JPH05101436A - ホログラム素子を利用した光ピツクアツプ装置 - Google Patents

ホログラム素子を利用した光ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPH05101436A
JPH05101436A JP3321866A JP32186691A JPH05101436A JP H05101436 A JPH05101436 A JP H05101436A JP 3321866 A JP3321866 A JP 3321866A JP 32186691 A JP32186691 A JP 32186691A JP H05101436 A JPH05101436 A JP H05101436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hologram element
beam splitter
diffracted
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3321866A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki-Yong Kwon
キー−ヨウン クウオン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH05101436A publication Critical patent/JPH05101436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、回折効率を向上させるととも
に、安価で高い良品率で製造することができるホログラ
ム素子を利用した光ピックアップ装置を提供することを
目的とする。 【構成】 この発明は、レーザーダイオードを利用して
記録された信号がピックアップされる装置において、レ
ーザーダイオード1から放射された光を分離するビーム
スプリッター100と、上記ビームスプリッター100
から入射された光が1次光に回折され、対物レンズ6か
ら入射された光が1次光に回折されるホログラム素子2
00と、対物レンズ6、ディスク7が順次に接続されて
構成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザーダイオード
を利用して記録された信号をピックアップする光ピック
アップ装置に関し、特にレーザーダイオードから放射さ
れた光がホログラム(Hologram)素子を介して1次光に
回折されてディスクに入射され、上記ディスクから反射
された光がホログラム素子を介して1次光に回折される
ことにより、光の回折効率が高められるホログラム素子
を利用した光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、コンパクトディスクプレーヤー等
に使用される光ピックアップ装置は、図5に図示された
ように、レーザーダイオード1から放射された光が回折
格子2を介して回折され、この回折された光はコリメー
ターレンズ3により集光される。そして、上記コリメー
ターレンズ3で集光された光はビームスプリッター(Be
am Splitter)4に印加されてそのまま通過し、上記通
過された光は1/4−波長板5を通りながら偏光方向が
45°回転され、更に対物レンズ6を通ってディスク7
に走査され、上記ディスク7に記録された信号が検出さ
れる。上記ディスク7で反射されたビームは対物レンズ
6により集光され、上記対物レンズ6から入射されたビ
ームは1/4−波長板5を通りながら更に偏光方向が4
5°回転される。
【0003】そして、上記90°回転されたビームはビ
ームスプリッター4により反射されて、集光レンズ8と
円筒形レンズ9を介してフォト検出器10に印加され
る。即ち、上記円筒形レンズ9の使用によって、上記フ
ォト検出器10に印加される光の焦点を異にして非点収
差を調整できる。
【0004】この時、上記フォト検出器10によりディ
スク7上のピットに正確に光が走査されたか否かを判断
するフォーカシングエラー信号と、信号追跡が正確にな
されたか否かを判断するトラッキングエラー信号が検出
される。
【0005】上述したように、上記古典的なレンズを利
用した既存の光ピックアップ装置では、レンズの利用に
より重さが重くなり、値段が高く、よって量産性が良く
なかった。
【0006】上記の問題点を解決するための従来の解決
策では、ホログラムを利用した光ピックアップ装置が使
用されていた。しかし、既存の光ピックアップ装置にお
いて、スリット(Slit)と表面の凹凸で光が回折される
現像を利用した上記ホログラム素子では、光の屈折現像
を利用する古典的なレンズに比して、複合的な機能を持
ち、量産性に優れ、値段が安価で大きさが小さい利点が
あるが、反面、一般に光の回折効率が低いという問題点
があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な問題点を解決するためのもので、この発明の目的は、
ホログラム素子により回折された1次光がディスクに入
射され、ディスクに記録された信号で反射された後、再
び上記ホログラム素子により回折された1次光をフォト
検出器で検出することにより、ホログラム素子により回
折された0次光がディスクに入射されてディスクで反射
された後再び上記ホログラム素子により回折された1次
光をフォト検出器で検出する従来の方法に比べて、光の
回折効率を高くできるホログラム素子を利用した光ピッ
クアップ装置を提供することにある。
【0008】この発明の他の目的は、ホログラム素子に
より回折された1次光が2個の焦点を持つので、2個の
焦点の差と同様にレーザーダイオードの非点収差を補正
することができ、レーザーダイオードのパッケージを傾
けてレーザーダイオードの非点収差を減少させる必要の
ないホログラム素子を利用した光ピックアップ装置を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の特徴は、レーザーダイオードにより放射
された光を、フォーカシング信号及びトラッキングエラ
ー信号が測定できるように3ビームに分割する回折格子
と、上記回折格子を通って走査されるビームを集光させ
るコリメーターレンズと、ビームの一部を通過させ一部
を反射させるビームスプリッターと、光の偏光方向を4
5°回転させる1/4波長板と、ビームがディスクのピ
ットに正確にフォーカシングされるように制御する対物
レンズと、上記ディスクで反射された光を測定してディ
スク上の信号とフォーカシング信号及びトラッキングエ
ラー信号を検出するフォト検出器と、上記フォト検出器
に光を集光させるためのコリメーターレンズと、非点収
差を与える円筒形レンズとからなる光ピックアップ装置
において上記レーザーダイオードから放射された光を0
次光の主ビームと+1次光及び−1次光の幅ビームに分
けてディスク上に走査させる反射形ビームスプリッター
と、上記ビームスプリッターと上記対物レンズとの間に
装着され、上記ビームスプリッターから走査されたビー
ムを1次光に回折させて上記対物レンズに走査し、上記
対物レンズから走査されたビームを1次光に回折させて
上記ビームスプリッターに走査させるホログラム素子と
から構成される。
【0010】
【作用】上記構成において、この発明は、上記レーザー
ダイオードから放射された光はビームスプリッターと、
1次光に回折されるホログラム素子と、対物レンズを通
ってディスクのピットに集光され、上記ディスクからピ
ックアップされた信号は対物レンズを通ってホログラム
素子に印加されて1次光に回折され、上記回折された光
はビームスプリッターを通ってフォト検出器により検出
される。これにより、上記ビームスプリッターから入射
された光を0次光に回折させ上記対物レンズから入射さ
れた光を1次光に回折させるホログラム素子を使用した
従来の構成に比べて、最大回折効率を1.6倍以上に向
上させることができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明によるホログラムを利用した
光ピックアップ装置を添付された図面を参照して詳細に
説明する。
【0012】図1はこの発明による一実施例であるホロ
グラム素子を利用した光ピックアップ装置の構成を示し
た一部斜視図である。
【0013】図1において、光が放射されるレーザーダ
イオード1の上側には、レーザーダイオード1で放射さ
れた光を3個のビームに分割するビームスプリッター1
00が装着され、上記ビームスプリッター100の上側
にはビームスプリツター100を介して入射されたビー
ムを1次光に回折して対物レンズ6に入射させるホログ
ラム素子200が装着されている。そして、上記ホログ
ラム素子200の上側には、入力されるビームがディス
ク7のピットに正確にフォーカシングされるように制御
する対物レンズ6が装着されている。
【0014】一方、上記ディスク7から反射された光に
よりディスク7上に記録された信号及びフォーカシング
エラー信号とトラッキングエラー信号を検出するフォト
検出器10が反射形ビームスプリッター100の下部に
装着されている。
【0015】ここで、上記ホログラム素子200は、ガ
ラス基板のエッチングで形成された表面の凹凸構造によ
り生成された位相差により光の回折が発生されるように
製造される。
【0016】従って、上記ホログラム素子200の製作
過程はパターンを転写するフォト工程と、凹凸構造を形
成するエッチング工程に分けられ、上記工程はすでに半
導体素子の製造工程において確立されている。
【0017】一方、上記反射形ビームスプリッター10
0は、97%にまで反射率を高めるために金でコーティ
ング処理されており、基本的な製造工程はホログラム素
子の製造工程と同一である。このように、ビームスプリ
ッター100、ホログラム素子200からなる光ピック
アップ装置において、レーザーダイオード1を介して供
給された光は、ビームスプリッター100に印加されて
ピックアップされるための3個のビームに分割され、上
記分割された3個のビームはホログラム素子200に印
加される1次光に回折される。上記ホログラム素子20
0により回折された光は対物レンズ6を介してディスク
7のピットに照射され、上記ディスク7からピックアッ
プされた信号は対物レンズ6を介してホログラム素子2
00に印加される。
【0018】そして、上記ディスク7から反射された光
は、対物レンズ6を介してホログラム素子200により
1次光に回折される。
【0019】次に、図2を参照して、ホログラム素子に
よる回折効率を説明する。
【0020】対物レンズ6で集光される光は、光軸でθ
ほど傾いているホログラム素子200により回折が起る
ことになる。
【0021】ここで、回折角度αは光学的ヘッドの光学
的及び構造的な仕様で決定され、上記フォト検出器10
面上に与えられた大きさの非点収差を形成するために、
上記ホログラム素子200は円形レンズと円筒形レンズ
の複合的な機能が要求される。即ち、光軸に沿って進行
した光と、光軸中心でX程度外れた個所でホログラム素
子200を介した光の位相差から、上記ホログラム素子
200を介した光、即ち、0次ビームの位相関数(Φr
(x,y))が求められる。
【0022】即ち、上記位相差δd は、 δd ={(x+dd・sin θ)2 +y2 +dd2 cos 2 θ}1/2 −dd ≒(x2 +y2 )/(2dd)+x・sin θ ………(1) となる。
【0023】ここで、Z軸はホログラム素子200の面
(xy平面)と垂直である軸で、(x2 +y2 )/dd2
2x・sin θ/dd<<1であると仮定すれば、0次ビー
ムの位相関係(Φr (x,y))は、 Φr (x,y)=exp [jk・{(x2 +y2 )/2dd+x・sin θ}] ………(2) となる。
【0024】ここで、j2 =1であり、kは波数ベクト
ルであり、波長をλとする時、 k=2π/λ となる。
【0025】一方、上記ホログラム素子200によりθ
程度回折されてフォト検出器10に到達するビーム、即
ち、1次ビームの位相関数は上記ホログラム素子200
の円形レンズの機能により生ずる第1焦点までの距離を
ggとし、円筒形レンズの機能により生ずる第2焦点まで
の距離をbbとすると、周波数fcは次のように表わされ
る。
【0026】 1/fc=1/gg−1/bb ………(3) ホログラム素子200の通過直後の面での位相関数(Φ
(x,y))は、 Φ(x,y)=exp[jk{(x2 +y2 )/2gg+x2 /2fc}] ………(4) となる。ここで、fc<0である。
【0027】上記(4)式から、得られた位相関数は、
図1に図示されない非線形制限器(Non −Liner Limite
r )により0と1に変換されるので、入力値が基準値C
以上ならば1で、入力値が基準値C以下ならば0で出力
される非線形制限器を介して発生された出力関数h
(x,y)は、 h(x,y)=[{sin (mπq)}/mπ・exp {jm・Φ(x,y)}] ………(5) となる。
【0028】ここで、出力される信号0を透過率100
%、信号1を透過率0%である黒白パターンとすれば、
上記0と1に対応する表面凹凸パターンを製作しなけれ
ばならない。即ち、上記ホログラム素子200のパター
ンの厚さは、上記基準値Cにより決定され、上記定数q
=0.5ならばデューティ比が50%、定数q=0を満
足させれば、パターンの幅が0に接近してラインにな
る。上記出力関数(h(x,y)が0を持たない条件
は、 cos Φ(x,y)≦cos (xq) ………(6) になり、これは、 −q/2≦Φ(x,y)/2π+n≦q/2 ………(7) となる。ここで、nは任意の定数である。かつ、qの値
はパターン幅を決定し、+1次光の効率を決定する。従
って上記(2),(4),(5)式を(7)式に代入す
ると、 −q2 ≦(x2 +y2)/2π・(1/dd−1/gg)+sin θ・x/λ −x2 /(2λfc)+n≦q/2 ………(8) となる。即ち、x,y平面で(8)式を満足する領域を
計算して、その領域をホログラム素子200のパターン
とすればよい。
【0029】上述したように製作されたホログラム素子
の効率を説明すると、次の通りである。即ち、図3に図
示したように、dは凹凸の深さ、Λは凹凸の周期、ξは
デューティ比で0<ξ<1の値を持つ。この時、上記凹
凸部分をレーザーダイオードの光が透過する場合、上記
ホログラム素子200媒質の屈折率をn、レーザー光の
波長をλと仮定すれば、光径路差Φは Φ(x)=2πd/λ・(n−1)…(0<x<ξΛ) 0…(ξΛ<x<Λ) ………(9) となる。
【0030】かつ、位相ホログラム素子200の場合に
トランスミタンス(x)は次式で表わされる。
【0031】 T(x)=exp (−jΦ) ………(10) ここで、Φは周期Λの周期関数なので、T(x)はΛの
高周波成分を持つフーリエ級数で表わされる。よって、
光の強度はTに反比例するという点を考慮し、0次光の
透過効率をn0 ,1次光の回折効率をn1 とすると、逆
フーリエ変換から夫々の効率を計算することができ、そ
の結果は次の通りである。
【0032】 n0 (x)=[1/Λ・∫T(x)・dx]2 =(1−ξ+ξcos Φ)2 +ξ2 ・ sin2 Φ ………(11) n1 (x)=[1/Λ・∫T(x)・exp (jkx)・dx]2 =1/(π2 )・[1−cos (2πξ)]・(1−cos Φ) ………(12) ここで、K=2π/Λである。
【0033】上記(11) 式及び(12) 式から、既存のホ
ログラム原理を利用した光ピックアップ装置において、
デューティ比が50%(即ち、ξ=0.5)の場合に、
レーザー光の波長λ=0.78μmで、ホログラム素子
200の媒質の屈折率n=1.5の時は、フォト検出器
10に到達する光の最終効率はn0 ×n1 となり、最大
効率は約10%になる。上記効率は(11)式と(12)式
により得られ、図4に示すようになる。
【0034】しかし、この発明による光ピックアップ装
置では、ビームスプリッター100から対物レンズ6を
介して光が進行する時、上記ホログラム素子200によ
り回折された1次光を利用し、さらに、ディスク7から
反射された後対物レンズ6を介してビームスプリッター
100で光が進行する時にも上記ホログラム素子200
により回折された1次光を利用することにより、フォト
検出器10に到達する光の最終効率は、上記1次光の回
折効率n1 の倍になり、上記最終効率は図4に図示され
たようになる。
【0035】即ち、デューティ比が50%(即ちξ=
0.5)でΦ=πの場合には、最終効率は1次光のみを
用いるので、n1 ×n1 =0.16となり、従来の技術
で得られる10%より1.6倍向上させられる。
【0036】上述したように、上記レーザーダイオード
1から放射された光は反射形ビームスプリッター100
に印加されて反射され、上記反射された光はホログラム
素子200に印加されて1次光に回折され、上記回折さ
れた光は対物レンズ6を介してディスク7のピットに集
光される。そして、上記ディスク7から反射された光は
対物レンズ6を介してホログラム素子200に印加され
て1次光に回折され、上記回折された光は反射形ビーム
スプリッター100に印加され、上記反射形ビームスプ
リッター100を介した光はフォト検出器10により検
出される。即ち、上記フォト検出器10からディスク7
上に記録された信号及びフォーカシングエラー信号とト
ラッキングエラー信号が検出される。
【0037】
【発明の効果】上述のように、この発明は、レーザーダ
イオードから放射された光を分離するビームスプリッタ
ーと、上記ビームスプリッターから入射された光を1次
光に回折し、対物レンズから入射された光も1次光に回
折させるホログラム素子と、対物レンズ,ディスクが順
次に接続されて構成された光ピックアップ装置におい
て、光を集光させる古典的なレンズの使用の代わりにホ
ログラム素子及びビームスプリッターが使用され、ホロ
グラム素子により回折された1次光をディスクに入射さ
せ、ディスクから反射された後更にホログラム素子によ
り回折された1次光を使用することにより、0次光を使
う従来の場合に比べて1.6倍程度に光の回折効率を増
加させ、かつ、フォト検出器面で所望の非点収差を十分
に形成することにより、量産時の良品率が高く、既存の
凹レンズ及び円筒形レンズの代用でホログラム素子を使
用して光ピックアップ装置を安価に製造することができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるホログラム素子を利用したピッ
クアップ装置を示す一部斜視図である。
【図2】図1に示すホログラム素子を利用した装置の回
折現像を示す状態図である。
【図3】図2に示すホログラム素子の断面図である。
【図4】図1に示すホログラム素子の効率を示す図であ
る。
【図5】従来の光ピックアップ装置を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 レーザーダイオード 6 対物レンズ 7 ディスク 10 フォト検出器 100 ビームスプリッター 200 ホログラム素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザーダイオードにより放射された光
    を、フォーカシング信号及びトラッキングエラー信号が
    測定できるように3ビームに分割する回折格子と、 上記回折格子を通って走査されたビームを集光させるコ
    リメーターレンズと、 ビームの一部を通過させ一部を反射させるビームスプリ
    ッターと、 光の偏光方向を45°回転させる1/4波長板と、 ビームがディスクのピットに正確にフォーカシングされ
    るように制御する対物レンズと、 上記ディスクで反射された光を測定してディスク上の信
    号とフォーカシング信号及びトラッキングエラー信号を
    検出するフォト検出器と、 上記フォト検出器に光を集光させるためのコリメーター
    レンズと、 非点収差を与える円筒形レンズとからなる光ピックアッ
    プ装置において、 上記レーザーダイオードから放射された光を0次光の主
    ビームと+1次光及び−1次光の副ビームに分けてディ
    スク上に走査させる反射形ビームスプリッターと、 上記ビームスプリッターと上記対物レンズとの間に装着
    され、上記ビームスプリッターから走査されたビームを
    1次光に回折させて上記対物レンズに走査し、上記対物
    レンズから走査されたビームを1次光に回折させて上記
    ビームスプリッターに走査させるホログラム素子と、を
    有することを特徴とするホログラム素子を利用した光ピ
    ックアップ装置。
  2. 【請求項2】 上記反射形ビームスプリッターは、金で
    コーティングされてなることを特徴とする請求項1記載
    のホログラム素子を利用した光ピックアップ装置。
JP3321866A 1991-09-19 1991-12-05 ホログラム素子を利用した光ピツクアツプ装置 Pending JPH05101436A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1991-16326 1991-09-19
KR1019910016326A KR950001073B1 (ko) 1991-09-19 1991-09-19 홀로그램(Hologram) 소자를 이용한 광 픽업 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101436A true JPH05101436A (ja) 1993-04-23

Family

ID=19320124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321866A Pending JPH05101436A (ja) 1991-09-19 1991-12-05 ホログラム素子を利用した光ピツクアツプ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH05101436A (ja)
KR (1) KR950001073B1 (ja)
DE (1) DE4140545A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017657A (en) * 1997-11-26 2000-01-25 Bridgestone Graphic Technologies, Inc. Method for embossing holograms into aluminum and other hard substrates

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124635A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Toshiba Corp 光ピツクアツプヘツド
JPS6376119A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd 光ピツクアツプ
JPH01303639A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Nec Home Electron Ltd ホログラム光ヘッド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907847A (en) * 1987-09-28 1990-03-13 Nec Home Electronics Ltd. Optical pickup and hologram therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124635A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Toshiba Corp 光ピツクアツプヘツド
JPS6376119A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd 光ピツクアツプ
JPH01303639A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Nec Home Electron Ltd ホログラム光ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
KR950001073B1 (ko) 1995-02-08
DE4140545A1 (de) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322714B1 (en) Polarizing optical element and device using the same
KR100283502B1 (ko) 광 헤드장치
US5886964A (en) Optical head tracking error detection device
EP0390610B1 (en) Optical element and optical pickup device comprising the same
KR910002322B1 (ko) 회절격자렌즈 조립체를 구비하고 있는 광학시스템
EP1109164A2 (en) Optical head apparatus for different types of disks
JPH0651112A (ja) 二重回折格子ビームスプリッタ
US4689481A (en) Focus error detector and optical head using the same
JPH06300520A (ja) 光学式変位測定装置
US5453963A (en) Magneto-optical head system for detection of error and information signals by diffraction lights
JPH07130022A (ja) 光ヘッド装置および光学素子
US5648946A (en) Optical pick-up apparatus with holographic optical element to diffract both forward and return light beams
JPH05101436A (ja) ホログラム素子を利用した光ピツクアツプ装置
JPH02259702A (ja) 偏光回折素子
US5473470A (en) Polarization detector
KR20060064647A (ko) 광 기록매체
JP3966400B2 (ja) 光回折素子およびその製造方法、ならびにそれを用いた光ピックアップ装置
JP3172360B2 (ja) ビーム3分割用反射型回折格子およびこれを用いた光ピックアップ
JPH01149237A (ja) ホログラム光ヘッド
JP2923371B2 (ja) 光学ヘッド
JPH09145922A (ja) 回折用光学素子およびこれを用いた光ピックアップ装置
JPH02244003A (ja) 反射型格子レンズ及びその製造方法
JPH01246509A (ja) 偏光素子を含む光学系からなる装置
JPH0791983A (ja) エンコーダ
JP2502484B2 (ja) 光ヘッド装置