JPH049490B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049490B2
JPH049490B2 JP63307096A JP30709688A JPH049490B2 JP H049490 B2 JPH049490 B2 JP H049490B2 JP 63307096 A JP63307096 A JP 63307096A JP 30709688 A JP30709688 A JP 30709688A JP H049490 B2 JPH049490 B2 JP H049490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
natural
value
product
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63307096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02154630A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP63307096A priority Critical patent/JPH02154630A/ja
Publication of JPH02154630A publication Critical patent/JPH02154630A/ja
Publication of JPH049490B2 publication Critical patent/JPH049490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、海水中に生息する動植物の飼育用
(養殖または栽培用)の人工海水に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
海水中に生息する動植物(海中生物)の飼育
(養殖または栽培)には天然海水は勿論のこと人
工海水もしばしば用いられている。
天然海水は多くの塩類を溶解していて、場所に
よつてその量に差が認められるが、一般に塩化ナ
トリウムが最も多く、海水(比重1.02〜1.03)1
Kg中に約23〜28gが含まれ、その他塩類として塩
化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシ
ウム、硫酸カリウム、塩化カリウム、炭酸カルシ
ウム、臭化マグネシウムなどが主に例示される。
塩化ナトリウムを含むこれら各種塩類の総含有量
は通常海水1Kg中35g前後といわれていて、人工
海水も原則としてこのような天然海水の成分組成
に準拠して調合されていることは言うまでもな
い。
海水生物は自然界における海水中においてそれ
ぞれ最適の生活を営んで来たが、海水生物の限ら
れた飼育場の中における飼育に際しては、成分組
成のほかに、水温、比重PH値、酸素溶解量などを
適正に調整し、生活環境の変化を最小限に留める
ことが大切である。この中で、水温、比重、酸素
溶解量の調整は比較的容易に実施することができ
るが、PH値(通常7.9〜8.2)の調整およびその長
期間の維持は、水温、比重などの均衡を崩し、海
水生物の生活環境を破壊する危険を招くことにな
り、大変困難なことであるとされて来た。特に海
水生物の餌の食べ残し、新陳代謝による排泄物な
どに基づく有機酸類の発生によつてPH値の低下が
促進されるので、飼育者にとつては頭痛の種にな
つている。したがつて、このようなPH値低下に関
する対応策は数多く提案されているが、実用化さ
れているものは、PH調整剤であり、海水の水温、
比重などを簡単に狂わすものであるから、決して
良い対策とは言えない。たとえば、特開昭60−
209290号には、石英班岩に属する岩石を生け簀等
に投入して、水質をアルカリ性、または酸性側か
ら中性に近づける働きをする旨が開示されてい
る。しかしながら、上記石英班岩またはほぼ同一
の性質を有する流紋岩では、PH調整が未だ充分で
なく、天然海水よりも効率的なPH低下抑制能力が
求められる人工海水においては、さらにアルカリ
側にPHを調整する点で優れたものとする技術が求
められていた。また、新しい海水を入れ替えた
り、新しく人工海水を調合するなどは一つの対策
ではあるが、時間と手間を必要とするので、満足
できるものとは言えない。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来の技術においては、海水生物
の飼育に用いられる人工海水のPH値の低下を抑制
し、好適なPH値を長期間維持することのできる簡
便でしかも有効な技術は未だ開発されていないと
いう問題点があり、これを解決することが課題と
なつていた。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この発明は、天
然海水の主要構成成分であるナトリウム、カリウ
ム、マグネシウム等の各種塩類と、さらに、
SiO258.8〜72.0%(%は重量%、以下同じ)、
Al2O314.2〜17.4%、Fe2O33.5〜4.4%、CaO3.4〜
4.2%、MgO1.2〜1.5%、K2O1.5〜1.9%、
Na2O2.3〜2.9%、TiO20.4〜0.6%の各種酸化物組
成で表わされる天然石とを水中において共存させ
た人工海水とする手段、および、天然海水の主要
構成成分である上記各種塩類の粉粒と、上記の各
種酸化物組成で表わされる天然石粉粒とを混合し
て人工海水の素とする手段を採用したものであ
り、以下その詳細を述べる。
まず、この発明の天然海水の主要構成成分であ
る。ナトリウム、カリウム、マグネシウム等の各
種塩類とは、塩化ナトリウムを主に、塩化マグネ
シウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫
酸カリウム、炭酸カルシウム、臭化マグネシウム
などであり、これら塩類の配合割合は天然の海水
の組成に近似するほど好ましいことは勿論である
が、天然海水の組成そのものが、場所、深さ、天
候などによつて変動するので、一概には言えない
が、一つの目安としてつぎのような数値(重量
比)を掲げることができる。すなわち、 NaCl 68.0〜85.0部 MgCl2 9.8〜12.1〃 MgSO4 4.2〜6.6〃 CaSO4 3.2〜4.4〃 K2SO4 2.2〜2.7〃 CaCO3 0.3〜0.4〃 MgBr2 0.1〜0.3〃 であるが、K2SO4の代わりに、KCl、NaSO4
ど、また、CaCO3の代わりにNaCO3、NaHCO3
などを用いてもよく、さらに、0.1部未満の微量
の塩類を添加してもこの発明に支障を招くもので
はない。そして、このような各種塩類の混合物
を、塩化ナトリウムが約23〜28重量%の濃度にな
るように水に溶解させると、通常の天然海水に類
似のものが得られることになる。
つぎに、この発明におけるSiO258.8〜72.0%、
Al2O314.2〜17.4%、Fe2O33.5〜4.4%、CaO3.4〜
4.2%、MgO1.2〜1.5%、K2O1.5〜1.9%、
Na2O2.3〜2.9%、TiO20.4〜0.6%の各種酸化物組
成で表わされる天然石とは、わが国においては日
本海沿いの山中に産出し、赤色もしくは青色の色
彩を有するものである。このような岩石は特に粒
径を限定するものではないが、適度の大きさに破
砕または粉砕して、粉粒状にしておけば、前記し
た各種塩類の粉粒と混合して人工海水の素として
利用するような場合に嵩張らず、包装時などにお
ける作業性を向上することになつて好ましい。こ
こで、前記酸化物組成で表わされる天然石の各種
塩類に対する標準的な混合比(重量比)は総塩類
100部に対して天然石0.01〜0.1部である。なぜな
らば、天然石が0.01部未満の少量のときは期待す
る効果が現われず、また0.1部を越える多量のと
きは、増量効果は顕著ではなくなるからである。
〔作用〕
この発明において前記のように限定された酸化
物組成で表わされる天然石は、適度のアルカリ性
を有していて、海水生物の餌の食べ残し、または
排泄物などに基づいて発生する有機酸類などのPH
値低下要因物質と適宜反応し、PH値を7.9〜8.2程
度に長期にわたつて維持し、人工海水で生育する
生物の生理活性の保持に充分に役立つものと考え
られる。
〔実施例〕
実施例 1 NaCl 1335g、KCl 36g、 MgCl2 161g、MgBr2 4g、 MgSOs 105g、NaHCO3 1g、 CaSO4 69g 上記の各種塩類の混合物に、SiO265.4%、
Al2O315.8%、Fe2O33.99%、CaO3.79%、
MgO1.33%、K2O1.70%、Na2O2.57%、
TiO20.49%の酸化物組成で示される天然石(日
本ミネラル農研社製:商品名ニチミネ、粒径100
メツシユ全通)1.0gを加え、合計1742gの粉末
を予め準備された水槽(長さ60cm、奥行き30cm、
深さ30cm)中の50リツトルの水に投入しよく撹拌
した。水温23℃、空気泡を吹き込みながら、サン
ゴ(ナガレハナ)およびボラ(体長12cm)2尾を
この水槽中で飼育し、海水のPH値の経時変化を調
べた。なお、従来の市販品AおよびBを対照品と
し、それぞれ別の水槽を用い、同程度のサンゴお
よびボラの飼育を行なつた。ここで市販品Aは
2200g同Bは1800gとし、いずれも同じNaCl濃
度となるようにし、得られた結果を第1図にまと
めて示した。この実施例1におけるこの発明な基
づく混合粉末を本発明品と呼ぶが、第1図から明
らかなように、PH値を高い値に維持しているのは
本発明品であつた。市販品Bの変動は最も小さい
が市販品Aと共にPH値は小さく、PH値の維持が海
水生物の生命活性に大きい影響を与えることから
見れば本発明品が市販品AおよびBよりも優れた
ものであるといえる。そして、本発明品を投入し
た水槽中のサンゴおよびボラが市販品AまたはB
を投入した水槽のものより元気があり、本発明品
の優位性を裏付けていた。
実施例 2 実施例1で使用した各種塩類と天然石との混合
物と全く同一組成の粉末(本発明品)1742gを、
実施例1で用いた水槽中の50リツトルの水に投入
しよく撹拌した。水温23℃に調整し、空気泡を吹
き込みながら、この中に体長約11cmのタイ2尾を
入れて飼育した。なお、対照品として市販品
B1800g、前記本発明品から天然石のみを除いた
各種塩類の混合粉末(天然石除去品と呼ぶ)
17410gとをそれぞれ別の水槽を用いて本発明品
の場合と全く同じように、体長約11cmのタイ2尾
を飼育し、各水槽におけるPH値を経時変化を調
べ、その結果を第2図にまとめた。図から明らか
なように、本発明品を使用した水槽のPH値は高い
値でかなり安定し、タイは24日経過後も摂飼量は
平均して変化することなく元気であつたが、市販
品Bを用いた水槽のタイは14日目頃から元気が無
くなり、16日目で摂飼しなくなつたこと、および
PH値が比較的早く7.5まで低下したことによつて
飼育を中断した。なお、この場合、飼育開始から
のタイの摂飼量は、本発明品の使用の場合に比べ
て少ないようであつた。また、天然石除去品を用
いた場合には本発明品と比べてPH値は全体的に約
1.1%強の低い値であり、タイの状態は13日目頃
から少し元気がなくなり、17日目に再び元気を取
り戻したが、23日目で再度元気がなくなつた。こ
れに併つて摂餌量が少なくなり、いわゆるムラ喰
いが生じたが、最終的には24日目まで生存し得
た。
〔効果〕
以上述べたように、この発明に基づく人工海水
は、海水生物を長期間飼育しても、PH値を7.9〜
8.2程度に保ち、好適な生活環境を長期にわたつ
て維持し、海水生物に活力を与え得るものであ
り、また、各種塩類と天然石とを粉粒状で混合し
たこの発明に基づく人工海水の素は水に投入し撹
拌すれば容易に人工海水が得られるもので、取扱
いはきわめて簡便であり、保存も容易である。し
たがつて、この発明の意義はきわめて大きいとい
える。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の実施例1およ
び2における人工海水のPH値経時変化を示す図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 天然海水の主要構成成分であるナトリウム、
    カリウム、マグネシウム、カルシウム等の各種塩
    類と、さらに、SiO258.8〜72.0%(%は重量%、
    以下同じ)、Al2O314.2〜17.4%、Fe2O33.5〜4.4
    %、CaO3.4〜4.2%、MgO1.2〜1.5%、K2O1.5〜
    1.9%、Na2O2.3〜2.9%、TiO20.4〜0.6%の各種
    酸化物組成で表わされる天然石とが水中において
    共存していることを特徴とする人工海水。 2 天然海水の主要構成成分であるナトリウム、
    カリウム、マグネシウム、カルシウム等の各種塩
    類の粉粒と、さらに、SiO258.8〜72.0%(%は重
    量%、以下同じ)、Al2O314.2〜17.4%、Fe2O33.5
    〜4.4%、CaO3.4〜4.2%、MgO1.2〜1.5%、
    K2O1.5〜1.9%、Na2O2.3〜2.9%、TiO20.4〜0.6
    %の各種酸化物組成で表わされる天然石粉粒とか
    らなることを特徴とする粉粒状の人工海水の素。
JP63307096A 1988-12-05 1988-12-05 人工海水 Granted JPH02154630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307096A JPH02154630A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 人工海水

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307096A JPH02154630A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 人工海水

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154630A JPH02154630A (ja) 1990-06-14
JPH049490B2 true JPH049490B2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=17964978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307096A Granted JPH02154630A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 人工海水

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02154630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203890A1 (ja) 2013-06-18 2014-12-24 株式会社東洋シート シートクッション
WO2014203891A1 (ja) 2013-06-18 2014-12-24 株式会社東洋シート クッション体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794035B2 (ja) * 1991-09-30 1995-10-11 松本 淨 人工海水調製剤
FR2687141B1 (fr) * 1992-02-07 1994-05-20 Midi Salines Est Cie Salins Utilisation d'eaux-meres de marais salants pour la realisation d'une composition d'eau de mer reconstituee.
FR2875800B1 (fr) * 2004-09-24 2007-02-16 Brigitte Elmaleh Procede de reconstitution d'une eau de mer en utilisant des roches evaporites

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233037A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Silver oxide battery
JPS60209290A (ja) * 1984-04-04 1985-10-21 Fumitake Ogiwara 水産養殖に用いる火成岩類の製法
JPS6118497A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Wakayama Lion Shoji:Kk 魚類の養殖池等における水質浄化方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233037A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Silver oxide battery
JPS60209290A (ja) * 1984-04-04 1985-10-21 Fumitake Ogiwara 水産養殖に用いる火成岩類の製法
JPS6118497A (ja) * 1984-07-06 1986-01-27 Wakayama Lion Shoji:Kk 魚類の養殖池等における水質浄化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203890A1 (ja) 2013-06-18 2014-12-24 株式会社東洋シート シートクッション
WO2014203891A1 (ja) 2013-06-18 2014-12-24 株式会社東洋シート クッション体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02154630A (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104719223B (zh) 一种瓣结鱼池塘人工养殖方法
JP2020048468A (ja) 水産動物の養殖方法
CN108341457A (zh) 一种淡水养殖鱼池用消毒增氧剂
CN103070192A (zh) 一种增氧型固态稳定化二氧化氯、制备方法及其用途
JPH0794035B2 (ja) 人工海水調製剤
JPH049490B2 (ja)
CN101993149B (zh) 一种用于抑制有害藻类的水质调理剂及其使用方法
Aruna et al. The effect of ionic concentration of low saline waters on growth characteristics of Penaeus vannamei
JP4829516B2 (ja) カクレクマノミの初期生活段階における飼育方法
JPH0364094B2 (ja)
KR101454792B1 (ko) 어항용 여과재
JP3275035B2 (ja) 養殖魚用飼料用添加物
JPS5816645A (ja) ミネラル飼料
US7565883B2 (en) Calcareous organism growth accelerator
JP7349612B2 (ja) 養殖用貝の成長促進剤及び斃死防止剤
KR100592425B1 (ko) 규산염과 천기토 등을 함유한 복합사료
KR102509403B1 (ko) 산호 사육 방법
KR20120138484A (ko) 패류 종묘 생산용 배양 기질
CN102920731B (zh) 用于杀灭青海湖裸鲤小瓜虫的复合制剂及其制备和应用
CN108040933A (zh) 一种工厂化高密度养殖珍珠龙胆石斑鱼的方法
JP7058486B2 (ja) 貝類成長促進材および貝類の成長の促進方法
KR890001087B1 (ko) 통발식 어획용 지속성입갑류
JPH0984486A (ja) 水槽飼育生物を飼育する水槽の砂
CN105565971A (zh) 一种宠物蟹饲养用水质调节剂及其制备方法
JP2005330134A (ja) セラミックス、水溶液およびこれを用いた魚介類の養殖方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 17