JPH0510029B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510029B2
JPH0510029B2 JP25893284A JP25893284A JPH0510029B2 JP H0510029 B2 JPH0510029 B2 JP H0510029B2 JP 25893284 A JP25893284 A JP 25893284A JP 25893284 A JP25893284 A JP 25893284A JP H0510029 B2 JPH0510029 B2 JP H0510029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
absolute value
low frequency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25893284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61139269A (ja
Inventor
Toshihito Chifuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25893284A priority Critical patent/JPS61139269A/ja
Publication of JPS61139269A publication Critical patent/JPS61139269A/ja
Publication of JPH0510029B2 publication Critical patent/JPH0510029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/27Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は直接式交流周波数変換装置に係り、特
に出力周波数に対する入力周波数の比が大きい周
波数変換に好適な直接式交流周波数変換装置に関
する。
〔発明の背景〕
任意の周波数の交流電圧を直流に変換すること
なく所望の周波数の交流電圧に直接変換する交流
直接周波数変換装置においては、入力電圧周波数
が高周波の場合には主回路用スイツチング素子の
オンオフ特性上、応答遅れにより移相制御が困難
な場合が多い。
そこで、IEEE:IAS:1982 CONFERENCE,
p786〜p792に提案されているように、2つの異
なる高周波電圧のビートから、低周波数の交流電
圧出力を得る方式が提案されている。
ところが、この方式に於いては出力周波数の異
なる2つの逆変換装置が必要となるために、装置
の小型化が図れないという問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、装置の小型化を促進できる直
接式交流周波数変換装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、高周波交流電圧の半波の出力数を制
御することによつて低周波交流電圧出力を得るよ
うに構成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図であ
り、自励式逆変換装置1からは例えば20kHzの高
周波交流電圧が出力されている。この高周波交流
電圧は絶縁用の変圧器2を介して正および負のコ
ンバータ3,4にそれぞれ入力されている。コン
バータ3,4はGTOなどのスイツチング素子3
1〜34,41〜44がブリツジ接続されたもの
で構成され、それぞれ高周波交流で変換動作を行
ない、不要周波数成分を除去する交流フイルタ5
を介して負荷6に低周波交流電圧を供給する。一
方、制御回路7は低周波正弦制御指令10の瞬時
値と出力電圧検出用の変圧器11から得た出力電
圧瞬時値とを比較し、コンバータ3,4における
スイツチング素子31〜34,41〜44のゲー
トを制御する。
以上の構成において、第2図に低周波交流出力
電圧波形を信号12で示し、電流波形を記号13
で示しているが、制御回路7はまず電圧波形12
と電流波形13が逆方向となるT1の期間では、
正弦波制御指令10の絶対値に対し、低周波交流
出力電圧波形12の瞬時値の絶対値が低い場合に
は、素子41〜44をそれぞれ逆バイアス期間に
オンし、逆に指令10の絶対値に対し低周波交流
出力電圧波形12の瞬時値の絶対値が高い場合に
は、全ての素子31〜34,41〜44をオフす
る。
次に電圧波形12と電流波形13が同方向とな
るT2の期間では、制御指令10の絶対値に対し
交流出力電圧波形12の絶対値が低い場合には、
素子31〜34をそれぞれ順バイアス期間にオン
し、逆に制御指令10の絶対値に対し交流出力電
圧波形12の絶対値が高い場合には、全ての素子
31〜34,41〜44をオフする。
また負の半波のT3の期間では、制御指令10
の絶対値に対し交流出力電圧波形12の絶対値が
低い場合には、素子31〜34をそれぞれ逆バイ
アス期間にオンし、逆に制御指令10の絶対値に
対し交流出力電圧波形12の絶対値が高い場合に
は、全ての素子をオフする。つづく、T4の期間
では、制御指令10の絶対値に対し交流出力電圧
波形12の絶対値が低い場合には、素子41〜4
4を順バイアス期間にオンし、逆に制御指令10
の絶対値に対し交流出力電圧波形12の絶対値が
高い場合には、全ての素子31〜34,41〜4
4をオフする。
なお、当然のことながら制御系のハンチングを
防ぐために制御回路7にはヒステリシス制御特性
が設定されている。
以上の制御動作により、第3図に示すように、
高周波交流電圧14の半波の出力数が制御指令1
0と出力電圧との偏差により制御され、制御指令
10の周波数に対応した低周波交流電圧出力12
が負荷6の両端に得られる。この場合、低周波交
流電圧は負荷や電源インピーダンスに関係なく正
弦波となる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれ
ば、比較的困難な移相制御を用いることなく、高
周波交流電圧を低周波交流電圧に直接変換するこ
とができる。また、高周波交流電圧の半波の出力
数をオンオフするだけであるため、構成も簡単に
することができ、小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による直接式交流周波数変換装
置の一実施例を示す回路図、第2図および第3図
は周波数変換動作を説明するための波形図。 1……自励式逆変換装置、2……変圧器、3,
4……コンバータ、5……交流フイルタ、6……
負荷、7……制御回路、31〜34,41〜44
……スイツチング素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高周波交流電圧を低周波交流電圧に変換する
    直接式交流周波数変換装置において、高周波交流
    電圧を受け、正および負の低周波交流電圧を出力
    する正および負のコンバータと、これらコンバー
    タから出力される低周波交流電圧の瞬時値の絶対
    値と低周波正弦波制御指令の瞬時値の絶対値とを
    比較し、前者が後者より大となる条件で前記正お
    よび負のコンバータの順変換動作を遮断する制御
    回路とを備えた直接式交流周波数変換装置。
JP25893284A 1984-12-07 1984-12-07 直接式交流周波数変換装置 Granted JPS61139269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25893284A JPS61139269A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 直接式交流周波数変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25893284A JPS61139269A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 直接式交流周波数変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139269A JPS61139269A (ja) 1986-06-26
JPH0510029B2 true JPH0510029B2 (ja) 1993-02-08

Family

ID=17327041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25893284A Granted JPS61139269A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 直接式交流周波数変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139269A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61139269A (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672528A (en) Resonant inverter with improved control
US4424557A (en) Full bridge PWM inverter with distributed device switching
JP3112584B2 (ja) インバータの高効率運転装置
JPS64899B2 (ja)
US3781634A (en) Integrated error voltage regulator for static switching circuits
JPH0126273B2 (ja)
JPH08228484A (ja) 位相制御smrコンバータ
JPH0510029B2 (ja)
JPH0744834B2 (ja) パルス幅制御方式電力変換装置
JP3080542B2 (ja) 高周波トランス結合による搬送波周波数変調のインバータ・システム
KR100685444B1 (ko) 단상인버터의 병렬제어시스템
JPH049036B2 (ja)
JPH01231662A (ja) 直流電源装置
JPS60200770A (ja) 正弦波インバ−タ
JPH0851774A (ja) スイッチング電源回路
JPH05328748A (ja) 太陽光発電システム
JP3263962B2 (ja) 直流制動方式
JPH06309047A (ja) 太陽電池電源
JPH082183B2 (ja) 直列n重インバータの制御方法
JPH074066B2 (ja) 3相インバータの制御回路
JPH04121070A (ja) 電源装置
JPS636000B2 (ja)
JPH0561655B2 (ja)
JPS6244072A (ja) 交流電源装置
JPH01238466A (ja) インバータ装置の制御方法