JPH0510324U - ベルトコンベアの張力制御装置 - Google Patents

ベルトコンベアの張力制御装置

Info

Publication number
JPH0510324U
JPH0510324U JP5603591U JP5603591U JPH0510324U JP H0510324 U JPH0510324 U JP H0510324U JP 5603591 U JP5603591 U JP 5603591U JP 5603591 U JP5603591 U JP 5603591U JP H0510324 U JPH0510324 U JP H0510324U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tension
signal
tension control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5603591U
Other languages
English (en)
Inventor
和哉 水溜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5603591U priority Critical patent/JPH0510324U/ja
Publication of JPH0510324U publication Critical patent/JPH0510324U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Drives For Endless Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動プーリとベルトとの間に適正な摩擦力を
確保すべく定常時に計画する設定値に、その時の負荷状
態を加味した事によるベルト張力制御装置を得る。 【構成】 ベルトコンベアの駆動モータの負荷電流を検
出し、これを刻々演算しつつ、この信号によりあらかじ
め正常始動時及び運転時に必要とされる張力値を補正し
て、始動運転の各制御設定信号を台車の制御回路へ送出
する様に構成している。 【効果】 ベルト上の負荷の状況に応じてベルトの張力
制御値を補正できて、適正な摩擦力を確保できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、コンベア設備におけるベルトの張力を制御するベルトコンベアの 張力制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図2は例えば特開昭58−177809号公報に示された従来のベルトコンベ アの張力制御装置を示すものである。図においてベルト1はプーリ2によって矢 印方向へ回動され、プーリ2はモータ3により回動駆動される。ベルト1はプー リ2により駆動され、所定の張力を与えるように移動可能なプーリ4、固定され たプーリ5,6及び7を介して回動する。 プーリ4はベルト1の張力を検出する検出器8及びワイヤ9を介して台車10に 接続され、ベルト1の張力は台車10の移動、即ちプーリ4の位置により調整され る。台車10の移動は、台車10に搭載されているモータ11を駆動することにより行 なう。 モータ11はサーマルリレー12、並列接続されている接点13a,14a及びしゃ断 器15を介して図示なしの電源PSに接続されている。 検出器8の信号、即ちベルト1の張力信号TSは増幅器16により増幅されて張 力信号TSaとなり、いずれも同一構成の信号出力器18a〜18gに入力される。 設定器17a〜17gはベルト1を適正に運転できるようにその張力を絶対上限値 、コンベア始動値、ゆるめ開始値、ゆるめ停止値、張り停止値、張り開始値、絶 対下限値の値を信号SETA〜SETGに設定するものである。この設定器17a 〜17gの各設定値は信号出力器18a〜18gに入力されここで相互に比較され、制 御に必要な値UPOFF,STON,LSON,LSOFF,TSOFF,TS ON,LOWOFF,を出力する。この出力器18a〜18gの内部については図示 しないが、張力値TSaと各設定値SETA〜SETGとを比較し一致しない時 出力するように構成されたものである。 信号保持器19,20,21はコンベア始動時、ゆるめ制御時、張り制御時に信号を 持続出力するフリップフロップ回路を有して信号STS,LSSA,TSSを出 力するものである。22,23,24はそれぞれOR要素、AND要素である。 25,26はAND素子23、24の出力を受ける出力リレーで、その接点25a,26に てマグネット13,14を駆動することになる。
【0003】 図3に示すベルト1の張力値を参照しながら動作について説明する。 静止しているベルト1を始動する際は運転時に比較して大きな張力を必要とす るので、始動時の設定張力SETBを確保する為にその時のベルト張力TSaと を信号出力器18bにより制御信号STONを出力して信号保持器19を経て信号S TSにてOR要素22、AND要素24、出力リレー26を経てマグネットMST14を 動作させ張り側に台車10は移動する。始動が完了して運転状態になると設定器17 cから17fの範囲の中で同様に制御されマグネット13,14は台車10をゆるめ、張 り方向へ移動しながら適正張力を保つ。図3の波形図は時刻Tsで始動を開始し てTS1で始動時張力TSREFb、運転状態TS2以降張力TSREFcより TSREFfの値に保たれる事を示す。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来のベルトコンベアの張力制御装置は以上のように構成されているので、コ ンベア上の輸送物の量すなわち負荷に関係なく、最初に設定した設定器17a〜1
7 gの値によってのみ制御されており必らずしも適正でないという欠点があった。
【0005】 この考案は上記のような問題点を解消するためになされたもので、コンベアの 負荷状況に応じて張力制御ができる張力制御装置を得ることを目的としており、 これに適した装置を提供している。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかるベルトコンベアの張力制御装置は、通常運転時の張力制御値 にその時のコンベアの負荷状況を加味して制御するようにしたものである。
【0007】
【作用】
この考案における張力制御装置は、あらかじめ決められた設定値にコンベア負 荷状況が加味されて制御される。
【0008】
【実施例】
実施例1. 以下、この考案の一実施例を図について説明する。 図1において、30はコンベア駆動モータ3用の主スイッチ、31は負荷電流を
検 出するCT、32は保護リレー、33は電流計、34はCT信号制御装置、35は信号発 生器である。
【0009】 以下動作について説明する。 ベルト張力制御装置の設置目的は、ベルトがその時の負荷を背負って適正に回 動する為に必要なベルト面と駆動プーリ周面との間に必要な摩擦力を保持する事 にある。従ってベルトの保有する負荷量によってこの値も必然的に異ってくる。 つまり、負荷が大きい場合(ベルト上に多量の輸送物が搭載されている場合)に はより強い力が必要である事は明白である。 又、ベルトの静止状態から定常運転状態までの間、すなわち始動時には大きな 始動力(大きな摩擦力)が必要であるが、定常運転時にはその必要はない。つま り、始動時には台車10を緊張側に移動させてベルト張力を増し、運転時には元に 戻して張力を下げる制御を行ない、又一定の張力範囲を確保する為に台車の移動 を行ないながら制御を行なっている。 始動時は特に大きな摩擦力を必要とするのであらかじめ台車10を緊張側に移動 させておく事は当然であるが、負荷を背負っての起動では起動電流が長時間流れ 、つまり起動完了が遅いわけであるがこれは電気的にCT31で検出し、信号発生 器35にて台車制御を行なうことができる。 一方、運転時は大体の所で図3RSREFc〜TSREFfの範囲とみて問題 がないが、時折、過大負荷になる事があり、この場合より大きな摩擦力を必要と するのでこの範囲をあげる必要もあり、これはCT31での負荷電流検出で可能で ある。 図3の動作図で説明するならば、各張力TSREFb〜TSREFfの値が変 わることになり、負荷に応じた補正値が加減されたものとなる。 又、各コンベアの負荷状況を知るには電気的にはCTにて負荷電流を検出し制 御しやすい小電流化して、これにて台車の制御を行なうことができる。
【0010】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば従来のベルト張力制御装置の各設定値の値に 、ベルトの負荷状況を加味する事としたので、より精度の高いものが得られる効 果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例によるベルト張力制御装置
を示す制御回路図である。
【図2】従来のベルト張力制御装置を示す制御回路図で
ある。
【図3】ベルト張力制御のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 ベルト 2 プーリ 3 モータ 4 可動プーリ 5〜7 固定プーリ 8 検出器 9 ワイヤ 10 台車 11 モータ 12 サーマルリレー 13,14 マグネット 13a,14a マグネット接点 13b,14b マグネット接点 15 しゃ断器 16 増巾器 17a〜17g 設定器 18a〜18b 信号出力器 19〜21 信号保持器 22 OR素子 23,24 AND素子 25,26 接点 30 主スイッチ 31 CT 32 保護リレー 33 電流計 34 CT信号制御装置 35 信号発生器

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 ベルトコンベアの駆動モーターの負荷電
    流を検出し、この値より負荷量を推定し、上記張力が適
    正範囲となるように上記ベルトに対して設けられたプー
    リの位置を移動させるようにしたベルトコンベアの張力
    制御装置において、定常運転時における上記張力制御値
    を設定する設定器と、運転状態が定常時と異なる場合
    に、その設定値を補正し信号を発信する信号発信器、こ
    の発信器に対して負荷状況を電気的に検出するCT、及
    びCT信号制御装置、信号発生器を備えたことを特徴と
    するベルトコンベアの張力制御装置。
JP5603591U 1991-07-18 1991-07-18 ベルトコンベアの張力制御装置 Pending JPH0510324U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5603591U JPH0510324U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ベルトコンベアの張力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5603591U JPH0510324U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ベルトコンベアの張力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510324U true JPH0510324U (ja) 1993-02-09

Family

ID=13015826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5603591U Pending JPH0510324U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ベルトコンベアの張力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510324U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063351A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Tcm Corp ベルトコンベヤ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063351A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Tcm Corp ベルトコンベヤ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800818A (en) Linear motor-driven conveyor means
JPH0510324U (ja) ベルトコンベアの張力制御装置
GB2186133A (en) Inverter providing boosted torque to motor
JP3140022B2 (ja) 電動機の定出力制御装置
US2447654A (en) Torque control system for electric reel motors
JP2594712B2 (ja) ベルトコンベアの張力制御装置
US3890457A (en) Device for program controlling metal remelting processes
JP3102598B2 (ja) 垂直形連続鋳造機における鋳片切断完了検出方法
JPH0344746Y2 (ja)
US2740088A (en) Generator control apparatus
JPH0564311A (ja) リニア搬送装置
US2498280A (en) Adjustable-voltage drive for reversible operation
JP3176766B2 (ja) 位置決めテーブル装置
JP3672481B2 (ja) メカロス補償量算出装置およびメカロス補償制御装置
JP2567281B2 (ja) テープ走行制御装置
JP2547851B2 (ja) 搬送装置
SU770873A1 (ru) Устройство дл импульсного регулировани напр жени т гового электродвигател посто нного тока
JP2776899B2 (ja) リニアモータを用いた搬送装置
SU729796A1 (ru) Электропривод т нущей клетки машины непрерывного лить заготовок
US3852649A (en) Material handling apparatus with carriage drive means
SU768673A1 (ru) Устройство дл транспортировани ферромагнитных предметов
JPS5921504B2 (ja) 材料速度検出装置
JPH0270284A (ja) 誘導電動機の制御方法
JP2738399B2 (ja) 位置制御装置
JPH04304196A (ja) エレベータ用インバータの速度制御装置