JPH05103669A - 低耐熱性プロテアーゼとその関連物及びその生産法 - Google Patents

低耐熱性プロテアーゼとその関連物及びその生産法

Info

Publication number
JPH05103669A
JPH05103669A JP3263878A JP26387891A JPH05103669A JP H05103669 A JPH05103669 A JP H05103669A JP 3263878 A JP3263878 A JP 3263878A JP 26387891 A JP26387891 A JP 26387891A JP H05103669 A JPH05103669 A JP H05103669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
gene
protease
amino acid
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3263878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3012377B2 (ja
Inventor
Takashi Yamashita
山下  隆
Susumu Azuma
晋 東
Toshihiko Azuma
俊彦 東
Haruo Machida
晴夫 町田
Shinjiro Iwasaki
慎二郎 岩崎
Teruhiko Beppu
輝彦 別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meito Sangyo KK
Original Assignee
Meito Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meito Sangyo KK filed Critical Meito Sangyo KK
Priority to JP3263878A priority Critical patent/JP3012377B2/ja
Priority to US07/958,222 priority patent/US5332668A/en
Priority to EP92117279A priority patent/EP0536770A1/en
Publication of JPH05103669A publication Critical patent/JPH05103669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012377B2 publication Critical patent/JP3012377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/58Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/931Mucor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性の低いプロテアーゼを、微生物を用い
て効率よく生産させる。 【構成】 プロテアーゼ生産菌の突然変異体の内から、
生産性は低いが耐熱性の低下したプロテアーゼを生産す
る変異株を選択し、この酵素の遺伝子を他の微生物で発
現させる。さらに、部位特異的変異により一層耐熱性の
低い酵素を生産させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低耐熱性の変異プロテ
アーゼ、これを生産するために必要な遺伝子及び遺伝子
を含むプラスミド、そのプラスミドを含む微生物、さら
にその微生物を用いたプロテアーゼの生産法、特にチー
ズ製造に用いる凝乳酵素に関するものである。
【0002】
【従来の技術】古くからチーズ製造に用いるプロテアー
ゼすなわち凝乳酵素として、仔ウシレンネットが使用さ
れている。仔ウシレンネットの凝乳活性の大部分は酸性
プロテアーゼであるキモシンが占めているが、乳中のカ
ゼインに対する特異性が高いこと及び耐熱性が低いこと
がキモシンが優れた凝乳酵素である理由となっている。
【0003】しかし、仔ウシの屠畜数の減少に伴い、仔
ウシレンネットの安定した供給が困難となり、現在では
代替酵素として、ムコール・プシルス(Mucor pusillu
s)の生産するムコールレンネット(MR)(特公昭4
0−18830号)を始めとするいわゆる微生物レンネ
ットが凝乳酵素のかなりの部分を占めている。
【0004】しかし、これらの酵素には、凝乳酵素の性
質として重要であるC/P比(プロテアーゼ活性に対す
る凝乳活性の比)が低いものが多く、チーズの風味を損
なうものがある。また、比較的耐熱性が高く、チーズ製
造時のクッキング工程で失活しない酵素が残存するため
に、熟成中に苦みペプチドを生じるものも多い。
【0005】これらの欠点を解消するために、遺伝子工
学的手法により、仔牛キモシンの遺伝子を大腸菌等に導
入し、生産させることに成功している(特公昭62−4
0999号)。
【0006】また、微生物レンネットの中では性質の優
れているMRを化学修飾することにより耐熱性を低下さ
せること等が試みられている(特公平2−18834
号、特開昭61−185186号等)。
【0007】しかし、これらの方法によりある程度の成
果は得られているが、未だ十分なものではない。したが
って、C/P比が高いとともに、耐熱性の低い凝乳酵素
が望まれている。
【0008】一方、MR遺伝子はクローニングされてお
り(Tonouchi, N. et al. Nucleic Acids Res. 14, 755
7-7568 (1986))、酵母で発現させることが本発明者ら
により開示されている(Yamashita, T. et al. Mol. Ge
n. Genet. 210, 462-467 (1987))。
【0009】しかし、MR遺伝子の酵母での発現に用い
たプラスミドはいずれもLEU2遺伝子の一部を欠失してお
り、酵母でのトランスフォーメーション効率が高くな
い。またターミネーター結合部に余分な配列を持ってい
たり、全2μmDNAの配列を持つために、加工がしに
くいなど取扱いに不便な点があり、またプラスミドが不
安定であるなどの問題点があった。
【0010】そこで、酵母を用いて性質の優れた凝乳酵
素を安定して供給させるための発現手段が望まれてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決し、耐熱性の低いプロテアーゼを、微生物を用い
て効率よく生産させることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を行った結果、プロテアーゼ生産
菌の突然変異体の内から、生産性は低いが耐熱性の低下
したプロテアーゼを生産する変異株を見出し、この酵素
の遺伝子を他の微生物で効率よく発現させることによ
り、本発明を完成させた。
【0013】すなわち本発明は、低耐熱性の変異プロテ
アーゼ、これを生産するために必要な遺伝子及び遺伝子
を含むプラスミド、そのプラスミドを含む微生物、さら
にその微生物を用いたプロテアーゼの生産法を提供する
ものである。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。 <1>本発明の低耐熱性プロテアーゼ 本発明の低耐熱性プロテアーゼは、配列番号1において
1〜361のアミノ酸番号で表されるアミノ酸配列を有
し、このアミノ酸配列のうち101番目のアミノ酸がス
レオニンに置換されているプロテアーゼ、あるいはさら
に186番目のアミノ酸がグリシン以外の他のアミノ酸
に置換されているプロテアーゼ、又は配列番号1で表さ
れるアミノ酸配列を有し、このアミノ酸配列のうち18
6番目のアミノ酸がグリシン以外の他のアミノ酸に置換
されているプロテアーゼである。
【0015】本発明の低耐熱性プロテアーゼは、耐熱性
が比較的高いプロテアーゼを生産する微生物から低耐熱
性プロテアーゼを生産する突然変異株を作製し、この突
然変異株から変異プロテアーゼの遺伝子を単離し、この
遺伝子、あるいは元株から未変異プロテアーゼの遺伝子
を単離し、これらを組み合わせた改変遺伝子をベクター
に組み込み、できたプラスミドを微生物に導入し、得ら
れた形質転換体を培養することにより得られる。
【0016】また、前記改変遺伝子を部位特異的変異
(site-directed mutagenesis)によってさらに改変す
ることにより本発明のプロテアーゼのうち前記のものと
異なるプロテアーゼを得ることができる。
【0017】以下、これらの操作について説明する。 (1)低耐熱性プロテアーゼ生産変異株の作製 人為的突然変異誘発処理により、耐熱性の低い凝乳酵素
を生産する変異株を作製することができる。変異株作製
に使用する元株としては、凝乳酵素として使用可能なプ
ロテアーゼを生産する微生物であれば使用することがで
きるが、酵素の精製の容易を考慮し、菌体外プロテアー
ゼを生産するものが好ましい。
【0018】このような微生物として、ムコール・プシ
ルス、ムコール・ミーハイ(Mucor miehei)、エンドシア
・パラシティカ(Endothia parasitica)等を挙げること
ができ、この中では、ムコール・プシルスが好ましい。
【0019】変異処理は特に限定されず、紫外線照射の
ような物理的な方法、あるいはEMS(ethyl methanesu
lfonate)、NTG(N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanid
ine)等の突然変異誘発剤による処理等、一般に変異に用
いられる方法を使用することができる。
【0020】以下に、ムコール・プシルスにおける変異
株作製の例を説明する。ムコール・プシルスをコージプ
レート上で37℃で培養し、胞子を形成させる。この胞
子をガラス製スプレダーを用いて滅菌水に懸濁させ、ニ
トロソグアニジン(N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguani
dine)を加え、死滅率90%となるように室温で5〜2
0分処理する。これを、コージプレートに適量蒔き、3
7℃で培養する。
【0021】(2)突然変異株の選択 耐熱性の低下した酵素を生産する変異株の選択は、変異
処理を行った微生物の培養液をそのままあるいは濃縮
し、加熱処理を行い、加熱処理の前後の凝乳活性を比較
することにより、行うことができる。
【0022】凝乳活性を測定する方法としては、例え
ば、10mM 塩化カルシウム水溶液に溶かした10%スキ
ムミルク1mlに0.01mlの試料を加え、37℃で
保温し凝乳するまでの時間を測定する方法がある。凝乳
活性は凝固時間の逆数に比例するので、凝乳に要した時
間を加熱の前後の試料で比較することにより、熱処理後
の残存活性率を求めることができ、酵素間で耐熱性を比
較することができる。
【0023】例えば、前記変異処理を行ったムコール・
プシルスの培養上清に3倍量の冷エタノールを加えてタ
ンパクを沈澱させ、この沈澱を50mM酢酸ナトリウム pH
6.0,5mM EDTA 緩衝液に溶解させる。この溶液の一部を
取り、55℃で20分加熱した後、直ちに冷却して室温
に戻す。
【0024】この試料0.01mlを10mM 塩化カルシ
ウム水溶液に溶かした10%スキムミルク(ディフコ(D
IFCO LABORATORIES)社製)1mlに加え、37℃で保温
し凝乳するまでの時間を、加熱処理の前後で測定し、熱
処理後の残存活性率を求め、元株の生産するMRの耐熱
性を大きく下回る変異酵素を生産する変異株を選択す
る。
【0025】このようにして選択された突然変異株から
変異プロテアーゼ遺伝子を単離し、この遺伝子、あるい
はさらに改変した遺伝子を他の微生物で発現させること
により本発明の低耐熱性プロテアーゼを得ることができ
る。変異遺伝子の単離、プラスミドの作製等の具体的操
作については以下に述べる。
【0026】<2>本発明の低耐熱性プロテアーゼをコ
ードする遺伝子 (1)変異遺伝子の単離 前記変異処理により、耐熱性の低下したプロテアーゼが
効率よく生産される場合には、その変異株をそのままプ
ロテアーゼ生産に使用することができるが、変異処理に
よりターゲットとなる遺伝子以外にも変異が生じ、生産
量が減少することが多い。このような場合は、プロテア
ーゼ遺伝子を単離し、遺伝子組換え技術により、生産量
を増加させることが好ましい。
【0027】また、遺伝子が単離されれば、タンパク工
学的手法により、さらに変異を導入することができる。
遺伝子を単離するには、通常の遺伝子のクローニング方
法を使用することができる。例えば、酵素を精製し、ア
ミノ酸配列を決定し、この配列をもとに合成オリゴヌク
レオチドプローブを作製し、ハイブリダイゼーションに
より遺伝子ライブラリーから選択する。
【0028】DNAの切断、連結、トランスフォーメー
ションの方法は、各操作に使用する市販の酵素、コンピ
テントセルに添付されている説明書に記載されている。
また、これらの操作、遺伝子の塩基配列の決定、ハイブ
リダイゼーション等一般の遺伝子組換えに必要な方法
は、Molecular cloning(Maniatis T. et al. Cold Spri
ng Harbor Laboratory Press)に記載されている。
【0029】例えば、MR遺伝子はすでにクローニング
されているので、MR遺伝子を含むプラスミドJP1(M
ol. Gen. Genet. 210, 462-467 (1987))からMR遺伝子
を抜き出し、これをプローブとしてプラークハイブリダ
イゼーション等を行うことにより、前記操作により作製
された低耐熱性プロテアーゼを生産するムコール・プシ
ルス変異株から、低耐熱性プロテアーゼ遺伝子を得るこ
とができる。
【0030】得られた遺伝子が全長に満たない場合、あ
るいは変異箇所が異なる複数の変異遺伝子が得られた場
合は、変異遺伝子どうし、あるいは変異遺伝子と未変異
遺伝子とを繋ぎ代えることにより、さらに異なる変異遺
伝子を作製することができる。
【0031】(2)部位特異的変異の導入 凝乳酵素遺伝子が単離されれば、さらに変異を計画的に
導入する事ができ、より耐熱性の低い酵素遺伝子を作製
することが期待される。また、C/P比の変化した酵素
を得ることも期待される。
【0032】変異の導入は、例えば、両末端に制限酵素
切断末端を持ち、変異点の両側を含む配列を合成し、未
変異遺伝子の相当する部分と入れ換える事により、変異
を導入することができる(カセット変異法)。しかし、
変異点近傍に適当な制限酵素部位が存在しない場合には
この方法は困難であることが多い。
【0033】これに対して、部位特異的変異は、制限酵
素部位の存否に拘らず変異を導入することができるので
より好ましい。部位特異的変異導入法としては、Gapped
duplex法、Kunkel法がある。Kunkel法は、未変異の遺
伝子を1本鎖ファージにクローン化しておき、変異点に
ミスマッチを含む合成DNAをプライマーとしてこれの
相補鎖を合成し、得られた変異を含む相補鎖だけを鋳型
として、新しいファージおよび複製型DNAを作るとい
う原理に則っている。
【0034】部位特異的変異はキットが市販されてお
り、これを使用することができる。変異株の選択は、培
養液の凝乳活性を測定することにより行うことができ
る。
【0035】<3>本発明のプラスミド 上記のようにして得られた遺伝子を、適当な宿主−ベク
ター系に導入する。宿主としては、大腸菌、枯草菌、酵
母、糸状菌、培養細胞等を挙げることができるが、ベク
ターの安定性、活性を有する形での発現、あるいは菌体
外生産の可否等を考慮すると、酵母が好ましい。
【0036】酵母としては、サッカロマイセス・セレビ
シエ(Sacchromyces cerevisiae) SHY3、D13−1
A、MC16等の株を挙げることができる。これらの菌
株は栄養要求性変異を有するので、それらの変異を相補
する遺伝子を酵母中で複製可能なプラスミドに組み込む
ことにより、ベクターを作製することができる。
【0037】例えば、MC16株は生育にロイシンを要
求する。この要求性を相補する遺伝子をプラスミドにの
せて酵母に入れたとき、ロイシン非要求性となったもの
は、一般にこのプラスミドを保持していると考えられ
る。
【0038】酵母中で複製可能なプラスミドとしては、
いわゆるYIp、YRp、YEp、YCpのいずれのタイプも使用す
ることができるが、コピー数及び安定性の面からYEpタ
イプが好ましい。これらのプラスミドは一般に不要な配
列を含んでいるので、プラスミドの安定性のため、ある
いはプラスミドの改変を容易にするために、必要でない
配列を削除して用いることが好ましい。
【0039】例えば、YEp13(J.R.Broach et al.
Gene 9, 287 (1980))を材料として作製したプラスミド
JS3(実施例中で詳述する。)を好ましいベクターと
して挙げることができる。
【0040】適当な宿主−ベクター系を選択、作製した
次のステップとして、変異遺伝子に適当なプロモータ
ー、必要に応じてターミネーターを連結することが必要
となる。ただし、宿主内で元株のプロモーターが効率よ
く機能する場合はこの限りではない。
【0041】プロモーターとしては、宿主が大腸菌であ
れば、trp、lac、taq、λPL等を使用することができ
る。宿主が酵母であれば GAL7、ADH、TPI、PHO5等のプ
ロモーターが好ましく、これらの中では、GAL7(Nogi Y.
et al. Nucl. Acids Res. 11,8555-8568 (1983)) が強
力であり、誘導が可能であるので特に好ましい。
【0042】ターミネーターとしては、TPI、GAPDH、GA
L10等を挙げることができる。上記プロモーター、本発
明の低耐熱性プロテアーゼ遺伝子、上記ターミネーター
をこの順序で連結したものを上記ベクターに挿入するこ
とによって、本発明のプラスミドを作製することができ
る。
【0043】宿主としてサッカロマイセス・セレビシエ
MC16、ベクターとしてJS3を使用し、GAL7プロモ
ーター、GAL10ターミネーターを用いて作製したプラス
ミドの例を後述の実施例に示した。
【0044】<4>本発明のプラスミドを保持するサッ
カロマイセス・セレビシエ 上記のようにして作製したプラスミドを微生物に導入す
ることにより、本発明の低耐熱性プロテアーゼを生産す
る微生物を作製することができる。これは、プラスミド
を微生物細胞にトランスフォーメーションすることによ
り得られる。
【0045】サッカロマイセス・セレビシエのトランス
フォーメーション法の例を以下に説明する。YPD培地
(1% イースト・エキストラクト(yeast extract)(ディ
フコ社製), 2% バクトペプトン(bactopeptone)(ディ
フコ社製), 2% グルコース)で1晩培養したサッカロ
マイセス・セレビシエを、新鮮なYPD培地に10%接
種し、30℃で4時間培養する。培養液1.5mlを卓上遠
心機で軽く遠心して集菌し、0.2M LiSCN(関東化学株式
会社製)でリンスしたのち、0.02mlの1M LiSCNに懸濁す
る。
【0046】プラスミド溶液0.01ml(約1〜10
μg)と0.03mlの70% PEG4000を加え
てよく混合し、30℃で1時間保温する。これに0.1
4mlの滅菌水を加え、希釈した後2枚のSDahプレート
(0.67% バクト・イースト・ナイトロジェンベース w/o
アミノ酸(Bacto-yeast nitrogen base w/o amino aci
d), 2% グルコース, 0.002% アデニン硫酸塩(adenine s
ulfate),0.002% ヒスチジン塩酸塩(L-histidine-HC
l),2%寒天)にプレーティングする。30℃で2〜3日
インキュベートし、形質転換体を得る。
【0047】このようにしてサッカロマイセス・セレビ
シエMC16株に後述の実施例で説明するプラスミドJ
S52,JS53,JS53R,JS525をトランス
フォーメーションして得られた形質転換体は、それぞれ
微工研菌寄第12511号、第12514号、第125
12号、第12513号として工業技術院微生物工業技
術研究所に寄託されている。
【0048】<5>低耐熱性プロテアーゼの生産法 前記プラスミドを保持する形質転換体を培養することに
より、本発明の低耐熱性プロテアーゼを生産することが
できる。培養に際しては、誘導可能なプロモーターを使
用した場合には誘導を行うことが好ましい。
【0049】以下に、上記サッカロマイセス・セレビシ
エ形質転換体の培養法の例を説明する。形質転換体を5
00ml容坂口フラスコに入れた50mlのYPD培地
で30℃、2日間振盪培養し、菌体を増殖させる。培養
液を1000×gで5分間遠心して集菌し、100ml
のYPGal培地(1% イースト・エキストラクト, 2%
バクトペプトン, 4%ガラクトース(和光純薬工業株式会
社製))に再び懸濁し、500ml容坂口フラスコで3
0℃で3日間振盪培養する。
【0050】生産された変異酵素の精製は、通常のタン
パクの精製方法を使用することができる。すなわち、イ
オン交換、ゲル濾過等のクロマトグラフィー、硫安塩
析、有機溶媒沈澱等を挙げることができる。
【0051】MRの場合の精製方法を以下に例示する。
培養液を1000×gで10分間遠心して得た上清200m
lを20mM酢酸ナトリウム pH6.0, 5mMEDTA 緩衝液で 2倍
に希釈し、同緩衝液で平衝化した30mlの DEAE-トヨパー
ル(TOYOPEARL) 650Mイオン交換体(東ソー株式会社製)を
通す。菌体外に分泌されたMR蛋白は、培養上清中の一
部の色素と共に交換体に吸着され、これを0.4M 食塩を
加えた同緩衝液で溶出する。
【0052】精製された酵素は、凍結乾燥、限外濾過
膜、有機溶媒沈澱等により濃縮することができる。
【0053】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する。
尚、プラスミドの作製工程を示す図中のDNA配列の機
能を表す記号を図12に示した。
【0054】本実施例におけるプラスミド構築等の各々
の段階で用いる一般的な操作を、以下に示す。
【0055】(制限酵素反応)特に断わらないかぎり、
制限酵素反応は、次のような組成で行った。 DNA 0.1 〜5.0μg 汎用緩衝液(10×) 10μl 制限酵素(宝酒造) 2〜12単位 反応液量 100μl 汎用緩衝液は、5〜10mMのジチオスライトール、100〜50
0mMのTris-HClあるいはTris-酢酸、100mMの塩化マグネ
シウムあるいは酢酸マグネシウム、及び適当な濃度の塩
化ナトリウム、塩化カリウムあるいは酢酸カリウムを含
むpH7.5〜8.5の緩衝液である。
【0056】反応液を37℃の恒温槽中で1時間反応さ
せた後、フェノール抽出、エタノール沈澱を行い、適当
量のTE(10mM Tris-HCl, pH7.5, 1mM EDTA)に再溶解させ
た。ここでフェノール抽出とは、等量のTE飽和フェノ
ール(フェノールは和光純薬株式会社製)を加えて充分
攪拌したのち遠心して水層を回収し、これに等量のフェ
ノール・クロロホルム(TE飽和フェノール:クロロホ
ルム:イソアミルアルコール=50:49:1)を加え
攪拌遠心後、水層を回収し、水層に残存するフェノール
をジエチルエーテルを用いて抽出除去する操作をいう。
また、エタノール沈澱とは、DNA溶液に、1/10量
の3モル酢酸ナトリウムと2.5倍量のエタノールを加
え攪拌後、−80℃で10分間冷却し遠心して上清を除
去し、沈澱を得る操作、及び必要に応じてこの沈澱を減
圧乾燥させた後適当な溶媒に溶かす操作をいう。
【0057】(DNA末端の平滑化)制限酵素切断末端
は、宝酒造株式会社製のDNA ブランティング・キット(b
lunting kit)を使い、T4 DNA ポリメラーゼ の5'→3'ポ
リメラーゼ活性と3'→5'エキソヌクレアーゼ活性を利用
して平滑化した。
【0058】(電気泳動)40mM Tris−酢酸,
2mM EDTA緩衝液を用い、ミューピッド(Mupid)-2
電気泳動槽(コスモ・バイオ株式会社製)を用いて、1
00V、または50Vの定電圧で電気泳動を行った。泳
動用ゲルに使用するアガロースは、シーケム(Seakem)ME
またはGTG(宝酒造株式会社から購入)を用い、分離す
べき断片の大きさに応じて、0.8〜4%の濃度で使用
した。
【0059】(DNA断片の精製)DNA精製キットと
してGENECLEAN IIキット(BIO 101社製)を用い、DNA
断片を含むアガロースをヨウ化カリウム溶液で溶かした
後、DNA断片をガラス粉末に吸着させ、低塩濃度の緩
衝液で溶出させた。
【0060】(DNAのライゲーション)制限酵素消化
されたDNA断片、あるいはさらに必要に応じて平滑化
された断片は、T4 DNA リガーゼを用いたDNA ライゲー
ションキット(宝酒造株式会社製)を使用してライゲー
ション(連結)を行った。特に、3断片を連結する場合
には、ベクターの含量を1/3程度に減らし、ライゲー
ション効率の向上を図った。
【0061】<1>低耐熱性凝乳酵素を生産する変異株
の取得 MRを生産するムコール・プシルス IFO4578
(+)株に変異処理を施し、耐熱性の低下したMRを分
泌する変異株を取得した。以下、詳説する。
【0062】(1)変異処理 ムコール・プシルスIFO4578(+)株をコージプ
レート(コウジ抽出液((株)糀屋三左衛門から購入:
糖度9%まで希釈したのち水酸化ナトリウムでpH6.0に
合わせた)、2%寒天)上に生育させ、37℃で3日か
ら1週間保温することにより胞子を形成させた。この胞
子をガラス製スプレダーを用いて滅菌水に懸濁させた。
【0063】この胞子懸濁液に、終濃度200μg/mlのニ
トロソグアニジン(N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguani
dine,シグマ(SIGMA CHEMICAL CO.)社製)を加え、死滅
率90%となるように室温で5〜20分処理した。これ
を、コージプレートに適量蒔き、37℃で保温した。
翌日生じた微小な菌糸をひと塊づつ、13mmφ試験管
に入れた2mlのコージ培地に植菌し、37℃で4日間
振盪培養した培養上清を凝乳活性(以下、MCAとい
う。)測定用の試料とした。また、菌体は−80℃で保
存した。
【0064】(2)変異株の検索 上記培養上清に3倍量の冷エタノールを加えてタンパク
を沈澱させ、この沈澱を50mM酢酸ナトリウム pH6.0, 5
mM EDTA 緩衝液に溶解させた。この溶液の一部を取り、
55℃で20分加熱した後、直ちに冷却して室温に戻し
た。
【0065】10mM 塩化カルシウム水溶液に溶かした1
0%スキムミルク(ディフコ社製)1mlに0.01ml
の試料を加え、37℃で保温し凝乳するまでの時間を、
加熱処理の前後で測定し、熱処理後の残存活性率を求め
た。このようにして元株であるIFO4578(+)株
の生産するMRの耐熱性を大きく下回る変異酵素を生産
する変異株を選択した。 その結果、IFO4578
(+)株よりも大きく耐熱性の低下した変異株が取得さ
れ、301−7株と命名した。
【0066】<2>変異MR遺伝子の単離 (1)変異株染色体DNAの取得 上記で得た変異株301−7株をコージプレート上に生
育させ、37℃で3日から1週間保温することにより胞
子を形成させた。この胞子をガラス製スプレダーを用い
て滅菌水に懸濁させた。この胞子懸濁液を、100ml
のYPG液体培地を入れた500ml容坂口フラスコ1
0本に、1本あたり約108個となるように植えて、37
℃で4日間培養した。菌体が0.5mm〜2mm程度の
大きさのペレットを形成したところで、培養液を濾過し
余分な水分を除いて、湿重量26.7gの菌体を得た。
【0067】この菌体を液体窒素で凍らせたのち、
(株)日本精機製作所製 AM−7形ホモジナイザーを
用いて、液体窒素冷却下で粉末化した。これを100mlの
0.5M EDTA pH8.0, 0.5% SDS溶液に懸濁し、終濃度100mg
/mlのプロテイネースK(株式会社ニッポンジーンから
購入)を加え55℃で1晩保温した。これを2枚重ねにし
たガーゼで濾過した後、等量のフェノールを加え、攪拌
後水層を回収する処理を2回繰り返した。水層を等量の
TEで希釈したのち、1/10倍量の3M酢酸ナトリウ
ムと1/2倍量のエタノールを加え、核酸を沈澱させ、
この沈澱を1mlのTEに溶かした。必要に応じて塩化
セシウム密度勾配遠心を行うことにより精製した。
【0068】(2)染色体DNAライブラリーの作製 301−7株のDNA約10μgを2単位の制限酵素Sa
u3AIで部分消化した。反応開始後1分、2分、4分、1
1分後にサンプリングし、その一部をアガロースゲル電
気泳動を行い、10kb以上の長さの断片が多く含まれ
る反応液を選択した。これをフェノール処理後、エタノ
ール沈澱を行い、沈澱を4μlのTEに溶かした。
【0069】ライブラリー用のベクターとしては、λEM
BL3 BamHI Arms(プロメガ(PromegaCorporation)社から
購入)あるいはλDASH/BamHI(ストラタジーン(STRATAG
ENE)社から購入)1μgを使用し、これに上記で得られた
DNAフラグメントを、ライゲーションキット(宝酒
造)を用いて結合させた。これをアマシャム・ジャパン
株式会社のin vitro packaging kitまたはGigapack pac
kaging kit(ストラタジーン社製)を用いてインビトロ
・パッケージングを行い、指示菌である大腸菌LE39
2とともに寒天培地に重層してファージプラークを得
た。
【0070】ライブラリーの作製を2回行ったところ、
いずれの場合も2000〜7000個のプラークを得る
ことができた。
【0071】(3)変異MR遺伝子の単離 未変異MR遺伝子を含むプラスミドJP1(Mol. Gen. G
enet. 210, 462-467 (1987))(後述)を制限酵素BamHI
と制限酵素BglIIで消化し、1.4kb断片を回収し、この断
片25ngに対して、アマシャム社のMultiprime DNA l
abelling systemsを用いて、ランダムプライマー法によ
32Pで標識し、プラークハイブリダイゼーション用の
プローブとした。
【0072】前記プローブを使用して前記ライブラリー
のプラークハイブリダイゼーションを行った。前記組換
えファージのプラークを、ナイロンメンブレン:Colony
/PlaqueScreen (NEN Research Products社製)に移し取
り、メンブレンに添付されているプロトコールに従っ
て、0.5N NaOHと1.0M Tris-HCl pH7.5で処理しメンブレ
ン上にDNAを固定した。プロトコールで推奨された方
法により、65℃でプレハイブリダイゼーション及びハ
イブリダイゼーションを行い、ついで洗浄、乾燥後x線
フィルムに露出させ、オートラジオグラムを撮った。フ
ィルム上のポジティブシグナルの位置から、プローブが
ハイブリダイズしたプラークを同定した。
【0073】1回目に作製したライブラリーからは1
個、2回目に作製したライブラリーからは3個のポジテ
ィブプラークが得られた。ポジティブプラークのファー
ジを0.5mlのSM(50mM Tris-HCl pH7.5,0.58% NaCl 0.2
% MgSO4・7H2O, 0.01% ゼラチン(ディフコ社製))に懸
濁し、ファージ懸濁液とした。これを、指示菌である大
腸菌LE392とともに、10mM MgSO4を添加したLBプ
レート上に重層した。プラークが形成した後、重層寒天
をかき取り、SMに懸濁させ、濃厚ファージ液を得た。
【0074】この濃厚ファージ液0.04mlと、1晩
培養のLE392の培養液0.08mlと、10mM MgSO4
を添加したLB培地100mlとを入れた500ml容
坂口フラスコを37℃で6時間振盪培養した。ファージ
による指示菌の溶菌を確認した後、1mlのクロロホル
ムと終濃度1Mの食塩を加え、さらに10分間振盪し、
完全に溶菌させた。
【0075】溶菌液を8000×gで10分間遠心し、
上清を回収し、10gのPEG6000(和光純薬工業
株式会社製)を加え、4℃で1晩放置した。これを80
00×gで10分間遠心して得た沈澱を、1mlのSM
に溶かし、終濃度1μg/mlのRNaseAおよび終
濃度10μg/mlのDNaseIを加えて37℃で3
0分間保温した。この溶液1ml当り0.5gの塩化セ
シウムを加えて溶解し、予め密度を1.6、1.5、
1.4に調整した塩化セシウム(和光純薬工業株式会社
製)溶液各1ml、3ml、2mlを遠心管中に重層し
てなる不連続密度勾配上に重層した。
【0076】これを20℃、200,000×gで6時
間遠心後、密度1.4と1.5の塩化セシウム溶液の界
面に収束したファージ粒子を回収した。このファージ粒
子懸濁液の一部をTEで希釈し、フェノール処理、エタ
ノール沈澱後400μlのTEに溶解してファージDN
Aを得た。
【0077】次に、サザンブロッティングにより、MR
遺伝子が含まれるフラグメントの解析を行った。上記で
得られたファージDNA5μgを制限酵素PvuII、EcoR
I、HindIIIでそれぞれ消化し、フェノール処理、エタノ
ール沈澱の後、1%アガロースゲルで電気泳動した。
【0078】泳動後、ゲルを0.25M HClに20分、 0.6M
NaCl, 0.4N NaOH 溶液に15分間づつ2回、1.5M NaC
l, 0.5M Tris-HCl(pH7.5)溶液に20分間、ゆっくり振
盪しながら浸漬した。
【0079】この後、ゲルを10×SSC(1.5M NaCl
0.15Mクエン酸ナトリウム溶液)に浸した濾紙の上に置
き、さらにその上にナイロンメンブレン:GeneScreen P
lus(NEN Research Products社製)を重ねた。濾紙の端は
10×SSCに漬けて、10×SSCが吸い上げられる
ようにしておいた。
【0080】メンブレンの上にさらにペーパータオルを
積み上げて、10×SSCがゲル及びメンブレンを通し
て濾紙から吸い上げられるようにした。1晩放置後、メ
ンブレンを純水で簡単に洗浄後、風乾した。これをプラ
ークハイブリダイゼーションと同じ条件で、プローブを
ハイブリダイズさせ、オートラジオグラフを行い、各制
限酵素で切断されたフラグメントのうち、どのフラグメ
ントにMR遺伝子が乗っているかを確認した。
【0081】その結果、1回目に作製したライブラリー
から得られたファージは、3.5kb EcoRI断片上にMR遺
伝子を乗せている事が分かったので、この断片0.5μ
gを電気泳動後のゲルから回収した。
【0082】一方、プラスミドpUC18(宝酒造株式
会社から購入)0.2μgを制限酵素EcoRIで切断後、
2倍量の1M Tris-HCl pH8.0と大腸菌のアルカリフォス
ファターゼ(宝酒造株式会社から購入)0.3単位を加
え、37℃で1時間保温し、切断末端の脱リン酸化を行
った。さらにフェノール処理、エタノール沈澱後5μl
のTEに溶かした。
【0083】このプラスミドと上記EcoRI断片をライゲ
ーションしたものを大腸菌JM109にトランスフォー
メーションしてプラスミドp31Eを得た。2回目に作
製したライブラリーから得られた3つのファージのうち
の1つ(λ1)は、サザンハイブリダイゼーションの結
果、p31Eとは異なる制限酵素地図を持っていたの
で、MR遺伝子を持つSalI-HindIII 2kb断片とPvuII-Cl
aI 1kb断片を別個に取り出し、制限酵素SalIとHindII
I、あるいはPvuIIとClaIで消化したpBluescriptII SK+
(ストラタジーン社製)に繋ぎ込んだ。これらをプラス
ミドpλ1SH、pλ1PvCとした。
【0084】以上のようにして得られた変異株由来のM
R遺伝子の塩基配列を、塩基配列決定キット:7-deaza
Sequenase Ver.2 for labeled dCTP kit(東洋紡績株式
会社から購入)を用い、キットに添付のプロトコールに
従ってダイデオキシ法により決定した。また、後に述べ
る部位特異的変異導入箇所近傍の塩基配列の確認もこの
方法で行った。
【0085】塩基配列決定に用いる1本鎖DNAは、以
下のようにして得た。まずプラスミドp31E、pλ1
SH、pλ1PvCを、制限酵素EcoRI、HindIII、Cla
I、HincII、BglII、SalI、BamHI、AccIなどで単独ある
いは2重に消化して得られる断片を、それらと相補性の
ある末端を生じる制限酵素で消化したファージM13 mp18
またはM13 mp19 RF(複製型)DNA(宝酒造株式会社
から購入)にサブクローンした。ついで各々のファージ
を持つ大腸菌の培養上清を、上記DNA添付のプロトコ
ールに従い、ポリエチレングリコール6000(PEG600
0)沈澱、フェノール抽出等をすることにより1本鎖ファ
ージを得た。
【0086】この1本鎖ファージを用いて塩基配列決定
を行った結果、p31EのMR遺伝子は、N末端から1
01番目のアミノ酸のコドンが、未変異酵素におけるア
ラニンのコドン(GCT)ではなく、スレオニンのコド
ン(ACT)となっていた。また、223番目以降をコ
ードする部分(下記配列番号1における塩基番号122
4より下流)を含んでいなかった。λ1のMR遺伝子
は、186番目のアミノ酸のコドンが未変異酵素のグリ
シンでなく、アスパラギン酸のコドン(GAC)となっ
ていた。また、5番目までのアミノ酸をコードする部分
(塩基番号571より上流)を欠いていた。
【0087】尚、配列表(配列番号1)に示した塩基配
列及びアミノ酸配列は未変異MR遺伝子の配列である。
MRはプレプロタンパクとして生産され、18アミノ酸
からなるシグナルペプチドが切断されてMR前駆体がで
き、さらに48アミノ酸からなるプロペプチドが切断さ
れて成熟酵素になることが知られている(Mol. Gen. Gen
et. 210, 462-467 (1987))。
【0088】<3>未変異MR遺伝子発現プラスミドの
作製 (1)プラスミドp2ΔBの作製 MR遺伝子を酵母で発現させるためのプラスミドとし
て、MR遺伝子5’末端側の一部と、GAL7プロモーター
とGAL10ターミネーターを持つプラスミドp2ΔBを、
プラスミドJP1を材料として作製した(図1〜図
6)。
【0089】このプラスミドJP1は、次のようにして
作製した(Mol. Gen. Genet. 210, 462-467 (1987))(図
1〜2)。GAL10ターミネーター及びGAL7プロ
モーター配列を有するプラスミドpYF1016(Nogi
and Fukasawa Nucl.Acids Res. 11, 8555 (1983))1.0kb
HinfI断片を取り出し、BAL31、NcoIでそれぞれ消化し
た後ポリメラーゼ反応により平滑化した。これをプラス
ミドM13mp10のSmaI部位に挿入して、M13mp
109を得た(図1左上)。このプラスミドは、GAL
7プロモーター配列のうち、NcoI部位からGAL7遺伝
子の開始コドンATGのAまでを含む。
【0090】一方プラスミドpJDB219の誘導体で
あるプラスミドpSS21の平滑化したSalI部位に、M
R遺伝子を含むAvaI断片を平滑化して挿入し、pSS2
1MRを得た。このプラスミドをHinfIで消化後、HinfI
部位をポリメラーゼ反応により平滑化し、さらにSalIで
消化して得られる595bpのHinfI-SalI断片を取り出し
た。この断片を、BamHI部位を平滑化した後SalIで消化
したM13mp109に挿入し、M13mp109MR
を得た(図1)。尚、前記MR遺伝子を含むAvaI断片
は、MR成熟タンパクN末端より208〜213アミノ
酸に相当する合成プローブ(17mer)を用いて単離
したMR遺伝子を含むプラスミドpCT113(Tonouch
i et al. Nucl. Acids Res. 14, 7557 (1986))より調製
した。
【0091】pSS21MRのSalI、SacI部位に、M1
3mp109MRをSalIとSacIで消化し得られる、GA
L7プロモーターとMR遺伝子の上流側が連結した断片
を挿入し、プラスミドJP1を得た(図2)。
【0092】JP1 DNA10ngを大腸菌JM109の
コンピテントセル (宝酒造株式会社から購入、052)100
μ1と混合し、氷中で30分放置した。以下使用説明書の
指示に従い、ヒートショックとエクスプレッションを行
ったのちプレートに蒔いて、翌朝、形質転換体のコロニ
ーを得た。
【0093】プラスミドを保持する形質転換体を、500m
l容の坂口フラスコに入れた200mlのLB培地(10g バクト
・トリプトン(Bacto tryptone), 5g バクト・イースト
・エキストラクト, 5g NaCl, 1g グルコース を1lの水
に溶かし、pHをNaOHで7.5 に合わせ滅菌)に植菌し、5
00mg/lのアンピシリン (株式会社ニッポンジー
ン製)を添加して、37℃で培養した。
【0094】15時間後、2500×gで10分遠心
し、菌体を回収した。7.5ml の50mM Tris-HCl(pH
8.0), 25%シュクロース(和光純薬工業株式会社製) に懸
濁し、5mg/mlのリゾチーム(シグマ社製)1.5
mlを加え氷中で5分、3mlの0.25M EDTA(株式会社
同仁化学研究所製) pH8.0を加え氷中で5分放置し、
3,75mlの5M NaClを加えて室温まで温めた。
【0095】これに1.5mlの10%SDS(ドデシ
ル硫酸ナトリウム(sodium dodecylsulfate):和光純薬
工業株式会社製)を加え、氷中で30分以上放置した後、
4℃、10,000×gで30分遠心した。上清を回収
し、1/4容の50%PEG6000(和光純薬工業株
式会社製)を加え、4℃で2時間以上放置後、1500
×gで3分間遠心し、上清を捨て、沈澱を回収した。
【0096】この沈澱を、8mlのTE(10mM Tris-HC
l(pH8.0)、1mM EDTA )に溶かし、塩化セシウムを加えて
比重1.62となるようにした。さらに、30μlの1
%エチジウムブロマイド(株式会社ニッポンジーン製)
を加え、20,000×gで15時間遠心後、プラスミ
ドのバンド部分を採取した。この溶液から、塩化セシウ
ムで飽和させたイソプロパノール(和光純薬工業株式会
社製)でエチジウムブロマイドを抽出除去した後、TE
に透析することにより塩化セシウムを除き、プラスミド
精製溶液を得た。
【0097】この様にして精製したプラスミドJP1
DNA 10μgを制限酵素SalIで消化したのち、さら
に制限酵素AccIで消化し、1.OKb SalI-AccI断片を回収
した。この断片を0.2単位の制限酵素AluIで部分消化
するために、反応開始後、5分、10分、30分経過時
に、それぞれ原反応液の1/3量づつサンプリングし、
フェノールを加えて酵素反応を停止させた。これらをま
とめてアガロースゲル電気泳動し、0.88kbの断片を回収
した。
【0098】次いで、プラスミド M13 mp10 9MR 4μgを制限酵素SalIと制限酵素EcoRIで消化
し、1.1kbの断片を回収した。
【0099】更に、アンピシリン耐性遺伝子を有するプ
ラスミドpBR322(株式会社ニッポンジーンから購
入)0.5μgを制限酵素BamHIで消化後、末端を平滑
化し、次いで制限酵素EcoRIで消化した。これをアガロ
ースゲル電気泳動し、4.0kbの断片を回収した。
【0100】こうして得られた0.88kb、1.1kb、4.0kbの3
断片をライゲーションした後、大腸菌JM109にトラ
ンスフォーメーションした。アンピシリン含有プレート
に生ずるコロニーをいくつか選択し、これらからDNA
を調製し、制限酵素消化解析により、目的とする構造を
持つと思われるプラスミドを選択し、pMR−Aluと
した(図3)。
【0101】一方、以下の3断片を連結し、GAL7プ
ロモーター、MR構造遺伝子全長及びGAL10ターミ
ネーター、さらにベクター部分にLEU2遺伝子とAp
r 遺伝子を含むプラスミドJP2を作製した(Mol. Gen.
Genet. 210, 462-467 (1987))(図4)。
【0102】(1)酵母のプラスミドYEp13の類縁体
pJDB207をBamHIとSphIで消化して得られるベク
ター配列 (2)JP1をAluIで限定消化した後BamHIで消化して得ら
れる、GAL7プロモーターとMR遺伝子3’非コード
領域が短くなった断片 (3)GAL10ターミネーター及びGAL7プロモータ
ー配列を有するプラスミドpYF1016(上述)から
GAL10遺伝子の下流部分及びターミネーターを含む
0.42kbのHinfI-NcoI断片を取り出し、SalI、Pst
I、SphIポリリンカーを付け、この断片の3’末端はSph
Iで消化し、5’末端はHinfIで消化後、平滑化した断
片。
【0103】このようにして作製したプラスミドJP2
DNA8μgを制限酵素HincIIで消化し、アガロースゲ
ル電気泳動により0.2kbの断片を回収した。この断片を
更に制限酵素AccIで消化した後、末端を平滑化し、0.2k
b 断片をアガロースゲル電気泳動により回収した。
【0104】プラスミドpBR322 0.2μgを制限酵
BamHIと制限酵素AccIで消化した後、末端を平滑化
し、4.1kb 断片を得た。これら0.2kbと4.1kbの2断片を
ライゲーションし、大腸菌JM109にトランスフォー
メーションした。時計回りにGAL10ターミネーター
の入った、制限酵素BamHI切断部位を持つものを選択
し、このプラスミドをpGAL10termとした(図
5)。
【0105】pMR−AluとpGAL10term各
々0.5μgづつを制限酵素BamHIおよび制限酵素PstIで消
化し、それそれ2.7kb、1.6kbの断片を回収した。これら
をライゲーションし、大腸菌JM109にトランスフォ
ーメーションし、得られたプラスミドをp2ΔBとした
(図6)。
【0106】(2)プラスミドJS3の作製 酵母MC16株のロイシン要求性を相補するLEU2遺伝子を持
ち、酵母と大腸菌の双方で増殖が可能な、小さなプラス
ミドJS3を次のように作製した(図7)。
【0107】プラスミドYEp13(J.R.Broach et al.
Gene 9, 287 (1980)) 1μg を制限酵素BamHIで切断し
た。次いで0.2単位の制限酵素 HpaIで部分消化する
ため、反応開始後、5分、10分、30分後に各々1/
3量づつサンプリングし、フェノール処理を行った。こ
れらをまとめてアガロースゲル電気泳動し、5.0kbの断
片を回収した。
【0108】一方、プラスミドpAT153(バイオレ
ス(Biores B. V.)から購入)0.5μgを制限酵素BamHIとS
spIで消化し、3.1kbの断片を回収した。これら5.0kbと
3.1kbの2断片をライゲーションし、プラスミドYEp
ΔXhoを得た。このYEpΔXho 1μgづつを、制
限酵素PstIあるいはTthIII-Iで消化した後、末端を修復
した。これらを更に制限酵素BamHIで消化し、それぞれ
2.4kb、5.1kbの断片を回収し、これら2断片をライゲー
ションしてプラスミドJS3を得た。
【0109】(3)プラスミドJS5の作製 プラスミドJS3 2μg を制限酵素Pstlで消化後、制限
酵素EcoRIで部分消化し、2.5kbの断片を回収した。次い
でプラスミドp2ΔB 1μgを制限酵素PstIおよび制限
酵素EcoRIで消化して、3.5kb 断片を回収した。これら
2断片をライゲーションすることにより、GAL7プロモー
ターの支配下に、未変異MRを酵母培養中に分泌生産す
ることの可能なプラスミドベクターJS5を得た(図
8)。
【0110】<4>変異MR発現プラスミドの作製 次に、上記で得られた未変異MR遺伝子発現プラスミド
を用いて、変異MR遺伝子を発現させるためのプラスミ
ドを作製した(図9〜11)。
【0111】変異MR遺伝子を含むプラスミドp31E
2μgを制限酵素SalIとBglIIで消化して得られる0.5kb
断片と、未変異MR発現プラスミドp2ΔB 0.5μgを
同様に制限酵素SalIとBglIIで消化して得られる3.8kb断
片とを連結して、プラスミドp2−301ATを得た
(図9左上)。
【0112】次いでこのp2−301AT 2μgを制限
酵素SacIとPstIで消化して得られる3.5kb断片と、プラ
スミドJS5 2μgを同様に制限酵素SacIとPstIで消化
して得られる4.4kb断片とを繋ぎ合わせて、プラスミド
JS52を得た(図9)。
【0113】同様にしてプラスミドpλ1SHを制限酵
SalIとBstPIで消化して得られる断片を、p2ΔBあ
るいはp2−301ATの相同断片と交換して得られる
プラスミドをp2λ1(図10中左)及びp2λ1−3
01(図11中左)とした。 これらをJS52作製の
ときと同様に、制限酵素SacIとPstIで消化して得られる
3.5kb断片を、JS5の相同断片と交換したものを、それ
ぞれプラスミドJS53(図10)およびJS525
(図11)とした。
【0114】これらのプラスミドのうちJS52は、配
列番号1で表されるアミノ酸配列を有し、このアミノ酸
配列のうち101番目のアミノ酸がスレオニンに置換さ
れているプロテアーゼをコードする遺伝子を、JS53
は、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有し、このア
ミノ酸配列のうち186番目のアミノ酸がアスパラギン
酸に置換されているプロテアーゼをコードする遺伝子
を、JS525は、配列番号1で表されるアミノ酸配列
を有し、このアミノ酸配列のうち101番目のアミノ酸
がスレオニンに、186番目のアミノ酸がアスパラギン
酸に置換されているプロテアーゼをコードする遺伝子を
有し、それぞれさらにサッカロマイセス・セレビシエで
発現可能なプロモーターを有し、サッカロマイセス・セ
レビシエで複製可能なプラスミドである。
【0115】<5>酵母におけるMRの生産 従来より、酵母の形質転換体から効率よくMRを分泌生
産させるために、発現を厳格に誘導・制御することが可
能なGAL7プロモーター(Nogi and Fukasawa, Nucl.
Acids Res. 11, 8555-8568 (1983))が用いられてい
る。これは、培地の炭素源をガラクトースにし、グルコ
ースが存在しないときに初めて強力に発現を誘導するプ
ロモーターである。本発明においてもこのプロモーター
を使用した。 以下に、酵母のトランスフォーメーショ
ン、GAL7プロモーターを用いたMR遺伝子の発現お
よびMRタンパクの精製法について述べる。
【0116】(1)酵母のトランスフォーメーション YPD培地(1% イースト・エキストラクト(ディフコ社
製), 2%バクトペプトン(ディフコ社製), 2% ク゛ルコース)
で1晩培養した酵母MC16株を、新鮮なYPD培地に
10%接種し、30℃で4時間培養した。培養液1.5ml
を卓上遠心機で軽く遠心して集菌し、0.2M LiSCN(関東
化学株式会社製)でリンスしたのち、0.02mlの1M LiSCN
に懸濁した。
【0117】JS5、JS52、JS53、JS525
の各プラスミド溶液0.01ml(約3μg)と0.0
3mlの70% PEG4000(和光純薬工業株式会
社製)を加えてよく混合し、30℃で1時間保温した。
0.14mlの滅菌水を加え、希釈した後2枚のSDahプ
レート(0.67% バクト・イースト・ナイトロジェンベー
ス w/o アミノ酸(Bacto-yeast nitrogen base w/o amin
o acid)(ディフコ社), 2% ク゛ルコース, 0.002% アデニン
硫酸塩(和光純薬工業株式会社製),0.002%ヒスチジン
塩酸塩(和光純薬工業株式会社製),2%寒天)にプレー
ティングした。30℃で2〜3日インキュベートし、形
質転換体を得た。
【0118】(2)形質転換体のMR遺伝子の発現 得られた形質転換体を500ml容坂口フラスコに入れ
た50mlのYPD培地で30℃、2日間振盪培養し、
菌体を増やした。1000×gで5分間遠心して集菌
し、100mlのYPGal培地(1% イースト・エキ
ストラクト, 2% バクトペプトン, 4%ガラクトース(和光
純薬工業株式会社製))に再び懸濁し、500ml容坂
口フラスコで30℃で3日間振盪培養した。この培養上
清の凝乳活性は、スキムミルクプレート(1% スキムミ
ルク(ディフコ社製), 100mM 酢酸緩衝液 pH5.2, 1%
寒天)に2μlを乗せ、37℃で10分間保温し、ハロ
ーの出現で検出した。
【0119】(3)MR蛋白の精製 1000×gで10分間遠心して得た培養上清200m
lを20mM酢酸ナトリウム pH6.0, 5mMEDTA 緩衝液で 2倍
に希釈し、同緩衝液で平衝化した30mlの DEAE-TOYOPEAR
L 650Mイオン交換体(東ソー株式会社製)を充填したカ
ラムを通し、MRタンパクをイオン交換体に吸着させ、
同緩衝液でカラムを洗浄した後、0.4M食塩を加えた同緩
衝液で溶出した。MRタンパクを含む画分は、上記スキ
ムミルクプレート法により検出した。
【0120】得られた活性画分を限外濾過膜を用いて濃
縮し、G3000SW(東ソー株式会社製)ゲル濾過カラムを
用いた高速液体クロマトグラフィーにより、精製を行っ
た。活性画分を、SDS-PAGE(ゲルはテフコ(TEF Corporat
ion)社製を使用)でタンパクを検出したところ、単一の
バンドとなった。
【0121】<6>部位特異的変異MR遺伝子の作製 前述したように、耐熱性の低下した変異MRの1つは、
186番目のグリシンがアスパラギン酸に変異してい
た。この位置のアミノ酸の変異が耐熱性の低下に大きな
影響を与えることを立証するために、他のいくつかのア
ミノ酸への置換を試みた。以下にその方法と結果を示
す。
【0122】変異は、Kunkel法により行った。
【0123】(1)合成プライマーの作製 最初に、変異させるべきアミノ酸を含む近傍のアミノ酸
配列をコードする20merの1本鎖DNAを合成し
た。この配列は、A,C,G,Tのいずれかが入る所を
Nで表せば、配列番号2に示した配列であり、183〜
188番目のアミノ酸をコードする配列に相当する。こ
の配列からは、186番目のアミノ酸が、トリプトファ
ン、メチオニン、リジン、グルタミンおよびグルタミン
酸を除く他の15種類のアミノ酸への変異が理論的に期
待できる。
【0124】合成DNAは、ミリジェン/バイオサーチ
(MilliGen/Biosearch Division ofMILLIPORE)社製のCyc
lone Plus DNA 合成器を用い、β-シアノエチル・アミ
ダイト法で合成し、精製は、脱ジメチルトリチルの前後
ともInertsil ODS-2(ジーエルサイエンス株式会社製)
逆相カラムからのアセトニトリル勾配溶出で行った。
【0125】精製後、1.5nmolの合成プライマーを、0.0
5mlの緩衝液(0.07 MTris-HCl pH7.5, 5mM MgCl2, 5mM
ジチオスライトール(和光純薬工業株式会社製), 1mM
ATP(宝酒造株式会社製))に溶かし10単位のT4 ポリヌ
クレオチドキナーゼを加えて37℃で1時間反応させ
て、末端をリン酸化した。
【0126】(2)変異の導入、M13へのサブクロー
ニング プラスミドp2ΔB 1μgを制限酵素KpnIとBamHIで消
化して得た断片を、同じ酵素で切断したM13 mp19 RF D
NA0.1μgとライゲーションすることにより、MR
遺伝子の一部を含むファージDNAを得た。この組換え
RF DNAをMRKB/mp19と呼ぶ。
【0127】MRKB/mp19を大腸菌BW313
(宝酒造株式会社から購入)にトランスフォーメーショ
ンし、形質転換体を培養することによりファージを得、
これをPEG沈澱、フェノール処理して、1本鎖DNA
を得た。このDNAは大腸菌BW313の持つ変異のた
め、チミンの一部がデオキシウラシルとなっている。デ
オキシウラシルを含むDNAは通常の大腸菌中では複製
されない。
【0128】部位特異的変異導入キットとしてMutan-K
kit(宝酒造株式会社製)を用いた。キット添付のプロ
トコールに従って、デオキシウラシルを含む1本鎖DN
A0.2pmolとリン酸化した前記合成DNA 1pmolをアニ
ールさせた。ついで1単位のT4DNA ポリメラーゼと50
単位の大腸菌 DNA リガーゼおよびNADと4種類のヌ
クレオチド(dNTP)を含む緩衝液を加え、25℃で2時
間保温して相補鎖の合成と環状化を行った。
【0129】これを復帰変異を起こしにくい大腸菌BMH7
1-18 mutSにトランスフォーメーションし、大腸菌MV
1184を指示菌としてプラークを形成させた。このプ
ラークのいくつかからファージを培養し、1本鎖DNA
を調製し、塩基配列決定を行って変異遺伝子を確認し
た。
【0130】その結果、得られた変異遺伝子は、186
番目のアミノ酸が、Ala(GCC), Cys(TGC),Ile(ATC), Ser
(AGC), Arg(CGC), Val(GTC)の6種とJS53と同じ表
現型のもの(Asp:アミノ酸としてはJS53と同じ, コドン
はGAC)の計7種であった。
【0131】これらの変異ファージが感染した大腸菌を
培養し、プラスミドの調製と同様にしてRF DNAを調
製した。これら6種の複製型DNAを制限酵素KpnIとBa
mHIで切断して生じる1kbの断片各1μgを、プラス
ミドp2ΔBを同じ酵素で切断して生じる3.3kbの
断片各々0.3μgとライゲーションし、6種のプラス
ミドpMRX−A,pMRX−C,pMRX−I,pM
RX−S,pMRX−R,pMRX−Vを得た。
【0132】次いで、これら6種のプラスミドを制限酵
素SacIとBamHIで消化して生じる2.1kbの断片各
1.5μgを、プラスミドJS5を同じ酵素で消化して
生じる6.1kbの断片各々0.5μgとライゲーショ
ンし、プラスミドを得た。
【0133】これらのプラスミドは、配列番号1で表さ
れるアミノ酸配列を有し、このアミノ酸配列のうち18
6番目のアミノ酸がグリシン以外の他のアミノ酸に置換
されているプロテアーゼをコードする遺伝子を有する。
グリシン以外の他のアミノ酸として、JS53Aはアラ
ニンに、JS53Cは、システインに、JS53Iはイ
ソロイシンに、JS53Sは、セリンに、JS53Rは
アルギニンに、JS53Vは、バリンのコドンに置換さ
れている。
【0134】これらのプラスミドは、さらにサッカロマ
イセス・セレビシエで発現可能なGAL7プロモーターを有
し、また、複製可能なプラスミドである。これらのプラ
スミドを、JS52,JS53,JS525と同様に酵
母MC16へトランスフォーメーションした。各形質転
換体は、本発明のプラスミドを保持するサッカロマイセ
ス・セレビシエである。
【0135】JS52、JS53、JS53R、JS5
25を保持する各形質転換体は、それぞれ、微工研菌寄
第12511号、第12514号、第12512号、第
12513号として工業技術院微生物工業研究所に寄託
した。
【0136】上記の株の生産する変異酵素を、前記<5
>(2)「形質転換体のMR遺伝子の発現」と同様に調
製した。
【0137】(3)変異酵素の性質 各変異プラスミドを保持する酵母形質転換体の生産する
酵素の性質を調べた。分子量は12%SDS−PAGE
(ゲルはテフコ社製)での電気泳動の結果より求めた。
【0138】耐熱性は20mMリン酸緩衝液(pH6.
2)中で、55℃、15分加熱後の残存活性%により求
めた。凝乳活性のpHプロフィールはpH5.5〜7.
0の20mMリン酸緩衝液に溶かした10mM CaCl2
有10%スキムミルクの凝固時間から求めた。
【0139】タンパク分解活性は、カゼイン(ディフコ
社製)を基質とし反応後2.5%トリクロロ酢酸水溶液
に対して可溶性となったものの量から求めた。
【0140】
【表1】
【0141】表1に示した通り、すべての変異酵素は未
変異MRよりも耐熱性が低下しており、186番目のア
ミノ酸が、耐熱性に大きく寄与していることが明らかと
なった。この位置のアスパラギン酸がMRの立体構造の
維持に重要な役割を果たしていることが推定される。
【0142】また、101番目のアミノ酸の変異したJ
S52よりも、JS53A及びJS53Sを除く他の変
異プラスミドの方が、生産される酵素の耐熱性の低下が
大きいことから、186番目の変異の方が影響が大きい
と考えられる。しかし、両方の変異を持つ二重変異酵素
(JS525により生産)は最も耐熱性が低いので、1
01番目のアミノ酸の変異も重要である。
【0143】各変異酵素のpHプロフィール及び分子量
は、未変異酵素と大きな違いはなく(図13)、プロテ
アーゼとして必要な性質は保持していると考えられる。
以上のようにして、耐熱性の低下した変異MRを9種類
作製することに成功した。さらにその遺伝子及び遺伝子
を発現するプラスミド、各変異酵素を生産する酵母を作
製することに成功した。
【0144】さらに上記酵母の変異MR生産量は、ムコ
ール・プシルス変異株に匹敵するものであった。
【0145】
【発明の効果】本発明により、耐熱性の低下したMRを
酵母により生産することができる。また、この変異MR
よりも一層耐熱性の低下したMRを提供することができ
る。
【0146】
【配列表】
【0147】 配列番号:1 配列の長さ:2009 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:ムコール・フ゜シルス(Mucor pusillus) 株名:IFO4578(+) 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:361..1641 特徴を決定した方法:P 特徴を表す記号:sig peptide 存在位置:361..414 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:mat peptide 存在位置:559..1641 特徴を決定した方法:E 配列 AATCGGGCAT TGTACAGCGT TTTACCGATC TAAATGACTG TATTCGAGAG AAAGTGGAAA 60 GAGTGGTGTT ATGCATTAGA TGTTACAAGT TCATGCCATA GGTGACACAC ACAATTTCTG 120 CCTTTTTATG ACTTTGTCTG TTTAATCAAT ATGGTAATAC ACCCCGCGGT CCAAGGCAGT 180 ACCCAGTCTT GCAAACACCT TTCCAGGTAA AATCATACAA TTATGGACTC TAACGTTTTT 240 CAAAATGTCA ATTTTGCAGA CGAACGGCAC ACAGATCTTC TAGTGGCCAA ACTGCGTAGA 300 TCCCTTTTTC ATATAAAACC AGCCGGATGC GAGACTCTGA GACCTCATCA AATCCTCAAC 360 ATG CTC TTC TCC AAG ATC TCC TCT GCA ATC CTT TTG ACC GCT GCT TCT 408 Met Leu Phe Ser Lys Ile Ser Ser Ala Ile Leu Leu Thr Ala Ala Ser -65 -60 -55 TTT GCA CTT ACC AGT GCT CGC CCA GTA TCC AAG CAA TCT GAT GCC GAT 456 Phe Ala Leu Thr Ser Ala Arg Pro Val Ser Lys Gln Ser Asp Ala Asp -50 -45 -40 -35 GAC AAG CTA TTG GCT CTT CCC TTG ACA TCC GTC AAC CGC AAA TAC TCT 504 Asp Lys Leu Leu Ala Leu Pro Leu Thr Ser Val Asn Arg Lys Tyr Ser -30 -25 -20 CAA ACC AAA CAC GGA CAG CAG GCT GCC GAA AAA TTG GGC GGT ATC AAG 552 Gln Thr Lys His Gly Gln Gln Ala Ala Glu Lys Leu Gly Gly Ile Lys -15 -10 -5 GCG TTC GCT GAG GGA GAT GGT TCC GTT GAT ACA CCT GGC TTG TAC GAC 560 Ala Phe Ala Glu Gly Asp Gly Ser Val Asp Thr Pro Gly Leu Tyr Asp 1 5 10 TTT GAC TTG GAG GAG TAC GCC ATT CCA GTT TCC ATC GGT ACT CCT GGA 648 Phe Asp Leu Glu Glu Tyr Ala Ile Pro Val Ser Ile Gly Thr Pro Gly 15 20 25 30 CAA GAC TTT TAT CTT TTG TTC GAT ACC GGC AGT TCC GAT ACT TGG GTT 696 Gln Asp Phe Tyr Leu Leu Phe Asp Thr Gly Ser Ser Asp Thr Trp Val 35 40 45 CCC CAC AAA GGC TGC GAT AAC TCT GAG GGC TGC GTT GGC AAA CGC TTC 744 Pro His Lys Gly Cys Asp Asn Ser Glu Gly Cys Val Gly Lys Arg Phe 50 55 60 TTC GAT CCT TCC TCT TCT TCC ACC TTC AAA GAA ACC GAC TAC AAC CTG 792 Phe Asp Pro Ser Ser Ser Ser Thr Phe Lys Glu Thr Asp Tyr Asn Leu 65 70 75 AAC ATC ACC TAC GGT ACC GGC GGT GCT AAC GGT ATC TAC TTC CGA GAC 840 Asn Ile Thr Tyr Gly Thr Gly Gly Ala Asn Gly Ile Tyr Phe Arg Asp 80 85 90 AGC ATT ACT GTC GGC GGT GCT ACC GTG AAG CAG CAA ACT TTG GCT TAC 888 Ser Ile Thr Val Gly Gly Ala Thr Val Lys Gln Gln Thr Leu Ala Tyr 95 100 105 110 GTC GAC AAC GTC AGC GGC CCA ACT GCT GAG CAG TCT CCC GAC TCT GAA 936 Val Asp Asn Val Ser Gly Pro Thr Ala Glu Gln Ser Pro Asp Ser Glu 115 120 125 CTC TTC CTT GAT GGT ATC TTC GGC GCA GCC TAC CCT GAC AAC ACT GCC 984 Leu Phe Leu Asp Gly Ile Phe Gly Ala Ala Tyr Pro Asp Asn Thr Ala 130 135 140 ATG GAA GCC GAA TAC GGA GAT ACT TAC AAC ACT GTC CAC GTT AAC CTC 1032 Met Glu Ala Glu Tyr Gly Asp Thr Tyr Asn Thr Val His Val Asn Leu 145 150 155 TAC AAG CAG GGC TTG ATC TCT TCT CCT GTC TTC TCT GTG TAC ATG AAC 1080 Tyr Lys Gln Gly Leu Ile Ser Ser Pro Val Phe Ser Val Tyr Met Asn 160 165 170 ACC AAC GAC GGT GGC GGC CAA GTT GTC TTT GGT GGC GTC AAC AAC ACC 1128 Thr Asn Asp Gly Gly Gly Gln Val Val Phe Gly Gly Val Asn Asn Thr 175 180 185 190 CTT CTC GGA GGA GAC ATT CAA TAC ACT GAC GTT TTG AAG AGC CGA GGC 1176 Leu Leu Gly Gly Asp Ile Gln Tyr Thr Asp Val Leu Lys Ser Arg Gly 195 200 205 GGC TAC TTC TTC TGG GAT GCC CCT GTC ACC GGT GTC AAA ATT GAT GGA 1224 Gly Tyr Phe Phe Trp Asp Ala Pro Val Thr Gly Val Lys Ile Asp Gly 210 215 220 TCT GAC GCT GTC AGC TTC GAC GGC GCC CAG GCA TTC ACC ATC GAT ACC 1272 Ser Asp Ala Val Ser Phe Asp Gly Ala Gln Ala Phe Thr Ile Asp Thr 225 230 235 GGC ACC AAC TTC TTC ATC GCA CCC TCC AGC TTT GCC GAG AAG GTT GTA 1320 Gly Thr Asn Phe Phe Ile Ala Pro Ser Ser Phe Ala Glu Lys Val Val 240 245 250 AAG GCT GCA CTC CCC GAT GCT ACC GAG TCG CAG CAG GGT TAT ACT GTT 1368 Lys Ala Ala Leu Pro Asp Ala Thr Glu Ser Gln Gln Gly Tyr Thr Val 255 260 265 270 CCT TGC TCC AAG TAC CAG GAT TCC AAG ACC ACC TTC AGC CTT GTT CTG 1416 Pro Cys Ser Lys Tyr Gln Asp Ser Lys Thr Thr Phe Ser Leu Val Leu 275 280 285 CAA AAG TCT GGT TCC AGC AGC GAT ACC ATT GAC GTC TCG GTT CCT ATT 1464 Gln Lys Ser Gly Ser Ser Ser Asp Thr Ile Asp Val Ser Val Pro Ile 290 295 300 AGC AAG ATG CTT CTT CCA GTC GAT AAG TCG GGC GAG ACT TGC ATG TTC 1512 Ser Lys Met Leu Leu Pro Val Asp Lys Ser Gly Glu Thr Cys Met Phe 305 310 315 ATC GTA CTT CCC GAT GGC GGT AAC CAG TTC ATT GTT GGC AAC CTC TTC 1560 Ile Val Leu Pro Asp Gly Gly Asn Gln Phe Ile Val Gly Asn Leu Phe 320 325 330 TTG CGC TTC TTC GTC AAC GTT TAC GAC TTT GGC AAG AAC CGT ATC GGC 1608 Leu Arg Phe Phe Val Asn Val Tyr Asp Phe Gly Lys Asn Arg Ile Gly 335 340 345 350 TTT GCA CCT TTG GCT TCC GGA TAC GAG AAC AAC TAAAGGAATA CTCCCTGTTC 1661 Phe Ala Pro Leu Ala Ser Gly Tyr Glu Asn Asn 355 360 CCGACTTATC TACGTGTTAC GGTACTGTAT CTCTATCTTT ACTTTTTAAC TGTATTCAAT 1721 AAATTATCTT GTTGTACTTT TACATGACTT TTGCGCTTGG TTAGCTCTTT GAAAGCATCA 1781 ATGTCACATT TTTTTCTCAG ACAACGAGGC ACTTTTGCAC TTTAGTCTGC CCGTATGCAA 1841 GTCGCAAAAG CAGCTTGACC TAGCTGACGG TATCATCCGT CAAGGATAAA AAGATCGCAA 1901 CTTAGTAGAC AATTCTGAAA CATTTCAACA ATGAGCAAAC AAACTTTGTT GGACGCATAT 1961 ATAACTCTGC CAAATATGAG ATAATATATT CAAATGAACT CTCAAGTT 2009
【0148】 配列番号:2 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 GTCTTTGGTN NCGTCAACCA 20
【0149】 配列番号:3 配列の長さ:81 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 組換えDNA 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:67..81 特徴を決定した方法:E 配列 ATAAAAAAAA CAGTTGAATA TTCCCTCAAA AAGGGGATCA CTCTGAGACC TCATCAAATC 60 CTCAAC ATG CTC TTC TCC AAG 81 Met Leu Phe Ser Lys
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドM13mp10#39MR作製工程
を示す図
【図2】プラスミドJP1の作製工程及び構造を示す図
【図3】プラスミドpMR−Aluの作製工程を示す図
【図4】プラスミドJP2の作製工程を示す図
【図5】プラスミドpGAL10termの作製工程を
示す図
【図6】プラスミドp2ΔBの作製工程を示す図
【図7】プラスミドJS3の作製工程を示す図
【図8】プラスミドJS5の作製工程を示す図
【図9】プラスミドJS52の作製工程を示す図
【図10】プラスミドJS53の作製工程を示す図
【図11】プラスミドJS525の作製工程を示す図
【図12】DNA配列の機能を表す記号を示す図
【図13】未変異酵素及び変異酵素の凝乳活性のpHプ
ロフィールを示す図
【符号の説明】
Ac : AccI Alu : AluI B : BamHI Bst : BstPI (=BstEII) E : EcoRI G : BglII Hc : HincII Hf : HinfI Hp : HpaI N : NcoI P : PstI S : SalI Sc : SacI Sp : SphI Ssp : SspI Tth : TthIIII ( ) : 連結後に制限酵素認識部位を失うことを表す オーバーライン : 修復した末端を表す 白抜き星印 : 101番目のアミノ酸の変異を表す 黒塗り星印 : 186番目のアミノ酸の変異を表す
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年11月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0089
【補正方法】変更
【補正内容】
【0089】このプラスミドJP1は、次のようにして
作製した(Mol. Gen. Genet. 210, 462-467 (1987))(図
1〜2)。GAL10ターミネーター及びGAL7プロ
モーター配列を有するプラスミドpYF1016(Nogi
and Fukasawa Nucl.Acids Res. 11, 8555 (1983))1.0kb
HinfI断片を取り出し、BAL31、NcoIでそれぞれ消化し
た後ポリメラーゼ反応により平滑化した。これをプラス
ミドM13mp10のSmaI部位に挿入して、M13mp
10#39を得た(図1左上)。このプラスミドは、G
AL7プロモーター配列のうち、NcoI部位からGAL7
遺伝子の開始コドンATGのAまでを含む。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0090
【補正方法】変更
【補正内容】
【0090】一方プラスミドpJDB219の誘導体で
あるプラスミドpSS21の平滑化したSalI部位に、M
R遺伝子を含むAvaI断片を平滑化して挿入し、pSS2
1MRを得た。このプラスミドをHinfIで消化後、HinfI
部位をポリメラーゼ反応により平滑化し、さらにSalIで
消化して得られる595bpのHinfI-SalI断片を取り出し
た。この断片を、BamHI部位を平滑化した後SalIで消化
したM13mp10#39に挿入し、M13mp10
9MRを得た(図1)。尚、前記MR遺伝子を含むAv
aI断片は、MR成熟タンパクN末端より208〜213
アミノ酸に相当する合成プローブ(17mer)を用い
て単離したMR遺伝子を含むプラスミドpCT113(T
onouchi et al. Nucl. Acids Res. 14, 7557 (1986))よ
り調製した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0091
【補正方法】変更
【補正内容】
【0091】pSS21MRのSalI、SacI部位に、M1
3mp10#39MRをSalIとSacIで消化し得られる、
GAL7プロモーターとMR遺伝子の上流側が連結した
断片を挿入し、プラスミドJP1を得た(図2)。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0098
【補正方法】変更
【補正内容】
【0098】次いで、プラスミド M13 mp10#3
9MR4μgを制限酵素SalIと制限酵素EcoRIで消化
し、1.1kbの断片を回収した。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年9月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0090
【補正方法】変更
【補正内容】
【0090】一方プラスミドpJDB219の誘導体で
あるプラスミドpSS21の平滑化したSalI部位に、M
R遺伝子を含むAvaI断片を平滑化して挿入し、pSS2
1MRを得た。このプラスミドをHinfIで消化後、HinfI
部位をポリメラーゼ反応により平滑化し、さらにSalIで
消化して得られる595bpのHinfI-SalI断片を取り出し
た。この断片を、BamHI部位を平滑化した後SalIで消化
したM13mp10#39に挿入し、M13mp10#
39MRを得た(図1)。GAL7プロモーターとMR
遺伝子との連結部位の配列を配列番号3に示す。尚、前
記MR遺伝子を含むAvaI断片は、MR成熟タンパクN末
端より208〜213アミノ酸に相当する合成プローブ
(17mer)を用いて単離したMR遺伝子を含むプラ
スミドpCT113(Tonouchi et al. Nucl. AcidsRes.
14, 7557 (1986))より調製した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0092
【補正方法】変更
【補正内容】
【0092】JP1 DNA10ngを大腸菌JM109の
コンピテントセル (宝酒造株式会社から購入、#9052)1
00μ1と混合し、氷中で30分放置した。以下使用説明書
の指示に従い、ヒートショックとエクスプレッションを
行ったのちプレートに蒔いて、翌朝、形質転換体のコロ
ニーを得た。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 低耐熱性プロテアーゼとその関連物及
びその生産法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低耐熱性の変異プロテ
アーゼ、これを生産するために必要な遺伝子及び遺伝子
を含むプラスミド、そのプラスミドを含む微生物、さら
にその微生物を用いたプロテアーゼの生産法、特にチー
ズ製造に用いる凝乳酵素に関するものである。
【0002】
【従来の技術】古くからチーズ製造に用いるプロテアー
ゼすなわち凝乳酵素として、仔ウシレンネットが使用さ
れている。仔ウシレンネットの凝乳活性の大部分は酸性
プロテアーゼであるキモシンが占めているが、乳中のカ
ゼインに対する特異性が高いこと及び耐熱性が低いこと
がキモシンが優れた凝乳酵素である理由となっている。
【0003】しかし、仔ウシの屠畜数の減少に伴い、仔
ウシレンネットの安定した供給が困難となり、現在では
代替酵素として、ムコール・プシルス(Mucor pusillu
s)の生産するムコールレンネット(MR)(特公昭4
0−18830号)を始めとするいわゆる微生物レンネ
ットが凝乳酵素のかなりの部分を占めている。
【0004】しかし、これらの酵素には、凝乳酵素の性
質として重要であるC/P比(プロテアーゼ活性に対す
る凝乳活性の比)が低いものが多く、チーズの風味を損
なうものがある。また、比較的耐熱性が高く、チーズ製
造時のクッキング工程で失活しない酵素が残存するため
に、熟成中に苦みペプチドを生じるものも多い。
【0005】これらの欠点を解消するために、遺伝子工
学的手法により、仔牛キモシンの遺伝子を大腸菌等に導
入し、生産させることに成功している(特公昭62−4
0999号)。
【0006】また、微生物レンネットの中では性質の優
れているMRを化学修飾することにより耐熱性を低下さ
せること等が試みられている(特公平2−18834
号、特開昭61−185186号等)。
【0007】しかし、これらの方法によりある程度の成
果は得られているが、未だ十分なものではない。したが
って、C/P比が高いとともに、耐熱性の低い凝乳酵素
が望まれている。
【0008】一方、MR遺伝子はクローニングされてお
り(Tonouchi, N. et al. Nucleic Acids Res. 14, 755
7-7568 (1986))、酵母で発現させることが本発明者ら
により開示されている(Yamashita, T. et al. Mol. Ge
n. Genet. 210, 462-467 (1987))。
【0009】しかし、MR遺伝子の酵母での発現に用い
たプラスミドはいずれもLEU2遺伝子の一部を欠失してお
り、酵母でのトランスフォーメーション効率が高くな
い。またターミネーター結合部に余分な配列を持ってい
たり、全2μmDNAの配列を持つために、加工がしに
くいなど取扱いに不便な点があり、またプラスミドが不
安定であるなどの問題点があった。
【0010】そこで、酵母を用いて性質の優れた凝乳酵
素を安定して供給させるための発現手段が望まれてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決し、耐熱性の低いプロテアーゼを、微生物を用い
て効率よく生産させることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を行った結果、プロテアーゼ生産
菌の突然変異体の内から、生産性は低いが耐熱性の低下
したプロテアーゼを生産する変異株を見出し、この酵素
の遺伝子を他の微生物で効率よく発現させることによ
り、本発明を完成させた。
【0013】すなわち本発明は、低耐熱性の変異プロテ
アーゼ、これを生産するために必要な遺伝子及び遺伝子
を含むプラスミド、そのプラスミドを含む微生物、さら
にその微生物を用いたプロテアーゼの生産法を提供する
ものである。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。 <1>本発明の低耐熱性プロテアーゼ 本発明の低耐熱性プロテアーゼは、配列番号1において
1〜361のアミノ酸番号で表されるアミノ酸配列を有
し、このアミノ酸配列のうち101番目のアミノ酸がス
レオニンに置換されているプロテアーゼ、あるいはさら
に186番目のアミノ酸がグリシン以外の他のアミノ酸
に置換されているプロテアーゼ、又は配列番号1で表さ
れるアミノ酸配列を有し、このアミノ酸配列のうち18
6番目のアミノ酸がグリシン以外の他のアミノ酸に置換
されているプロテアーゼである。
【0015】本発明の低耐熱性プロテアーゼは、耐熱性
が比較的高いプロテアーゼを生産する微生物から低耐熱
性プロテアーゼを生産する突然変異株を作製し、この突
然変異株から変異プロテアーゼの遺伝子を単離し、この
遺伝子、あるいは元株から未変異プロテアーゼの遺伝子
を単離し、これらを組み合わせた改変遺伝子をベクター
に組み込み、できたプラスミドを微生物に導入し、得ら
れた形質転換体を培養することにより得られる。
【0016】また、前記改変遺伝子を部位特異的変異
(site-directed mutagenesis)によってさらに改変す
ることにより本発明のプロテアーゼのうち前記のものと
異なるプロテアーゼを得ることができる。
【0017】以下、これらの操作について説明する。 (1)低耐熱性プロテアーゼ生産変異株の作製 人為的突然変異誘発処理により、耐熱性の低い凝乳酵素
を生産する変異株を作製することができる。変異株作製
に使用する元株としては、凝乳酵素として使用可能なプ
ロテアーゼを生産する微生物であれば使用することがで
きるが、酵素の精製の容易を考慮し、菌体外プロテアー
ゼを生産するものが好ましい。
【0018】このような微生物として、ムコール・プシ
ルス、ムコール・ミーハイ(Mucor miehei)、エンドシア
・パラシティカ(Endothia parasitica)等を挙げること
ができ、この中では、ムコール・プシルスが好ましい。
【0019】変異処理は特に限定されず、紫外線照射の
ような物理的な方法、あるいはEMS(ethyl methanesu
lfonate)、NTG(N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanid
ine)等の突然変異誘発剤による処理等、一般に変異に用
いられる方法を使用することができる。
【0020】以下に、ムコール・プシルスにおける変異
株作製の例を説明する。ムコール・プシルスをコージプ
レート上で37℃で培養し、胞子を形成させる。この胞
子をガラス製スプレダーを用いて滅菌水に懸濁させ、ニ
トロソグアニジン(N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguani
dine)を加え、死滅率90%となるように室温で5〜2
0分処理する。これを、コージプレートに適量蒔き、3
7℃で培養する。
【0021】(2)突然変異株の選択 耐熱性の低下した酵素を生産する変異株の選択は、変異
処理を行った微生物の培養液をそのままあるいは濃縮
し、加熱処理を行い、加熱処理の前後の凝乳活性を比較
することにより、行うことができる。
【0022】凝乳活性を測定する方法としては、例え
ば、10mM 塩化カルシウム水溶液に溶かした10%スキ
ムミルク1mlに0.01mlの試料を加え、37℃で
保温し凝乳するまでの時間を測定する方法がある。凝乳
活性は凝固時間の逆数に比例するので、凝乳に要した時
間を加熱の前後の試料で比較することにより、熱処理後
の残存活性率を求めることができ、酵素間で耐熱性を比
較することができる。
【0023】例えば、前記変異処理を行ったムコール・
プシルスの培養上清に3倍量の冷エタノールを加えてタ
ンパクを沈澱させ、この沈澱を50mM酢酸ナトリウム pH
6.0,5mM EDTA 緩衝液に溶解させる。この溶液の一部を
取り、55℃で20分加熱した後、直ちに冷却して室温
に戻す。
【0024】この試料0.01mlを10mM 塩化カルシ
ウム水溶液に溶かした10%スキムミルク(ディフコ(D
IFCO LABORATORIES)社製)1mlに加え、37℃で保温
し凝乳するまでの時間を、加熱処理の前後で測定し、熱
処理後の残存活性率を求め、元株の生産するMRの耐熱
性を大きく下回る変異酵素を生産する変異株を選択す
る。
【0025】このようにして選択された突然変異株から
変異プロテアーゼ遺伝子を単離し、この遺伝子、あるい
はさらに改変した遺伝子を他の微生物で発現させること
により本発明の低耐熱性プロテアーゼを得ることができ
る。変異遺伝子の単離、プラスミドの作製等の具体的操
作については以下に述べる。
【0026】<2>本発明の低耐熱性プロテアーゼをコ
ードする遺伝子 (1)変異遺伝子の単離 前記変異処理により、耐熱性の低下したプロテアーゼが
効率よく生産される場合には、その変異株をそのままプ
ロテアーゼ生産に使用することができるが、変異処理に
よりターゲットとなる遺伝子以外にも変異が生じ、生産
量が減少することが多い。このような場合は、プロテア
ーゼ遺伝子を単離し、遺伝子組換え技術により、生産量
を増加させることが好ましい。
【0027】また、遺伝子が単離されれば、タンパク工
学的手法により、さらに変異を導入することができる。
遺伝子を単離するには、通常の遺伝子のクローニング方
法を使用することができる。例えば、酵素を精製し、ア
ミノ酸配列を決定し、この配列をもとに合成オリゴヌク
レオチドプローブを作製し、ハイブリダイゼーションに
より遺伝子ライブラリーから選択する。
【0028】DNAの切断、連結、トランスフォーメー
ションの方法は、各操作に使用する市販の酵素、コンピ
テントセルに添付されている説明書に記載されている。
また、これらの操作、遺伝子の塩基配列の決定、ハイブ
リダイゼーション等一般の遺伝子組換えに必要な方法
は、Molecular cloning(Maniatis T. et al. Cold Spri
ng Harbor Laboratory Press)に記載されている。
【0029】例えば、MR遺伝子はすでにクローニング
されているので、MR遺伝子を含むプラスミドJP1(M
ol. Gen. Genet. 210, 462-467 (1987))からMR遺伝子
を抜き出し、これをプローブとしてプラークハイブリダ
イゼーション等を行うことにより、前記操作により作製
された低耐熱性プロテアーゼを生産するムコール・プシ
ルス変異株から、低耐熱性プロテアーゼ遺伝子を得るこ
とができる。
【0030】得られた遺伝子が全長に満たない場合、あ
るいは変異箇所が異なる複数の変異遺伝子が得られた場
合は、変異遺伝子どうし、あるいは変異遺伝子と未変異
遺伝子とを繋ぎ代えることにより、さらに異なる変異遺
伝子を作製することができる。
【0031】(2)部位特異的変異の導入 凝乳酵素遺伝子が単離されれば、さらに変異を計画的に
導入する事ができ、より耐熱性の低い酵素遺伝子を作製
することが期待される。また、C/P比の変化した酵素
を得ることも期待される。
【0032】変異の導入は、例えば、両末端に制限酵素
切断末端を持ち、変異点の両側を含む配列を合成し、未
変異遺伝子の相当する部分と入れ換える事により、変異
を導入することができる(カセット変異法)。しかし、
変異点近傍に適当な制限酵素部位が存在しない場合には
この方法は困難であることが多い。
【0033】これに対して、部位特異的変異は、制限酵
素部位の存否に拘らず変異を導入することができるので
より好ましい。部位特異的変異導入法としては、Gapped
duplex法、Kunkel法がある。Kunkel法は、未変異の遺
伝子を1本鎖ファージにクローン化しておき、変異点に
ミスマッチを含む合成DNAをプライマーとしてこれの
相補鎖を合成し、得られた変異を含む相補鎖だけを鋳型
として、新しいファージおよび複製型DNAを作るとい
う原理に則っている。
【0034】部位特異的変異はキットが市販されてお
り、これを使用することができる。変異株の選択は、培
養液の凝乳活性を測定することにより行うことができ
る。
【0035】<3>本発明のプラスミド 上記のようにして得られた遺伝子を、適当な宿主−ベク
ター系に導入する。宿主としては、大腸菌、枯草菌、酵
母、糸状菌、培養細胞等を挙げることができるが、ベク
ターの安定性、活性を有する形での発現、あるいは菌体
外生産の可否等を考慮すると、酵母が好ましい。
【0036】酵母としては、サッカロマイセス・セレビ
シエ(Sacchromyces cerevisiae) SHY3、D13−1
A、MC16等の株を挙げることができる。これらの菌
株は栄養要求性変異を有するので、それらの変異を相補
する遺伝子を酵母中で複製可能なプラスミドに組み込む
ことにより、ベクターを作製することができる。
【0037】例えば、MC16株は生育にロイシンを要
求する。この要求性を相補する遺伝子をプラスミドにの
せて酵母に入れたとき、ロイシン非要求性となったもの
は、一般にこのプラスミドを保持していると考えられ
る。
【0038】酵母中で複製可能なプラスミドとしては、
いわゆるYIp、YRp、YEp、YCpのいずれのタイプも使用す
ることができるが、コピー数及び安定性の面からYEpタ
イプが好ましい。これらのプラスミドは一般に不要な配
列を含んでいるので、プラスミドの安定性のため、ある
いはプラスミドの改変を容易にするために、必要でない
配列を削除して用いることが好ましい。
【0039】例えば、YEp13(J.R.Broach et al.
Gene 9, 287 (1980))を材料として作製したプラスミド
JS3(実施例中で詳述する。)を好ましいベクターと
して挙げることができる。
【0040】適当な宿主−ベクター系を選択、作製した
次のステップとして、変異遺伝子に適当なプロモータ
ー、必要に応じてターミネーターを連結することが必要
となる。ただし、宿主内で元株のプロモーターが効率よ
く機能する場合はこの限りではない。
【0041】プロモーターとしては、宿主が大腸菌であ
れば、trp、lac、taq、λPL等を使用することができ
る。宿主が酵母であれば GAL7、ADH、TPI、PHO5等のプ
ロモーターが好ましく、これらの中では、GAL7(Nogi Y.
et al. Nucl. Acids Res. 11,8555-8568 (1983)) が強
力であり、誘導が可能であるので特に好ましい。
【0042】ターミネーターとしては、TPI、GAPDH、GA
L10等を挙げることができる。上記プロモーター、本発
明の低耐熱性プロテアーゼ遺伝子、上記ターミネーター
をこの順序で連結したものを上記ベクターに挿入するこ
とによって、本発明のプラスミドを作製することができ
る。
【0043】宿主としてサッカロマイセス・セレビシエ
MC16、ベクターとしてJS3を使用し、GAL7プロモ
ーター、GAL10ターミネーターを用いて作製したプラス
ミドの例を後述の実施例に示した。
【0044】<4>本発明のプラスミドを保持するサッ
カロマイセス・セレビシエ 上記のようにして作製したプラスミドを微生物に導入す
ることにより、本発明の低耐熱性プロテアーゼを生産す
る微生物を作製することができる。これは、プラスミド
を微生物細胞にトランスフォーメーションすることによ
り得られる。
【0045】サッカロマイセス・セレビシエのトランス
フォーメーション法の例を以下に説明する。YPD培地
(1% イースト・エキストラクト(yeast extract)(ディ
フコ社製), 2% バクトペプトン(bactopeptone)(ディ
フコ社製), 2% グルコース)で1晩培養したサッカロ
マイセス・セレビシエを、新鮮なYPD培地に10%接
種し、30℃で4時間培養する。培養液1.5mlを卓上遠
心機で軽く遠心して集菌し、0.2M LiSCN(関東化学株式
会社製)でリンスしたのち、0.02mlの1M LiSCNに懸濁す
る。
【0046】プラスミド溶液0.01ml(約1〜10
μg)と0.03mlの70% PEG4000を加え
てよく混合し、30℃で1時間保温する。これに0.1
4mlの滅菌水を加え、希釈した後2枚のSDahプレート
(0.67% バクト・イースト・ナイトロジェンベース w/o
アミノ酸(Bacto-yeast nitrogen base w/o amino aci
d), 2% グルコース, 0.002% アデニン硫酸塩(adenine s
ulfate),0.002% ヒスチジン塩酸塩(L-histidine-HC
l),2%寒天)にプレーティングする。30℃で2〜3日
インキュベートし、形質転換体を得る。
【0047】このようにしてサッカロマイセス・セレビ
シエMC16株に後述の実施例で説明するプラスミドJ
S52,JS53,JS53R,JS525をトランス
フォーメーションして得られた形質転換体は、それぞれ
微工研菌寄第12511号、第12514号、第125
12号、第12513号として工業技術院微生物工業技
術研究所に寄託されている。
【0048】<5>低耐熱性プロテアーゼの生産法 前記プラスミドを保持する形質転換体を培養することに
より、本発明の低耐熱性プロテアーゼを生産することが
できる。培養に際しては、誘導可能なプロモーターを使
用した場合には誘導を行うことが好ましい。
【0049】以下に、上記サッカロマイセス・セレビシ
エ形質転換体の培養法の例を説明する。形質転換体を5
00ml容坂口フラスコに入れた50mlのYPD培地
で30℃、2日間振盪培養し、菌体を増殖させる。培養
液を1000×gで5分間遠心して集菌し、100ml
のYPGal培地(1% イースト・エキストラクト, 2%
バクトペプトン, 4%ガラクトース(和光純薬工業株式会
社製))に再び懸濁し、500ml容坂口フラスコで3
0℃で3日間振盪培養する。
【0050】生産された変異酵素の精製は、通常のタン
パクの精製方法を使用することができる。すなわち、イ
オン交換、ゲル濾過等のクロマトグラフィー、硫安塩
析、有機溶媒沈澱等を挙げることができる。
【0051】MRの場合の精製方法を以下に例示する。
培養液を1000×gで10分間遠心して得た上清200m
lを20mM酢酸ナトリウム pH6.0, 5mMEDTA 緩衝液で 2倍
に希釈し、同緩衝液で平衝化した30mlの DEAE-トヨパー
ル(TOYOPEARL) 650Mイオン交換体(東ソー株式会社製)を
通す。菌体外に分泌されたMR蛋白は、培養上清中の一
部の色素と共に交換体に吸着され、これを0.4M 食塩を
加えた同緩衝液で溶出する。
【0052】精製された酵素は、凍結乾燥、限外濾過
膜、有機溶媒沈澱等により濃縮することができる。
【0053】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する。
尚、プラスミドの作製工程を示す図中のDNA配列の機
能を表す記号を図12に示した。
【0054】本実施例におけるプラスミド構築等の各々
の段階で用いる一般的な操作を、以下に示す。
【0055】(制限酵素反応)特に断わらないかぎり、
制限酵素反応は、次のような組成で行った。 DNA 0.1 〜5.0μg 汎用緩衝液(10×) 10μl 制限酵素(宝酒造) 2〜12単位 反応液量 100μl 汎用緩衝液は、5〜10mMのジチオスライトール、100〜50
0mMのTris-HClあるいはTris-酢酸、100mMの塩化マグネ
シウムあるいは酢酸マグネシウム、及び適当な濃度の塩
化ナトリウム、塩化カリウムあるいは酢酸カリウムを含
むpH7.5〜8.5の緩衝液である。
【0056】反応液を37℃の恒温槽中で1時間反応さ
せた後、フェノール抽出、エタノール沈澱を行い、適当
量のTE(10mM Tris-HCl, pH7.5, 1mM EDTA)に再溶解させ
た。ここでフェノール抽出とは、等量のTE飽和フェノ
ール(フェノールは和光純薬株式会社製)を加えて充分
攪拌したのち遠心して水層を回収し、これに等量のフェ
ノール・クロロホルム(TE飽和フェノール:クロロホ
ルム:イソアミルアルコール=50:49:1)を加え
攪拌遠心後、水層を回収し、水層に残存するフェノール
をジエチルエーテルを用いて抽出除去する操作をいう。
また、エタノール沈澱とは、DNA溶液に、1/10量
の3モル酢酸ナトリウムと2.5倍量のエタノールを加
え攪拌後、−80℃で10分間冷却し遠心して上清を除
去し、沈澱を得る操作、及び必要に応じてこの沈澱を減
圧乾燥させた後適当な溶媒に溶かす操作をいう。
【0057】(DNA末端の平滑化)制限酵素切断末端
は、宝酒造株式会社製のDNA ブランティング・キット(b
lunting kit)を使い、T4 DNA ポリメラーゼ の5'→3'ポ
リメラーゼ活性と3'→5'エキソヌクレアーゼ活性を利用
して平滑化した。
【0058】(電気泳動)40mM Tris−酢酸,
2mM EDTA緩衝液を用い、ミューピッド(Mupid)-2
電気泳動槽(コスモ・バイオ株式会社製)を用いて、1
00V、または50Vの定電圧で電気泳動を行った。泳
動用ゲルに使用するアガロースは、シーケム(Seakem)ME
またはGTG(宝酒造株式会社から購入)を用い、分離す
べき断片の大きさに応じて、0.8〜4%の濃度で使用
した。
【0059】(DNA断片の精製)DNA精製キットと
してGENECLEAN IIキット(BIO 101社製)を用い、DNA
断片を含むアガロースをヨウ化カリウム溶液で溶かした
後、DNA断片をガラス粉末に吸着させ、低塩濃度の緩
衝液で溶出させた。
【0060】(DNAのライゲーション)制限酵素消化
されたDNA断片、あるいはさらに必要に応じて平滑化
された断片は、T4 DNA リガーゼを用いたDNA ライゲー
ションキット(宝酒造株式会社製)を使用してライゲー
ション(連結)を行った。特に、3断片を連結する場合
には、ベクターの含量を1/3程度に減らし、ライゲー
ション効率の向上を図った。
【0061】<1>低耐熱性凝乳酵素を生産する変異株
の取得 MRを生産するムコール・プシルス IFO4578
(+)株に変異処理を施し、耐熱性の低下したMRを分
泌する変異株を取得した。以下、詳説する。
【0062】(1)変異処理 ムコール・プシルスIFO4578(+)株をコージプ
レート(コウジ抽出液((株)糀屋三左衛門から購入:
糖度9%まで希釈したのち水酸化ナトリウムでpH6.0に
合わせた)、2%寒天)上に生育させ、37℃で3日か
ら1週間保温することにより胞子を形成させた。この胞
子をガラス製スプレダーを用いて滅菌水に懸濁させた。
【0063】この胞子懸濁液に、終濃度200μg/mlのニ
トロソグアニジン(N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguani
dine,シグマ(SIGMA CHEMICAL CO.)社製)を加え、死滅
率90%となるように室温で5〜20分処理した。これ
を、コージプレートに適量蒔き、37℃で保温した。
翌日生じた微小な菌糸をひと塊づつ、13mmφ試験管
に入れた2mlのコージ培地に植菌し、37℃で4日間
振盪培養した培養上清を凝乳活性(以下、MCAとい
う。)測定用の試料とした。また、菌体は−80℃で保
存した。
【0064】(2)変異株の検索 上記培養上清に3倍量の冷エタノールを加えてタンパク
を沈澱させ、この沈澱を50mM酢酸ナトリウム pH6.0, 5
mM EDTA 緩衝液に溶解させた。この溶液の一部を取り、
55℃で20分加熱した後、直ちに冷却して室温に戻し
た。
【0065】10mM 塩化カルシウム水溶液に溶かした1
0%スキムミルク(ディフコ社製)1mlに0.01ml
の試料を加え、37℃で保温し凝乳するまでの時間を、
加熱処理の前後で測定し、熱処理後の残存活性率を求め
た。このようにして元株であるIFO4578(+)株
の生産するMRの耐熱性を大きく下回る変異酵素を生産
する変異株を選択した。 その結果、IFO4578
(+)株よりも大きく耐熱性の低下した変異株が取得さ
れ、301−7株と命名した。
【0066】<2>変異MR遺伝子の単離 (1)変異株染色体DNAの取得 上記で得た変異株301−7株をコージプレート上に生
育させ、37℃で3日から1週間保温することにより胞
子を形成させた。この胞子をガラス製スプレダーを用い
て滅菌水に懸濁させた。この胞子懸濁液を、100ml
のYPG液体培地を入れた500ml容坂口フラスコ1
0本に、1本あたり約108個となるように植えて、37
℃で4日間培養した。菌体が0.5mm〜2mm程度の
大きさのペレットを形成したところで、培養液を濾過し
余分な水分を除いて、湿重量26.7gの菌体を得た。
【0067】この菌体を液体窒素で凍らせたのち、
(株)日本精機製作所製 AM−7形ホモジナイザーを
用いて、液体窒素冷却下で粉末化した。これを100mlの
0.5M EDTA pH8.0, 0.5% SDS溶液に懸濁し、終濃度100mg
/mlのプロテイネースK(株式会社ニッポンジーンから
購入)を加え55℃で1晩保温した。これを2枚重ねにし
たガーゼで濾過した後、等量のフェノールを加え、攪拌
後水層を回収する処理を2回繰り返した。水層を等量の
TEで希釈したのち、1/10倍量の3M酢酸ナトリウ
ムと1/2倍量のエタノールを加え、核酸を沈澱させ、
この沈澱を1mlのTEに溶かした。必要に応じて塩化
セシウム密度勾配遠心を行うことにより精製した。
【0068】(2)染色体DNAライブラリーの作製 301−7株のDNA約10μgを2単位の制限酵素Sa
u3AIで部分消化した。反応開始後1分、2分、4分、1
1分後にサンプリングし、その一部をアガロースゲル電
気泳動を行い、10kb以上の長さの断片が多く含まれ
る反応液を選択した。これをフェノール処理後、エタノ
ール沈澱を行い、沈澱を4μlのTEに溶かした。
【0069】ライブラリー用のベクターとしては、λEM
BL3 BamHI Arms(プロメガ(PromegaCorporation)社から
購入)あるいはλDASH/BamHI(ストラタジーン(STRATAG
ENE)社から購入)1μgを使用し、これに上記で得られた
DNAフラグメントを、ライゲーションキット(宝酒
造)を用いて結合させた。これをアマシャム・ジャパン
株式会社のin vitro packaging kitまたはGigapack pac
kaging kit(ストラタジーン社製)を用いてインビトロ
・パッケージングを行い、指示菌である大腸菌LE39
2とともに寒天培地に重層してファージプラークを得
た。
【0070】ライブラリーの作製を2回行ったところ、
いずれの場合も2000〜7000個のプラークを得る
ことができた。
【0071】(3)変異MR遺伝子の単離 未変異MR遺伝子を含むプラスミドJP1(Mol. Gen. G
enet. 210, 462-467 (1987))(後述)を制限酵素BamHI
と制限酵素BglIIで消化し、1.4kb断片を回収し、この断
片25ngに対して、アマシャム社のMultiprime DNA l
abelling systemsを用いて、ランダムプライマー法によ
32Pで標識し、プラークハイブリダイゼーション用の
プローブとした。
【0072】前記プローブを使用して前記ライブラリー
のプラークハイブリダイゼーションを行った。前記組換
えファージのプラークを、ナイロンメンブレン:Colony
/PlaqueScreen (NEN Research Products社製)に移し取
り、メンブレンに添付されているプロトコールに従っ
て、0.5N NaOHと1.0M Tris-HCl pH7.5で処理しメンブレ
ン上にDNAを固定した。プロトコールで推奨された方
法により、65℃でプレハイブリダイゼーション及びハ
イブリダイゼーションを行い、ついで洗浄、乾燥後x線
フィルムに露出させ、オートラジオグラムを撮った。フ
ィルム上のポジティブシグナルの位置から、プローブが
ハイブリダイズしたプラークを同定した。
【0073】1回目に作製したライブラリーからは1
個、2回目に作製したライブラリーからは3個のポジテ
ィブプラークが得られた。ポジティブプラークのファー
ジを0.5mlのSM(50mM Tris-HCl pH7.5,0.58% NaCl 0.2
% MgSO4・7H2O, 0.01% ゼラチン(ディフコ社製))に懸
濁し、ファージ懸濁液とした。これを、指示菌である大
腸菌LE392とともに、10mM MgSO4を添加したLBプ
レート上に重層した。プラークが形成した後、重層寒天
をかき取り、SMに懸濁させ、濃厚ファージ液を得た。
【0074】この濃厚ファージ液0.04mlと、1晩
培養のLE392の培養液0.08mlと、10mM MgSO4
を添加したLB培地100mlとを入れた500ml容
坂口フラスコを37℃で6時間振盪培養した。ファージ
による指示菌の溶菌を確認した後、1mlのクロロホル
ムと終濃度1Mの食塩を加え、さらに10分間振盪し、
完全に溶菌させた。
【0075】溶菌液を8000×gで10分間遠心し、
上清を回収し、10gのPEG6000(和光純薬工業
株式会社製)を加え、4℃で1晩放置した。これを80
00×gで10分間遠心して得た沈澱を、1mlのSM
に溶かし、終濃度1μg/mlのRNaseAおよび終
濃度10μg/mlのDNaseIを加えて37℃で3
0分間保温した。この溶液1ml当り0.5gの塩化セ
シウムを加えて溶解し、予め密度を1.6、1.5、
1.4に調整した塩化セシウム(和光純薬工業株式会社
製)溶液各1ml、3ml、2mlを遠心管中に重層し
てなる不連続密度勾配上に重層した。
【0076】これを20℃、200,000×gで6時
間遠心後、密度1.4と1.5の塩化セシウム溶液の界
面に収束したファージ粒子を回収した。このファージ粒
子懸濁液の一部をTEで希釈し、フェノール処理、エタ
ノール沈澱後400μlのTEに溶解してファージDN
Aを得た。
【0077】次に、サザンブロッティングにより、MR
遺伝子が含まれるフラグメントの解析を行った。上記で
得られたファージDNA5μgを制限酵素PvuII、EcoR
I、HindIIIでそれぞれ消化し、フェノール処理、エタノ
ール沈澱の後、1%アガロースゲルで電気泳動した。
【0078】泳動後、ゲルを0.25M HClに20分、 0.6M
NaCl, 0.4N NaOH 溶液に15分間づつ2回、1.5M NaC
l, 0.5M Tris-HCl(pH7.5)溶液に20分間、ゆっくり振
盪しながら浸漬した。
【0079】この後、ゲルを10×SSC(1.5M NaCl
0.15Mクエン酸ナトリウム溶液)に浸した濾紙の上に置
き、さらにその上にナイロンメンブレン:GeneScreen P
lus(NEN Research Products社製)を重ねた。濾紙の端は
10×SSCに漬けて、10×SSCが吸い上げられる
ようにしておいた。
【0080】メンブレンの上にさらにペーパータオルを
積み上げて、10×SSCがゲル及びメンブレンを通し
て濾紙から吸い上げられるようにした。1晩放置後、メ
ンブレンを純水で簡単に洗浄後、風乾した。これをプラ
ークハイブリダイゼーションと同じ条件で、プローブを
ハイブリダイズさせ、オートラジオグラフを行い、各制
限酵素で切断されたフラグメントのうち、どのフラグメ
ントにMR遺伝子が乗っているかを確認した。
【0081】その結果、1回目に作製したライブラリー
から得られたファージは、3.5kb EcoRI断片上にMR遺
伝子を乗せている事が分かったので、この断片0.5μ
gを電気泳動後のゲルから回収した。
【0082】一方、プラスミドpUC18(宝酒造株式
会社から購入)0.2μgを制限酵素EcoRIで切断後、
2倍量の1M Tris-HCl pH8.0と大腸菌のアルカリフォス
ファターゼ(宝酒造株式会社から購入)0.3単位を加
え、37℃で1時間保温し、切断末端の脱リン酸化を行
った。さらにフェノール処理、エタノール沈澱後5μl
のTEに溶かした。
【0083】このプラスミドと上記EcoRI断片をライゲ
ーションしたものを大腸菌JM109にトランスフォー
メーションしてプラスミドp31Eを得た。2回目に作
製したライブラリーから得られた3つのファージのうち
の1つ(λ1)は、サザンハイブリダイゼーションの結
果、p31Eとは異なる制限酵素地図を持っていたの
で、MR遺伝子を持つSalI-HindIII 2kb断片とPvuII-Cl
aI 1kb断片を別個に取り出し、制限酵素SalIとHindII
I、あるいはPvuIIとClaIで消化したpBluescriptII SK+
(ストラタジーン社製)に繋ぎ込んだ。これらをプラス
ミドpλ1SH、pλ1PvCとした。
【0084】以上のようにして得られた変異株由来のM
R遺伝子の塩基配列を、塩基配列決定キット:7-deaza
Sequenase Ver.2 for labeled dCTP kit(東洋紡績株式
会社から購入)を用い、キットに添付のプロトコールに
従ってダイデオキシ法により決定した。また、後に述べ
る部位特異的変異導入箇所近傍の塩基配列の確認もこの
方法で行った。
【0085】塩基配列決定に用いる1本鎖DNAは、以
下のようにして得た。まずプラスミドp31E、pλ1
SH、pλ1PvCを、制限酵素EcoRI、HindIII、Cla
I、HincII、BglII、SalI、BamHI、AccIなどで単独ある
いは2重に消化して得られる断片を、それらと相補性の
ある末端を生じる制限酵素で消化したファージM13 mp18
またはM13 mp19 RF(複製型)DNA(宝酒造株式会社
から購入)にサブクローンした。ついで各々のファージ
を持つ大腸菌の培養上清を、上記DNA添付のプロトコ
ールに従い、ポリエチレングリコール6000(PEG600
0)沈澱、フェノール抽出等をすることにより1本鎖ファ
ージを得た。
【0086】この1本鎖ファージを用いて塩基配列決定
を行った結果、p31EのMR遺伝子は、N末端から1
01番目のアミノ酸のコドンが、未変異酵素におけるア
ラニンのコドン(GCT)ではなく、スレオニンのコド
ン(ACT)となっていた。また、223番目以降をコ
ードする部分(下記配列番号1における塩基番号122
4より下流)を含んでいなかった。λ1のMR遺伝子
は、186番目のアミノ酸のコドンが未変異酵素のグリ
シンでなく、アスパラギン酸のコドン(GAC)となっ
ていた。また、5番目までのアミノ酸をコードする部分
(塩基番号571より上流)を欠いていた。
【0087】尚、配列表(配列番号1)に示した塩基配
列及びアミノ酸配列は未変異MR遺伝子の配列である。
MRはプレプロタンパクとして生産され、18アミノ酸
からなるシグナルペプチドが切断されてMR前駆体がで
き、さらに48アミノ酸からなるプロペプチドが切断さ
れて成熟酵素になることが知られている(Mol. Gen. Gen
et. 210, 462-467 (1987))。
【0088】<3>未変異MR遺伝子発現プラスミドの
作製 (1)プラスミドp2ΔBの作製 MR遺伝子を酵母で発現させるためのプラスミドとし
て、MR遺伝子5’末端側の一部と、GAL7プロモーター
とGAL10ターミネーターを持つプラスミドp2ΔBを、
プラスミドJP1を材料として作製した(図1〜図
6)。
【0089】このプラスミドJP1は、次のようにして
作製した(Mol. Gen. Genet. 210, 462-467 (1987))(図
1〜2)。GAL10ターミネーター及びGAL7プロ
モーター配列を有するプラスミドpYF1016(Nogi
and Fukasawa Nucl.Acids Res. 11, 8555 (1983))1.0kb
HinfI断片を取り出し、BAL31、NcoIでそれぞれ消化し
た後ポリメラーゼ反応により平滑化した。これをプラス
ミドM13mp10のSmaI部位に挿入して、M13mp
10#39を得た(図1左上)。このプラスミドは、G
AL7プロモーター配列のうち、NcoI部位からGAL7
遺伝子の開始コドンATGのAまでを含む。
【0090】一方プラスミドpJDB219の誘導体で
あるプラスミドpSS21の平滑化したSalI部位に、M
R遺伝子を含むAvaI断片を平滑化して挿入し、pSS2
1MRを得た。このプラスミドをHinfIで消化後、HinfI
部位をポリメラーゼ反応により平滑化し、さらにSalIで
消化して得られる595bpのHinfI-SalI断片を取り出し
た。この断片を、BamHI部位を平滑化した後SalIで消化
したM13mp10#39に挿入し、M13mp10#
39MRを得た(図1)。GAL7プロモーターとMR
遺伝子との連結部位の配列を配列番号3に示す。尚、前
記MR遺伝子を含むAvaI断片は、MR成熟タンパクN末
端より208〜213アミノ酸に相当する合成プローブ
(17mer)を用いて単離したMR遺伝子を含むプラ
スミドpCT113(Tonouchi et al. Nucl. AcidsRes.
14, 7557 (1986))より調製した。
【0091】pSS21MRのSalI、SacI部位に、M1
3mp10#39MRをSalIとSacIで消化し得られる、
GAL7プロモーターとMR遺伝子の上流側が連結した
断片を挿入し、プラスミドJP1を得た(図2)。
【0092】JP1 DNA10ngを大腸菌JM109の
コンピテントセル (宝酒造株式会社から購入、#9052)1
00μ1と混合し、氷中で30分放置した。以下使用説明書
の指示に従い、ヒートショックとエクスプレッションを
行ったのちプレートに蒔いて、翌朝、形質転換体のコロ
ニーを得た。
【0093】プラスミドを保持する形質転換体を、500m
l容の坂口フラスコに入れた200mlのLB培地(10g バクト
・トリプトン(Bacto tryptone), 5g バクト・イースト
・エキストラクト, 5g NaCl, 1g グルコース を1lの水
に溶かし、pHをNaOHで7.5 に合わせ滅菌)に植菌し、5
00mg/lのアンピシリン (株式会社ニッポンジー
ン製)を添加して、37℃で培養した。
【0094】15時間後、2500×gで10分遠心
し、菌体を回収した。7.5ml の50mM Tris-HCl(pH
8.0), 25%シュクロース(和光純薬工業株式会社製) に懸
濁し、5mg/mlのリゾチーム(シグマ社製)1.5
mlを加え氷中で5分、3mlの0.25M EDTA(株式会社
同仁化学研究所製) pH8.0を加え氷中で5分放置し、
3,75mlの5M NaClを加えて室温まで温めた。
【0095】これに1.5mlの10%SDS(ドデシ
ル硫酸ナトリウム(sodium dodecylsulfate):和光純薬
工業株式会社製)を加え、氷中で30分以上放置した後、
4℃、10,000×gで30分遠心した。上清を回収
し、1/4容の50%PEG6000(和光純薬工業株
式会社製)を加え、4℃で2時間以上放置後、1500
×gで3分間遠心し、上清を捨て、沈澱を回収した。
【0096】この沈澱を、8mlのTE(10mM Tris-HC
l(pH8.0)、1mM EDTA )に溶かし、塩化セシウムを加えて
比重1.62となるようにした。さらに、30μlの1
%エチジウムブロマイド(株式会社ニッポンジーン製)
を加え、20,000×gで15時間遠心後、プラスミ
ドのバンド部分を採取した。この溶液から、塩化セシウ
ムで飽和させたイソプロパノール(和光純薬工業株式会
社製)でエチジウムブロマイドを抽出除去した後、TE
に透析することにより塩化セシウムを除き、プラスミド
精製溶液を得た。
【0097】この様にして精製したプラスミドJP1
DNA 10μgを制限酵素SalIで消化したのち、さら
に制限酵素AccIで消化し、1.OKb SalI-AccI断片を回収
した。この断片を0.2単位の制限酵素AluIで部分消化
するために、反応開始後、5分、10分、30分経過時
に、それぞれ原反応液の1/3量づつサンプリングし、
フェノールを加えて酵素反応を停止させた。これらをま
とめてアガロースゲル電気泳動し、0.88kbの断片を回収
した。
【0098】次いで、プラスミド M13 mp10#3
9MR4μgを制限酵素SalIと制限酵素EcoRIで消化
し、1.1kbの断片を回収した。
【0099】更に、アンピシリン耐性遺伝子を有するプ
ラスミドpBR322(株式会社ニッポンジーンから購
入)0.5μgを制限酵素BamHIで消化後、末端を平滑
化し、次いで制限酵素EcoRIで消化した。これをアガロ
ースゲル電気泳動し、4.0kbの断片を回収した。
【0100】こうして得られた0.88kb、1.1kb、4.0kbの3
断片をライゲーションした後、大腸菌JM109にトラ
ンスフォーメーションした。アンピシリン含有プレート
に生ずるコロニーをいくつか選択し、これらからDNA
を調製し、制限酵素消化解析により、目的とする構造を
持つと思われるプラスミドを選択し、pMR−Aluと
した(図3)。
【0101】一方、以下の3断片を連結し、GAL7プ
ロモーター、MR構造遺伝子全長及びGAL10ターミ
ネーター、さらにベクター部分にLEU2遺伝子とAp
r 遺伝子を含むプラスミドJP2を作製した(Mol. Gen.
Genet. 210, 462-467 (1987))(図4)。
【0102】(1)酵母のプラスミドYEp13の類縁体
pJDB207をBamHIとSphIで消化して得られるベク
ター配列 (2)JP1をAluIで限定消化した後BamHIで消化して得ら
れる、GAL7プロモーターとMR遺伝子3’非コード
領域が短くなった断片 (3)GAL10ターミネーター及びGAL7プロモータ
ー配列を有するプラスミドpYF1016(上述)から
GAL10遺伝子の下流部分及びターミネーターを含む
0.42kbのHinfI-NcoI断片を取り出し、SalI、Pst
I、SphIポリリンカーを付け、この断片の3’末端はSph
Iで消化し、5’末端はHinfIで消化後、平滑化した断
片。
【0103】このようにして作製したプラスミドJP2
DNA8μgを制限酵素HincIIで消化し、アガロースゲ
ル電気泳動により0.2kbの断片を回収した。この断片を
更に制限酵素AccIで消化した後、末端を平滑化し、0.2k
b 断片をアガロースゲル電気泳動により回収した。
【0104】プラスミドpBR322 0.2μgを制限酵
BamHIと制限酵素AccIで消化した後、末端を平滑化
し、4.1kb 断片を得た。これら0.2kbと4.1kbの2断片を
ライゲーションし、大腸菌JM109にトランスフォー
メーションした。時計回りにGAL10ターミネーター
の入った、制限酵素BamHI切断部位を持つものを選択
し、このプラスミドをpGAL10termとした(図
5)。
【0105】pMR−AluとpGAL10term各
々0.5μgづつを制限酵素BamHIおよび制限酵素PstIで消
化し、それそれ2.7kb、1.6kbの断片を回収した。これら
をライゲーションし、大腸菌JM109にトランスフォ
ーメーションし、得られたプラスミドをp2ΔBとした
(図6)。
【0106】(2)プラスミドJS3の作製 酵母MC16株のロイシン要求性を相補するLEU2遺伝子を持
ち、酵母と大腸菌の双方で増殖が可能な、小さなプラス
ミドJS3を次のように作製した(図7)。
【0107】プラスミドYEp13(J.R.Broach et al.
Gene 9, 287 (1980)) 1μg を制限酵素BamHIで切断し
た。次いで0.2単位の制限酵素 HpaIで部分消化する
ため、反応開始後、5分、10分、30分後に各々1/
3量づつサンプリングし、フェノール処理を行った。こ
れらをまとめてアガロースゲル電気泳動し、5.0kbの断
片を回収した。
【0108】一方、プラスミドpAT153(バイオレ
ス(Biores B. V.)から購入)0.5μgを制限酵素BamHIとS
spIで消化し、3.1kbの断片を回収した。これら5.0kbと
3.1kbの2断片をライゲーションし、プラスミドYEp
ΔXhoを得た。このYEpΔXho 1μgづつを、制
限酵素PstIあるいはTthIII-Iで消化した後、末端を修復
した。これらを更に制限酵素BamHIで消化し、それぞれ
2.4kb、5.1kbの断片を回収し、これら2断片をライゲー
ションしてプラスミドJS3を得た。
【0109】(3)プラスミドJS5の作製 プラスミドJS3 2μg を制限酵素Pstlで消化後、制限
酵素EcoRIで部分消化し、2.5kbの断片を回収した。次い
でプラスミドp2ΔB 1μgを制限酵素PstIおよび制限
酵素EcoRIで消化して、3.5kb 断片を回収した。これら
2断片をライゲーションすることにより、GAL7プロモー
ターの支配下に、未変異MRを酵母培養中に分泌生産す
ることの可能なプラスミドベクターJS5を得た(図
8)。
【0110】<4>変異MR発現プラスミドの作製 次に、上記で得られた未変異MR遺伝子発現プラスミド
を用いて、変異MR遺伝子を発現させるためのプラスミ
ドを作製した(図9〜11)。
【0111】変異MR遺伝子を含むプラスミドp31E
2μgを制限酵素SalIとBglIIで消化して得られる0.5kb
断片と、未変異MR発現プラスミドp2ΔB 0.5μgを
同様に制限酵素SalIとBglIIで消化して得られる3.8kb断
片とを連結して、プラスミドp2−301ATを得た
(図9左上)。
【0112】次いでこのp2−301AT 2μgを制限
酵素SacIとPstIで消化して得られる3.5kb断片と、プラ
スミドJS5 2μgを同様に制限酵素SacIとPstIで消化
して得られる4.4kb断片とを繋ぎ合わせて、プラスミド
JS52を得た(図9)。
【0113】同様にしてプラスミドpλ1SHを制限酵
SalIとBstPIで消化して得られる断片を、p2ΔBあ
るいはp2−301ATの相同断片と交換して得られる
プラスミドをp2λ1(図10中左)及びp2λ1−3
01(図11中左)とした。 これらをJS52作製の
ときと同様に、制限酵素SacIとPstIで消化して得られる
3.5kb断片を、JS5の相同断片と交換したものを、それ
ぞれプラスミドJS53(図10)およびJS525
(図11)とした。
【0114】これらのプラスミドのうちJS52は、配
列番号1で表されるアミノ酸配列を有し、このアミノ酸
配列のうち101番目のアミノ酸がスレオニンに置換さ
れているプロテアーゼをコードする遺伝子を、JS53
は、配列番号1で表されるアミノ酸配列を有し、このア
ミノ酸配列のうち186番目のアミノ酸がアスパラギン
酸に置換されているプロテアーゼをコードする遺伝子
を、JS525は、配列番号1で表されるアミノ酸配列
を有し、このアミノ酸配列のうち101番目のアミノ酸
がスレオニンに、186番目のアミノ酸がアスパラギン
酸に置換されているプロテアーゼをコードする遺伝子を
有し、それぞれさらにサッカロマイセス・セレビシエで
発現可能なプロモーターを有し、サッカロマイセス・セ
レビシエで複製可能なプラスミドである。
【0115】<5>酵母におけるMRの生産 従来より、酵母の形質転換体から効率よくMRを分泌生
産させるために、発現を厳格に誘導・制御することが可
能なGAL7プロモーター(Nogi and Fukasawa, Nucl.
Acids Res. 11, 8555-8568 (1983))が用いられてい
る。これは、培地の炭素源をガラクトースにし、グルコ
ースが存在しないときに初めて強力に発現を誘導するプ
ロモーターである。本発明においてもこのプロモーター
を使用した。 以下に、酵母のトランスフォーメーショ
ン、GAL7プロモーターを用いたMR遺伝子の発現お
よびMRタンパクの精製法について述べる。
【0116】(1)酵母のトランスフォーメーション YPD培地(1% イースト・エキストラクト(ディフコ社
製), 2%バクトペプトン(ディフコ社製), 2% ク゛ルコース)
で1晩培養した酵母MC16株を、新鮮なYPD培地に
10%接種し、30℃で4時間培養した。培養液1.5ml
を卓上遠心機で軽く遠心して集菌し、0.2M LiSCN(関東
化学株式会社製)でリンスしたのち、0.02mlの1M LiSCN
に懸濁した。
【0117】JS5、JS52、JS53、JS525
の各プラスミド溶液0.01ml(約3μg)と0.0
3mlの70% PEG4000(和光純薬工業株式会
社製)を加えてよく混合し、30℃で1時間保温した。
0.14mlの滅菌水を加え、希釈した後2枚のSDahプ
レート(0.67% バクト・イースト・ナイトロジェンベー
ス w/o アミノ酸(Bacto-yeast nitrogen base w/o amin
o acid)(ディフコ社), 2% ク゛ルコース, 0.002% アデニン
硫酸塩(和光純薬工業株式会社製),0.002%ヒスチジン
塩酸塩(和光純薬工業株式会社製),2%寒天)にプレー
ティングした。30℃で2〜3日インキュベートし、形
質転換体を得た。
【0118】(2)形質転換体のMR遺伝子の発現 得られた形質転換体を500ml容坂口フラスコに入れ
た50mlのYPD培地で30℃、2日間振盪培養し、
菌体を増やした。1000×gで5分間遠心して集菌
し、100mlのYPGal培地(1% イースト・エキ
ストラクト, 2% バクトペプトン, 4%ガラクトース(和光
純薬工業株式会社製))に再び懸濁し、500ml容坂
口フラスコで30℃で3日間振盪培養した。この培養上
清の凝乳活性は、スキムミルクプレート(1% スキムミ
ルク(ディフコ社製), 100mM 酢酸緩衝液 pH5.2, 1%
寒天)に2μlを乗せ、37℃で10分間保温し、ハロ
ーの出現で検出した。
【0119】(3)MR蛋白の精製 1000×gで10分間遠心して得た培養上清200m
lを20mM酢酸ナトリウム pH6.0, 5mMEDTA 緩衝液で 2倍
に希釈し、同緩衝液で平衝化した30mlの DEAE-TOYOPEAR
L 650Mイオン交換体(東ソー株式会社製)を充填したカ
ラムを通し、MRタンパクをイオン交換体に吸着させ、
同緩衝液でカラムを洗浄した後、0.4M食塩を加えた同緩
衝液で溶出した。MRタンパクを含む画分は、上記スキ
ムミルクプレート法により検出した。
【0120】得られた活性画分を限外濾過膜を用いて濃
縮し、G3000SW(東ソー株式会社製)ゲル濾過カラムを
用いた高速液体クロマトグラフィーにより、精製を行っ
た。活性画分を、SDS-PAGE(ゲルはテフコ(TEF Corporat
ion)社製を使用)でタンパクを検出したところ、単一の
バンドとなった。
【0121】<6>部位特異的変異MR遺伝子の作製 前述したように、耐熱性の低下した変異MRの1つは、
186番目のグリシンがアスパラギン酸に変異してい
た。この位置のアミノ酸の変異が耐熱性の低下に大きな
影響を与えることを立証するために、他のいくつかのア
ミノ酸への置換を試みた。以下にその方法と結果を示
す。
【0122】変異は、Kunkel法により行った。
【0123】(1)合成プライマーの作製 最初に、変異させるべきアミノ酸を含む近傍のアミノ酸
配列をコードする20merの1本鎖DNAを合成し
た。この配列は、A,C,G,Tのいずれかが入る所を
Nで表せば、配列番号2に示した配列であり、183〜
188番目のアミノ酸をコードする配列に相当する。こ
の配列からは、186番目のアミノ酸が、トリプトファ
ン、メチオニン、リジン、グルタミンおよびグルタミン
酸を除く他の15種類のアミノ酸への変異が理論的に期
待できる。
【0124】合成DNAは、ミリジェン/バイオサーチ
(MilliGen/Biosearch Division ofMILLIPORE)社製のCyc
lone Plus DNA 合成器を用い、β-シアノエチル・アミ
ダイト法で合成し、精製は、脱ジメチルトリチルの前後
ともInertsil ODS-2(ジーエルサイエンス株式会社製)
逆相カラムからのアセトニトリル勾配溶出で行った。
【0125】精製後、1.5nmolの合成プライマーを、0.0
5mlの緩衝液(0.07 MTris-HCl pH7.5, 5mM MgCl2, 5mM
ジチオスライトール(和光純薬工業株式会社製), 1mM
ATP(宝酒造株式会社製))に溶かし10単位のT4 ポリヌ
クレオチドキナーゼを加えて37℃で1時間反応させ
て、末端をリン酸化した。
【0126】(2)変異の導入、M13へのサブクロー
ニング プラスミドp2ΔB 1μgを制限酵素KpnIとBamHIで消
化して得た断片を、同じ酵素で切断したM13 mp19 RF D
NA0.1μgとライゲーションすることにより、MR
遺伝子の一部を含むファージDNAを得た。この組換え
RF DNAをMRKB/mp19と呼ぶ。
【0127】MRKB/mp19を大腸菌BW313
(宝酒造株式会社から購入)にトランスフォーメーショ
ンし、形質転換体を培養することによりファージを得、
これをPEG沈澱、フェノール処理して、1本鎖DNA
を得た。このDNAは大腸菌BW313の持つ変異のた
め、チミンの一部がデオキシウラシルとなっている。デ
オキシウラシルを含むDNAは通常の大腸菌中では複製
されない。
【0128】部位特異的変異導入キットとしてMutan-K
kit(宝酒造株式会社製)を用いた。キット添付のプロ
トコールに従って、デオキシウラシルを含む1本鎖DN
A0.2pmolとリン酸化した前記合成DNA 1pmolをアニ
ールさせた。ついで1単位のT4DNA ポリメラーゼと50
単位の大腸菌 DNA リガーゼおよびNADと4種類のヌ
クレオチド(dNTP)を含む緩衝液を加え、25℃で2時
間保温して相補鎖の合成と環状化を行った。
【0129】これを復帰変異を起こしにくい大腸菌BMH7
1-18 mutSにトランスフォーメーションし、大腸菌MV
1184を指示菌としてプラークを形成させた。このプ
ラークのいくつかからファージを培養し、1本鎖DNA
を調製し、塩基配列決定を行って変異遺伝子を確認し
た。
【0130】その結果、得られた変異遺伝子は、186
番目のアミノ酸が、Ala(GCC), Cys(TGC),Ile(ATC), Ser
(AGC), Arg(CGC), Val(GTC)の6種とJS53と同じ表
現型のもの(Asp:アミノ酸としてはJS53と同じ, コドン
はGAC)の計7種であった。
【0131】これらの変異ファージが感染した大腸菌を
培養し、プラスミドの調製と同様にしてRF DNAを調
製した。これら6種の複製型DNAを制限酵素KpnIとBa
mHIで切断して生じる1kbの断片各1μgを、プラス
ミドp2ΔBを同じ酵素で切断して生じる3.3kbの
断片各々0.3μgとライゲーションし、6種のプラス
ミドpMRX−A,pMRX−C,pMRX−I,pM
RX−S,pMRX−R,pMRX−Vを得た。
【0132】次いで、これら6種のプラスミドを制限酵
素SacIとBamHIで消化して生じる2.1kbの断片各
1.5μgを、プラスミドJS5を同じ酵素で消化して
生じる6.1kbの断片各々0.5μgとライゲーショ
ンし、プラスミドを得た。
【0133】これらのプラスミドは、配列番号1で表さ
れるアミノ酸配列を有し、このアミノ酸配列のうち18
6番目のアミノ酸がグリシン以外の他のアミノ酸に置換
されているプロテアーゼをコードする遺伝子を有する。
グリシン以外の他のアミノ酸として、JS53Aはアラ
ニンに、JS53Cは、システインに、JS53Iはイ
ソロイシンに、JS53Sは、セリンに、JS53Rは
アルギニンに、JS53Vは、バリンのコドンに置換さ
れている。
【0134】これらのプラスミドは、さらにサッカロマ
イセス・セレビシエで発現可能なGAL7プロモーターを有
し、また、複製可能なプラスミドである。これらのプラ
スミドを、JS52,JS53,JS525と同様に酵
母MC16へトランスフォーメーションした。各形質転
換体は、本発明のプラスミドを保持するサッカロマイセ
ス・セレビシエである。
【0135】JS52、JS53、JS53R、JS5
25を保持する各形質転換体は、それぞれ、微工研菌寄
第12511号、第12514号、第12512号、第
12513号として工業技術院微生物工業研究所に寄託
した。
【0136】上記の株の生産する変異酵素を、前記<5
>(2)「形質転換体のMR遺伝子の発現」と同様に調
製した。
【0137】(3)変異酵素の性質 各変異プラスミドを保持する酵母形質転換体の生産する
酵素の性質を調べた。分子量は12%SDS−PAGE
(ゲルはテフコ社製)での電気泳動の結果より求めた。
【0138】耐熱性は20mMリン酸緩衝液(pH6.
2)中で、55℃、15分加熱後の残存活性%により求
めた。凝乳活性のpHプロフィールはpH5.5〜7.
0の20mMリン酸緩衝液に溶かした10mM CaCl2
有10%スキムミルクの凝固時間から求めた。
【0139】タンパク分解活性は、カゼイン(ディフコ
社製)を基質とし反応後2.5%トリクロロ酢酸水溶液
に対して可溶性となったものの量から求めた。
【0140】
【表1】
【0141】表1に示した通り、すべての変異酵素は未
変異MRよりも耐熱性が低下しており、186番目のア
ミノ酸が、耐熱性に大きく寄与していることが明らかと
なった。この位置のアスパラギン酸がMRの立体構造の
維持に重要な役割を果たしていることが推定される。
【0142】また、101番目のアミノ酸の変異したJ
S52よりも、JS53A及びJS53Sを除く他の変
異プラスミドの方が、生産される酵素の耐熱性の低下が
大きいことから、186番目の変異の方が影響が大きい
と考えられる。しかし、両方の変異を持つ二重変異酵素
(JS525により生産)は最も耐熱性が低いので、1
01番目のアミノ酸の変異も重要である。
【0143】各変異酵素のpHプロフィール及び分子量
は、未変異酵素と大きな違いはなく(図13)、プロテ
アーゼとして必要な性質は保持していると考えられる。
以上のようにして、耐熱性の低下した変異MRを9種類
作製することに成功した。さらにその遺伝子及び遺伝子
を発現するプラスミド、各変異酵素を生産する酵母を作
製することに成功した。
【0144】さらに上記酵母の変異MR生産量は、ムコ
ール・プシルス変異株に匹敵するものであった。
【0145】
【発明の効果】本発明により、耐熱性の低下したMRを
酵母により生産することができる。また、この変異MR
よりも一層耐熱性の低下したMRを提供することができ
る。
【0146】
【配列表】
【0147】 配列番号:1 配列の長さ:2009 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:ムコール・フ゜シルス(Mucor pusillus) 株名:IFO4578(+) 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:361..1641 特徴を決定した方法:P 特徴を表す記号:sig peptide 存在位置:361..414 特徴を決定した方法:E 特徴を表す記号:mat peptide 存在位置:559..1641 特徴を決定した方法:E 配列 AATCGGGCAT TGTACAGCGT TTTACCGATC TAAATGACTG TATTCGAGAG AAAGTGGAAA 60 GAGTGGTGTT ATGCATTAGA TGTTACAAGT TCATGCCATA GGTGACACAC ACAATTTCTG 120 CCTTTTTATG ACTTTGTCTG TTTAATCAAT ATGGTAATAC ACCCCGCGGT CCAAGGCAGT 180 ACCCAGTCTT GCAAACACCT TTCCAGGTAA AATCATACAA TTATGGACTC TAACGTTTTT 240 CAAAATGTCA ATTTTGCAGA CGAACGGCAC ACAGATCTTC TAGTGGCCAA ACTGCGTAGA 300 TCCCTTTTTC ATATAAAACC AGCCGGATGC GAGACTCTGA GACCTCATCA AATCCTCAAC 360 ATG CTC TTC TCC AAG ATC TCC TCT GCA ATC CTT TTG ACC GCT GCT TCT 408 Met Leu Phe Ser Lys Ile Ser Ser Ala Ile Leu Leu Thr Ala Ala Ser -65 -60 -55 TTT GCA CTT ACC AGT GCT CGC CCA GTA TCC AAG CAA TCT GAT GCC GAT 456 Phe Ala Leu Thr Ser Ala Arg Pro Val Ser Lys Gln Ser Asp Ala Asp -50 -45 -40 -35 GAC AAG CTA TTG GCT CTT CCC TTG ACA TCC GTC AAC CGC AAA TAC TCT 504 Asp Lys Leu Leu Ala Leu Pro Leu Thr Ser Val Asn Arg Lys Tyr Ser -30 -25 -20 CAA ACC AAA CAC GGA CAG CAG GCT GCC GAA AAA TTG GGC GGT ATC AAG 552 Gln Thr Lys His Gly Gln Gln Ala Ala Glu Lys Leu Gly Gly Ile Lys -15 -10 -5 GCG TTC GCT GAG GGA GAT GGT TCC GTT GAT ACA CCT GGC TTG TAC GAC 600 Ala Phe Ala Glu Gly Asp Gly Ser Val Asp Thr Pro Gly Leu Tyr Asp 1 5 10 TTT GAC TTG GAG GAG TAC GCC ATT CCA GTT TCC ATC GGT ACT CCT GGA 648 Phe Asp Leu Glu Glu Tyr Ala Ile Pro Val Ser Ile Gly Thr Pro Gly 15 20 25 30 CAA GAC TTT TAT CTT TTG TTC GAT ACC GGC AGT TCC GAT ACT TGG GTT 696 Gln Asp Phe Tyr Leu Leu Phe Asp Thr Gly Ser Ser Asp Thr Trp Val 35 40 45 CCC CAC AAA GGC TGC GAT AAC TCT GAG GGC TGC GTT GGC AAA CGC TTC 744 Pro His Lys Gly Cys Asp Asn Ser Glu Gly Cys Val Gly Lys Arg Phe 50 55 60 TTC GAT CCT TCC TCT TCT TCC ACC TTC AAA GAA ACC GAC TAC AAC CTG 792 Phe Asp Pro Ser Ser Ser Ser Thr Phe Lys Glu Thr Asp Tyr Asn Leu 65 70 75 AAC ATC ACC TAC GGT ACC GGC GGT GCT AAC GGT ATC TAC TTC CGA GAC 840 Asn Ile Thr Tyr Gly Thr Gly Gly Ala Asn Gly Ile Tyr Phe Arg Asp 80 85 90 AGC ATT ACT GTC GGC GGT GCT ACC GTG AAG CAG CAA ACT TTG GCT TAC 888 Ser Ile Thr Val Gly Gly Ala Thr Val Lys Gln Gln Thr Leu Ala Tyr 95 100 105 110 GTC GAC AAC GTC AGC GGC CCA ACT GCT GAG CAG TCT CCC GAC TCT GAA 936 Val Asp Asn Val Ser Gly Pro Thr Ala Glu Gln Ser Pro Asp Ser Glu 115 120 125 CTC TTC CTT GAT GGT ATC TTC GGC GCA GCC TAC CCT GAC AAC ACT GCC 984 Leu Phe Leu Asp Gly Ile Phe Gly Ala Ala Tyr Pro Asp Asn Thr Ala 130 135 140 ATG GAA GCC GAA TAC GGA GAT ACT TAC AAC ACT GTC CAC GTT AAC CTC 1032 Met Glu Ala Glu Tyr Gly Asp Thr Tyr Asn Thr Val His Val Asn Leu 145 150 155 TAC AAG CAG GGC TTG ATC TCT TCT CCT GTC TTC TCT GTG TAC ATG AAC 1080 Tyr Lys Gln Gly Leu Ile Ser Ser Pro Val Phe Ser Val Tyr Met Asn 160 165 170 ACC AAC GAC GGT GGC GGC CAA GTT GTC TTT GGT GGC GTC AAC AAC ACC 1128 Thr Asn Asp Gly Gly Gly Gln Val Val Phe Gly Gly Val Asn Asn Thr 175 180 185 190 CTT CTC GGA GGA GAC ATT CAA TAC ACT GAC GTT TTG AAG AGC CGA GGC 1176 Leu Leu Gly Gly Asp Ile Gln Tyr Thr Asp Val Leu Lys Ser Arg Gly 195 200 205 GGC TAC TTC TTC TGG GAT GCC CCT GTC ACC GGT GTC AAA ATT GAT GGA 1224 Gly Tyr Phe Phe Trp Asp Ala Pro Val Thr Gly Val Lys Ile Asp Gly 210 215 220 TCT GAC GCT GTC AGC TTC GAC GGC GCC CAG GCA TTC ACC ATC GAT ACC 1272 Ser Asp Ala Val Ser Phe Asp Gly Ala Gln Ala Phe Thr Ile Asp Thr 225 230 235 GGC ACC AAC TTC TTC ATC GCA CCC TCC AGC TTT GCC GAG AAG GTT GTA 1320 Gly Thr Asn Phe Phe Ile Ala Pro Ser Ser Phe Ala Glu Lys Val Val 240 245 250 AAG GCT GCA CTC CCC GAT GCT ACC GAG TCG CAG CAG GGT TAT ACT GTT 1368 Lys Ala Ala Leu Pro Asp Ala Thr Glu Ser Gln Gln Gly Tyr Thr Val 255 260 265 270 CCT TGC TCC AAG TAC CAG GAT TCC AAG ACC ACC TTC AGC CTT GTT CTG 1416 Pro Cys Ser Lys Tyr Gln Asp Ser Lys Thr Thr Phe Ser Leu Val Leu 275 280 285 CAA AAG TCT GGT TCC AGC AGC GAT ACC ATT GAC GTC TCG GTT CCT ATT 1464 Gln Lys Ser Gly Ser Ser Ser Asp Thr Ile Asp Val Ser Val Pro Ile 290 295 300 AGC AAG ATG CTT CTT CCA GTC GAT AAG TCG GGC GAG ACT TGC ATG TTC 1512 Ser Lys Met Leu Leu Pro Val Asp Lys Ser Gly Glu Thr Cys Met Phe 305 310 315 ATC GTA CTT CCC GAT GGC GGT AAC CAG TTC ATT GTT GGC AAC CTC TTC 1560 Ile Val Leu Pro Asp Gly Gly Asn Gln Phe Ile Val Gly Asn Leu Phe 320 325 330 TTG CGC TTC TTC GTC AAC GTT TAC GAC TTT GGC AAG AAC CGT ATC GGC 1608 Leu Arg Phe Phe Val Asn Val Tyr Asp Phe Gly Lys Asn Arg Ile Gly 335 340 345 350 TTT GCA CCT TTG GCT TCC GGA TAC GAG AAC AAC TAAAGGAATA CTCCCTGTTC 1661 Phe Ala Pro Leu Ala Ser Gly Tyr Glu Asn Asn 355 360 CCGACTTATC TACGTGTTAC GGTACTGTAT CTCTATCTTT ACTTTTTAAC TGTATTCAAT 1721 AAATTATCTT GTTGTACTTT TACATGACTT TTGCGCTTGG TTAGCTCTTT GAAAGCATCA 1781 ATGTCACATT TTTTTCTCAG ACAACGAGGC ACTTTTGCAC TTTAGTCTGC CCGTATGCAA 1841 GTCGCAAAAG CAGCTTGACC TAGCTGACGG TATCATCCGT CAAGGATAAA AAGATCGCAA 1901 CTTAGTAGAC AATTCTGAAA CATTTCAACA ATGAGCAAAC AAACTTTGTT GGACGCATAT 1961 ATAACTCTGC CAAATATGAG ATAATATATT CAAATGAACT CTCAAGTT 2009
【0148】 配列番号:2 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 GTCTTTGGTN NCGTCAACCA 20
【0149】 配列番号:3 配列の長さ:81 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 組換えDNA 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:67..81 特徴を決定した方法:E 配列 ATAAAAAAAA CAGTTGAATA TTCCCTCAAA AAGGGGATCA CTCTGAGACC TCATCAAATC 60 CTCAAC ATG CTC TTC TCC AAG 81 Met Leu Phe Ser Lys
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドM13mp10#39MR作製工程
を示す図
【図2】プラスミドJP1の作製工程及び構造を示す図
【図3】プラスミドpMR−Aluの作製工程を示す図
【図4】プラスミドJP2の作製工程を示す図
【図5】プラスミドpGAL10termの作製工程を
示す図
【図6】プラスミドp2ΔBの作製工程を示す図
【図7】プラスミドJS3の作製工程を示す図
【図8】プラスミドJS5の作製工程を示す図
【図9】プラスミドJS52の作製工程を示す図
【図10】プラスミドJS53の作製工程を示す図
【図11】プラスミドJS525の作製工程を示す図
【図12】DNA配列の機能を表す記号を示す図
【図13】未変異酵素及び変異酵素の凝乳活性のpHプ
ロフィールを示す図
【符号の説明】 Ac : AccI Alu : AluI B : BamHI Bst : BstPI (=BstEII) E : EcoRI G : BglII Hc : HincII Hf : HinfI Hp : HpaI N : NcoI P : PstI S : SalI Sc : SacI Sp : SphI Ssp : SspI Tth : TthIIII ( ) : 連結後に制限酵素認識部位を失うことを表す オーバーライン : 修復した末端を表す 白抜き星印 : 101番目のアミノ酸の変異を表す 黒塗り星印 : 186番目のアミノ酸の変異を表す
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 慎二郎 東京都日野市東豊田2−21−17 (72)発明者 別府 輝彦 東京都杉並区堀之内1−5−21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号1において1〜361のアミノ
    酸番号で表されるアミノ酸配列を有し、このアミノ酸配
    列のうち101番目のアミノ酸がスレオニンに置換され
    ているプロテアーゼ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプロテアーゼであって、
    さらに186番目のアミノ酸がアスパラギン酸に置換さ
    れているプロテアーゼ。
  3. 【請求項3】 配列番号1において1〜361のアミノ
    酸番号で表されるアミノ酸配列を有し、このアミノ酸配
    列のうち186番目のアミノ酸がグリシン以外の他のア
    ミノ酸に置換されているプロテアーゼ。
  4. 【請求項4】 前記Gly以外の他のアミノ酸が、アス
    パラギン酸、アラニン、システイン、イソロイシン、セ
    リン、アルギニン、バリンのうちのいずれか1つのアミ
    ノ酸であることを特徴とする請求項3記載のプロテアー
    ゼ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載のプ
    ロテアーゼをコードする遺伝子。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の遺伝子と、サッカロマイ
    セス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)で発現可
    能なプロモーターとを有し、サッカロマイセス・セレビ
    シエで複製可能なプラスミド。
  7. 【請求項7】 前記プロモーターがサッカロマイセス・
    セレビシエGAL7プロモーターであることを特徴とす
    る請求項8記載のプラスミド。
  8. 【請求項8】 JS52、JS53、JS525、JS
    53A、JS53C、JS53I、JS53R、JS5
    3S、JS53Vのいずれか1つであることを特徴とす
    る請求項7記載のプラスミド。
  9. 【請求項9】 請求項6〜8のいずれか一項に記載のプ
    ラスミドを保持するサッカロマイセス・セレビシエ。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のサッカロマイセス・セ
    レビシエを培養し、その培養液からプロテアーゼを得る
    ことを特徴とするプロテアーゼの生産法。
JP3263878A 1991-10-11 1991-10-11 低耐熱性プロテアーゼとその関連物及びその生産法 Expired - Lifetime JP3012377B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263878A JP3012377B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 低耐熱性プロテアーゼとその関連物及びその生産法
US07/958,222 US5332668A (en) 1991-10-11 1992-10-08 Protease with low thermostability derived from Mucor pusillus
EP92117279A EP0536770A1 (en) 1991-10-11 1992-10-09 Protease with low thermostability and related product thereof and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263878A JP3012377B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 低耐熱性プロテアーゼとその関連物及びその生産法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05103669A true JPH05103669A (ja) 1993-04-27
JP3012377B2 JP3012377B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=17395499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263878A Expired - Lifetime JP3012377B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 低耐熱性プロテアーゼとその関連物及びその生産法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5332668A (ja)
EP (1) EP0536770A1 (ja)
JP (1) JP3012377B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521188A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 名糖産業株式会社 微生物由来の改良型凝乳プロテアーゼ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943030B2 (en) * 2001-09-07 2005-09-13 Dade Behring Inc. Multi-compartment reagent container having means to inhibit re-use thereof
BR0311452A (pt) * 2002-05-30 2005-03-29 Cargill Dow Llc Processos e materiais para a produção de ácido lático em levedura

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218834A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 松下電工株式会社 充電回路
JPS61185186A (ja) * 1985-02-09 1986-08-18 Meito Sangyo Kk 熱安定性の低下改善された改質微生物レンネツト及びその製法
US4722900A (en) * 1986-01-17 1988-02-02 Miles Laboratories, Inc. Method for increasing the milk clotting activity of thermolabile rhizomucor pusillus rennet
JPH0675507B2 (ja) * 1986-05-14 1994-09-28 輝彦 別府 ムコ−ル・レンニン生産性遺伝子
IT1239733B (it) * 1990-02-23 1993-11-15 Eniricerche Spa Mutanti della proteasi neutra termostabili e mezzi e metodi per la loro preparazione
JPH06240999A (ja) * 1993-02-22 1994-08-30 Toshiba Corp 道路トンネル換気制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521188A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 名糖産業株式会社 微生物由来の改良型凝乳プロテアーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
US5332668A (en) 1994-07-26
EP0536770A1 (en) 1993-04-14
JP3012377B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2063592C (en) Process for preparing a protein by a fungus transformed by multicopy integration of an expression vector
US5593858A (en) Highly stable recombinant yeasts for the production of recombinant proteins
Madzak et al. Strong hybrid promoters and integrative expression/secretion vectors for quasi-constitutive expression of heterologous proteins in the yeast Yarrowia lipolytica
DK175213B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af transformanter af fungusarten Aspergillus niger og transformanter af fungusarten Aspergillus niger
AU567031B2 (en) Glucoamylase cdna
US4990446A (en) Promoters for the expression of foreign genes in yeast, plasmids comprising them, and use thereof for the production of polypeptides
HU204097B (en) Process for producing cloning system relating to kluyveromyces species
JPH04507346A (ja) アルカリ性タンパク質分解酵素およびその製造方法
US20100330646A1 (en) Thermostable catalase
CA2038706A1 (en) Bacterial vectors
US7501262B2 (en) Promoters and gene expression method by using the promoters
EP0355036B1 (en) Process for selecting and maintaining recombinant DNA in lactic acid bacteria
JP3012377B2 (ja) 低耐熱性プロテアーゼとその関連物及びその生産法
US5665584A (en) DNA fragment containing a tannase gene, a recombinant plasmid, a process for producing tannase, and a promoter
Yamashita et al. Mutation of a fungal aspartic proteinase, Mucor pusillus rennin, to decrease thermostability for use as a milk coagulant
JP4495904B2 (ja) 改変プロモーター
JPH04197182A (ja) アルカリプロテアーゼYa酵素をコードするDNA及び該DNAを用いたアルカリプロテアーゼYaの製造方法
JP2009118783A (ja) 糸状菌タンパク質分泌生産の改善
US6004776A (en) Process for preparing a protein by a fungus transformed by multicopy integration of an expression vector
US5459046A (en) Cytochrome C gene derived from hydrogen bacterium
JP3372087B2 (ja) アスペルギルス属糸状菌の新規プロモーター
JP2782372B2 (ja) サイクロデキストリングルカノトランスフェラーゼ遺伝子、サイクロデキストリングルカノトランスフェラーゼの製造法及びプラスミド
JP3816593B2 (ja) キラータンパク質
JP3044325B2 (ja) グルコシルトランスフェラーゼ遺伝子及びそれを用いたグルコシルトランスフェラーゼの製造法
JP2002218986A (ja) 新規グルタミナーゼ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term