものである。また電源投入時に
おけるフライバツクトランスFBTへの過電流の
通流を阻止すべく、水平ドライブ用トランジスタ
Tr1の入力端としてのベースと電源ラインL間
に挿入された時定数回路4は、コンデンサCsと
抵抗R3とが直列接続されたものである。
以上のように構成されたフライバツクトランス
駆動回路の動作を第1図を基に説明する。ここに
フライバツクトランス駆動回路の全体的な動作は
従来におけるものとさしたる変わりはないので割
愛し、過電流阻止機能を主として説明する。
電源投入時において、コンデンサCsが充電さ
れる電源により水平ドライブ用トランジスタTr
1はバイアスされてON状態を呈する。この状態
では水平ドライブ用トランジスタTr1のコレク
タに接続されたコンデンサC1が充電されないの
で水平出力トランジスタTr2はバイアスされな
いため、OFF状態を呈している。その結果フラ
イバツクトランスFBTは駆動され得ず該トラン
スには過電流の通流は起らない。但し、CsR3
定まる時定数がC1R2で定まる時定数より大き
くなるように設定されることが条件である。
尚、上記実施例では電源投入時に水平ドライブ
用トランジスタTr1をON状態にすることにより
水平出力トランジスタTr2をOFF状態にしてい
るが、水平出力トランジスタTr2を直接OFF状
態にしてもよい。
[考案の効果] 以上の実施例からも明らかなように本考案のフ
ライバツクトランス駆動回路によれば、時定数回
路が制御素子の入力端と電源ライン間に挿入さ
れ、この制御素子がフライバツクトランス駆動素
子を制御し、フライバツクトランス駆動素子がフ
ライバツクパルスを発生せしめ、フライバツクト
ランスにて昇圧しCRTのアノードに高圧を印加
するように構成したので、電源投入時におけるフ
ライバツクトランスへの過電流の通流を阻止で
き、尚かつ安価で信頼性を高め得るという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるフライバツクトランス駆
動回路の回路図、第2図は従来における一実施例
としてのフライバツクトランス駆動回路の回路
図、第3図は従来における他の実施例としてのフ
ライバツクトランス駆動回路の回路図である。 3……フライバツクトランス駆動回路、4……
時定数回路、L……電源ライン、Tr1……水平
ドライブ用トランジスタ(制御素子)、Tr2……
水平出力トランジスタ(フライバツクトランジス
タ駆動素子)、FBT……フライバツクトランス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. CRTのアノードに高圧を印加するフライバツ
    クトランスと、前記フライバツクトランスにフラ
    イバツクパルスを発生せしめるよう前記フライバ
    ツクトランスを駆動するフライバツクトランス駆
    動素子と、前記フライバツクトランス駆動素子の
    前段にあつて、その入力端に供給されるパルス信
    号に応じて前記フライバツクトランス駆動素子の
    フライバツクトランス駆動動作を制御する制御素
    子と、前記制御素子の入力端と電源ライン間に挿
    入され、電源投入後、前記制御素子の入力端にパ
    ルス信号が供給されない所定時間だけ前記制御素
    子をONさせる時定数回路とを具備したことを特
    徴とするフライバツクトランス駆動回路。
JP1985188943U 1985-12-06 1985-12-06 Expired - Lifetime JPH0510453Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985188943U JPH0510453Y2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985188943U JPH0510453Y2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298372U JPS6298372U (ja) 1987-06-23
JPH0510453Y2 true JPH0510453Y2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=31140780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985188943U Expired - Lifetime JPH0510453Y2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510453Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5389223U (ja) * 1976-12-23 1978-07-21
JPS6110380Y2 (ja) * 1981-06-04 1986-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6298372U (ja) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0510453Y2 (ja)
JPH0125904Y2 (ja)
JP2927902B2 (ja) スイッチング電源
JPH0237273Y2 (ja)
JPH03156433A (ja) 閃光制御回路
JPH0631808Y2 (ja) 水平サイズ回路
JP3253475B2 (ja) スイッチング制御型電源回路
JPS6319733Y2 (ja)
JPH0311956Y2 (ja)
JP3033862B2 (ja) スイッチング素子の誤動作防止回路
JPS6033739Y2 (ja) チヨツパ回路
JPS6223268Y2 (ja)
JPS6031325Y2 (ja) 水平出力装置
KR200152726Y1 (ko) 액티브 클램프회로
JP3268672B2 (ja) インバータ駆動回路
JPS61244278A (ja) インバ−タ装置
JPH066713Y2 (ja) サイリスタ電源回路
JPS6311482Y2 (ja)
JPH0524156Y2 (ja)
JPH06133549A (ja) 半導体装置
JPH0250715B2 (ja)
JPS645795B2 (ja)
JPS6120999B2 (ja)
JPH055225B2 (ja)
JPS61185068A (ja) チヨツパ−式安定化電源