JPH05103026A - Psk信号復調装置 - Google Patents

Psk信号復調装置

Info

Publication number
JPH05103026A
JPH05103026A JP29091891A JP29091891A JPH05103026A JP H05103026 A JPH05103026 A JP H05103026A JP 29091891 A JP29091891 A JP 29091891A JP 29091891 A JP29091891 A JP 29091891A JP H05103026 A JPH05103026 A JP H05103026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
phase
psk
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29091891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takeuchi
良男 武内
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP29091891A priority Critical patent/JPH05103026A/ja
Publication of JPH05103026A publication Critical patent/JPH05103026A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通信信号に対してDFTを行って得られる周波
数スペクトルを用いて周波数引き込みを行う従来のPS
K信号復調方式において、通信信号を低域通過フィルタ
で帯域制限した信号のサンプルを間引くことにより、D
FTの入力サンプル数を削減し、従来の問題であったD
FTの処理時間少なくすることを目的とする。 【構成】PSK受信信号を準同期検波および分岐後、ア
ナログ/デジタル信号変換行う。このデジタル信号の変
調帯域外の雑音を軽減したあと逓倍し、無変調成分を含
む信号を得る。逓倍した信号を低域通過フィルタで無変
調成分のみを通過させ、信号のサンプリングの間引きを
行う。目的とする周波数を得るためにサンプリング信号
の周波数スペクトルから電力の最大となるスペクトル成
分からPSK受信信号の周波数を推定し、この推定周波
数の位相と受信信号の位相を同期することにより復調信
号を得る構成からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、おもに無線通信におい
てPSK変調波の復調に用いられるPSK信号復調装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のPSK信号復調装置として特願昭
62-265374 ,特願平1-49945 ,特願平1-327375等があ
り、その1つを図9により説明する。同図において、1
は準同期検波器、2はアナログ/ディジタル変換器、3
は低域通過フィルタ、4は逓倍器、7はDFT演算器、
8は周波数推定器、9は位相同期器である。この装置に
受信PSK信号が入力されると、準同期検波器1によっ
てベースバンド付近の周波数を中心に持つ信号に変換さ
れる。ベースバンド付近の周波数に変換された信号をア
ナログ/ディジタル変換器2によってディジタル信号に
変換した後、低域通過フィルタ3によって、変調帯域外
の雑音を低減する。この信号を逓倍器4によってM逓倍
(M:逓倍数)することによって無変調信号を得ること
ができる。このとき、入力信号がBPSK波ならばM=
2、QPSK波ならばM=4等となる。この無変調信号
に対して、DFT(Discrete Fourier
Transform)を行うことにより、周波数軸上
のスペクトルに変換する。こうして得られたスペクトル
においては、無変調信号の周波数に対応したスペクトル
成分が最大の電力を持つ。このことから、周波数推定器
8において、得られたスペクトルのうち電力が最大とな
るスペクトル成分を探索することにより、対応する周波
数値を得ることができる。位相同期器9において、この
周波数値を用いて元のPSK信号の周波数を補正した
後、位相同期を行い、最適なクロック点の信号を出力す
ることにより復調が達成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明した従来の
PSK復調装置においては、DFT演算器に入力する時
点でディジタル信号になっていなければならない。一
方、周波数推定器8により推定される周波数の精度は、
DFT演算器7により得られるスペクトルの周波数間隔
に依存し、周波数間隔Fd は、 Fd =fs /Ns (1) fs : サンプリング速度 Ns : DFT入力サンプル数 となり、ある一定の周波数推定精度を得るためには、サ
ンプリング速度fs が大きくなるとサンプリング速度f
s に比例させてDFT入力サンプル数Ns を大きくしな
ければならない。
【0004】ところで、低域通過フィルタ3の通過帯域
幅をBf とすると、逓倍器4の出力は雑音まで考慮する
とスペクトルの幅がM・Bf まで拡大するので、雑音成
分の折り返しを避けるために、例えば複素信号の場合M
・Bf 以上のサンプリング速度でサンプルされていなけ
ればならない。すなわち、目標とする周波数精度に対応
する周波数間隔Fd0を達成するために必要となる入力サ
ンプル数Ns0は、式(1)より少なくとも Ns0=M・Bf /Fd0 (2) となる。
【0005】本発明は、上述した従来技術によるPSK
信号復調装置における周波数引き込みのための処理量を
削減するためになされたもので、従来技術よりも少ない
処理量で従来技術と同等の周波数引き込み精度が得られ
るPSK信号復調装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、前述し
た従来技術によるPSK信号復調装置に対し、逓倍器の
後段に、低域通過フィルタ等による帯域制限の手段とサ
ンプルを間引く手段を付加することにある。
【0007】
【作用】本発明は、上述のように、逓倍して得られた無
変調信号に対して低域通過フィルタ等によって帯域制限
を行うことにより、雑音成分の折り返しを生ずることな
くサンプリング速度を低減することができ、周波数スペ
クトルを得るための演算に要する処理量を削減すること
が可能となる。
【0008】
【実施例】本発明によるPSK信号復調装置の構成例を
図1に示す。同図において1は準同期検波器,2はアナ
ログ/ディジタル変換器,3は低域通過フィルタ,4は
逓倍器,5は低域通過フィルタ,6はサンプル間引き
器,7はDFT演算器,8は周波数推定器,9は位相同
期器である。
【0009】本装置に、伝送路を介して受信されたPS
K信号を r(t)とすると r(t)=A・cos(2πft+θ+θM,k )+n(t) (3) A: 受信PSK信号の振幅 f: 受信PSK信号の周波数 θ: 受信PSK信号の位相 θM,k : 受信PSK信号の変調位相(=iπ/M,0
≦i<M) n(t): 伝送路上で付加された雑音成分 と表され、これを準同期検波器1によって周波数変換お
よび直交検波して得られる複素信号Sc(t),Ss(t)
は Sc(t)=B・cos(2πΔft+θ’+θM,k )+Nc(t) (4) Ss(t)=B・sin(2πΔft+θ’+θM,k )+Ns(t) (5) B: 準同期検波後のPSK信号の振幅 Δf: 準同期検波後のPSK信号の周波数 θ’: 準同期検波後のPSK信号の位相 Nc(t),Ns(t): 準同期検波後の雑音成分 となる。
【0010】得られた複素信号を、アナログ/ディジタ
ル変換器2によって、ある一定のサンプリング速度fs
でサンプルしたディジタル信号に変換する。
【0011】この信号に対し、低域通過フィルタ3によ
って変調帯域外の雑音を低減し、さらに逓倍器4によっ
てM逓倍することにより、無変調成分を含む信号を得
る。このとき、入力信号がBPSK信号ならばM=2,
QPSK信号, オフセットQPSK信号等ならばM=
4,8PSK,π/4シフトQPSK信号等ならばM=
8というようにして各種のPSK信号に対応することが
できる。
【0012】逓倍された信号に対して低域通過フィルタ
5によって、帯域の制限を行う。この低域通過フィルタ
は、無変調成分を通過させ、それ以外の成分をなるべく
低減する必要があるので、受信PSK信号に想定される
最大周波数オフセットΔfma x に対し、少なくとも±M
Δfmax の帯域を通過帯域とする必要がある。
【0013】低域通過フィルタ5の出力信号に対し、サ
ンプル間引き器6によってサンプリング速度をfs 'に低
減する。低域通過フィルタ5の両側帯域幅をBL とする
と、サンプリング速度fs 'は最小でBL まで低減可能で
あり、BL ≧2MΔfmax であるから、想定される周波
数オフセットΔfmax が小さいほどサンプリング速度を
低くすることができる。fs '=fs /n(n:整数)の
ときは、nサンプルの入力毎に、それらのうちの 1サン
プルを出力すれば、サンプルの間引きが達成される。ま
た、fs '=fs /a(a:実数)のときは、入力サンプ
ルを補間して、aサンプルの入力毎に補間された値を1
つ出力することによりサンプルの間引きが達成される。
【0014】サンプリング速度を低減した信号をもと
に、DFT演算器7によって周波数スペクトルを求め
る。このときfs '=BL として考えると、目標とする周
波数精度に対応する周波数間隔Fd0を達成するために必
要なサンプル数Ns1は Ns1= BL /Fd0 (6) となる。一般に低域通過フィルタ3の帯域幅Bf は変調
帯域幅Bm および最大周波数オフセットΔfmax に対し
【数1】 となるのに対し、低域通過フィルタ5の帯域幅BL
【数2】 となる。式(7)と式(2)から Ns0=M(Bm +2Δfmax )/Fd0 (9) となり、また式(8)と式(6)から Ns1=M・2Δfmax /Fd0 (10) となる。したがって式(9)と式(10)を比較して、
本発明は従来方式に比べて明かに少ない入力サンプル数
で同等の特性を得ることができる。
【0015】得られた周波数スペクトルから、電力が最
大となるスペクトル成分Ykmaxを探索し、その成分に対
応する周波数fmax より、周波数推定値fe を fe =fmax /M (11) と計算できる。また例えば、電力が最大となるスペクト
ル成分Ykmaxとそれに隣接するスペクトル成分Yk1およ
びYkmax, Yk1に対応する周波数fmax , f1 を用い
て、周波数推定値fe を fe = {fmax +(f1 −fmax )・|Yk1|/ ( |Ykmax|+|Yk1| )}/M (12) と補間することにより求めてもよい。同様にして、スペ
クトル成分Ykmax, Yk1等を用いて、位相推定値を計算
することもできる。
【0016】このようにして推定された周波数値(ある
いは周波数値と位相値)を位相同期器9において初期状
態の設定に用いることにより、位相同期を達成すること
ができる。
【0017】位相同期器9は、例えば図2に示すように
構成される。同図において、91は周波数補正器、92
は位相同期ループ回路である。周波数補正器91は、周
波数推定器8によって推定された周波数値(あるいは周
波数値と位相値)を用いて、入力信号の周波数(あるい
は周波数と位相)を0に近付くように補正する。周波数
補正された信号に対し、位相同期ループ回路92によっ
て位相を同期させ、最適なクロック点における信号を復
調信号として出力する。このとき、周波数補正された信
号の周波数は0に近いので、位相同期引き込みを高速に
することができ、また、位相同期ループ回路のループ帯
域幅を狭くすることができるために復調特性をよくする
ことができる。
【0018】位相同期器9は、図3に示すように位相同
期ループ回路のみで実現することもできる。このとき、
周波数推定器8から入力される周波数値(あるいは周波
数値と位相値)は位相同期ループ回路の内部状態の設定
に用いられる。すなわち、位相同期ループ回路は一般に
図4のように構成されることから、入力された周波数値
(あるいは周波数値と位相値)を電圧制御発振器(VC
O:VoltageControlled Oscil
lator)923の自走周波数(あるいは自走周波数
と初期位相)として設定することにより入力信号とVC
O出力信号の周波数差が0に近くなるため、位相同期引
き込みを高速にすることができ、また、位相同期ループ
回路のループ帯域幅を狭くすることができるために復調
特性をよくすることができる。また、図4においてルー
プフィルタ922が図5に示すような完全積分形である
ときは、入力された周波数値に対応する値を、遅延器9
225の出力の初期設定とすることにより、VCOの自
走周波数を設定するのと同等の効果が得られる。
【0019】図2あるいは図3において、周波数補正器
91の前段あるいは位相同期ループ回路92の前段に変
調帯域外の雑音を軽減するための低域通過フィルタある
いは帯域通過フィルタを入れてもよい。
【0020】さらに、位相同期器9は、アナログ回路に
よる構成でもディジタル回路による構成でもよく、ま
た、一部をディジタル回路による構成とし、他をアナロ
グ回路によって構成しても差し支えない。
【0021】上述したPSK信号復調装置に関し、以下
のような変更,拡張が可能である。 ・上述の装置においては、低域通過フィルタ3の前段に
おいてアナログ/ディジタル変換を行っているが、図
6,図7および図8に示すような位置でアナログ/ディ
ジタル変換を行うことも可能である。図8の位置でアナ
ログ/ディジタル変換を行う場合は、サンプルを間引い
た後と同等のサンプリング速度fs 'でサンプリングする
ことにより、サンプル間引き器は必要なくなる。 ・準同期検波器1の出力を位相同期器9の入力とする代
わりに、低域通過フィルタ3の出力を位相同期器9の入
力としてもよい。 ・DFT演算器7において、周波数スペクトルを求める
ときに、DFTを拡張した手法により、通常のDFTよ
り狭い周波数間隔で周波数スペクトルを求めてもよい。
【0022】ここではDFTに対し次のような拡張を考
える。すなわち、拡張DFTのX' k(m)
【数3】 と定義する。この拡張DFTにより通常のDFTに比べ
て1/Kの周波数間隔で周波数スペクトルを求めること
ができる。この場合も、補間により周波数および位相を
求めることもできる。 ・図1,図6および図7の構成においては、低域通過フ
ィルタ5はディジタル構成なので、低域通過フィルタ5
とサンプル間引き器6を一括して実現し、間引かれた出
力が必要なときのみ低域通過フィルタの処理をして出力
サンプルを生成するようにしてもよい。 ・準同期検波後は全て複素信号を用いているが、実数の
信号を用いるようにすることも可能である。この場合、
準同期検波後の信号の中心周波数は (変調帯域幅)/2
以上とし、低域通過フィルタの代わりに帯域通過フィル
タを用いればよい。 ・位相同期器9の前段にバッファを設けることにより、
周波数推定に必要な処理時間だけ信号を遅延させること
により信号の損失を減らすこともできる。 ・DFTあるいは拡張DFTの計算手法としては、FF
T(高速フーリエ変換),スライディングDFT等の手
法を用いることもできる。
【0023】以上述べたように、本発明によるPSK信
号復調装置においては、逓倍信号を低域通過フィルタ等
によって帯域制限することにより、雑音の折り返しを生
ずることなくサンプリング速度を低減することができ、
すなわち、周波数引き込みの精度を劣化させることな
く、周波数スペクトルを求めるためのDFT等の処理量
を削減することができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、式
(9),(10)を比較して、わかるように、周波数ス
ペクトルを得るために必要な入力サンプル数を、従来装
置に比べて 2Δfmax /(Bm +2Δfmax ) (Bm :変調帯域
幅, Δfmax : 最大周波数オフセット) 程度に削減できる。例えばΔfmax =0.1Bm のとき
は入力サンプル数は1/6,Δfmax =0.01Bm
ときは1/50にまで削減でき、これは周波数スペクト
ルを求めるための処理量の大幅な削減につながる。この
ため、本発明は、通信装置の小型化および低消費電力
化、あるいは通信速度の高速化に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるPSK信号復調装置の構成例を示
す図である。
【図2】本発明において用いる位相同期器の回路構成例
を示す図である。
【図3】本発明において用いる位相同期器の回路構成例
を示す図である。
【図4】本発明において用いる位相同期ループ回路の構
成例を示す図である。
【図5】本発明において用いる位相同期ループ回路内の
ループフィルタの構成例を示す図である。
【図6】本発明によるPSK信号復調装置の第2の構成
例を示す図である。
【図7】本発明によるPSK信号復調装置の第3の構成
例を示す図である。
【図8】本発明によるPSK信号復調装置の第4の構成
例を示す図である。
【図9】従来のPSK信号復調装置の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 準同期検波器 2 アナログ/ディジタル変換器 3,5 低域通過フィルタ 4 逓倍器 6 サンプル間引き器 7 DFT演算器 8 周波数推定器 9 位相同期器 91 周波数補正器 92 位相同期ループ回路 100 受信PSK信号 101 準同期検波器出力信号 108 周波数推定器出力信号 109 復調信号 921 位相補正器 922 ループフィルタ 923 VCO(電圧制御発振器) 924 位相誤差検出器 1091 周波数補正器出力信号 9221,9223 乗算器 9222,9224 加算器 9225 遅延器 10922 ループフィルタ出力信号 10924 ループフィルタ入力信号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PSK受信信号を準同期検波してベース
    バンド付近の信号に変換する第1の手段と、 その出力に接続される、アナログ/ディジタル変換のた
    めの第2の手段と、 伝送路上で加わった変調帯域外の雑音を軽減する第3の
    手段と、 信号を逓倍して無変調信号とする第4の手段とからなる
    直列回路と、 該直列回路の出力の無変調信号に対して、帯域を制限す
    る第5の手段と、 該帯域を制限された無変調信号のサンプルを間引く第6
    の手段と、 該サンプルを間引かれた信号を周波数軸上のスペクトル
    に変換する第7の手段と、 該スペクトルのうち電力が最大となるスペクトル成分を
    探索する第8の手段と、 該探索されたスペクトル成分、あるいは該探索されたス
    ペクトル成分と該スペクトル成分に周波数軸上で隣接す
    るスペクトル成分をもとに、周波数値あるいは周波数値
    と位相値を推定する第9の手段と、 該推定された周波数値あるいは周波数値と位相値を用い
    て、前記ベースバンド付近の信号あるいは前記ベースバ
    ンド付近の信号より雑音を軽減した信号の周波数あるい
    は周波数と位相を補正する第10の手段と、 該補正された信号に対して、位相を同期させた後、最適
    なクロック点における信号を復調信号として出力する第
    11の手段とを有することを特徴とするPSK信号復調
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のPSK信号復調装置に
    おいて、 第1から第9までの手段と、 前記推定された周波数値あるいは周波数値と位相値を用
    いて、位相を同期するための初期設定を行う第12の手
    段を有するPSK信号復調装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のPSK信号復調
    装置において、 周波数スペクトルを求める手段として、拡張したDFT
    を行うことにより、通常のDFTよりも狭い周波数間隔
    の周波数スペクトルを得るPSK信号復調装置。
  4. 【請求項4】 PSK受信信号を準同期検波してベース
    バンド付近の信号に変換する第1の手段と、 該ベースバンド付近の信号に対して、伝送路上で相加さ
    れた変調帯域外の雑音を軽減する第2の手段と、 該雑音を軽減された信号を逓倍して無変調信号とする第
    3の手段と、 該無変調信号に対して、帯域を制限する第4の手段と、 該帯域を制限された無変調信号を、アナログ/ディジタ
    ル信号変換によりディジタル化する第5の手段と、 該ディジタル化された信号を周波数軸上のスペクトルに
    変換する第6の手段と、 該スペクトルのうち電力が最大となるスペクトル成分を
    探索する第7の手段と、 該探索されたスペクトル成分、あるいは該探索されたス
    ペクトル成分と該スペクトル成分に周波数軸上で隣接す
    るスペクトル成分をもとに、周波数値あるいは周波数値
    と位相値を推定する第8の手段と、 該推定された周波数値あるいは周波数値と位相値を用い
    て、前記ベースバンド付近の信号あるいは前記ベースバ
    ンド付近の信号より雑音を軽減した信号の周波数あるい
    は周波数と位相を補正する第9の手段と、 該周波数補正された信号に対して、位相を同期させた
    後、最適なクロック点における信号を復調信号として出
    力する第10の手段とを有するPSK信号復調装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のPSK信号復調装置に
    おいて、 第1から第8までの手段と、 前記推定された周波数値あるいは周波数値と位相値を用
    いて、位相を同期するための初期設定を行う第13の手
    段を有するPSK信号復調装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5に記載のPSK信号復調
    装置において、 周波数スペクトルを求める手段として、拡張したDFT
    を行うことにより、通常のDFTよりも狭い周波数間隔
    の周波数スペクトルを得るPSK信号復調装置。
JP29091891A 1991-10-09 1991-10-09 Psk信号復調装置 Withdrawn JPH05103026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29091891A JPH05103026A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 Psk信号復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29091891A JPH05103026A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 Psk信号復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05103026A true JPH05103026A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17762198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29091891A Withdrawn JPH05103026A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 Psk信号復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05103026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111650436A (zh) * 2020-05-28 2020-09-11 电子科技大学 一种高比例可再生能源电力系统的次同步振荡辨识方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111650436A (zh) * 2020-05-28 2020-09-11 电子科技大学 一种高比例可再生能源电力系统的次同步振荡辨识方法
CN111650436B (zh) * 2020-05-28 2021-06-04 电子科技大学 一种高比例可再生能源电力系统的次同步振荡辨识方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2712706B2 (ja) 適応位相検出同期方法
JP2526931B2 (ja) Psk信号復調装置
JP2002511711A (ja) 多重搬送波復調システムにおいて精細な周波数同期を行うための方法および装置
US5812611A (en) Frequency estimating circuit and AFC circuit using the same
US5640427A (en) Demodulator
US5914985A (en) Digital demodulator
JPH10173721A (ja) Mqam信号復調方法
US7970071B2 (en) Method and device for synchronizing the carrier frequency of an offset quadrature phase-modulated signal
JP2020010195A (ja) 周波数推定装置および追尾受信機
US7778359B2 (en) Method and device for clock synchronisation with a vestigial-sideband-modulated transmitted signal
JP2001094531A (ja) Ofdm信号におけるシンボル境界を表す同期パルスを生成する方法およびofdm信号の受信方法
US8259874B1 (en) Apparatus and method for optimization of carrier recovery in a receiver of a communication system
US20060165187A1 (en) Multiplex signal error correction method and device
JPH05183592A (ja) 周波数変換回路、位相比較回路、およびこれらを備えた遅延検波復調装置
JPH0823358A (ja) 周波数誤差検出方法
JPH05103026A (ja) Psk信号復調装置
JPH0779363B2 (ja) 遅延検波回路
JP2001223668A (ja) 受信タイミング検出回路、周波数オフセット補正回路、受信装置及びその受信方法
JP3583679B2 (ja) 位相誤差検出装置
JPH06237277A (ja) Psk搬送波信号再生装置
WO2005006694A1 (ja) タイミング抽出装置及び方法並びにそのタイミング抽出装置を備えた復調装置
JP3331462B2 (ja) Psk受信機
KR100547770B1 (ko) 디지털 수신기의 심볼동기 록 검출 장치 및 그 방법
JPH0583314A (ja) 復調回路
JPH06141048A (ja) 信号検出方式及びバースト復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107