JPH0510207A - 多気筒エンジンのシリンダヘツド構造 - Google Patents

多気筒エンジンのシリンダヘツド構造

Info

Publication number
JPH0510207A
JPH0510207A JP3159389A JP15938991A JPH0510207A JP H0510207 A JPH0510207 A JP H0510207A JP 3159389 A JP3159389 A JP 3159389A JP 15938991 A JP15938991 A JP 15938991A JP H0510207 A JPH0510207 A JP H0510207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
cylinder
water jacket
upper wall
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3159389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kashiyama
謙二 樫山
Kazumasa Nomura
一正 野村
Hiromasa Yoshida
裕将 吉田
Noriyuki Iwata
典之 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3159389A priority Critical patent/JPH0510207A/ja
Publication of JPH0510207A publication Critical patent/JPH0510207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多気筒エンジンのシリンダヘッドの冷却性及
び暖機性を向上させる。 【構成】 各気筒毎に設けられたシリンダヘッド部と、
この各シリンダヘッド部に形成されたウオータジャケッ
トとを有する多気筒エンジンのシリンダヘッド構造にお
いて、上記ウオータジャケットをシリンダヘッド部の上
壁部と下壁部とにより各シリンダヘッド毎に独立して形
成すると共に、シリンダヘッド部の上壁部を上方に湾曲
する形状とし、さらにシリンダボア間部でシリンダヘッ
ド部の上壁部と下壁部を略V字形状となるように接続し
たことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多気筒エンジンのシリ
ンダヘッド構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の多気筒エンジンのシリンダヘッド
構造においては、例えば実開昭50−40943号公報
に記載されているように、シリンダヘッドが各シリンダ
に対応する複数のシリンダヘッド部を有し、この各シリ
ンダヘッド部にウオータジャケットを形成し、このウオ
ータジャケットにシリンダブロックのウオータジャケッ
トから冷却水を導入し、シリンダヘッドの冷却を行って
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の多気筒エ
ンジンのシリンダヘッド構造においては、各シリンダヘ
ッド部に形成されたウオータジャケットが一体的に構成
されており、そのため構造は簡単になるが、多量の冷却
水を必要とすると共にウオータジャケットに冷却水の淀
み部が生じる。そのためシリンダヘッドの冷却性及び暖
機性に問題があった。
【0004】そこで本発明は、上記従来技術の問題点を
解決するためになされたものであり、冷却性及び暖機性
を向上させた多気筒エンジンのシリンダヘッド構造を提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、各気筒毎に設けられたシリンダヘッド部
と、この各シリンダヘッド部に形成されたウオータジャ
ケットとを有する多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
において、上記ウオータジャケットをシリンダヘッド部
の上壁部と下壁部とにより各シリンダヘッド毎に独立し
て形成すると共に、シリンダヘッド部の上壁部を上方に
湾曲する形状とし、さらにシリンダボア間部でシリンダ
ヘッド部の上壁部と下壁部を略V字形状となるように接
続したことを特徴としている。
【0006】上記のように構成して本発明においては、
各シリンダヘッド部の上壁部と下壁部とにより独立して
形成されたウオータジャケットにより、各気筒が均等に
冷却される。またウオータジャケットを形成する上壁部
が上方に湾曲する形状に形成されると共に、上壁部と下
壁部が、シリンダボア間部で略V字形状となるように接
続されているため、ウオータジャケットの容量が小さく
なり、さらに冷却水の流速が増大する。この結果、ウオ
ータジャケット内で従来生じていた冷却水の淀み部の発
生が防止され、冷却効果が増大する。さらにウオータジ
ャケットの容量が小さくなり且つ冷却水の流速が増大す
るため、エンジンの暖機運転時、冷却水の温度上昇が容
易となり暖機性能が向上する。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例について図1乃至図3
を参照して説明する。図1は本発明の多気筒エンジンの
シリンダヘッド構造が用いられた6気筒V型エンジンを
示す正面断面図、図2は本発明の多気筒エンジンのシリ
ンダヘッド構造を示す側面断面図、図3は本発明の多気
筒エンジンのシリンダヘッド構造を示す正面断面図、図
4は図3のA−A線の位置で切断したシリンダヘッド構
造を示す側面断面図である。
【0008】図1において、符号1はV型エンジンを示
し、このV型エンジン1はシリンダブロック2を有し、
このシリンダブロック2には、各バンクごとに複数のシ
リンダ3が形成されている。このシリンダ3にはシリン
ダヘッド4がその上部に取り付けられている。このシリ
ンダヘッド4には、吸気通路5及び排気通路6がそれぞ
れ取り付けられている。シリンダヘッド4内には、各シ
リンダ3ごとに2個の吸気バルブ7及び排気バルブ8が
それぞれ設けられている。さらに各シリンダ3のまわり
には各シリンダごとに独立したウオータジャケット9が
設けられている。また各シリンダヘッド4においても同
様に、各シリンダヘッドごとに独立したウオータジャケ
ット10が設けられている。このシリンダヘッド4のウ
オータジャケット10は、シリンダ3のウオータジャケ
ット9にその上り口17を経由して連通している。11
はシリンダブロック2に形成されたブロック側冷却水通
路であり、このブロック側冷却水通路11は、各シリン
ダ3のウオータジャケット9に導入路12を経由して接
続されている。
【0009】この導入路10は、シリンダ3のウオータ
ジャケット9の吸気側に位置する下方部分から排気側に
位置する上方部分へ向けて斜めに冷却水を導入するよう
に設けられている。さらにこの導入路12は、図3に示
されてたように、ウオータジャケット9の接線方向に所
定の間隔を介して2本設けられている。またシリンダヘ
ッド4のウオータジャケット10の吸気側には、冷却水
の流出口13が形成されている。
【0010】図2に示すように、シリンダヘッド4は、
各気筒毎にシリンダヘッド部20を備えている。この各
シリンダヘッド部20は、上壁部21と下壁部22とに
より各気筒毎に独立したウオータジャケット10をそれ
ぞれ形成している。シリンダヘッド部20の上壁部21
は、上方に湾曲する形状に形成されている。さらにシリ
ンダヘッド部0の上壁部21と下壁部22は、シリンダ
ボア間部23で略V字形状となるように接続されてい
る。
【0011】次に図3及び図4を参照して説明する。図
4において、上半分は図3のA−A線の位置で切断した
吸気側を示し、下半分は排気側を示している。各シリン
ダヘッド部20の上壁部21と下壁部22を略V字形状
となるように接続した部分の両側部には、ヘッドボルト
ボス部30が形成され、このヘッドボルトボス部30に
ヘッドボルト(図示せず)取り付けられ、シリンダヘッ
ド4がシリンダブロック2に固定される。さらに各シリ
ンダヘッド部20の上壁部21と下壁部22を略V字形
状となるように接続した部分の排気側の外側部には、オ
イルリターン孔31が形成されている。なお、上壁部2
1のV字形状は、排気側が吸気側より浅くなるように形
成されている。
【0012】次に上記実施例の作用を説明する。上記実
施例においては、各シリンダヘッド部20に、上壁部2
1と下壁部22とにより独立したウオータジャケット1
0を形成したため、各気筒を均等に冷却できる。またウ
オータジャケット10を形成するシリンダヘッド部20
の上壁部21が上方に湾曲する形状に形成されると共
に、上壁部21と下壁部22がシリンダボア間部で23
で略V字形状となるように接続されているため、ウオー
タジャケット10はその容量が小さくなり、さらに冷却
水の流速が増大する。この結果、ウオータジャケット1
0内で従来生じていた冷却水の淀み部の発生を防止で
き、冷却効果が増大する。さらにウオータジャケット1
0の容量が小さくなり且つ冷却水の流速が増大するた
め、エンジンの暖機運転時、冷却水の温度上昇が容易と
なり暖機性能が向上する。
【0013】また各シリンダヘッド部20の上壁部21
と下壁部22を略V字形状となるように接続した部分の
両側部に、ヘッドボルトボス部30を形成したため、剛
性の大きな部分でシリンダヘッド4をシリンダブロック
2に大きな力で固定できる。これによりシリンダブロッ
ク2との合わせ部のシール性が向上すると共にシリンダ
ヘッド4自体の剛性を高めることもできる。
【0014】さらに各シリンダヘッド部20の上壁部2
1と下壁部22を略V字形状となるように接続した部分
の排気側の外側部に、オイルリターン孔31を形成した
ため、略V字形状を構成した上壁部21の間にオイルが
溜まる。この上壁部21は、V型エンジンであるためシ
リンダヘッド4が傾いているため、溜まったオイルがス
ムーズにオイルリターン孔31に流れ込み、オイルリタ
ーン性が向上する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の多気筒エ
ンジンのシリンダヘッド構造によれば、冷却性及び暖機
性を向上させることができる。またシリンダブロックと
の合わせ部のシール性が向上すると共にシリンダヘッド
自体の剛性を高めることもできる。さらにシリンダヘッ
ドにおけるオイルリターン性の向上も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の多気筒エンジンのシリンダヘ
ッド構造が用いられた6気筒V型エンジンを示す正面断
面図である。
【図2】図2は、本発明の多気筒エンジンのシリンダヘ
ッド構造を示す側面断面図である。
【図3】図3は、本発明の多気筒エンジンのシリンダヘ
ッド構造を示す正面断面図である。
【図4】図4は、図3のA−A線の位置で切断したシリ
ンダヘッド構造を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1 V型エンジン 4 シリンダヘッド 10 ウオータジャケット 20 シリンダヘッド部 21 上壁部 22 下壁部 23 シリンダボア間部 30 ヘッドボルトボス部 31 オイルリターン孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 典之 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各気筒毎に設けられたシリンダヘッド部
    と、この各シリンダヘッド部に形成されたウオータジャ
    ケットとを有する多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
    において、 上記ウオータジャケットをシリンダヘッド部の上壁部と
    下壁部とにより各シリンダヘッド毎に独立して形成する
    と共に、シリンダヘッド部の上壁部を上方に湾曲する形
    状とし、さらにシリンダボア間部でシリンダヘッド部の
    上壁部と下壁部を略V字形状となるように接続したこと
    を特徴とする多気筒エンジンのシリンダヘッド構造。
  2. 【請求項2】 上記シリンダヘッド部の上壁部と下壁部
    を略V字形状となるように接続した部分の両側部に、ヘ
    ッドボルトボス部をそれぞれ形成したことを特徴とする
    請求項1記載の多気筒エンジンのシリンダヘッド構造。
  3. 【請求項3】 上記シリンダヘッド部の上壁部と下壁部
    を略V字形状となるように接続した部分の一側部に、オ
    イルリターン孔を形成したことを特徴とする請求項2記
    載の多気筒エンジンのシリンダヘッド構造。
JP3159389A 1991-07-01 1991-07-01 多気筒エンジンのシリンダヘツド構造 Pending JPH0510207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159389A JPH0510207A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 多気筒エンジンのシリンダヘツド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159389A JPH0510207A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 多気筒エンジンのシリンダヘツド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510207A true JPH0510207A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15692719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159389A Pending JPH0510207A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 多気筒エンジンのシリンダヘツド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223204A (ja) * 2009-02-25 2010-10-07 Mitsubishi Motors Corp 多気筒エンジンの集合排気ポート一体型シリンダヘッドのオイル戻し通路構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223204A (ja) * 2009-02-25 2010-10-07 Mitsubishi Motors Corp 多気筒エンジンの集合排気ポート一体型シリンダヘッドのオイル戻し通路構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020043254A1 (en) Engine cylinder head
US4683844A (en) Cylinder block and head assembly for internal combustion engines
JP2007278065A (ja) 排気マニホールド一体型シリンダヘッドの冷却構造
US5253615A (en) Cylinder block cylinder bore isolator
US4579091A (en) Cylinder head for internal combustion engines
JPS60125716A (ja) 内燃機関の冷却水通路
JPS649446B2 (ja)
JP2002070642A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド
EP0208312B1 (en) Cylinder head with coolant passage passing around outside of cylinder head fixing bolt boss and directing coolant flow toward squish area cooling passage portion
JP3630004B2 (ja) 船外機の排気通路構造
JPH0510207A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘツド構造
JP4707648B2 (ja) 多気筒内燃機関用シリンダブロック
JP2882496B2 (ja) 水冷式多気筒エンジンの冷却構造
JP3617679B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JPH0336147B2 (ja)
JP2839826B2 (ja) サイアミーズ型シリンダブロックの構造
JP3620202B2 (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JP2526038Y2 (ja) シリンダヘッドの冷却水通路構造
JP4382508B2 (ja) 排気マニホルドの冷却構造
JPH05312037A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JPH0114412B2 (ja)
JPH09100744A (ja) 水冷式内燃機関のシリンダヘッド
CN113494384B (zh) 水套
JP7471346B2 (ja) シリンダヘッド構造
JP7332261B2 (ja) 多気筒内燃機関の本体ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees