JPH05102838A - 差動増幅回路 - Google Patents

差動増幅回路

Info

Publication number
JPH05102838A
JPH05102838A JP3259465A JP25946591A JPH05102838A JP H05102838 A JPH05102838 A JP H05102838A JP 3259465 A JP3259465 A JP 3259465A JP 25946591 A JP25946591 A JP 25946591A JP H05102838 A JPH05102838 A JP H05102838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant current
source
fet
current source
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3259465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713517B2 (ja
Inventor
Toshihiko Ichioka
俊彦 市岡
Tetsuo Katayanagi
哲夫 片柳
Yasushi Kawakami
康 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3259465A priority Critical patent/JP2713517B2/ja
Publication of JPH05102838A publication Critical patent/JPH05102838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713517B2 publication Critical patent/JP2713517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定電流源による電流の導通時に、定電流特性
の安定性を向上して出力の論理レベルの変動を抑制す
る。 【構成】 定電流源用FET52に直列に接続した制御
用FET51のゲート・ソース間を制御電圧Vc11で
制御して定電流源50の電流の導通/遮断を行い、導通
時における定電流特性の安定性を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、GaAsFET等のF
ET(電界効果トランジスタ)を用いたソース・カップ
ルドFETロジック回路(以下、SCFL回路という)
等で構成される差動増幅回路、特に電流の導通/遮断機
能を持つ定電流源を備えた差動増幅回路に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば次のような文献に記載されるものがあった。 文献;昭和61年度電子通信学会総合全国大会予稿集4
19、首藤 他「GaAs LSCFL 縦積みゲート
の基本特性」P.2−177 図2は、前記文献に記載された従来のSCFL回路で構
成される差動増幅回路の一構成例を示す回路図である。
【0003】この差動増幅回路は、入力信号I1を入力
する入力端子1、その逆相入力信号I2を入力する入力
端子2、出力信号O1を出力する出力端子3、及びその
逆相出力信号O2を出力する出力端子4、高電位側の電
源電圧Vd1が印加される電源端子5、及び低電位側の
電源電圧Vss1が印加される電源端子6を有してい
る。そして、入力信号I1,I2によりゲート制御され
る一対の駆動用FET11,12が設けられ、その各ド
レインが出力端子3,4にそれぞれ接続されると共に、
一対の負荷抵抗13,14を介して電源端子5に接続さ
れている。
【0004】各駆動用FET11,12のソースが共通
接続され、その共通ソースが定電流源20に接続されて
いる。定電流源20は、電流の導通/遮断機能を有し、
ドレインが前記共通ソースに、ソースが電源端子6にそ
れぞれ接続され、制御電圧Vc1によりゲート制御され
る定電流源用FET21で構成されている。
【0005】次に、動作を説明する。まず、制御電圧V
c1がFET21の閾値電圧Vthより十分高いとき、
該FET21が導通状態となり、定電流源として動作す
る。2つの入力信号I1とI2の論理レベルがそれぞれ
“H”,“L”のときは、駆動用FET11,12がそ
れぞれオン,オフとなり、電源電圧Vd1からの電源電
流Id1が負荷抵抗13を流れる。すると、出力信号O
1及び逆相出力信号O2の論理レベルがそれぞれ
“L”,“H”となる。また、2つの入力信号I1,I
2がそれぞれ“L”,“H”のときは、前記と同様にし
て出力信号O1及び逆相出力信号O2の論理レベルがそ
れぞれ“H”,“L”となる。
【0006】制御電圧Vc1が定電流源用FET21の
閾値電圧Vthより十分低いとき、FET21が遮断状
態となり、電源電流Id1がほとんど流れなくなって該
差動増幅回路の消費電力が抑制される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の回路では、電源電流Id1の導通/遮断は制御電圧
Vc1によって定電流源用FET21のゲート・ソース
間電圧を制御することにより行われる。そのため、制御
電圧Vc1がノイズによって不安定となったり、あるい
は該制御電圧Vc1を出力する制御回路における出力イ
ンピーダンスの変化等で該制御電圧Vc1が不安定とな
った場合、電源電流Id1の電流値が大きく変化し、そ
れによって出力信号O1及び逆相出力信号O2の論理レ
ベルも大きく変化するという問題があり、それを比較的
簡単な回路構成で解決することが困難であった。
【0008】本発明は、前記従来技術が持っていた課題
として、定電流源用FETのゲート・ソース間電圧で電
流の導通/遮断を制御する構成では、ノイズ等による制
御電圧の変動に対して電流が変動し、出力信号の論理レ
ベルが大きく変動するという点について解決した差動増
幅回路を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、前記課題
を解決するために、ソースが共通接続され2つの入力信
号によりそれぞれオン,オフ動作する一対の駆動用FE
Tと、前記一対の駆動用FETの各ドレインにそれぞれ
接続された一対の負荷抵抗と、前記一対の駆動用FET
の共通ソースに接続され定電流の導通/遮断機能を持つ
定電流源とを、備えた差動増幅回路において、前記定電
流源を次のように構成している。
【0010】即ち、前記定電流源は、制御電圧によって
ゲート制御される制御用FETと、ゲートが固定電圧端
子またはソースに接続された定電流源用FETとを、前
記共通ソースに直列接続して構成している。
【0011】第2の発明は、第1の発明において、前記
一対の駆動用FETの各ドレイン電圧によってゲート制
御される一対の出力バッファ用ソースホロワFETと、
前記各ソースホロワFETのソースに直接またはレベル
シフタを介してそれぞれ接続された前記定電流源と同一
構成の2つの出力バッファ用定電流源とを、設けてい
る。
【0012】
【作用】第1の発明によれば、以上のように差動増幅回
路を構成したので、定電流源用FETに直列接続した制
御用FETのゲート・ソース間を制御電圧で制御すれ
ば、定電流源の電流の導通/遮断が行え、その電流の導
通時に定電流特性の安定性が向上する。
【0013】第2の発明によれば、出力バッファ用定電
流源は、駆動用FET側の定電流源と同一回路で構成さ
れているので、該出力バッファ用定電流源を構成する制
御用FETにより、該出力バッファ用定電流源の電流の
導通/遮断を行い、導通時における定電流特性の安定性
の向上が図れる。従って、前記課題を解決できるのであ
る。
【0014】
【実施例】第1の実施例 図1は、本発明の第1の実施例を示すSCFL回路で構
成される差動増幅回路の回路図である。この差動増幅回
路は、入力信号I11を入力する入力端子31、その逆
相入力信号I12を入力する入力端子32、出力信号O
11を出力する出力端子33、その逆相出力信号O12
を出力する出力端子34、高電位側の電源電圧Vd11
を印加する電源端子35、及び低電位側の電源電圧Vs
s11を印加す電源端子36を有している。そして、入
力信号I11及び逆相入力信号I12によりオン,オフ
動作する一対の駆動用FET41,42が設けられてい
る。
【0015】各FET41,42のドレインは、出力端
子33,34に接続されると共に、一対の負荷抵抗4
3,44を介して電源端子35に接続されている。各駆
動用FET41,42のソースは共通接続され、その共
通ソースが定電流源50を介して電源端子36に接続さ
れている。
【0016】定電流源50は、電源端子35から流れる
電源電流Id11を導通/遮断する機能を有し、ノーマ
リオフ型の制御用FET51、及びノーマリオン型の定
電流源用FET52より構成されている。制御用FET
51は、制御電圧Vc11によってゲート制御されるト
ランジスタであり、そのドレインがFET41,42の
共通ソースに接続され、そのソースが定電流源用FET
52のドレインに接続されている。FET52のゲート
はソースに接続され、そのソースが電源端子36に接続
されている。
【0017】次に、動作を説明する。まず、制御電圧V
c11が十分高いときには、制御用FET51がオン
し、電源端子35から電源電流Vd11が流れる。この
とき、2つの入力信号I11,I12がそれぞれ
“H”,“L”ならば、一対の駆動用FET41,42
がそれぞれオン,オフとなり、電源端子35から電源電
流Id11が負荷抵抗43に流れる。そのため、出力信
号O11及び逆相出力信号O12の論理レベルは、それ
ぞれ“L”,“H”となる。また、2つの入力信号I1
1,I12の論理レベルが“L”,“H”であれば、出
力信号O11及び逆相出力信号O12が“H”,“L”
となる。
【0018】制御電圧Vc11を電位Vss(=0V)
まで低くすると、FET52のドレインとFET51の
ゲートとの間の電圧が0Vに近くなり、電源電流Id1
1が流れなくなる。
【0019】この第1の実施例の利点を、図3を参照し
つつ説明する。図3は、本実施例の図1の回路と従来の
図2の回路との電源電流Id1,Id11の制御電圧V
c1,Vc11依存特性を、コンピュータを用いてシミ
ュレーションした結果を示す図である。
【0020】本実施例の回路と従来の回路とは共に制御
電圧Vc1,Vc11をVss(=0V)レベルまで低
くすると、電源電流Id1,Id11が25〜40μA
まで小さくなる。そのため、本実施例の回路が、電源電
流Id11の導通/遮断機能を持つことがわかる。
【0021】例えば、電流導通時の消費電流設計値が2
00μAとする。すると、図3より、従来の図2の回路
では制御電圧Vc1を0.27Vに、本実施例の図1の
回路では制御電圧Vc11を0.8Vにすれば良いこと
がわかる。ここで、前記の動作点電圧における電流の電
圧に対する変化率ΔId/ΔVcを求めると、次のよう
になる。 従来の回路: ΔId1/ΔVc1〜0.9(mA/
V) 本実施例の回路: ΔId11/ΔVc11〜0.05
(mA/V) 本実施例の回路では、従来の回路と比較して、制御電圧
Vc11のレベル変動に対する電流変動が1/18であ
る。また、電流変動と負荷抵抗43,44の積で表わさ
れる出力信号O11及び逆相出力信号O12の論理レベ
ルの変動も、1/18に抑えられることがわかる。従っ
て、制御電圧Vc11がノイズや、該制御電圧生成用の
制御回路の出力インピーダンスの変化等で、不安定とな
っても、電流導通時の電流変動を小さくできる。
【0022】さらに、定電流源用FET52のドレイン
側に制御用FET51を直列に接続しているので、該F
ET52のドレイン電圧をFET51の制御電圧Vc1
1で制御できる。そのため、定電流源用FET52のド
レイン電圧上昇によるドレイン電流の増加や降伏を防ぐ
ことができる。
【0023】第2の実施例 図4は、本発明の第2の実施例を示すSCFL回路で構
成される差動増幅回路の回路図であり、図1中の要素と
共通の要素には共通の符号が付されている。この差動増
幅回路では、図1の定電流源50に代えて構成の異なる
定電流源50Aが設けられている。定電流源50Aは、
ゲート及びソースを共通接続したノーマリオン型FET
52のドレインを駆動用FET41,42の共通ソース
側に接続し、該FET52のソースと電源端子36との
間に、制御電圧Vc11でゲート制御されるノーマリオ
フ型制御用FET51が接続された構成になっている。
このような構成の定電流源50Aを設けても、第1の実
施例と同様の作用、効果が得られる。
【0024】第3の実施例 図5は、本発明の第3の実施例を示すSCFL回路で構
成される差動増幅回路の回路図であり、図1中の要素と
共通の要素には共通の符号が付されている。この差動増
幅回路では、図1の差動増幅回路に、ソースホロワバッ
ファを接続している。ソースホロワバッファは、一対の
ソースホロワ用FET61,62、ダイオード等で構成
される一対のレベルシフタ63,64、及び一対の定電
流源50−1,50−2を備えている。
【0025】各ソースホロワ用FET61,62は、各
駆動用FET41,42のドレイン電圧によってオン,
オフ動作するトランジスタであり、その各ドレインが電
源端子35にそれぞれ接続され、そのソースが出力端子
33,34にそれぞれ接続されている。各出力端子3
3,34には、レベルシフタ63,64がそれぞれ接続
され、その各レベルシフタ63,64が定電流源50−
1,50−2をそれぞれ介して電源端子36に接続され
ている、定電流源50−1,50−2は、図1の定電流
源50と同様に、制御電圧Vc11によってゲート制御
されるノーマリオフ型の制御用FET51−1,51−
2と、ノーマリオン型の定電流源用FET52−1,5
2−2とで、それぞれ構成されている。
【0026】この差動増幅回路では、駆動用FET4
1,42のドレイン電圧によってソースホロワ用FET
61,62がオン,オフ動作し、それに応じた出力信号
O11及び逆相出力信号O12が出力端子33,34か
らそれぞれ出力される。この出力信号O11及び逆相出
力信号O12は、レベルシフタ63,64によって所定
の振幅値にレベルシフトされる。
【0027】この差動増幅回路においても、ソースホロ
ワ用FET61,62に定電流源50−1,50−2を
それぞれ設けたので、制御電圧Vc11によって制御用
FET51−1,51−2がオン,オフ動作し、電源電
流の導通/遮断が行え、ソースホロワバッファ側で安定
な定電流特性が得られる。
【0028】なお、本発明は上記実施例に限定されず、
種々の変形が可能である。その変形例としては、例えば
次のようなものがある。 (a) 図1、図4、及び図5において、制御用FET
51,51−1,51−2をノーマリオン型FETで構
成したり、あるいは定電流源用FET52,52−1,
52−2をノーマリオフ型FETで構成しても良い。こ
の際、制御電圧Vc11の極性をそれに応じて変えれば
良い。
【0029】(b) 図5の定電流源50,50−1,
50−2を図4の定電流源50Aでそれぞれ構成しても
良い。
【0030】(c) 図5の差動増幅回路において、駆
動用FET41,42及び入力端子31,32を複数個
設けることにより、複数入力のノア回路等といった他の
論理回路を構成することも可能である。
【0031】(d) 図1、図4、及び図5の定電流源
用FET52,52−1,52−2のゲートを固定電圧
端子に接続しても、上記実施例と同様の作用、効果が得
られる。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
によれば、電流の導通/遮断機能を持つ定電流源を、制
御用FETと定電流源用FETとの直列回路で構成し、
該制御用FETを制御電圧で制御するようにしたので、
制御電圧が、ノイズや、該制御電圧生成用の制御回路に
おける出力インピーダンスの変化等で不安定となって
も、電流導通時の電流変動を小さくできる。従って、比
較的簡単な回路構成で、出力の論理レベルの変動を抑制
することができる。
【0033】また、定電流源用FETのドレイン側に制
御用FETを直列に接続した場合、該定電流源用FET
のドレイン電圧を、制御用FETのゲートに印加する制
御電圧で制御できる。そのため、定電流源用FETのド
レイン電圧上昇によるドレイン電流の増加や降伏を防止
できる。
【0034】第2の発明によれば、第1の発明の回路に
出力バッファ用ソースホロワFETと出力バッファ用定
電流源とを接続し、該出力バッファ用定電流源を駆動用
FET側の定電流源と同一の回路で構成している。その
ため、出力バッファ側についても、電流の導通/遮断機
能と安定な定電流特性が得られる。また、出力バッファ
用ソースホロワFETと出力バッファ用定電流源との間
にレベルシフタを設けた場合、該レベルシフタによって
出力レベルを任意の値にシフトすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す差動増幅回路の回
路図である。
【図2】従来の差動増幅回路の回路図である。
【図3】本実施例と従来とを比較するための電源電流の
制御電圧依存特性図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す差動増幅回路の回
路図である。
【図5】本発明の第3の実施例を示す差動増幅回路の回
路図である。
【符号の説明】
41,42 駆動用FET 43,44 負荷抵抗 50,50A,51−1,50−2 定電流源 51,51−1,51−2 制御用FET 52,52−1,52−2 定電流源用FET 63,64 レベルシフタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソースが共通接続され2つの入力信号に
    よりそれぞれオン,オフ動作する一対の駆動用FET
    と、前記一対の駆動用FETの各ドレインにそれぞれ接
    続された一対の負荷抵抗と、前記一対の駆動用FETの
    共通ソースに接続され定電流の導通/遮断機能を持つ定
    電流源とを、備えた差動増幅回路において、 前記定電流源は、制御電圧によってゲート制御される制
    御用FETと、ゲートが固定電圧端子またはソースに接
    続された定電流源用FETとを、前記共通ソースに直列
    接続して構成したことを特徴とする差動増幅回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の差動増幅回路において、 前記一対の駆動用FETの各ドレイン電圧によってゲー
    ト制御される一対の出力バッファ用ソースホロワFET
    と、前記各ソースホロワFETのソースに直接またはレ
    ベルシフタを介してそれぞれ接続された前記定電流源と
    同一構成の2つの出力バッファ用定電流源とを、設けた
    ことを特徴とする差動増幅回路。
JP3259465A 1991-10-07 1991-10-07 差動増幅回路 Expired - Fee Related JP2713517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259465A JP2713517B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 差動増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259465A JP2713517B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 差動増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05102838A true JPH05102838A (ja) 1993-04-23
JP2713517B2 JP2713517B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17334454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259465A Expired - Fee Related JP2713517B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 差動増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713517B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276921A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Fujitsu Ltd 論理回路
JPH03213016A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd インバータ回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276921A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Fujitsu Ltd 論理回路
JPH03213016A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd インバータ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713517B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6404230B1 (en) Level-shifting pass gate
US5909127A (en) Circuits with dynamically biased active loads
JPH05243867A (ja) 比較器
US4831284A (en) Two level differential current switch MESFET logic
JP2559032B2 (ja) 差動増幅回路
JP3492765B2 (ja) レベル変換回路
US4883985A (en) Mesfet latch circuit
US4798972A (en) Apparatus and method for capacitor coupled complementary buffering
JP2534346B2 (ja) 高速論理回路
US5311075A (en) Level shifting CMOS integrated circuits
JP2547893B2 (ja) 論理回路
JPS625725A (ja) スイツチング電界効果トランジスタの制御ゲ−トに論理信号を加える論理回路
JPH0677804A (ja) 出力回路
JP2713517B2 (ja) 差動増幅回路
JPH0685659A (ja) Bi−fetロジック回路
JP2853280B2 (ja) 出力回路
JP2666435B2 (ja) 温度補償レベルシフト回路
JP2886008B2 (ja) 半導体論理回路
JPH04105420A (ja) 半導体集積回路
JP3031090B2 (ja) 出力ポート回路
JP2706392B2 (ja) レベルシフト回路
JPH10322193A (ja) 論理ゲート回路
JPH08204541A (ja) 半導体論理回路
JPH0652867B2 (ja) Fetロジック回路
JPH0575442A (ja) 出力バツフア回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees