JPH049697A - シンブルチューブ交換方法 - Google Patents

シンブルチューブ交換方法

Info

Publication number
JPH049697A
JPH049697A JP2109985A JP10998590A JPH049697A JP H049697 A JPH049697 A JP H049697A JP 2109985 A JP2109985 A JP 2109985A JP 10998590 A JP10998590 A JP 10998590A JP H049697 A JPH049697 A JP H049697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
thimble tube
thimble
tool
reactor vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2109985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamashita
山下 武司
Masamitsu Fukuda
雅光 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2109985A priority Critical patent/JPH049697A/ja
Publication of JPH049697A publication Critical patent/JPH049697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、炉内核計装用シンブルチューブを原子炉から
取り出して新規なものと交換するシンブルチューブ交換
方法に関するものである。
[従来の技術] 一般的な原子炉においては、炉内核計装用のシンブルチ
ューブがコンジットチューブを通してオペレーションフ
ロアから原子炉容器の底部鏡板を貫通して原子炉容器内
まで延びている。このようなシンブルチューブにおいて
は、原子炉容器内に位置した部分は放射線照射を受は高
放射化しているため、水遮蔽を施さなければその取扱い
が不可能である。従って、シンブルチューブの交換に当
たっては、以下に述べるような解決すべき課題がある。
[発明が解決しようとする課題] まず、前述したように、シンブルチューブの高い放射化
部分は水遮蔽を施さなければ取り扱うことができないの
で、水中遠隔操作方式を採用しなければならない。
また、高放射化部分以外の低放射化部分のシンブルチュ
ーブは、高放射化部分から切り離してコンジ・ントチュ
ーブからオペレーティングフロア側に引き抜くが、シン
ブルチューブの切断時に切断部分を変形させてはならな
い。即ち、切断部分が変形すると、シンブルチューブの
低放射化部分を引き抜く際にコンジットチューブ等に引
っ掛かる可能性がある。また、かかるシンブルチューブ
の切断は水中遠隔操作により行わなければならず、しか
も、切断したシンブルチューブをチューブ保管容器に収
容する場合も遠隔操作により行わなくてはならない。
更に、原子炉容器内での作業のため異物の発生を防止す
る必要がある。
本発明の目的は、以上の技術的課題を解決できるシンブ
ルチューブ交換方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明によるシンブルチュ
ーブ交換方法は、原子炉キャビティに水を張り原子炉容
器を開放した後、オペレーションフロアから交換を要す
るシンブルチューブを押し込んて該シンブルチューブの
高放射化部分を原子炉容器内の下部炉心板から突出させ
、該シンブルチューブの高放射化部分を水中遠隔操作可
能な把持工具により把持すると共に水中遠隔操作可能な
切断工具のチュービングカッタにより切断し、該シンブ
ルチューブの高放射化部分を原子炉容器内に配置したチ
ューブ保管容器内に移送し、該チューブ保管容器を使用
済燃料ピッ1〜の使用済燃料ラックに移送して保管し、
該シンブルチューブの低放射化部分をオペレーションフ
ロアから引き抜くことを特徴としている。
[作用コ 上記方法によれば、シンブルチューブの高放射化部分を
切り離し、チューブ保管装置に収容する作業は全て水中
で行うことができ、また、チュービングカッタを使用す
ることで無用な異物も発生しない。
[実施例] 以下、図面と共に本発明の好適な実施例について詳細に
説明する。
第1図に示すように、シンブルチューブ1は、原子炉格
納容器のオペレーションフロア2からコンジットチュー
ブ3を通して原子炉容器4の底部から容器4内に挿入さ
れる。かかるシンブルチューブ1を交換する場合、まず
、原子炉キャビティ5及び燃料移送キャナル(第2図参
照)6に水を張って水遮蔽を施した後、原子炉容器蓋7
を開き、シンブルチューブ1の取扱いに不要な炉内構造
物を除去する。
この後、シンブルチューブ1を保管するためのチューブ
保管容器20を燃料移送装置8によって使用済燃料ビッ
ト9から燃料移送キャナル6を経て原子炉キャビティ5
へ移送する。原子炉格納容器のオペレーションフロア2
上にはマニピュレータクレーン10が配備されているが
、このマニピュレータクレーン10のマストチューブ1
1を用いてチューブ保管容器20を原子炉容器4の下部
炉心板13上の所定位置に配置する。
次に、切断工具30をポーラクレーン(図示しない)か
らマニピュレータクレーン10の補助ホイスト12に吊
り替えた後に、原子炉容器4内の所定位置に配置する。
切断工具30は、補助ホイスト12から吊り下げられた
支柱31の下端に取り付けられた支持フレーム32と、
この支持フレーム32の下端に設けられた切断工具本体
33とから主に構成されている。第3図に明示するよう
に、切断工具本体33の下面には下部炉心板13の穴に
挿入して切断工具30の位置決めを容易化するためのガ
イドピン34が設けられている。この切断工具30を所
定の位置に配置した場合、取り替えるべきシンブルチュ
ーブ1は工具30の中心線と同軸に配置され、切断工具
本体33内の案内筒35を通り、支持フレーム32内ま
で送り込むことができる。支持フレーム32は、切断工
具本体33の上面の4隅に固着された4本のアングル鋼
36から主に構成されている。また、切断工具本体33
内にはチュービングカッタ37が設けられている。この
y〜ユニーングカッタ37は先端(、”−円板形の刃を
有し、この%Jをシングルチューブ1に押[5付けなが
らエアモータ381:よりその回りを回転させることで
、シンプルチー1−ブ1を切断゛づることができる。こ
のチJ−グ力ツタ37は殆ど切削粉を形成せず、且つ切
断部分を変形さぜないという利点を有している。エアモ
・−タ38の駆動はオペレーション71コア″2上の操
作ユニット40により遠隔制御できる。尚、第1図に示
すよつC:”、切断1−7見本体3:3の内部はオペl
、−アイングフロア2トの異物回収ポンプ50に吸込み
管51を介10.て接続されており、切断時に牛し/こ
極く少星の異物を回収4−ることがてきる。まプ、:、
符号60は、シングルチュ−ブ1を一時保管彰ろための
補助カプセル°ζあり、支持)I7−ノ、32の側部に
脱着可能に取すイ」けられている。
切断工具30の設置後、マニビュレータクトーン10の
他の補助ホイスト12から吊り士−げらハた把持工具7
0を切断工具30の支持フレーム32の側部に配置する
。把持工具70は、補助ホイスト12に吊り1・げられ
る支柱71と、この支柱71の子端C14’g続される
把持主具本体’72とから構成されている。第3 e=
1に明示するよりに、把持り上本体72の1一部及び[
:部には油圧駆動(1,−よるクランプ゛73、°74
が配置きilており、切断11具30の支持フトー1、
:32内で垂直力向に延びるシン【ルヂーゴーブ1を把
持する、二とができる。また、1・部クランプ74は油
圧シリ2ダ7′)のピストシロッF7Gに接続されてお
り、−[を−動力)用゛能である。従)で、十′下のク
ラ〕、プ7:(、□74の把持作動及び丁゛部クランプ
74の1.土移動を制御す−ることて、シンプルチJ−
)lを−にF所望の力面に移動さぜることかてきる。把
持−F−具70α)このよっな作動もオベレ シ・3〉
′フo 72−、Lの操作ユニ・・、・・l・40から
遠隔制御されろ1.′:!た、把持、]具本体72には
案内筒77.78が取り付けられており、切断−1貝3
0の案内筒35−共働して、シンブハヂ工−ブ1を確実
に切断」具30の中心線上て案内シることがてきる。
次に、交換ずべきシングルチューブ1をオペI/−・ゲ
イングツロア2から押[5込み、原子炉容器4の]声部
炉心板13から所定量だけ突出させる。イの状況を第3
zに示唄よ−うな水中監視装置80て異常のないごとを
確認す゛る。水中監視装置80は、一般に水中ブレビカ
メラ81及び照明装置82から成る1、確認後、把持工
具70によりシンブルチューブ1の突出部分を把持する
と共に、切断上り30を作動させてシンプルチ:L =
−ブ1を切断する。切断後、1゜下のクランプ73.7
4の把持及び1部クラングア4の11・゛移動を遠隔制
御し7て、切断I、かシ〉・ブルチュ・−ブ1を切断上
!1t3Qから取り出せ゛る位置まて持ち」−げる。こ
の後、シンブルチューブ1を把持)また・状態で把持]
’、、: 貝70を移動させて5切断工具30に、支持
された補助カブ(−ル60の上方位置に配置し5、再度
クランプ73.74の制御を行ってシ〉′ブルチJ−グ
1を補助カプセル60内に収容する。
通常、1回の切断作業では2mのシングルチューブ1が
切断できるが、シングルチューブ1の高放射化部分は約
8mあるので、この切断・把持作業を繰り返[2、高放
射化部分を全て補助カプセル・チj−ブ保管容器20の
上端はI−蓋21!、:J、り閉[−られているが4.
7のh蓋21をフックの、Lうな適宜な蓋開閉−1其を
用いて開放する1、この後、第・1図に明示するような
カプセル取汲丁具90をマニビエし・ツクし−ン10の
マスト・′f、、−7・−ブ11に、l:り取扱い可能
とし1、補助カプセル60の上部に連結する。
カプセル取扱1−具90は、その下端に油圧駆動により
開閉する1″1寸のフック91を有しており、)・ツク
91の先端を補助カプセル600側壁−1端の小孔61
に挿入する。二とて補助カプセル60を捕持する、−ど
メバできる。。
補助カプセル沖結完了後、カプセル取扱上v190を吊
り土(づて移送し、補助カブ゛セル60をチューブ保管
容器20に挿入し、てカプセル取扱1け;]0の連結を
解除する。そし、て、蓋開閉]、貝を用いてチノーブ保
管容器20の十M21を閉12.る。尚、図示L7ない
が、この上i21にはばねが設(Jられでおり、このば
ねにより[M21は閉鎖位置と開放位置で保持される。
60内に収容する1、 この後、マニビコ、シ・−ツクレーン・10のンストチ
ユーズ11を用いてチューブ保管容器20を保持し、使
用済燃料の移送と同様に、このチューブ保持容器20を
燃料移送装置8によって原子炉キャビティ5から燃料移
送キャナル6を経て使用済燃料ビット9に移送する。そ
して、補助建屋的燃料取扱クレーン14の燃料取扱工具
15によりチューブ保管容器20をラッチし、これを使
用済燃料ラック16に収納し、一定期間保管する。
最後に、シンブルチューブ1の残っている部分、即ち低
放射化部分をオペレーションフロア2から引き抜き、新
規シンブルチューブを挿入することで、本シンブルチュ
ーブ交換作業は終了する。
し発明の効果] 以上のように、本発明の方法によれば、シンブルチュー
ブの高放射化部分の切離し、チューブ保管容器への収容
、使用済燃料ラックへの移送、保管等を水中で遠隔操作
により円滑に行うことができる。また、高放射化部分の
取扱いが水遮蔽状態で行われるので、作業員の被曝の心
配がなく、作業を効率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のシンブルチューブ交換方法の概念図、
第2図は燃料移送キャナルから使用済燃料ビットへのシ
ンブルチューブの移送段階を示す概念図、第3図は本発
明の方法で使用される切断工具、把持工具、補助カプセ
ル、水中監視装置の一例を示す拡大図、第4図は本発明
の方法で使用されるカプセル取扱工具の一例を示す拡大
図である。図中、 1・・・シンブルチューブ 2・・オペレーションフロア 4・・・原子炉容器   5・・・原子炉キャビティ9
・・・使用済燃料ビット 13・・・下部炉心板   16・・使用済燃料ラック
20・・・チューブ保管容器 30・・・切断工具    50・・・異物回収ポンプ
60・・・補助カプセル  70・・・把持工具特許出
願人  三菱重工業株式会社 同上代理人  弁理士 曾我道照 −]″1グ;1 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子炉容器内にオペレーションフロアからコンジットチ
    ューブを通して挿入される炉内核計装用のシンブルチュ
    ーブを交換する方法において、原子炉キャビティに水を
    張り原子炉容器を開放した後、オペレーションフロアか
    ら交換を要するシンブルチューブを押し込んで該シンブ
    ルチューブの高放射化部分を原子炉容器内の下部炉心板
    から突出させ、該シンブルチューブの高放射化部分を水
    中遠隔操作可能な把持工具により把持すると共に水中遠
    隔操作可能な切断工具のチュービングカッタにより切断
    し、該シンブルチューブの高放射化部分を原子炉容器内
    に配置したチューブ保管容器内に移送し、該チューブ保
    管容器を使用済燃料ビットの使用済燃料ラックに移送し
    て保管し、該シンブルチューブの低放射化部分をオペレ
    ーションフロアから引き抜くことを特徴とするシンブル
    チューブ交換方法。
JP2109985A 1990-04-27 1990-04-27 シンブルチューブ交換方法 Pending JPH049697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109985A JPH049697A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 シンブルチューブ交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109985A JPH049697A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 シンブルチューブ交換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH049697A true JPH049697A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14524161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2109985A Pending JPH049697A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 シンブルチューブ交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100880398B1 (ko) * 2007-07-31 2009-01-23 한국전력공사 원자로 핵계측 검출기 안내관 제어 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100880398B1 (ko) * 2007-07-31 2009-01-23 한국전력공사 원자로 핵계측 검출기 안내관 제어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782320B2 (ja) 原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法
US4428903A (en) Fuel rod fission gas crimping arrangement and method
JPH049697A (ja) シンブルチューブ交換方法
CN111489845A (zh) 一种燃料相关组件水下立式缩容处置方法及装置
JP2015028495A (ja) 原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法
JP6473775B2 (ja) 原子力プラントにおける炉内構造物の搬出方法
JP2966976B2 (ja) 中性子計装管の取扱装置
JP2685587B2 (ja) 中性子計測管切断処理システム
JP3204580B2 (ja) 原子炉の異物回収装置
JP6793212B2 (ja) 原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法
JP6158972B2 (ja) 原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法
JPS62228986A (ja) 水中放電切断機
JPS6035919Y2 (ja) 放射性長尺廃棄物の切断設備
JPH11304984A (ja) 挟所用長尺つかみ具
JPS6145517Y2 (ja)
JPS6249293A (ja) 中性子計測管取扱装置
CN116142952A (zh) 一种乏燃料转运容器室内吊具及吊装方法
JPH0110638Y2 (ja)
JPS58173500A (ja) 圧力管型原子炉の下部しやへいプラグの洗浄方法
JP2001347373A (ja) 水中溶接装置
JPS6245516B2 (ja)
JPH10274698A (ja) 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備
JPS5977389A (ja) 燃料チヤンネル取扱具
JPS62255018A (ja) 水中放電切断機
JPH10274697A (ja) 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備