JPH0498008A - 焼却施設における飛灰処理方法および同装置 - Google Patents

焼却施設における飛灰処理方法および同装置

Info

Publication number
JPH0498008A
JPH0498008A JP2215245A JP21524590A JPH0498008A JP H0498008 A JPH0498008 A JP H0498008A JP 2215245 A JP2215245 A JP 2215245A JP 21524590 A JP21524590 A JP 21524590A JP H0498008 A JPH0498008 A JP H0498008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
exhaust gas
fluidized bed
incinerator
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2215245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708948B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kawabata
河端 博昭
Tadashi Ito
正 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2215245A priority Critical patent/JP2708948B2/ja
Publication of JPH0498008A publication Critical patent/JPH0498008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708948B2 publication Critical patent/JP2708948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は流動床焼却炉を備えた焼却施設において、焼却
炉からの排ガス中から捕集された飛灰に含まれるダイオ
キシン類を除去処理する飛灰処理方法および同装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
焼却施設の概要を第4図によって説明する。
流動床焼却炉1から出る排ガスは、排ガス処理設備2に
導入され、ガス冷却装f13による冷却工程を経て、除
去装置4により塩化水素や硫黄酸化物、煤塵等の有害物
質を除去された後、煙突5から大気に放出される。
一方、排ガス処理設備2で捕集された灰分、すなわち飛
灰には、主として焼却炉1での都市ごみ等の燃焼によっ
て生成されたダイオキシン類が含有されている。近年、
このダイオキシン類が催奇性や発ガン性を有し、社会環
境に重大な影響を与えるものとして注目され、近い将来
規制されると考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、現在のところ、このダイオキシン類に関する
現実的な処理方法としては未だ確立されておらず、種々
の実験が行なわれているにとどまる。
そのうちの有力な一つの方法として、ダイオキシン類が
還元雰囲気内で高温(500℃以上)で加熱することに
よって熱分解しやすいことに着目し、飛灰を密閉装置内
に入れて、外部からバーナや電気ヒータで加熱する方法
が提案されている。
しかし、このような加熱器を熱源とする方法では、密閉
装置を含めて設備が大がかりとなり、設備費が高くつく
とともに、電気代や燃料代によってランニングコストも
高(なる。
一方、熱源として、焼却炉から出る排ガスを利用するこ
とが考えられるが、この排ガス中には塩化水素や硫黄酸
化物等の腐蝕性ガスが含まれているため、密閉装置の腐
蝕が激しく、その寿命が短くなるという問題がある。
そこで本発明は、このようなコストおよび装置の腐蝕の
問題を解決し、しかもダイオキシン類を確実に処理する
ことができる焼却施設における飛灰の処理方法および同
装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1の発明(飛灰処理方法)は、流動床焼却炉から
の排ガス中から捕集された飛灰を、上記流動床焼却炉の
不燃物抜出し経路内に導入し、この不燃物抜出し経路を
通って炉外に抜出される流動媒体および不燃物を熱源と
して加熱することにより、飛灰に含まれたダイオキシン
類を熱分解処理した後、この処理済み飛灰を不燃物抜出
し経路外に取出すものであるものである。
また、請求項2の発明(飛灰処理装置)は、流動床焼却
炉と、この焼却炉から排出される排ガス中から飛灰を捕
集する排ガス処理装置とを備えた焼却施設において、上
記排ガス処理装置によって捕集された飛灰を上記流動床
焼却炉の不燃物抜出し経路における抜出し管内に供給す
る飛灰供給手段と、上記不燃物抜出し管内での流動媒体
および不燃物により加熱されてダイオキシン類の熱分解
処理を施された処理済み飛灰を流動媒体および不燃物か
ら分離して不燃物抜出し経路外に排出する飛灰分離手段
とを具備してなるものである。
さらに、請求項3の発明(飛灰処理装置)は、流動床焼
却炉と、この焼却炉から排出される排ガス中から飛灰を
捕集する排ガス処理装置とを備えた焼却施設において、
上記排ガス処理装置によって捕集された飛灰が通される
飛灰通し管が、上記流動床焼却炉の不燃物抜出し経路に
おける抜出し管に、この抜出し管内を移動する流動媒体
および不燃物によって加熱される状態で付設されてなる
ものである。
〔作用〕
炉外に抜出される不燃物および流動媒体は、600℃以
上の高温状態で不燃物抜出し経路を移動し、かつ、経路
外に出るまで30分〜60分を要する。
従って、この抜出し経路内の流動媒体および不燃物で飛
灰を加熱する本発明方法および装、置によると、飛灰を
、ダイオキシン類が熱分解しやすい還元雰囲気中で、十
分高い温度と長い時間をかけて加熱しうるため、ダイオ
キシン類を確実に熱分解処理することができる。
しかも、バーナや電気ヒータ等の外部加熱器が不要であ
り、そのための電気代や燃料代も不要となる。このため
、設備費およびランニングコストが非常に安くてすむ。
また、不燃物抜出し経路内には炉内の燃焼ガスが含まれ
ないため、この燃焼ガスに含まれる塩化水素や硫黄酸化
物等の腐蝕性ガスによる設備の腐蝕の問題がない。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図乃至jIa図によって説明する
第1実施例(第1図参照) 6は流動床焼却炉の炉本体で、この炉本体6内の炉床(
分散板)7上に流動媒体(通常は砂)からなる流動層8
が設けられ、−次空気がこの流動層8に供給されること
により、流動層8上に投入された都市ごみ等の被焼却物
が流動層とともに流動しながら一次燃焼してガス化する
この燃焼ガスは、炉本体6内の上部に設けられた二次燃
焼室(図示せず)で二次空気と混合されて二次燃焼した
後、排ガスとして排出され、前記したように第4図の排
ガス処理設備2によって処理される。
また、炉床7の中心部には不燃物抜出し口9が設けられ
、がれきや金物等の不燃物が、流動媒体とともにこの抜
出し口9から、抜出し管10.排出機11、振動ふるい
機12からなる不燃物抜出し経路を通って炉外に取出さ
れる。
一方、抜出し管10の上端部側面に飛灰供給機13が設
けられ、第4図の排ガス処理設備2により排ガス中から
捕集されて飛灰貯槽14に移された飛灰がこの飛灰供給
機13を介して抜出し管10内に投入される。
なお、排ガス処理設備2と飛灰貯槽14とは図示しない
移送管路によって接続し、飛灰を両者間で自動移送する
ようにしてもよいし、排ガス処理設備2から一旦別の容
器に受けて移送し、飛灰貯槽14に移し替えるようにし
てもよい。
抜出し管10内に投入された飛灰は、流動媒体および不
燃物とともに抜出し管1〇−排出機11−振動ふるい機
12の経路で移動し、この移動中に、流動媒体および不
燃物の熱によって加熱される。
この不燃物抜出し経路内を移動する流動媒体および不燃
物は、抜出し管10内で650℃〜750℃、排出機1
1内で600℃〜700℃の高温状態にあり、かつ、抜
出し口9を通って抜出し経路外に出るまで30分〜60
分を要する。
従って、投入された飛灰は、抜出し経路内の還元雰囲気
中の高温下(ダイオキシン類の熱分解に必要とされる5
00℃以上)で、十分な滞留時間をもって加熱されるた
め、飛灰に含まれたダイオキシン類が確実に熱分解する
こととなる。
振動ふるい機12では、排出物をその粒径によって処理
済み飛灰(0,5閣程度)と流動媒体(0,7〜1.5
■)と不燃物(3,0■以上)とにふるい分ける。
このうち、流動媒体は図示しない回収経路を通って炉内
流動層8に戻され、不燃物および処理済み飛灰は廃棄処
分される。
第2実施例(第2図参照)および第3実施例(第3図参
照) 第1実施例では、飛灰を抜出し管10内に投入して、流
動媒体および不燃物によって直接加熱し、処理後に振動
ふるい機12でふるい分ける構成をとっだのに対し、第
2実施例では抜出し管10の外周に、第3実施例では抜
出し管10内にそれぞれ飛灰通し管15.16を設け、
飛灰貯槽14内の飛灰を飛灰供給機13によってこの飛
灰通し管15.16に供給し、同管内を移動させながら
、抜出し管10内の流動媒体および不燃物によって間接
的に加熱するようにしている。
なお、第2実施例において、飛灰通し管15の内面に保
温材17を設けている。一方、第3実施例の場合、飛灰
通し管16は流動媒体および不燃物の移動の邪魔になら
ないように抜出し管10内の管壁近くに設け、上下両端
部を飛灰入口および8口として抜圧し管10外に導出し
ている。また、両実施例において、18は飛灰出口側に
設けた飛灰排出機である。
この第2および第3両実施例によっても、基本的には第
1実施例と同し作用効果を得ることができる。また、処
理済み飛灰を流動媒体および不燃物からふるい分ける必
要がないため、振動ふるい機12として、流動媒体と不
燃物のみをふるい分ける既存機をそのまま使用すること
ができる。
〔発明の効果〕
上記のように本発明方法および装置によるときは、流動
床焼却炉からの排ガス中から捕集された飛灰を、上記流
動床焼却炉の不燃物抜出し経路内に導入し、この抜出し
経路を通って炉外に抜出される流動媒体および不燃物を
熱源として加熱することにより、飛灰に含まれたダイオ
キシン類を熱分解処理した後、この処理済み飛灰を不燃
物抜出し経路外に取出すようにしたから、バーナや電気
ヒータ等の外部加熱器が不要となり、そのための電気代
や燃料代も不要となる。このため、設備費およびランニ
ングコストが非常に安くてすむ。
また、不燃物抜出し経路内には炉内の燃焼ガスか含まれ
ないため、この燃焼ガスに含まれる塩化水素や硫黄酸化
物等の腐蝕性ガスによる設備の腐蝕の問題がない。
しかも、ダイオキシン類が熱分解しゃすい還元雰囲気中
で、かつ、ダイオキシン類の熱分解に十分な温度と時間
をもって加熱するため、ダイオキシン類を確実に熱分解
処理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す概略断面図、第2図
は本発明の第2実施例、第3図は同第3実施例をそれぞ
れ示す概略断面図、第4図は焼却施設の概要を説明する
ためのブロック構成図である。 6・・・流動床焼却炉の本体、7・・・炉床、8・・・
流動層、9・・・不燃物抜出し経路を構成する不燃物抜
出し口、9・・・同抜出し管、11・・・同排出機、1
2・・・同振動ふるい機(飛灰分離手段)、13・・飛
灰供給手段としての飛灰供給機、14・・・同飛灰貯槽
、15.16・・・飛灰通し管、18・・・飛灰排出機
。 特許出願人      株式会社神戸製鋼所代 理 人
     弁理士 小谷悦司同       弁理士 
長1)正 量       弁理士 伊藤孝夫 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流動床焼却炉からの排ガス中から捕集された飛灰を
    、上記流動床焼却炉の不燃物抜出し経路内に導入し、こ
    の不燃物抜出し経路を通って炉外に抜出される流動媒体
    および不燃物を熱源として加熱することにより、飛灰に
    含まれたダイオキシン類を熱分解処理した後、この処理
    済み飛灰を不燃物抜出し経路外に取出すことを特徴とす
    る焼却施設における飛灰処理方法。 2、流動床焼却炉と、この焼却炉から排出される排ガス
    中から飛灰を捕集する排ガス処理装置とを備えた焼却施
    設において、上記排ガス処理装置によって捕集された飛
    灰を上記流動床焼却炉の不燃物抜出し経路における抜出
    し管内に供給する飛灰供給手段と、上記不燃物抜出し管
    内で流動媒体および不燃物により加熱されてダイオキシ
    ン類の熱分解処理を施された処理済み飛灰を流動媒体お
    よび不燃物から分離して不燃物抜出し経路外に排出する
    飛灰分離手段とを具備してなることを特徴とする焼却施
    設における飛灰処理装置。 3、流動床焼却炉と、この焼却炉から排出される排ガス
    中から飛灰を捕集する排ガス処理装置とを備えた焼却施
    設において、上記排ガス処理装置によって捕集された飛
    灰が通される飛灰通し管が、上記流動床焼却炉の不燃物
    抜出し経路における抜出し管に、この抜出し管内を移動
    する流動媒体および不燃物によって加熱される状態で付
    設されてなることを特徴とする焼却施設における飛灰処
    理装置。
JP2215245A 1990-08-14 1990-08-14 焼却施設における飛灰処理方法および同装置 Expired - Lifetime JP2708948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215245A JP2708948B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 焼却施設における飛灰処理方法および同装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215245A JP2708948B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 焼却施設における飛灰処理方法および同装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0498008A true JPH0498008A (ja) 1992-03-30
JP2708948B2 JP2708948B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=16669123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215245A Expired - Lifetime JP2708948B2 (ja) 1990-08-14 1990-08-14 焼却施設における飛灰処理方法および同装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708948B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390611A (en) * 1993-02-24 1995-02-21 John; Richard E. Thermal processing of fly ash
CN112628754A (zh) * 2020-12-16 2021-04-09 中广核研究院有限公司 废弃物气化熔融处理系统及废弃物气化熔融处理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390611A (en) * 1993-02-24 1995-02-21 John; Richard E. Thermal processing of fly ash
CN112628754A (zh) * 2020-12-16 2021-04-09 中广核研究院有限公司 废弃物气化熔融处理系统及废弃物气化熔融处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708948B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615283A (en) Apparatus and method for disposal of hazardous waste material
CN113182311B (zh) 基于中温热解与等离子高温熔融的危废处理系统
USRE35990E (en) Method and apparatus for disposing of waste material
JPH0498008A (ja) 焼却施設における飛灰処理方法および同装置
KR100447009B1 (ko) 폐기물의 처리방법 및 장치
JPH11159718A (ja) 燃焼装置および燃焼方法
JP2008068192A (ja) アスベスト廃棄物処理装置及び方法
JP2004085118A5 (ja)
JPS6096823A (ja) 燃焼不適ごみの処理方法
JP2000234714A (ja) 煙管式熱分解炉及び廃棄ゴム製品のリサイクル設備
JPH10300043A (ja) 廃棄物燃料燃焼システム及び廃棄物燃料燃焼システムにおけるバグフィルタ捕集物処理方法
JPH11148631A (ja) 汚染土壌類の焼却浄化方法及び焼却浄化装置
JP4194983B2 (ja) 廃棄物処理方法
KR102356923B1 (ko) 다단 연소식 폐기물 연소장치
JPH0953815A (ja) 燃焼排ガスの処理方法と流動層焼却プラント
JP3659834B2 (ja) 焼却灰及び飛灰中のダイオキシン除去方法及びその装置
JP2002115829A (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JPH04302909A (ja) 廃棄物処理方法およびその装置
JP2004237216A (ja) 廃棄物処理方法および同処理システム
JP2002361042A (ja) 焼却炉排ガスの処理方法
WO2005068909A1 (ja) 熱回収方法、可燃物の処理方法、熱回収装置及び可燃物の処理装置
JPH1157362A (ja) 廃棄物溶融炉等の排ガス処理方法
JP2005164059A (ja) 廃棄物の焼却処理方法及び処理設備
JPS59132932A (ja) 燃焼不適物溶融ガス化装置
JP3965564B2 (ja) 灰溶融炉の出滓ガスの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term