JPH0498139A - 偏波面保存光ファイバの偏波クロストーク測定装置 - Google Patents

偏波面保存光ファイバの偏波クロストーク測定装置

Info

Publication number
JPH0498139A
JPH0498139A JP21657990A JP21657990A JPH0498139A JP H0498139 A JPH0498139 A JP H0498139A JP 21657990 A JP21657990 A JP 21657990A JP 21657990 A JP21657990 A JP 21657990A JP H0498139 A JPH0498139 A JP H0498139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
polarizer
polarization
angle
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21657990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058896B2 (ja
Inventor
Hideaki Fujisawa
藤沢 秀昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP2216579A priority Critical patent/JP3058896B2/ja
Publication of JPH0498139A publication Critical patent/JPH0498139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058896B2 publication Critical patent/JP3058896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、偏波面保存光ファイバ(以下、単に光ファ
イバという、、)の偏波クロストークを測定する偏波ク
ロストーク測定装置についてのものである。
[従来の技術] 次に、従来技術による偏波クロストーク測定装置の構成
を第4図により説明する。第4図の1はレーザダ・fオ
ード(LI) )、2は球レンズ、3は偏光子、4はλ
/4板、5は偏光子、6と8はコリメータ付きファイバ
アダプタ(以下、単にアダプタという。)、7は測定さ
れる光ファイバ、9は検光子、10は受光素子、11は
光パワーメータ、12と13はサーボモータである。
L、 D Iの出射光は、球レンズ2で平行ビームにさ
れ、偏光子3で直線偏光となる。λ/4板4の軸は偏光
子3の軸と45°傾けられており、λ/4板4を通過し
た光は円偏光となる。偏光子5はサーボモータ12で回
転させられる。偏光子5を通過した光は直線偏光となる
。偏光子5の入射光は円偏光なので、偏光子5を通過す
る直線偏光のレベルは、偏光子5の回転角度によらず一
定である。偏光子5を通過した直線偏光は、アダプタ6
から光ファイバ7を通り、アダプタ8で再び平行ビーム
どなり、検光子9に入る。検光子9はサーボモータ」3
で回転され、検光子9からは任意の角度の直線偏光成分
が取り7J5され、受光素子10、光パワーメータ11
でレベルが測定される。
次に、第4図の動作を説明する。
(ア)偏光T−5を任意の角度に設定し、光ファイバ7
に入射する。
第5図の線aのにうに光ファイバ7の入射面での偏)I
C状態は任意の角度をもつ直線偏光になる。
(イ)検光子9を回転して光パワーメータ11の値を最
小にする。最小点を見つけにくいときは、偏光子5を2
0〜;30°回し、検光子9を調整する。
第6図のbのように光ファイバ7の出射面の偏光状態は
光フアイバ7内で任意の位相差が与えられるので、一般
に楕円偏光となる。光パワーメータ11の値が最小にな
るということは検光子1〕が楕円偏光の短軸Cに一致す
るときである。
(つ)偏光子5を回転して光パワーメータ11の値を最
小にする。
第7図のように偏光子5を回転することによって楕円偏
光すはより楕円率の大きな楕円偏光dとなり、光パワー
メータ11の値は小さくなる。光パワーメータ11の値
が大きくなるときは偏光子5を逆に回してやればよい。
(1)検光子9を回転して光パワーメータ11の値を最
小にする。
第8図のように検光子9を楕円偏光dの短軸eに合わせ
ることにJ:って光パワーメータ11の値は最小になる
(オ)偏光子5、検光子9の双方を調整してパワーの最
小値を探す。
このとき出射面での偏光状態は、第9図のように直線偏
光fになっており、検光子9の位置は直線偏光fと垂直
な位置gにある。また、入射面及び出射面での直線偏光
と光ファイバ7の軸は一致している。
(力)(オ)の状態でパワーP1を測定し、次に検光子
9を90°回転した後、再びパワーP2を測定する。こ
のとき10 ]、 o g (Pi/ P2)が偏波ク
ロスト−りである。
[発明が解決しようとする課題] 偏波クロストークを測定するためには、光ファイバ7に
入射する直線偏光を光ファイバ7の主軸にあわ川なけれ
ばならない。しかし、第4図の従来技術では、入射側の
偏光子5と出射側の検光子9をパワーが最小になるよう
に交互に調整しているので、光ファ・rバフの軸を探す
までに調整を繰り返しており、測定に時間がかかつてい
る。
この発明は、光ファイバの偏波クロストーク測定装置に
おいて、偏光子5と光ファイバ7の軸との角度がαと、
α+45°の2回の測定で、光ファイバ7の主軸を見つ
け、偏波クロストークの測定を短+1;′?曲でできる
ようにすることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この[1的を達成するため、入射された円偏光を直線偏
光にする偏光子5と、偏光子5の出力光を光ファイバ7
に入射するアダプタ6と、光ファイバ7からの出射光を
入力とするアダプタ8と、ア−6= ダプタ8の出力を入力とする検光子9と、検光子9の出
力を入力とする受光素子10と、受光素子10の出力を
入力とする光パワーメータ11と、偏光子5を回転させ
るサーボモータ12と、検光子9を回転させるサーボモ
ータ13と、光パワーメータ」1の出力を入力とし、サ
ーボモータ12とサーボモータ13を制御するCPU1
6とを備え、光ファイバ7の相対位相差δと、出射楕円
偏光の長軸z1と光ファイバ7の軸との角度Xと、偏光
子5と光ファイバ7の軸との角度αを、角度αと角度α
+45°で測定し、光ファイバ7の主軸を見つける。
次に、この発明による偏波クロストーク測定器の構成を
第1図により説明する。
第1図の14と15はモータインターフェース、16は
CP Uであり、その他は第4図と同じものである。
[作用] 第1図のLDIの出射光は、球レンズ2、偏光子3、λ
/4板4、偏光子5からアダプタ6で光ファイバ7に入
射される。光ファイバ7を出た光はアダプタ8で平行ビ
ームにされる。このときの偏波状態は光ファイバ7の位
相差で一般に楕円偏光になっている。ここまでは、第4
図と同じである。
アダプタ8の出力光は、検光子9により任意の角度の直
線偏光成分として取り出され、受光素子10と光パワー
メータ11で光レベルが測定される。
第1図では、偏光子5の任意の角度αを基準に検光子9
の角度を0° 」−45° +900の3点で測定し、
CPU1.6内のメモリに記憶する。
次に、偏光子5の角度αから任意の方向に45゜回転し
、検光子9の角度を0°  45°  90゜の3点で
測定する。これらの測定値から入射軸と出射軸を演算で
求める。
次に、演算方法を説明する。
偏光子5を任意の角度に設定し、光ファイバ7に直線偏
光を入射する。第2図のように、光ファイバ7の軸上に
xy座標をとり、直線偏光γのXy軸上の成分をそれぞ
れAx、Ayとし、直線偏光γとX軸との角をαとする
光フアイバ7内の相対位相差をδとすると、光ファイバ
7から出射された偏光状態は一般に楕円偏光となる。第
3図のように、楕円偏光の長軸をa、短軸を1)とし、
長軸aとX軸との角をXとする。また、仮想原点をXに
し、X軸とXとの角をx、)とし、X軸と長軸aとの角
をOとする。したがって、0=x+xgとなる。
仮想原点Xを基準にOだけ回転した検光子9を通過した
ときのパワーI)((1)は、次の式で表される。
P (0)  =A+Bcos20 +Cs1n2 &
・・・・・(1)Oを0° 45° 90°で測定すれ
ば、A、B、  Cを求めることができる。
A= (P (0°)+))(90°) ) / 2 
・・・(2a)B= (P (0°) −P (90’
 ))/2・・・(2b)C= (2I)(45°’)
 −P (0°)−1:)(90°))/2・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2c)式(
1)の&=x+xoなので次のようになる。
P (0) = P (x 十x。) = A + B 0CO82X +Cqsin2 x 
−(3)B o= I−S cos2 x O+Cs1
n2 x o=・” (4a)GO=−I3sin2x
O+Ccos2xo ++−・・−・(llb)式(4
)から、次の式が成り立つ。
B2+C2=J3.2+C82・1旧・・・・団・・1
旧・・・・・(5)一方Ax、Ayとa、1)とδの聞
に−は、次の関係が成り立つ。
a2+1)2=Axz+Ay2 a2−1.>2= (Ax2−Ay2)cos2x+2
AxAysin2xcosδ±ab±l1)) = A
 x A ysinδ ・旧旧旧旧旧旧・・・・・(6
)また、長軸でのパワーP (x)は、次のようになる
P (x)=A+Bocos2x+C,)sin2xc
osδ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・(7)A= (Ax2+Ay2) /2 Bo= (Ax2−Ay”) /2 C,)=AxAycosδ ・旧旧旧旧旧・・・旧・・
・・・・・・(8)第2図から、 一 −[〇− Ax=γCO8α ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・(9a)Ay=γ
sinα・・・・・・・・・・旧・・・・・・・−・・
・・1旧・・(9b)式(8)、式(9)から、 BO=  (γ2/ 2 ) cos 2α ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・(10a)Co”  (
’)’ 2/ 2 ) 5in2 a cosδ・・・
・・・・・・・・・(10b)式(5)、式(10)か
ら、次の式が成り立つ。
A2(CO622α+Si■I22αC082δ) ’
= B 2+C2・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・(11)A=γ2/
2 ここで、偏光子5の角度がαのときのBをB1、CをC
1とし、α+45°のときのBをB2、CをC2とする
と、式(11)はαのときcos22 a +5in2
2 a cos2δ=(13,2+Cl2) /A2 
 ・・・・・・・・・・・・・・・(12)α+45″
のとき 5in22 tx −1−cos” 2 tx cos
2δ= (1322+C22) /A2・・・・・・・
・・・・・・・・・・・(13)(B+2+Ct2)/
 A2==M1、(1322−1−C22)/ A 2
=M 2とすると、光ファイバ7の相対位相差δ、偏光
子5と光ファイバ′lの軸との角α、長軸aと光ファイ
バ7の軸との角Xは、それぞれ次の式で表される。
δ= (] /2)cos” (2M、+2M2−3)
a’= (]−/ 4 ) cos−’ ((M2−M
l)/ CMl+M2−2)) x = (’]、 / 2)”jan−’ (tan2
acosδ)このにうに、偏光子5を任意の角度で測定
し、さらに45°回転させて測定すれば、計算によりδ
、α、Xを求めることができる。これにより、光ファイ
バ7の主軸を見つけることができ、偏波グロスト−りを
測定することができる。
[発明の効果] この発明によれば、光ファイバの偏波クロストーク測定
装置において、偏光子と光ファイバの軸との角度がαと
、α+45°の2回の測定で、光ファイバの主軸を見つ
けることができるので、偏波クロストークを短時■11
で測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にJ:る光ファイバの偏波クロストー
ク測定装置の構成図、第2図は直線偏光=のXY輪軸上
成分を示す図、第3図は光ファイバ7から出射された偏
光状態説明図、第4図は従来技術による偏波クロストー
ク測定装置の構成図、第5図は光ファイバ7の入射面で
の偏光状態図、第6図はファイバ7の出射面の偏光状態
図、第7図は偏光子5を回転したときの光ファイバ7の
出射光の偏光状態図、第8図は検光子9を楕円偏光dの
短軸eに合わせたときの状態図、第9図は偏光子5と検
光子9の双方をamしてパワーの最小値を探したとき、
偏光子5の出射面は直線偏光fになり、検光子9の位置
は直線偏光fと垂直な位置gになることを示す図である
。 1・・・・・・1.、、I)(レーザダイオード)、2
・・・・・・球レンズ、;3・・・・・・偏光子、4・
・・・・・λ/4板、5・・・・・・偏光子、6・・・
・・・アダプタ(コリメータ付きファイバアダプタ)、
7・・・・・・光ファイバ(偏波面保存光ファイバ)、
8・・・・・・アダプタ、9・・・・・・検光子、10
受光素子、11・・・・・・光パワーメータ、12・1
3・・・・・・−リ・−ボモータ、」、4・15・・・
・・・モータインタフェース、 16・・・・・・CP
U。 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入射された円偏光を直線偏光にする偏光子(5)と
    、 偏光子(5)の出力光を偏波面保存光ファイバ(7)に
    入射する第1のコリメータ付きファイバアダプタ(6)
    と、 偏波面保存光ファイバ(7)からの出射光を入力とする
    第2のコリメータ付きファイバアダプタ(8)と、 第2のコリメータ付きファイバアダプタ (8)の出力を入力とする検光子(9)と、検光子(9
    )の出力を入力とする受光素子 (10)と、 受光素子(10)の出力を入力とする光パワーメータ(
    11)と、 偏光子(5)を回転させる第1のサーボモータ(12)
    と、 検光子(9)を回転させる第2のサーボモータ(13)
    と、 光パワーメータ(11)の出力を入力とし、第1のサー
    ボモータ(12)と第2のサーボモータ(13)を制御
    するCPU(16)とを備え、偏波面保存光ファイバ(
    7)の相対位相差δと、出射楕円偏光の長軸aと偏波面
    保存光ファイバ(7)の軸との角度xと、偏光子(5)
    と偏波面保存光ファイバ(7)の軸との角度αを、角度
    αと角度α+45゜で測定し、偏波面保存光ファイバ(
    7)の主軸を見つけることを特徴とする偏波面保存光フ
    ァイバの偏波クロストーク測定装置。
JP2216579A 1990-08-17 1990-08-17 偏波面保存光ファイバの偏波クロストーク測定装置 Expired - Fee Related JP3058896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216579A JP3058896B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 偏波面保存光ファイバの偏波クロストーク測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216579A JP3058896B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 偏波面保存光ファイバの偏波クロストーク測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0498139A true JPH0498139A (ja) 1992-03-30
JP3058896B2 JP3058896B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=16690630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216579A Expired - Fee Related JP3058896B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 偏波面保存光ファイバの偏波クロストーク測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058896B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2376293A (en) * 2001-06-04 2002-12-11 Bookham Technology Plc Determining polarisation dependent power loss in an optical device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101771314B1 (ko) * 2015-09-16 2017-08-24 김종운 원터치 피팅 어댑터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2376293A (en) * 2001-06-04 2002-12-11 Bookham Technology Plc Determining polarisation dependent power loss in an optical device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3058896B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100554886B1 (ko) 2파장을 갖는 간섭계 시스템 및 그 시스템을 구비한 전사장치
US7009710B2 (en) Direct combination of fiber optic light beams
WO2006052816A2 (en) Optical connection for interferometry
US4787747A (en) Straightness of travel interferometer
JPH08240792A (ja) ビーム出力装置およびビーム出力方法
JPS62293110A (ja) 角度測定平面鏡干渉計システム
JP2002515985A (ja) 減偏光子を正確に製作する方法および装置
JPH0498139A (ja) 偏波面保存光ファイバの偏波クロストーク測定装置
US5220397A (en) Method and apparatus for angle measurement based on the internal reflection effect
Azzam et al. Conventional and generalized Mueller-matrix ellipsometry using the four-detector photopolarimeter
CN108628013A (zh) 一种光学相位共轭镜装置
CA1298637C (en) Method and apparatus for planar alignment of a ring laser gyroscope forminimum magnetic bias sensitivity
JP2505794B2 (ja) センタリングエラ―の検出装置
Diakov et al. Deviation from form and orientation dual-channel laser measurement system
JPS5930004A (ja) 膜厚測定装置
JPS60104271A (ja) 偏波面保存光フアイバを用いた磁界センサ
JPH06180410A (ja) ファイバ型デポラライザの製造方法及び製造装置
JP3045567B2 (ja) 移動体位置測定装置
JP3615864B2 (ja) 楔状複屈折板の光学軸角度測定方法
CN115980919A (zh) 一种全光纤微电流传感器λ/4波片的在线制作方法
JPS6129807A (ja) デポラライザの作製方法
JPH06129838A (ja) 傾斜端を有する光ファイバの角度パラメータの測定方法及び該方法の実施に使用する装置
JP2002213928A (ja) 面形状測定装置、面形状測定方法及びこれらを用いて面形状が測定された光学素子を組み込んでなる投影レンズ
JPH04291212A (ja) 定偏波レ−ザダイオ−ドモジュ−ルの製造方法
JPH03246436A (ja) 偏波面保存光ファイバのクロストーク測定器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees