JPH049706Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049706Y2
JPH049706Y2 JP1984139241U JP13924184U JPH049706Y2 JP H049706 Y2 JPH049706 Y2 JP H049706Y2 JP 1984139241 U JP1984139241 U JP 1984139241U JP 13924184 U JP13924184 U JP 13924184U JP H049706 Y2 JPH049706 Y2 JP H049706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
opening
spacer
membrane switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984139241U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153833U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984139241U priority Critical patent/JPH049706Y2/ja
Publication of JPS6153833U publication Critical patent/JPS6153833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049706Y2 publication Critical patent/JPH049706Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は絶縁スペーサをはさんで対向する、基
板と絶縁シートに電極が形成されたメンブレンス
イツチに係り、特に複数の電極が形成されたメン
ブレンスイツチの各電極間のスイツチ作動力を調
整できるメンブレンスイツチに関する。
(従来技術およびその問題点) メンブレンスイツチの構造について第3図に示
した断面図を用いて説明する。図示例の様に基板
1の上に絶縁スペーサ2が積層されており、さら
にその上に可撓性の絶縁シート3同じく可撓性の
表示シート4が重ねられて、基板1、絶縁スペー
サ2および各シート3,4が互いに接着されてい
る。絶縁スペーサ2には開口部2aが形成されて
おり、基板1と絶縁シート3はこの開口部2aに
よる空間2bを介して対向されている。この空間
2b内では下側の基板1に複数の対になつた下部
電極1a〜1eが形成され、上側の絶縁シート3
に下部電極1a〜1eと対応して上部電極3a〜
3eが形成されている。また表示シート4の表面
には、印刷層4aが形成されて所定の表示がなさ
れているとともに印刷層4aが欠損されて操作表
示部4bが形成されている。
この操作表示部分を押圧すると、上側の絶縁シ
ート3と表示シート4とが撓んで上部電極3a〜
3eが下部電極1a〜1eと接触し、下部電極1
a〜1eに接続された回路がとじてスイツチが
ONあるいはOFFになる。
この種のメンブレンスイツチにおいて、絶縁ス
ペーサ2の開口部2aは下部電極1a〜1eおよ
び上部電極3a〜3eが形成される部分を逃げて
略長方形状に形成される(第2図)、ところが、
前述のように絶縁スペーサ2の開口部2aを形成
した場合、開口部2aの端部2cから電極までの
距離が異なるため各電極の作動力は開口部2aの
端部2Cに近い上部電極3aおよび3eでは高く
なり(第3図B)、端部2cから離れた上部電極
3b,3c,3dにおいては低くなり(第3図
C)上部電極3a〜3e間において、作動力にバ
ラツキが生じる。特に電極の寸法や配置が一定で
なく不揃いの場合にこの傾向が大きかつた。ま
た、温度変化により空間2b内の空気層が収縮し
た場合、絶縁シート3及び表示シート4が撓み、
上部電極3cと下部電極1cが接触しスイツチが
誤動作することがあつた。
上記欠点を解決するために下部電極1a〜1e
および上部電極3a〜3eへの開口部2aの端部
からの距離が一定となるように各電極毎に絶縁ス
ペーサ2に開口部を設けることが考えられるがこ
の開口部を形成した場合、各電極毎に密閉構造と
なるために、温度変化に対して空間に密閉された
空気層が膨張収縮を起し接着部が剥離するという
問題があつた。
更に他の問題として特定の電極に限つてスイツ
チ作動力を部分的に強くしたいかまたは弱くした
いという要求があり、そういつた要求は第2図に
示す従来のメンブレンスイツチの構造では満足で
きなかつた。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決するために、本考案は略長
方形の透孔を持つ絶縁性のスペーサをはさんで対
設された基板と、絶縁シートの対向面に複数の電
極が形成されているメンブレンスイツチにおい
て、前記電極両端と近接するように、前記スペー
サの前記略長方形の透孔にこの透孔の長手方向に
延びる端縁からの高さを異ならせて、前記端縁か
ら前記電極両端に向かう凸部を形成した。
(作用) 上記の技術的手段は次の様に作用する。
絶縁スペーサ2の開口部2aには基板1及び絶
縁シート3の電極の両端部からの距離が一定とな
るように凸部2dが形成されており、この凸部2
dと電極両端部までの距離が一定であることによ
り、各押圧部にかかる力は一定になり、各電極の
作動力のバラツキがなくなる。また、任意の上下
部電極に対応する凸部2dと電極両端との距離を
調節して異ならせることにより、スイツチ作動力
を調節することができる。更に、スペーサ開口部
2aは任意の上部電極を押圧したときの空気層の
通気孔となる。
(実施例) 第1図は本考案の1実施例を示したものであ
り、本考案の特徴部分を説明すると、前述した従
来例の絶縁スペーサ2の開口部2aに下部電極1
a〜1eおよび上部電極3a〜3eの両端部と近
接刷るように凸部2dをスペーサの略長方形の透
孔の長手方向に延びる端縁2eから突設させて形
成させたものである。このとき下部電極1a,1
eは他の回路との配線の都合で斜めに形成されて
いるが、これに対応する凸部2aは上下部電極両
端との距離を他の電極と同じにするように若干ず
らせて長手方向に延びる端縁2eからの高さを高
くしてある。
なお、凸部2dの頂部から下部電極1a〜1e
および上部電極3a〜3eの両端部までの寸法は
凸部2dの形状(半径:R)を変えることにより
任意に設定できる。
(効果) 本考案は次のような効果を有する。
絶縁スペーサの開口部に設けた凸部端と下部
電極及び上部電極の端部までの寸法を一定にで
きるため各電極でのスイツチ作動力のバラツキ
がない。
絶縁スペーサの開口部に設けた凸部端と下部
電極及び上部電極の端部までの寸法を電極によ
つて異ならせて設定することにより、スイツチ
作動力を異なつた値に設定できる。
絶縁スペーサの開口部に凸部を設けることに
より、凸部頂部からの電極までの距離を短くな
るため、温度変化による空気層の膨張収縮によ
る絶縁シートのたわみが凸部端でおさえられ、
上部電極が下部電極と接触することがなくな
り、スイツチの誤動作がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示すメンブレンス
イツチの分解斜視図、第2図は従来例を示すメン
ブレンスイツチの分解斜視図、第3図はメンブレ
ンスイツチの構造を示す断面図であり、同図Aは
非動作状態、同図B,Cは動作状態を表わす。 1……基板、1a〜1e……下部基板、2……
絶縁スペーサ、2a……開口部、2d……凸部、
3……絶縁シート、3a〜3e……上部電極、4
……表示シート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略長方形の透孔を持つ絶縁性のスペーサをはさ
    んで対設された基板と、絶縁シートの対向面に複
    数の電極が不揃いの状態で形成されているメンブ
    レンスイツチにおいて、前記電極両端と近接する
    ように、前記スペーサの前記略長方形の透孔にこ
    の透孔の長手方向に延びる端縁から前記電極両端
    に向かう凸部を形成し、前記端縁から前記電極ま
    での距離に合わせて前記端縁からの前記凸部の高
    さを異ならせたことを特徴とするメンブレンスイ
    ツチ。
JP1984139241U 1984-09-13 1984-09-13 Expired JPH049706Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984139241U JPH049706Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984139241U JPH049706Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153833U JPS6153833U (ja) 1986-04-11
JPH049706Y2 true JPH049706Y2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=30697620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984139241U Expired JPH049706Y2 (ja) 1984-09-13 1984-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049706Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124914A (en) * 1979-02-02 1980-09-26 Northern Telecom Ltd Electric communication device and pushhbutton switch assembly for other input device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124914A (en) * 1979-02-02 1980-09-26 Northern Telecom Ltd Electric communication device and pushhbutton switch assembly for other input device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153833U (ja) 1986-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212662Y2 (ja)
JPS588816U (ja) フラツトキ−ボ−ド組立体
JPS61151386U (ja)
JPH049706Y2 (ja)
JP2004502273A (ja) 感圧スイッチ
JPH0320979Y2 (ja)
JPS618914U (ja) 薄膜スイツチ
JPH0431707Y2 (ja)
JPH0143792Y2 (ja)
JPS58150230U (ja) プツシユ・スイツチ
JPH0727532Y2 (ja) スイッチのインシュレータ
JPH0338746Y2 (ja)
JPS6113424U (ja) 薄膜スイツチ
JPH02189U (ja)
JPS6075930U (ja) フラツトキ−ボ−ド
JPH02121778U (ja)
JPS6149926U (ja)
JPS60141035U (ja) 押釦スイツチ
JPS618818A (ja) メンブレンスイツチ
JPS59168397U (ja) 断熱性容器組立用単位体
JPS61158039U (ja)
JPS611238U (ja) 薄膜スイツチ
JPH025929U (ja)
JPS6055022U (ja) 足踏み式マットスイッチ
JPS6288322U (ja)