JPH05101782A - 面放電型プラズマデイスプレイパネル - Google Patents

面放電型プラズマデイスプレイパネル

Info

Publication number
JPH05101782A
JPH05101782A JP3000008A JP891A JPH05101782A JP H05101782 A JPH05101782 A JP H05101782A JP 3000008 A JP3000008 A JP 3000008A JP 891 A JP891 A JP 891A JP H05101782 A JPH05101782 A JP H05101782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
display panel
plasma display
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3000008A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Otsuki
重義 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3000008A priority Critical patent/JPH05101782A/ja
Publication of JPH05101782A publication Critical patent/JPH05101782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】後面ガラス基板14上に書き込み電極11と直
交するようにバリアリブ15を形成する。このバリアリ
ブ15上に維持電極16を設け、その上を誘電体層17
で覆う。前面ガラス基板12の書き込み電極11の近傍
の誘電体層13の上に蛍光体層18を設ける。さらに、
後面ガラス基板14のバリアリブ15の間にも蛍光体層
19を設ける。維持電極16間で放電させ、それによる
紫外線で蛍光体層を励起して表示する。 【効果】バリアリブ15の間に蛍光体層を設けているの
で、蛍光体層を放電衝撃から隔絶できるため長寿命のプ
ラズマディスプレイパネルが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラープラズマディスプ
レイパネルに関し、特に面放電型プラズマディスプレイ
パネルの電極構造及び蛍光体の配置構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の面放電型プラズマディス
プレイパネルは、図3に示す様に、後面ガラス基板14
上に誘電体層17で被覆された少なくとも一対の互いに
平行な維持電極16を有し、一方前面ガラス基板12側
には維持電極と互いに直交する様に書き込み電極11が
形成され、書き込み電極11が誘電体層13によって被
覆されている。更に、書き込み電極11の両側近傍に蛍
光体層18を形成し維持電極の放電により発生させた紫
外線により蛍光体を励起して発光させ、赤,緑,青各色
を発光する蛍光体を発光点により塗り分けて形成するこ
とによりマルチカラー表示あるいはフルカラー表示する
構造になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の面放電
型プラズマディスプレイパネルは、表示用の蛍光体が前
面ガラス基板上にのみあるため、輝度が低い、放電によ
る蛍光体劣化が早く短寿命であるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板表面上に
誘電体膜で被覆された少なくとも一対の互いに平行な放
電の維持電極を有する後面基板と、基板表面上に前記維
持電極と相対向しかつ直交するように配設された書き込
み電極を有する前面基板とを、所定の間隙を保って気密
封止し、内部に放電可能な希ガスを封入して成る面放電
型プラズマディスプレイパネルにおいて、維持電極の少
なくとも一方を後面基板上に形成したバリアリブの上に
形成し、前面基板上の書き込み電極の近傍に蛍光体層を
形成し、かつ後面基板上の維持電極の間の後面基板上に
蛍光体層を形成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明による面放電型プラズマディスプレイパ
ネルは、バリアリブ上の維持電極間の放電により発生す
る紫外線により、前面基板上の蛍光体に加えて後面基板
上の蛍光体をも励起し、従来の前面基板上の蛍光体のみ
の場合より高い輝度が得られる。更に、後面基板上の蛍
光体は放電からほとんど隔絶されているため、放電によ
る蛍光体の劣化がなく長寿命化される。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例の斜視図である。書き
込み電極11は前面ガラス基板12上に設けられてお
り、その上を誘電体層13が覆っている。後面ガラス基
板14上に書き込み電極11と直交する様にバリアリブ
15を形成し、このバリアリブ15上に維持電極16を
設け、更に維持電極16は誘電体層17で覆われてい
る。書き込み電極11の近傍の前面ガラス基板12上の
誘電体層13の上に蛍光体層18を形成する。又、後面
ガラス基板14上のバリアリブ15の間に蛍光体層19
を形成する。
【0007】書き込み電極11は酸化スズ膜をCVD法
により形成し、誘電体層13,17,バリアリブ15,
維持電極16は厚膜スクリーン印刷法で形成する。蛍光
体層18,蛍光体層19は感光性バインダーを含有させ
たフォトペーストを使いフォトリソグラフィ法で形成す
る。後面ガラス基板14と前面ガラス基板12とを適当
な間隙を保って気密封止し、内部に放電可能な希ガス、
例えばAr+Xeを封入する。
【0008】さて2本の維持電極16間に互いに位相が
反転した両維持電極間の放電開始電圧よりやや低い矩形
状の電圧VS を印加する。この状態では放電は生じない
が書き込み電極11に維持電極16の一方の電極に印加
してある電圧と位相の反転した矩形状の電圧VW を書き
込み電極11と維持電極16との電位差が放電開始電圧
より高くなる様に印加すると、書き込み電極11と維持
電極16との交差部で放電が生ずる。するとこの放電を
トリガーとして2本の維持電極16間で放電が生ずる。
【0009】この時、VS を維持電極16間の維持電圧
より高い電圧に設定しておくとVW がゼロになってから
も放電が維持され、セルは選択状態となる。選択された
セルでは放電による紫外線が発生し、前面ガラス基板1
2上の蛍光体層18及び後面ガラス基板14上の蛍光体
層19が紫外線で励起されカラー表示される。
【0010】本実施例の各部寸法は、書き込み電極11
の電極幅0.1mm,維持電極16の電極幅0.1m
m,バリアリブ15の層厚100μm,間隔0.1m
m,誘電体層13,17の層厚15μm,前面ガラス基
板12と後面ガラス基板14との間隙ギャップ200μ
mとした。なお、この数値に限定されるものではない。
【0011】図2は本発明の第2の実施例の斜視図であ
る。図1と同一番号のものは、同一の番号を付してあ
る。図2の実施例では、維持電極16′がバリアリブ1
5の上ではなく後面ガラス基板14の上に形成されてい
る。本実施例においては書き込み電極11と維持電極1
6との間隙を小さくすることで、書き込み電圧Vw を低
い値にすることが出来、書き込みミスを低減することが
出来る。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、バリアリ
ブ上に維持電極を配することで後面ガラス基板上の蛍光
体層を放電衝撃から隔絶することが出来たので長寿命化
されるという効果を有する。更に前面ガラス基板上に加
え後面ガラス基板上にも蛍光体を配したので従来より高
輝度のカラープラズマディスプレイパネルが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面放電型プラズマディスプレイパネル
の第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の第2の実施例の斜視図である。
【図3】従来の面放電型プラズマディスプレイパネルを
示す斜視図である。
【符号の説明】
11 書き込み電極 12 前面ガラス基板 13,17 誘電体層 14 後面ガラス基板 15 バリアリブ 16,16′ 維持電極 18,19 蛍光体層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 面放電型プラズマディスプレイパネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板表面上に誘電体膜で被覆された少な
    くとも一対の互いに平行な放電の維持電極を有する後面
    基板と、基板表面上に前記維持電極と相対向しかつ直交
    するように配設された書き込み電極を有する前面基板と
    を、所定の間隙を保って気密封止し、内部に放電可能な
    希ガスを封入して成る面放電型プラズマディスプレイパ
    ネルにおいて、前記維持電極の少なくとも一方を後面基
    板上に形成したバリアリブの上に形成し、前面基板上の
    前記書き込み電極の近傍に蛍光体層を形成し、かつ後面
    基板上の前記維持電極の間の後面基板上に蛍光体層を形
    成したことを特徴とする面放電型プラズマディスプレイ
    パネル。
JP3000008A 1991-01-04 1991-01-04 面放電型プラズマデイスプレイパネル Pending JPH05101782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000008A JPH05101782A (ja) 1991-01-04 1991-01-04 面放電型プラズマデイスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000008A JPH05101782A (ja) 1991-01-04 1991-01-04 面放電型プラズマデイスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101782A true JPH05101782A (ja) 1993-04-23

Family

ID=11462432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3000008A Pending JPH05101782A (ja) 1991-01-04 1991-01-04 面放電型プラズマデイスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05101782A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990070344A (ko) * 1998-02-19 1999-09-15 구자홍 플라즈마 표시장치
KR20000034684A (ko) * 1998-11-30 2000-06-26 김영남 플라즈마 표시소자
WO2001073810A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Technology Trade And Transfer Corporation Single substrate type discharge display device, method of driving the discharge display device, and color single substrate type discharge display device
US6362799B1 (en) 1998-04-22 2002-03-26 Nec Corporation Plasma display
KR100330028B1 (ko) * 1999-06-12 2002-03-27 구자홍 고주파용 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
US6407503B1 (en) 1998-09-14 2002-06-18 Nec Corporation Plasma display panel
US6768261B2 (en) 1997-12-17 2004-07-27 Lg Electronics Inc. Transmission type color plasma display panel
KR100523860B1 (ko) * 1998-02-12 2005-12-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치
WO2007007514A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネル装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768261B2 (en) 1997-12-17 2004-07-27 Lg Electronics Inc. Transmission type color plasma display panel
KR100523860B1 (ko) * 1998-02-12 2005-12-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치
KR19990070344A (ko) * 1998-02-19 1999-09-15 구자홍 플라즈마 표시장치
US6362799B1 (en) 1998-04-22 2002-03-26 Nec Corporation Plasma display
US6407503B1 (en) 1998-09-14 2002-06-18 Nec Corporation Plasma display panel
KR20000034684A (ko) * 1998-11-30 2000-06-26 김영남 플라즈마 표시소자
KR100330028B1 (ko) * 1999-06-12 2002-03-27 구자홍 고주파용 플라즈마 표시장치 및 그 구동방법
WO2001073810A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Technology Trade And Transfer Corporation Single substrate type discharge display device, method of driving the discharge display device, and color single substrate type discharge display device
WO2007007514A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネル装置
US7948180B2 (en) 2005-07-08 2011-05-24 Panasonic Corporation Plasma display panel and plasma display panel device with reduced driving voltage
JP4829888B2 (ja) * 2005-07-08 2011-12-07 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541922B2 (en) Alternating current driven type plasma display device and method for the production thereof
JPH05101782A (ja) 面放電型プラズマデイスプレイパネル
US6469451B2 (en) Alternating-current-driven-type plasma display
JP3476220B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPH09129138A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JPH05121003A (ja) Ac面放電型プラズマデイスプレイパネル
US20020180355A1 (en) Plasma display device
JP2964717B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001307643A (ja) 表示用パネル及び平面型表示装置
JPH0765727A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JPH09129140A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
KR20010067319A (ko) 플라스마 표시장치
JP4281155B2 (ja) 表示パネル及び表示装置
US7170227B2 (en) Plasma display panel having electrodes with specific thicknesses
JPH04255638A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2967668B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3116387B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000331614A (ja) 表示用放電管
JP2848053B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002373595A (ja) プラズマ表示装置およびその製造方法
KR100726643B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JPH0644911A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2003100220A (ja) カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP3576955B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JP2962858B2 (ja) ガス放電表示装置