JPH0499159A - 応力緩和特性及び曲げ加工性の良好な電子機器用高強度高導電銅合金の製造方法 - Google Patents

応力緩和特性及び曲げ加工性の良好な電子機器用高強度高導電銅合金の製造方法

Info

Publication number
JPH0499159A
JPH0499159A JP20385190A JP20385190A JPH0499159A JP H0499159 A JPH0499159 A JP H0499159A JP 20385190 A JP20385190 A JP 20385190A JP 20385190 A JP20385190 A JP 20385190A JP H0499159 A JPH0499159 A JP H0499159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
temperature
strength
cold rolling
stress relaxation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20385190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hirano
康雄 平能
Hiroaki Watanabe
宏昭 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP20385190A priority Critical patent/JPH0499159A/ja
Publication of JPH0499159A publication Critical patent/JPH0499159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明の製造方法は、端子、コネクター リレー リー
ドフレーム等の電子部品を始めとする良好な曲げ加工性
が要求され、場合によっては高いばね性が要求されるあ
らゆる分野の製品の製造に利用可能である。
[従来の技術] 従来、強度が要求される電子部品には、黄銅、洋白、り
ん青銅、ベリリウム銅等の銅合金や、ステンレス等の鉄
合金が用いられている。これらの電子部品用の材料の中
で、りん青銅は強度も高く、曲げ加工性、耐食性、耐応
力腐食割れ性も良好であり、広く利用されている。
ところで、近年、部品の小型化が各方面で急速に進んで
いる。部品を小型化する場合、材料も薄いものになるこ
とから、材料は高強度でなければならない。又、部品の
熱容量が小さくなることから、通電時の発生熱が小さく
、熱放散性に優れることも必要になるので、材料は高導
電でなければならない。更に、材料の曲げ部の曲げ半径
も小さくなるため、材料は曲げ加工性に優れていなけれ
ばならない。
ところが、りん青銅の強化機構は、Cu中へのSnの固
溶強化と冷間加工(圧延)による加工硬化の組合せによ
るものであり、高強度で高導電のりん青銅を得まうとす
ると、Sn濃度を低(シ、かつ、冷間圧延の加工度を高
くしなければならず、そのため曲げ加工性が悪くなる。
特に曲げ軸が圧延方向に対し平行方向の曲げ加工性が悪
くなる。又、Sn濃度の低いりん青銅の加工硬化による
強度の向上もおのずと限界がある。又、Sn9度の高い
りん青銅は高強度であり、曲げ加工性も極めて良好であ
るが、導電率が低く地金コストも高い。
これに対して、本発明の製造方法で対象とするCu−C
r−Ti−Ni系合金は、高強度高導電で応力緩和特性
にも優れることがら、第3元素の添加等により特性の改
善が図られ新合金が開発されてきた。この銅合金は他の
分散強化型銅合金と同様曲げ加工性が著しく悪く、ごく
限られた用途にしか、つまり厳しい曲げ加工の不要な部
位にしか用いることができない。
[発明が解決しようとする課題〕 上述のように、部品の小型化に伴い、材料は高強度高導
電であり、曲げ加工性も良好であることが要求されるよ
うになってきているが、元来、高強度で高導電であるC
u−Cr−Ti−Ni系合金の曲げ加工性の改善が各方
面から待ち望まれている。
[課題を解決するための手段] 本発明はこのような点に鑑み、曲げ加工性に優れた高強
度高導電銅合金の製造方法を提供するものである。
すなわち、本発明は、Cr 0.05〜1.0wt%、
T  i  0.02〜0.6  vt%、 N  i
  0.05〜1.5  wt%、Z n 0.01〜
3.0wt%を含み、あるいは更に副成分として、At
、Be、Co、Fe、HfS 1n、Mgs Mn、P
SZ rからなる群より選択された1種又は2種以上を
総量で0.01〜2.0wt%を含み、残部Cu及び不
可避不純物からなる銅合金の製造において、 (1)結晶粒度を1〜20μmに調整する、700℃以
上の温度での最終の溶体化処理 (1)加工度80%未満の最終の冷間圧延(1)  3
00〜700℃の温度での時効処理からなる工程、ある
いは (1)結晶粒度を1〜20μmに調整する、700℃以
上の温度での最終の溶体化処理 (1)最終溶体化処理直後の加工度X%(0≦xく80
)の冷間圧延 (1)  300〜700℃の温度での時効処理(IV
)加工度Y%(0(+1−(1−X/1oo)(1−Y
/100)l  Xl 00< 80)の最終の冷間圧
延 (V)  150〜800℃の温度で再結晶しない時間
の熱処理からなる工程を、番号順に順次行うことを特徴
とする方法である。
[本発明の詳細な説明] 次に本発明の各成分及び製造条件の限定理由を述べる。
C「は時効処理を行うことにより、母材中に金属Crを
析出させ、強度及び耐熱性を向上させるために含有する
もので、その量が0.05wt%未満では前述の効果が
期待できず、逆に1.0wt%を超えると、溶体化処理
後においても未溶解Crが母材中に残留し、著しい導電
率及び加工性の低下が起るためである。
Tiは時効処理を行うことにより母材中にNiと金属間
化合物を形成し、強度、耐熱性、導電性の向上が図られ
るためで、特に導電性は、Ni、Tiの金属間化合物を
形成させることで、Ti単独添加に比べ著しい改善が見
られる。
Tiの含有量が0.02vt%未満では前述の効果が期
待できず、逆に0.6wt%を超えると、C「と同様に
溶体化処理後においても未溶解Tiが母材中に残留し、
著しい導電性及び加工性の低下が起こるためである。
NiはTiと金属間化合物を形成させることにより強度
及び導電性の向上が図れるためで、その含有量が0,0
5wt%未満ては、前述の効果が期待できず、逆4こ1
 、5wt%を超えると導電性、半田付性が劣化するた
めである。
ここで本発明方法を適用するCu−Cr−T i −N
 i系合金は、重量比でN i / T iを1〜4と
した場合にNi、Tiの析出量が最大となり、適度の強
度と導電性が得られることから、好ましくは重量比でN
i/Tiを1〜4の範囲とする。
Znは導電性を大きく低下させずに著しい半田耐熱剥離
性の改善が期待できるため添加するもので、その量が0
.01vt%未満では前述の効果が期待できず、逆に3
.0wt%を超えると、著しい導電性の低下が起るため
である。
更に副成分として、AI、BtSCo、Fe。
Hf5In%Mg、Mn、PSZrからなる群より選択
された1種又は2種以上を総量で、0゜01〜2.0w
t%添加させるのは導電性を大きく低下させずに強度を
向上させる効果が期待できるためで、その総量が0.0
1vt%未満では前述の効果が期待できず、逆に2.0
wt%を超えると、著しい導電性、加工性の劣化が起る
ためである。
次に、溶体化処理を行うのは、後の時効処理で高強度高
導電の材料を得るためである。処理温度を700”C以
上とするのは、700℃未満ではC「の含有量によって
は、Crが未固溶となり、時効硬化型銅合金の特徴であ
る高強度が得られないためである。又、結晶粒度を1〜
20μ−とするのは、結晶粒度は応力緩和特性及び曲げ
加工性に大きく影響を及ぼすためである。結晶粒度が1
μm未満では、応力緩和特性が悪くなり、これを板ばね
として用いた場合、ばね圧の低下が早期に生じる。又、
20μmを超えると曲げ加工の際、粒界に沿っての肌あ
れが生じやすくなり、曲げ半径が小さい場合は割れるこ
ともある。
溶体化処理後に1回又は2回の冷間圧延を行うのは、加
工硬化により強度を得るためである。
冷間圧延の加工度を80%未満とするのは、80%以上
では圧延による集合組織の発達が顕著に生じ、異方性が
大きくなり、圧延方向と平行方向の曲げ軸での曲げ加工
性が劣化するためである。
なお、本発明の製造方法において、結晶粒度と冷間圧延
加工度の規定は、良好な曲げ加工性を得るために極めて
重要であり、その両方が共に規定した条件を満たさない
限り、良好な曲げ性を有する材料は得られない。
時効処理は、強度、導電性を向上させるために必要であ
るが、時効処理温度を300〜700℃とする理由は、
300℃未満では時効処理に時間がかかり、経済的では
なく、700℃を超えると、Crの含有量によっては、
Crが固溶してしまい、時効硬化型の合金の特徴である
強度及び導電性が得られないためである。実操業的には
420〜480℃での時効処理が推奨される。
150〜800℃の温度で再結晶させないで熱処理を行
う理由は、冷間加工後に再結晶させない熱処理を行うこ
とにより、ばね特性、曲げ加工性を更に向上させるため
であり、150℃未満では熱処理時間が極めて長くなり
、経済的でなく、800℃を超えると、熱処理時間が短
くなり、特性の制御が困難になるためである。又、この
熱処理を350〜700℃の温度で行えば、材料は時効
され、更に高い導電性が得られる。
なお、本発明の製造条件の規定は、最終の溶体化処理以
降の工程に関してのものであり、それ以前の工程、製造
条件は任意のものでかまわない。すなわち、最終の溶体
化処理以前に行う溶体化処理、熱間圧延、中間焼鈍、冷
間圧延といった工程について、本発明方法は何ら規定し
ない。
[実施例] 本発明を実施例をもって具体的に説明する。
第1表に示した成分の銅合金に、表中の結晶粒度に調整
する最終の溶体化処理、最終溶体化処理後の冷間圧延、
時効処理、最終の冷間圧延、再結晶しない条件での焼鈍
を順次行い、0.201■の板とした。最終の溶体化処
理後の2回の冷間圧延の加工度は第1表に示すものとし
た。
これらの例について引張強さ、伸び、ばね限界値、導電
率、曲げ加工性、耐食性、耐応力腐食割れ性(以下耐S
CC性と称す)、はんだ付は性、はんだ耐熱剥離性、応
力緩和特性を調査した。引張強さ、伸びはJIS  S
号引張試験片を用い測定した。ばね限界値はlO■−幅
で100as長さの短所に加工し測定した。導電率は1
05m幅で100mm長さの短所に加工し、4端子法に
より測定した。耐食性はJ I S  H8502に準
じ、試料表面を# 1200工メリー紙にて研摩後、4
0℃、90%RHにおいて25pps S 02雰囲気
に14日間暴露し、暴露前後の重量変化を測定した。こ
の単位は腐食減量を示す(■dd : mg/ d■2
/day)。
耐SCC性は12.5鵬1幅で150mg+長さの短周
試験片に加工し、第1図に示すようにこの短周lをルー
プ状にタコ糸2で縛り、2倍に純水で希釈したアンモニ
ア水3jIを含む20ffiデシケータ内に暴露し、割
れが発生するまでの日数を調査した。はんだ付は性は試
料表面を$12’00エメリー紙にて研摩した後、10
1−幅で50mgの長さに加工し、沸騰蒸気に1時間暴
露後ロジン系フラックスを用い、230℃の80S n
 / 40P bはんだに5秒間浸漬し、外観を観察し
、95%以上の面積がはんだにより被覆されている場合
を良好とした。はんだめっき耐熱剥離性は試料表面を#
12001200工メリー摩後、60Sn/40Pbは
んだを電気めっきし、150℃にて加熱し、100時間
毎に取り出し、板厚(0,2O−1)の内側曲げ半径で
、90″曲げを往復1回行い、曲げ部のはんだめっきの
剥離の有無を調べた。又、曲げ加工性は、Loam幅に
試料を加工した後、JISZ  224Bに準じ 18
0”曲げ試験を行い、曲げ部の外観を観察した。曲げ軸
は圧延方向に平行方向(Bad way)とし、内側曲
げ半径は密着(0,0m5)と同一とした。曲げ加工性
の判定は外観により、良好、肌荒れ、割れ発生と3段階
とした。応力緩和特性は150℃、大気中で0.2%耐
力の80%の曲げ応力を負荷し、1000時間後の応力
緩和率を測定した。
第1表から、本発明例は、高強度高導電で、曲げ加工性
も良好で、他の特性も良好であることが判る。
比較例No、12はC「、N o、13はT i 、 
No、14はNiがそれぞれ十分な添加量でないため強
度、ばね特性が本発明合金に比べ劣っている。
比較例No、15は、冷間圧延の加工度が高く、180
°密着曲げ試験において割れが生じる。比較例N o、
16は、結晶粒度が大きく、180”曲げ試験において
割れが生じる。比較例No、17は結晶粒が微細すぎる
ため応力緩和特性が劣る。比較例N o、15.16.
17はいずれも製造条件が不適当であるため、本発明例
に比べて応力緩和特性や曲げ加工性が劣化した例である
。比較例No、18゜19は、JIS規格のりん青銅(
りん青銅21IC5191R−H及びばね用りん青銅C
5210R−H)であるが、高強度で曲げ加工性も良好
であるものの、本発明例に比べて導電率が低い。比較例
N o、20は低すずりん青銅のEH材であり、強度は
本発明例並に高強度であるが、曲げ加工性は本発明例よ
り劣る。
一方、本発明例は、比較例と同等もしくはそれらを上回
る強度を有しており、又、JIS規格のりん青銅よりも
高導電ではんだめっき耐熱剥離性が優れており、他の諸
特性も良好である。
[発明の効果] 本発明の製造方法を採用することにより、応力緩和特性
及び曲げ加工性の良好な高強度高導電銅合金を得ること
が可能となり、電子部品の小型化、材料の薄肉化に対応
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は耐SCC性試験片の斜視図を示す。 1・・・短所、2・・・タコ糸。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cr0.05〜1.0wt%、Ti0.02〜0
    .6wt%、Ni0.05〜1.5wt%、Zn0.0
    1〜3.0wt%を含み、残部Cu及び不可避不純物か
    らなる銅合金の製造において、 ( I )結晶粒度を1〜20μmに調整する、700℃
    以上の温度での最終の溶体化処理 (II)加工度80%未満の最終の冷間圧延 (III)300〜700℃の温度での時効処理からなる
    工程を番号順に順次行うことを特徴とする応力緩和特性
    及び曲げ加工性の良好な電子機器用高強度高導電銅合金
    の製造方法。
  2. (2)Cr0.05〜1.0wt%、Ti0.02〜0
    .6wt%、Ni0.05〜1.5wt%、Zn0.0
    1〜3.0wt%を含み、残部Cu及び不可避不純物か
    らなる銅合金の製造において、 ( I )結晶粒度を1〜20μmに調整する、700℃
    以上の温度での最終の溶体化処理 (II)最終溶体化処理直後の加工度x%(0≦x<80
    )の冷間圧延 (III)300〜700℃の温度での時効処理(IV)加
    工度Y%(0<{1−(1−X/100)(1−Y/1
    00)}×100<80)の最終の冷間圧延 (V)150〜800℃の温度で再結晶しない時間の熱
    処理 からなる工程を番号順に順次行うことを特徴とする応力
    緩和特性及び曲げ加工性の良好な電子機器用高強度高導
    電銅合金の製造方法。
  3. (3)Cr0.05〜1.0wt%、Ti0.02〜0
    .8wt%、Ni0.05〜1.5wt%、Zn0.0
    1〜3.0wt%を含み、更に副成分としてAl、Be
    、Co、Fe、Hf、In、Mg、Mn、P、Zrから
    なる群より選択された1種又は2種以上を総量で0.0
    1〜2.0wt%含み、残部Cu及び不可避不純物から
    なる銅合金の製造において、( I )結晶粒度を1〜2
    0μmに調整する、700℃以上の温度での最終の溶体
    化処理 (II)加工度80%未満の最終の冷間圧延 (III)300〜700℃の温度での時効処理からなる
    工程を番号順に順次行うことを特徴とする応力緩和特性
    及び曲げ加工性の良好な電子機器用高強度高導電銅合金
    の製造方法。
  4. (4)Cr0.05〜1.0wt%、Ti0.02〜0
    .6wt%、Ni0.05〜1.5wt%、Zn0.0
    1〜3.0wt%を含み、更に副成分としてAl、Be
    、Co、Fe、Hf、In、Mg、Mn、P、Zrから
    なる群より選択された1種又は2種以上を総量で0.0
    1〜2.0wt%含み、残部Cu及び不可避不純物から
    なる銅合金の製造において ( I )結晶粒度を1〜20μmに調整する、700℃
    以上の温度での最終の溶体化処理 (II)最終溶体化処理直後の加工度x%(0≦x<80
    )の冷間圧延 (III)300〜700℃の温度での時効処理(IV)加
    工度Y%(0{1−(1−X/100)(1−Y/10
    0)}×100<80)の最終の冷間圧延 (V)150〜800℃の温度で再結晶しない時間の熱
    処理からなる工程を番号順に順次行う ことを特徴とする応力緩和特性及び曲げ加 工性の良好な電子機器用高強度高導電銅合 金の製造方法。
JP20385190A 1990-08-02 1990-08-02 応力緩和特性及び曲げ加工性の良好な電子機器用高強度高導電銅合金の製造方法 Pending JPH0499159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20385190A JPH0499159A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 応力緩和特性及び曲げ加工性の良好な電子機器用高強度高導電銅合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20385190A JPH0499159A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 応力緩和特性及び曲げ加工性の良好な電子機器用高強度高導電銅合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0499159A true JPH0499159A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16480749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20385190A Pending JPH0499159A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 応力緩和特性及び曲げ加工性の良好な電子機器用高強度高導電銅合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0499159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258805A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Nikko Kinzoku Kk 電子機器用高力高導電性銅合金材の製造方法
JP2006336068A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気電子機器用銅合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258805A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Nikko Kinzoku Kk 電子機器用高力高導電性銅合金材の製造方法
JP2006336068A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気電子機器用銅合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1586667A1 (en) Copper alloy and method of manufacturing the same
JP3550233B2 (ja) 高強度高導電性銅基合金の製造法
TW526272B (en) High strength copper alloy excellent in bendability and method for producing the same and terminal and connector using the same
KR20040089731A (ko) 내응력완화특성에 뛰어난 고강도 고도전성 동합금선재
KR20190018661A (ko) 구리합금 판재 및 구리합금 판재의 제조 방법
JP4439003B2 (ja) 強度と曲げ加工性に優れたチタン銅合金及びその製造方法
JP2000328158A (ja) プレス打抜き性が優れた銅合金板
JP2000080428A (ja) 曲げ加工性が優れた銅合金板
JPH03162553A (ja) 曲げ加工性の良好な高強度高導電銅合金の製造方法
JP2002266042A (ja) 曲げ加工性が優れた銅合金板
JP2001049369A (ja) 電子材料用銅合金及びその製造方法
JPH03188247A (ja) 曲げ加工性の良好な高強度高導電銅合金の製造方法
CN114855026B (zh) 一种高性能析出强化型铜合金及其制备方法
JP2000178670A (ja) 半導体リードフレーム用銅合金
KR100403187B1 (ko) 표면특성이 우수한 전자 재료용 구리합금 및 그 제조방법
JP2790238B2 (ja) 曲げ性および応力緩和特性に優れたチタン銅合金の製造方法
CA1249736A (en) Processing of copper alloys
JPH0830235B2 (ja) 導電性ばね用銅合金
TW201736612A (zh) Cu-Ni-Si系銅合金條及其製造方法
JPS62182240A (ja) 導電性高力銅合金
KR20020076139A (ko) 구리 및 구리합금과 그 제조방법
JPS61272339A (ja) 繰返し曲げ性に優れた電子部品用リ−ド材およびその製造法
JPH0499159A (ja) 応力緩和特性及び曲げ加工性の良好な電子機器用高強度高導電銅合金の製造方法
JPH03199351A (ja) 応力緩和特性および曲げ加工性の良好な電子機器用高強度高導電銅合金の製造方法
JPS6338543A (ja) 電子機器用銅合金とその製造法