JPH0494620A - きのこ栽培用培養基 - Google Patents

きのこ栽培用培養基

Info

Publication number
JPH0494620A
JPH0494620A JP2213331A JP21333190A JPH0494620A JP H0494620 A JPH0494620 A JP H0494620A JP 2213331 A JP2213331 A JP 2213331A JP 21333190 A JP21333190 A JP 21333190A JP H0494620 A JPH0494620 A JP H0494620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
medium
culture medium
sterilization
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213331A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazukane Kodama
小玉 一務
Toshio Kawasaki
川崎 年夫
Hiroko Tsutsumisaka
堤坂 裕子
Masao Goto
正夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITOUEN KK
Ito En Ltd
Original Assignee
ITOUEN KK
Ito En Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITOUEN KK, Ito En Ltd filed Critical ITOUEN KK
Priority to JP2213331A priority Critical patent/JPH0494620A/ja
Publication of JPH0494620A publication Critical patent/JPH0494620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、きのこ栽培に用いるノコクズ・ヌカ培地その
他の培地を、オートクレーブ等の高価で特殊な殺菌装置
を使用することなく、蒸気あるいは煮沸といった簡易な
処理で殺菌を可能にする培地に関し、また、オートクレ
ーブを使用した場合でも通常殺菌に用していた条件以下
で殺菌を可能にする培地に関する。
(従来技術) 従来、きのこ栽培に用いられているノコクズ・ヌカ培地
(以下N培地と記す)の殺菌は、蒸気あるいは煮沸処理
では5〜6時間の長い殺菌時間を用するが確実な殺菌が
不可能なため、オートクレーブ殺菌が主流となっている
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、蒸気あるいは煮沸処理による装置と処理
方法は安価かつ簡易であるのに比し、オートクレーブ殺
菌装置は高価であり、前記はど簡易なものではなかった
本発明は、上記の観点から高価なオートクレーブ殺菌装
置を使用することなくきのこ栽培ができるような、また
オートクレーブ殺菌を行う場合は、それに要したランニ
ングコストを低減でき、殺菌がより簡便となる培地を開
発せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明者は茶の抗菌能力に
着目し、その応用としてN培地に茶、その抽出物及び/
又はカテキン類を所定量混ぜ合わせたあと、蒸気あるい
は煮沸処理するだけで殺菌が可能となることを見出し、
本発明に至ったものである。その要旨は茶、茶抽出物又
はカテキン類の1種又は2種以上を培地に混合してきの
こ栽培用培養基を構成したことを特徴とする。上記培地
はノコクズ、ヌカをベースにしたものとすることができ
る。
(実施例) a、茶 茶は、茶類に包含されるものであれば特に限定されるも
のではなく、不発酵茶である緑茶、半発酵であるウーロ
ン茶、発酵茶である紅茶などの茶、または未加工の茶葉
が使用可能である(以下において茶と記したものはすべ
て同じ。) 茶の形状は、粉末または微粉末が望ましいが、きのこ栽
培に問題がなければ特に限定されない。
b、茶の抽出物 茶を熱水抽出したもので、きのこ栽培に問題がない濃度
であれば特に限定されない。
C,カテキン類の抽出 カテキン類は、(−)エビカテキン、(−)エピガロカ
テキン、 (−)エビカテキンガレート、(−)エピガ
ロカテキンガレートより成るもので、そのうち1種また
は2種以上を混合したものが使用可能であ゛る。
カテキン類の抽出、分離方法としては、本出願人の出願
に係る特願平1−135463などがあるが、その他の
方法でも抽出、分離できる。
d、雑菌抑制効果 ノコクズとヌカを3対1の割合で混合させた培地に、カ
テキン水溶液(0,033%カテキン含有)、緑茶抽出
液−二キス(熱水100m1に対し1gの緑茶を入れ1
0分間抽出)、ウーロン茶抽出液(熱水100mjに対
し1gのウーロン茶を入れ10分間抽出)をそれぞれ容
量で培地2.5に対し1の割合で自然に浸透させた。次
に試験管(φ22X99肛)に415の高さまで詰め込
み、小分けしたものを100℃、30分間煮沸殺菌した
。また、所定量の粉茶をN培地に混ぜ、培地と水を容量
で2.5対1の割合で、上と同様の方法で処理し煮沸殺
菌した。その結果を第1表に示す。
以上の結果から、本培地の殺菌能力と蒸気、煮沸の相乗
効果により、それぞれに効果に若干の違いはあるが、効
率的に雑菌の抑制が可能となった。
当然のことながら、オートクレーブ殺菌と併用すれば、
より簡易かつ確実な殺菌効果が得られる。
(発明の効果) このようにして、本発明による茶、茶抽出物又はカテキ
ン類の1種又は2種以上を混合したN培地を用いること
により、オートクレーブはもちろんのこと蒸気、煮沸殺
菌でも効率よく安全かつ簡易なきのこ栽培ができるよう
になった。
表1 (茶およびカテキン類の雑菌抑制効果)+:雑菌の増殖
あり :雑菌の増殖なし 手続補正書 平成2年11月8日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)茶、茶抽出物又はカテキン類の1種又は2種以上
    を培地に混合してなるきのこ栽培用培養基。
  2. (2)ノコクズ、ヌカをベースに茶、茶抽出物又はカテ
    キン類を1種又は2種以上混合してなるきのこ栽培用培
    養基。
JP2213331A 1990-08-10 1990-08-10 きのこ栽培用培養基 Pending JPH0494620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213331A JPH0494620A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 きのこ栽培用培養基

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213331A JPH0494620A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 きのこ栽培用培養基

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494620A true JPH0494620A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16637391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213331A Pending JPH0494620A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 きのこ栽培用培養基

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345799A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 紅茶抽出かす含有培地による食用きのこの栽培方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345799A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 紅茶抽出かす含有培地による食用きのこの栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101726415B1 (ko) 황칠 와인 제조 방법
CN106107413A (zh) 一种生物防腐剂及其制备方法
CN107318978A (zh) 羊奶脱膻方法
CN105623912A (zh) 儿童专用洗涤剂
CN101023800A (zh) 一种水发海参的加工方法
JP5096148B2 (ja) 生物学的試料の殺菌方法
CN103053626A (zh) 一种天然柠檬消毒剂及其制备方法
CN109169725B (zh) 一种复合抗菌剂的制备方法及应用
WO2000011956A1 (fr) Compositions bacteriostatiques et bactericides et leurs procedes d'utilisation
CN103222992B (zh) 一种消毒湿巾及其制备方法
CN103251547A (zh) 一种活性益生菌护肤霜及其制备方法
US4409245A (en) Protection of microorganisms against bacteriophage virus attacks
JPH0494620A (ja) きのこ栽培用培養基
CN106174569A (zh) 一种干制枸杞子的制备方法
JP2518752B2 (ja) 茶飲料の殺菌方法
JP2011074047A (ja) 腐植抽出液の製造方法
KR20100137280A (ko) 농산 부산물을 이용한 유산 탈취제 제조방법 및 그 유산 탈취제
JP2818458B2 (ja) バナバ飲用物の製造方法
CN108187110A (zh) 一种厨卫专用祛异味清新剂的制备工艺
CN107094816A (zh) 一种具有抗菌及抗甲醛的中药复方熏香及其制备方法
CN114246193A (zh) 一种烟草花叶病毒免疫诱抗剂及其制备方法与应用
KR101253428B1 (ko) 천연 항미생물제를 이용한 액상분유 제조방법
Linfield A comparative study of the effects of five chemicals on the survival of chlamydospores of Fusarium oxysporum f. sp. narcissi
CN105853676A (zh) 一种没食子儿茶素棕榈酸酯和酒精复合消毒液及制备方法
CN105146235A (zh) 流通水蒸汽杀灭枸杞干果表面微生物的方法