JPH0499828A - 転炉の操業方法 - Google Patents

転炉の操業方法

Info

Publication number
JPH0499828A
JPH0499828A JP2213750A JP21375090A JPH0499828A JP H0499828 A JPH0499828 A JP H0499828A JP 2213750 A JP2213750 A JP 2213750A JP 21375090 A JP21375090 A JP 21375090A JP H0499828 A JPH0499828 A JP H0499828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
stage
furnace
copper
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213750A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumasa Kurokawa
晴正 黒川
Masatoshi Murakami
村上 真佐逸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2213750A priority Critical patent/JPH0499828A/ja
Publication of JPH0499828A publication Critical patent/JPH0499828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、非鉄金属製錬用転炉の操業方法に関する。
【従来の技術】
非鉄金属製錬において、溶錬炉で産出された錘は転炉に
装入される。 転炉では羽目より空気又は酸素富化空気を吹込み、鎖中
の不純物を鐸として除去するに必要とされる溶剤と、鎖
中の硫黄及び鉄等の不純物の酸化熱による炉内温度の調
整のための冷剤とを適宜転炉内に装入し、鐘を粗銅まで
酸化する。又、反応中に発生したSO□カスは除塵後、
カス処理設備で処理する。 ところで、省エネルギー化、省力化を図るためには、溶
錬炉と転炉とカス処理設備とを可能なかぎり最小化し溶
錬炉1基、転炉2基、カス処理段[1基とし、第2図に
示すいわゆるセミ・ステージ交互吹きとすることか一般
的である。このセミ・ステージ交互吹きとは、鎖中の不
純物を鐸とし、鎌から白鎮を形成する造鐸期(8期とも
いう。)を二分割し、前半をS1期、後半を82期とし
、白錘より粗銅を形成する造銅期(0期ともいう6)を
前半のC1期と後半のC2期に二分割し、同一炉の82
期とC1期とを鐸排出を挟んで連続して操業するもので
ある。この方法は、一方の転炉が吹錬期間にあるとき他
方の転炉が保熱期間にある形態をとり、遣鍜期と造銅期
か交互に吹錬されるため、溶錬炉での鍍レベルの変動が
小さく、かつ送風可能時間が長くとれるという利点があ
る。 なお、通常、冷開は煙灰やスクラップ等を一定の大きさ
に成型し、コンベアーを用いて吹錬中に炉内に装入して
いる。これを直投外冷開と称している。また、造銅期で
は発熱量が多くコンベアーによる装入のみでは温度制御
ができないため、また形状が一定でない冷開が存在する
ため、02期開始前に炉口より必要量の冷開を装入して
いる。 これを直後冷開と称している。 しかし、この方法には次のような欠点がある。 1)同一転炉で82期とC1期とを鍜排出を挟んで連続
して操業するから、82期終了後、錘をレードルに排出
してC1期の吹錬を開始するが、この間は両転炉とも吹
錬できずロス時間となっている。このロス時間は通常約
15分程度であるが、転炉での処理量が増加すると必然
的に増加する。 2)一方の転炉のC1期終了後に他方の転炉のS1期が
開始するが、このS1期のための鍍装入が遅れたとき、
吹錬時間のロスを生じさせないようにするために前記一
方の転炉のC1期を延長するが、その際には送風中にコ
ンベアーから装入しうる冷開量では足りず、熔体温度が
さがらず、炉内煉瓦の溶損を招く。 3)冷開の形態に対する許容度が低い。すなわち、冷開
の形態によっては直後冷開としてしか使用できないもの
があるが、直後冷開を使用できる時期に制限がある。さ
らに、冷開の量は造銅期トータルでの熱バランスより決
まるが、直後冷開の割合が増加すると、01期で装入で
きる直投外冷開の量が減少し、01期末期の熔体温度を
所定値まで低下できず、02期に急激な熔体温度の低下
を引起こす。 4)一方の転炉における02期終了後S1期開始までの
間に他方の転炉で82期と02期とが連続して行なわれ
るため、前記一方の転炉S1期開始までの放散熱が大き
く、造鍜期に熱不足を起こすばかりでなく、温度が低下
し、02期で生成したマグネタイトが析出し、炉内実容
積の低下を起こしやすい。
【発明が解決しようとする課題】
近年、銅製錬では一層の効率化を図るため、設備の増設
を図ることなく増熔することが指向されており、転炉で
の鎮の処理負荷量の増加も強く求められている。 そして、この要求を満足すべく種々の方法が検討されて
いる。例えば、転炉での単位送風量を増加して転炉での
反応時間を短縮し、もって処理量を増加させようとする
ものである。この方法は、単位時間当りの送風量の増加
に伴い排ガスに随伴する熔体量が増加し、後工程に支障
をきたすなめ好ましくはない。 また、単位送風量の増加を改良したものとして酸素負荷
空気を用いる方法がある。しかし、造鍍期に酸素負荷率
を増加させても吹錬時間は鍍形成に必要とされる時間ま
でしか短縮できない。また、造銅期に酸素負荷を増加さ
せると排ガス量が減少し、これによる持去り顕熱が減少
し、熔体温度が上昇し、このため銅品位の高い冷開が多
量に必要とされることになる。 さらに、鎌品位を高くして実質的な銅処理量を確保しつ
つ、転炉での処理鍍量を減少させ、造鍜期の吹錬時間を
短縮する方法がある。しかし、この方法では、鋏品位が
あまり高くなると、造鐸期に必要な吹錬時間の不足、マ
グネタイト・トラブル、造鎖期の反応熱の減少等の問題
が発生する。 さらに、この方法では、上記セミ・ステージ交互吹きの
欠点はより大きな問題となる。 また、何れの方法をとるにしても転炉処理鍍量が増加す
ると、0鍍増加により造銅期の余剰熱が増加し、除剤の
不足をきたすという問題点もある。 本発明の目的は、新たな設備の増設等を伴わないで上記
要求を満足させる転炉操業の方法の提供にある。
【課題を解決するための手段】
新たな炉を新設することなく転炉の鍍処理能力を上昇さ
せようとすると、上記したように種々の制限や困難が生
ずる。 本発明者らはこの様な制限や困難を解消すべく種々の検
討を試み、遣鎖期の熱ロスを極力小さくし、造銅期の熱
放散を極力大きくすれば上記課題を解決できることを見
出し本発明に至った。 すなわち、上記課題を解決するための本発明の転炉操業
方法は、2炉の転炉を用い、一方の転炉が吹錬期間にあ
るとき他方の転炉が保熱期間にあるようにし、鋏品位を
58%以上とし、造鍾期を2期以上に分割し、造銅期を
3期以上に分割し、冬期を交互に吹錬する。
【作用】
本発明の転炉操業方法では、造鈑期のS1期と82期の
間が短くなって、この間の熱損失か小さくなる。そして
、造銅期は造鐸期よりも多くの分割期(C1、C2、C
3・・・)に分割され、放散熱が大きくなっている。こ
の結果、造鐸期の熱ロスか極力小さく、造銅期の熱放散
が極力大きくなる。 又、造銅期の直後冷開が増加しても、造銅期の分割期が
多いなめに、他方の炉の吹錬中に分割期毎に装入できる
。 本発明の方法を58%未満の低鍍品位の鋏を用いて操業
すると、造鍍期の余剰熱が増加し、造銅期の放散熱が増
加しすぎて操業しづらくなる。又、白鎌量が減少し、造
銅期の吹錬時間が短くなり、遣銅期を3分割できなくな
る。このため、鋏品位を58%以上とすることが必要と
なる。
【実施例】
以下に、実施例を用いて本発明を説明する。 第1図は本発明の操業サイクルの実施の1例を示したも
のである。この例では、造鐸期を2期とし、造銅期を3
期に分割しである。A炉のC1期の後、B炉の81期を
行ない、A炉の02期を行ない、B炉の82期を行ない
、A炉の03期を行い、B炉の01期を行い、A炉のS
1期を行い、B炉の02期を行い、A炉の82期を行い
、B炉の03期を行い、再びA炉のC1期を行うという
ように各期を2炉交互に吹錬するらのである。 この様にすることにより、特に造鐸期の吹錬停止時間を
短縮し、かつ造銅期での放散熱を増加させることか可能
となる。又、造銅期の直後冷開が増加しても、CI、C
2、C3期に分割しているなめに他炉の吹錬中に分割し
て装入でき、このためかえって熱バランスが取りやすく
なり、熔体温度の急激な変化を防止しやすくなる。 (実施例) 鎌品位はぼ60%の錘を用い、1炉当りの装入錘板を約
230tとし、第1図に示した本発明の実施例の方法で
以下の条件で操業を行った。 S1期 送風量 3500ONm3/Hrフラックス 
 13t その他     6.3t 82期 送風i  3450ONm’/Hrフラックス
   6t その他     2.5t C1期 送風量 3680ONm3/Hr冷剤:直投 
  8を 直後外 35t C2期 送風量 3750ONm3/Hr冷剤:直投 
  6を 直後外 10t C3期 送風量 3690ONm3/Hr冷剤:直投 
  6t その他  1.5t 操業結果を第1表に示しな。 第1表より従来法と比較し、停風時間が5分間短縮でき
る。この結果、1サイクル当りの操業時間が0.08時
間短縮でき、1日当りの鍍処理量を1it(1,2%)
増加させることができる。 また、通常鍍品位が高くなると、造鐸期では余剰熱が不
足するが、本実施例では03期とS1期、及びS1期と
82期との時間間隔が大幅に短縮できるため、余剰熱が
従来法より1250Mcal増加している。このため、
熱補償のための酸素負荷量を低減でき、純酸素製造費を
低減できる。また、この余剰熱及び造鍍期の酸素富化低
減による造鐸期の吹錬時間の延長で、造銅期で発生する
マグネタイトを溶解し、還元して鎖とするのに役立ち、
この熱補償のための酸素負荷による曲部加熱による煉瓦
の損傷を防止できる。更に、余剰熱の効果として、熔体
温度の低下が少ない。 呂 造銅期では、余剰熱か従来法よりも1230%cal減
少している。この結果、高価な銅品位の高い除剤を7を
減少させることができた。 (従来例) 第2図に示した従来の方法で、以下の条件で操業を行っ
た。 S1期 送風量 350ONm’/Hrフラックス 1
3t その他    3.7t 82期 送風量 3450ONm’ /Hrフラックス
  6t C1期 送風量 3690ONm’/Hr冷剤:直投 
  01 直後外 52t 02期 送風it  37100Nm3/Hr冷剤:直
投  20を 直後外  Ot その他  1.5を 鎌品位はぼ60%の鍍を用い、1炉当りの装入aiを約
230tとした。 操業結果を第1表に併せて示した。
【発明の効果】
本発明の方法によれば、造鐙期と造銅期の熱管理が改善
されるので、設備の改造や増設をすることなく転炉での
高負荷、高鍍品位操業を可能とすることができる。 又、造銅期め直後冷開か増加しても直後冷開を分割して
装入することが可能となり、また熱バランスの維持が容
易となる。加えて、82期鍜排出時に生じていた希薄カ
スもれのピークを緩和することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の操業サイクルの実施の1例を示す工程
図である。 第2図はセミ・ステージ交互吹きの操業サイクルを示す
工程図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2炉の転炉を用い、一方の転炉が吹錬期間にあるとき他
    方の転炉が保熱期間にあるようにした転炉の操業方法に
    おいて、■品位を58%以上とし、造■期を2期以上に
    分割し、造銅期を3期以上に分割し、各期を交互に吹錬
    することを特徴とする転炉の操業方法。
JP2213750A 1990-08-14 1990-08-14 転炉の操業方法 Pending JPH0499828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213750A JPH0499828A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 転炉の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213750A JPH0499828A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 転炉の操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0499828A true JPH0499828A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16644409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213750A Pending JPH0499828A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 転炉の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0499828A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158242A (en) * 1979-05-29 1980-12-09 Nippon Mining Co Ltd Fire refining method for copper
JPS57104635A (en) * 1980-10-31 1982-06-29 Inco Ltd Self-melting oxygen refining method for sulfide containing base metal
JPS59110716A (ja) * 1982-12-07 1984-06-26 オ−トクンプ・オ−ワイ マツト、特に高品位マツトを転換する方法および装置
JPS5941494B2 (ja) * 1980-12-10 1984-10-08 三菱マテリアル株式会社 硫化金属鉱の溶錬方法
JPH02125820A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅転炉の操業方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158242A (en) * 1979-05-29 1980-12-09 Nippon Mining Co Ltd Fire refining method for copper
JPS57104635A (en) * 1980-10-31 1982-06-29 Inco Ltd Self-melting oxygen refining method for sulfide containing base metal
JPS5941494B2 (ja) * 1980-12-10 1984-10-08 三菱マテリアル株式会社 硫化金属鉱の溶錬方法
JPS59110716A (ja) * 1982-12-07 1984-06-26 オ−トクンプ・オ−ワイ マツト、特に高品位マツトを転換する方法および装置
JPH02125820A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅転炉の操業方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011153924A1 (zh) 一种竖炉、铜水包和回转炉组合式紫杂铜火法精炼方法
DE69809958D1 (de) Verfahren zur herstellung von eisen und stahl
CN106755724B (zh) 一种适用于3吨中频炉生产球化剂的熔炼工艺
JPH0499828A (ja) 転炉の操業方法
CN116713457A (zh) 一种显著改善齿条钢偏析与缩孔的层状铸造工艺
CN108950128B (zh) 一种报废汽车壳体钢材保级循环利用的方法
CN1116429C (zh) 包芯线用球化剂
CN109321814B (zh) 一种玻璃模具用铸铁型材及其制备方法
CN111961803A (zh) 一种工业纯铁生产工艺及方法
JP4686659B2 (ja) 銅転炉の操業方法
JP3921511B2 (ja) 銅転炉の操業方法
JPH05148525A (ja) 溶銑処理方法
JP3776778B2 (ja) 溶鉄の脱バナジウム方法
CN201890911U (zh) 一种紫杂铜和再生粗铜的精炼系统
JP3724196B2 (ja) 銅製錬の操業方法
CN201809420U (zh) 一种紫杂铜和再生粗铜的精炼系统
CN202671568U (zh) 一种炼钢炉
JP3695149B2 (ja) 転炉の操業方法
SU990826A1 (ru) Способ конвертерной плавки
JP3889511B2 (ja) 銅転炉の操業方法
JPS62174338A (ja) 銅の精錬方法
KR20230061515A (ko) 저인 용철의 제조 방법
CN103834763A (zh) 高碳钢精炼热渣循环冶炼方法
CN201842880U (zh) 一种紫杂铜和再生粗铜的精炼系统
JP4353880B2 (ja) 転炉の操業方法