JPH0494075A - 避雷碍子装置 - Google Patents

避雷碍子装置

Info

Publication number
JPH0494075A
JPH0494075A JP21097890A JP21097890A JPH0494075A JP H0494075 A JPH0494075 A JP H0494075A JP 21097890 A JP21097890 A JP 21097890A JP 21097890 A JP21097890 A JP 21097890A JP H0494075 A JPH0494075 A JP H0494075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightning arrester
circuit
current
lightning
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21097890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Nakayama
哲也 中山
Tatsumi Ichioka
市岡 立美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP21097890A priority Critical patent/JPH0494075A/ja
Publication of JPH0494075A publication Critical patent/JPH0494075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は送電線に異常大電流が流れた際に、この異常
大電流を速やかに大地へ放電するとともに、続流を限流
遮断して永久地絡を防止する避雷碍子装置、特にいわゆ
る直列ギャップ付き避雷碍子装置に関する。
〔従来の技術〕
雷サージを、絶縁碍子連のアークホーン間でなく、避雷
碍子の気中放電ギャップGで確実に閃絡するように、絶
縁碍子連と避雷碍子との絶縁協調面、すなわち臨界通路
特性の面から気中放電ギャップを絶縁碍子連のアークホ
ーン間のほぼ50%以下に設定した避雷碍子装置が特開
昭63−168921号公報に開示されている。この避
雷碍子装置では、気中放電ギャップGを短くして、絶縁
レベルを下げているため、避雷素子が劣化、破損して導
通状態となった場合には、雷サージ電流に続く続流によ
り火薬を爆発させて放電ギャップGを構成する避雷碍子
の課電側の放電電極を切離作動させ、気中放電ギャップ
Gを拡大することにより変電所の遮断器の再投入を可能
としている。
また、特開昭63−166114号公報に開示された避
雷碍子装置では第6図に示されるように、避雷碍子11
の下端部に設けられた課電側の電極金具13に放電電極
14の上端部が回動可能に支持されている。この放電電
極14は回動バネ19により常に反時計方向に回動する
ように付勢され、一方接続導体41により回動を阻止し
て保持されている。この避雷碍子装置では、避雷素子が
劣化したり、異常に大きい雷サージに続く続流を遮断不
能に陥った場合には、コイル38と可溶線39に、続流
が設定時間以上流れるので、可溶線39の加熱により火
薬40が爆発し、収納ケース23が内部圧力の上昇によ
り破壊され、その結果、放電電極14は反時計方向に回
動され、他方の放電電極との間の放電ギャップが増加す
る構成とされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の特開昭63−168921号公報及び特開昭63
−166114号公報に開示された放電ギャップ増加手
段は、共に続流による電気的エネルギーにより火薬を爆
発させるものである。すなわち、例えば3万〜15万4
千Vの抵抗リアクトル接地系統においては、−相が地絡
したときの続流が100A3サイクル程度しか流れない
。また、同様に有効接地系統においても地絡電流は数1
000A程度流れるが、流れる時間は数サイクルと非常
に短い。このため、いずれも電気的エネルギーは小さく
、火薬などのエネルキー増幅媒体を必要としていた。ま
た、火薬は湿気に弱いため、この気中放電ギャップ増加
手段では長期信頼性に欠けることとなっていた。
請求項1の発明では、独立電源を用いて確実に作動する
気中放電ギャップ拡大機構とすることにより、適用範囲
の広い避雷碍子装置を提供することを目的としている。
請求項2の発明では、二回線送電線において気中放電ギ
ャップGを異常時絶縁間隔から最小絶縁間隔の範囲内と
することにより、避雷碍子を装着しない片側回線より十
分に低い絶縁レベルとして、回線間の絶縁協調を十分に
確保し、確実に雷サージを処理して避雷碍子を装着しな
い回線側の地絡事故発生頻度を減少できる避雷碍子装置
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を達成するため、請求項1の発明では、避雷碍
子内に流れる交流地絡電流を検出する検出回路と、この
検出回路(こより検出された信号により回路が閉じられ
る電源装置と、この電源装置の電気エネルギーにより駆
動する駆動回路と、この駆動回路の駆動により駆動する
駆動手段とにより前記課電側の放電電極と前記接地側の
放電電極との少なくともいずれか一方を駆動して、前記
気中放電ギャップを拡大する構成としている。
また請求項2の発明では、二回線送電線路における送電
線を支持する絶縁碍子を鉄塔の支持アー′ムに支持し、
片回線路の支持アームのみに配設した避雷碍子装置にお
いて、絶縁碍子の課電側と避雷碍子の課電側の放電電極
間に形成される気中放電ギャップを異常時絶縁間隔から
最小絶縁間隔の範囲内としている。
〔作用〕 請求項1の発明では、交流故障地絡電流が避雷装置内を
流れると検出回路により交流故障地絡電流が検出される
。この検出回路により検出された信号より駆動回路が駆
動し、この駆動回路の駆動により駆動手段が駆動する。
この駆動手段の駆動により駆動装置が作動し課電側又は
接地側の放電電極のいずれか一方が駆動して気中放電ギ
ャップGが拡大される。この拡大した気中放電ギャップ
Gにより内部過電圧によりフラッシュオーバすることが
防止され、遮断器の再投入により送電が可能となる。
請求項2の発明では、電圧−電流特性が非直線性の避雷
素子を内蔵した避雷碍子の接地側の放電電極と課電側の
放電電極との間に気中放電ギャップGを設け、気中放電
ギャップGを異常時絶縁間隔から最小絶縁間隔の範囲内
としたことにより、避雷碍子装置を装着しない片側回線
より十分に低い絶縁レベルとして回線間の絶縁協調を十
分に確保して、避雷碍子を装着した回線側においては、
避雷碍子側で確実にフラッシュオーバを生じさせ、絶縁
碍子側でフラッシュオーバすることを防止できる。
〔実施例〕
以下、この発明を2回線送電線路の片側回線に装着して
、具体化した一実施例を第1図から第5図に基づいて説
明する。
第2図に示すように、送電線路は一般に電力供給の信頼
性を確保するため、二回線で構成され、また雷により二
回線共地絡事故を起こさないよう片側回線にのみ避雷碍
子装置が装着されている。
鉄塔1には上下三段に支持アーム2a〜2C及び3a〜
3Cが水平にそれぞれ片持支持され、各支持アーム2a
〜2c、3a〜3Cの先端部には上部連結金具4を介し
て懸垂碍子を多数直列に連結してなる絶縁碍子連5a〜
5C及び6a〜6Cが吊下支持され、各絶縁碍子連5a
〜5C及び6a〜6cの下部には、下部連結金具7を介
して送電線8a〜8C及び9a〜9Cがそれぞれ架設さ
れている。この送電線8a〜8Cは一回線の三相の各送
電線が、9a〜9Cは他の一回線の三相の各送電線が架
設され、二回線路を形成し、送電1i8aと送電線9c
、送電線8bと送電線9b、送電線8cと送電線9aは
同相の送電線路となっている。
また、支持アーム3a〜3Cの先端部には取付はアダプ
タ10が水平に片持固定され、この取付アダプタlOに
は避雷碍子11がボルトによりそれぞれ吊下固定されて
いる(第3図参照)。これらの避雷碍子11内には図示
しない避雷素子が内蔵されている。避雷素子は酸化亜鉛
を主材とし電圧−電流特性が非直線性を有し、円柱形状
に形成された避雷素子が多数直列に積層され、想定され
る雷サージを限流処理できるようにされている。以下、
説明の簡略のため第2図に示される支持アーム3bに吊
下された避雷碍子装置について説明する。
さて、避雷碍子11の接地側には、取付はアダプタIO
を介して大地に接地される接地側の電極金具12が設け
られ、一方課電側には板状の課電側の電極金具13が設
けられている。この電極金具13には接地側の放電電極
14が取付けられている。また絶縁碍子連6bの下部連
結金具7には課電側の放電電極15が固定支持され、放
電電極14に対して放電電極15は所定の放電ギャップ
Gをもって対向して配置されている。
この放電ギャップGは異常時絶縁間隔から最小絶縁間隔
の範囲内とされ、運転電圧ではフラッシュオーバしない
が、低側の間隙では開閉サージ電流をもフラッシュオー
バする非常に低い絶縁レベルの間隙とされている。各公
称電圧に対して、放電ギャップGを具体化した例を示せ
ば次表の通りである。
なお、この実施例では第3図に示されているように接地
側及び課電側の放電電極14.15は棒−棒電極により
構成されているが、電界緩和を図ったリング電極とした
際にはさらに20〜30%程度短縮してもよい。
また、第1.4図に示されるように、支持ブラケット1
6が電極金具13を挟んで取付ボルト17により同定さ
れている。この支持ブラケット16間には硬質プラスチ
ック製の支持ピン18が挿通固定され、この支持ピン1
8に接地側の放電電極14が回動可能に支持されている
。また、支持ピン18には、回動バネ19が捲着され、
放電電極14を課電側の放電電極15から離隔する方向
、すなわち第1図において反時計方向に回動するように
付勢している。また、放電電極14には凹状の係止部2
0が設けられていて、この係止部20に回動バネ19の
付勢力に抗して、放電電極14の回動を阻止するストッ
パ21の先端部が係合している。
電極金具13の一側には、放電電極14を回転駆動する
駆動機構22を収納した収納ケース23が取付ビス24
により密閉して取付られている。
電極金具13には、第5図に示すように電極金具13に
流れる電流を検知する検出回路としての変流器CTが外
嵌されている。この駆動機構22は、変流器CTに接続
され、交流のみを検出するフィルター回路Fと該フィル
ター回路Fを通過した信号が所定レベル以上になったと
き電源装置Eの回路が閉じられオン作動させるレベル判
定回路りとこの電源装置Eの出力により駆動する駆動装
置Sとから構成されている。
電源装置Eはリチウム電池を含み駆動装置のSとしての
ソレノイドから構成されている。また、この駆動装置S
の押圧によりストッパ21が押圧回動されて放電電極1
4の係止部20との係合か外れるように構成されている
。ここで、ストッパ21が回動して係止部20との係合
が外れると、放電電極14は反時計方向に回動して、拡
大し、異常時の気中放電ギャップとなる。この各公称電
圧に対して気中放電ギャップGを具体化した例を示せば
次表の通りである。
ナオ、この値は正常時気中放電ギャップの値の場合と同
様に電界緩和を図ったリング電極とした際にはさらに2
0〜30%程度短縮してもよい。
なおまた、第3図に示すように避雷碍子11の電極金具
12.13には避雷碍子11の沿面閃絡を防止するため
のアークホーン25.26が取着されている。また、絶
縁碍子連6bの上部連結金具4及び下部連結金具7には
、絶縁碍子連6bの沿面閃絡を防止するためのアークホ
ーン27.28が取付され、アークホーン間隙Zが形成
されている。このアークホーン間隙Zは、想定した開閉
サージ及び短時間過電圧に対してフラッシュオーバを起
こさない間隙とされている。
次に前述した実施例の避雷碍子装置について、その作用
を説明する。
通常の課電圧状態においては、避雷碍子装置の気中放電
キャップGは異常時絶縁間隔から最小絶縁間隔とされて
いるため、この気中放電キャップGでフラッシュオーバ
することなく送電できる。
今、雷サージが送電線8bに印加されると、支持アーム
2bに吊下されている絶縁碍子連5bのアークホーン間
隙Zよりもこれと同相の支持アーム3b側の気中放電キ
ャップGの絶縁耐力が十分に小さくされているので、絶
縁碍子連5bをフラッシュオーバすることがなく、雷サ
ージはこの気中放電ギャップGをフラッシュオーバし、
地絡事故を生じない。なお、絶縁碍子連6bの課電側と
接地側に設けられたアークホーン間隙Zにおいても同様
にフラッシュオーバすることなく、地絡事故を生じない
。また、気中放電ギャップGをフラッシュオーバした雷
サージ電流は、放電電極14から、避雷碍子11に内蔵
された避雷素子を通って、接地側の電極金具12、取付
アダプタlO1支持アーム3b、鉄塔1を通って大地に
放電され、その後に生じる続流は避雷素子により限流遮
断される。
ここで、電極金具13を流れる雷サージ電流はきわめて
時間の短いパルス状であるためフィルター回路Fではこ
の電流を拾うことがなく、駆動装置Sは駆動しない。
次に避雷素子が劣化したり、異常に大きな雷サージによ
り、雷サージ電流に続く続流を遮断不能となった際には
、交流の続流によりフィルター回路Fにより口波され、
所定レベル以上のときレベル判定回路りが電源装置Eを
オン動作させることにより、駆動装置Sが駆動する。駆
動装置の駆動によりストッパ21が回動して、係止部2
oとの係合が外れる。そして、回動バネ19の付勢力に
より放電電極14は第3図に二点鎖線により示されるよ
うに、反時計方向に回動し気中放電ギャップGは拡大し
、最小絶縁間隔以上となる。これにより絶縁間隔が確保
され、想定した開閉サージ及び短時間過電圧に対してフ
ラッシュオーバを起こさないため、変電所の遮断器が投
入可能となり、再送電することができる。
その後は、避雷素子は導通状態となるが、気中放電ギャ
ップGは、想定した開閉サージ及び短時間過電圧に対し
てフラッシュオーバを起こさない最小絶縁間隔を維持さ
れる。
なお、避雷碍子装置を2回線送電線路の片側回線にのみ
に装着した場合には、放電電極14.15間に形成され
る気中放電ギャップGを異常時絶縁間隔から最小絶縁間
隔の範囲内としているため、避雷碍子を装着しない片目
線より十分に小さな絶縁レベルとすることができ、襲来
する雷撃は避雷碍子を装着しない片側回線に装着された
アークホーン間で閃絡する確率か小さくなり、地絡事故
の発生頻度を減少することかできる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものでなく、
次のようにも具体化できる。
(1)この実施例では、懸垂碍子からなる絶縁碍子5に
より電線を吊下支持する例を示したが、耐張碍子からな
る絶縁碍子により電線を支持する鉄塔に適用すること。
(2)この実施例では、放電電極14を第3図において
右方向に上回動する例を示したが、左方向に上回動させ
る構成とすること。また特に耐張鉄塔の場合には、水平
方向に回動させて、気中放電ギャップGを拡大する構成
とすること。
(3)この実施例では、駆動装置Sとしてソレノイドを
使用した例を示したか、これに限ることなく電源Eによ
り駆動するモータとしたり、電源Eにより加熱される形
状記憶合金を使用したもの等であってもよい。
(4)この実施例では、リチウム電池を使用した電源装
置Eの例を示したか、必ずしもリチウム電池に限られる
ことなく、例えば太陽電池により充電される二次電池を
用いてもよい。
(5)本装置を気中放電ギャップGのない避雷装置の事
故時の切離し装置に用いること。
〔発明の効果〕
請求項1の発明では、避雷碍子内に流れる交流地絡電流
を検出する検出回路と、この検出回路により検出された
信号により回路が閉じられる電源装置と、この電源装置
による電気エネルギーにより駆動する駆動回路と、この
駆動回路の駆動により駆動する駆動手段とにより課電側
の放電電極と接地側の放電電極との少なくともいずれか
一方を駆動して、前記気中放電ギャップを拡大可能とし
たことにより、気中放電ギャップ拡大機構を確実に作動
し、かつ長期信頼性のある避雷碍子装置とすることがで
きる。
また、請求項2の発明では、絶縁協調に優れた避雷碍子
装置とすることができ、地絡事故の発生頻度の低い避雷
碍子装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の接地側の放電電極部を示す拡大正面
図、第2図は鉄塔の概略図、第3図は正面図、第4図は
接地側の放電電極部を示す拡大側面図、第5図は駆動機
構22のブロック図、第6図は従来の接地側の放電電極
部を示す拡大正面図である。 1・・・鉄塔、2a〜2c・・・支持アーム、3a〜3
c・・・支持アーム、5a〜5c・・・絶縁碍子連、6
a〜6C・・・絶縁碍子連、11・・・避雷碍子、14
・・・接地側の放電電極、15・・・課電側の放電電極
、21・・・ストッパ、G・・・気中放電ギャップ、Z
・・・アークホーン間隙、CT・・・検出回路、L・−
・レベル判定回路、E・・・電源装置、S・・・駆動回
路、F・・・フィルタ回路特許出願人   日本碍子株
式会社 代理人     弁理士 恩田博宣 (ほか1名) 12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、送電線を支持する絶縁碍子(6a〜6c)と雷サー
    ジ電流の続流を限流遮断する避雷碍子(11)を鉄塔(
    1)に支持し、該絶縁碍子(6a〜6c)の課電側と該
    避雷碍子(11)の課電側に気中放電ギャップ(G)を
    以て対向配置する放電電極(14、15)をそれぞれ設
    けた避雷碍子装置において、 避雷碍子(11)内に流れる交流地絡電流を検出する検
    出回路(CT、F)と、この検出回路(CT)により検
    出された信号により回路が閉じられる電源装置(E)と
    、この電源装置(E)の電気エネルギーにより駆動する
    駆動回路(S)と、この駆動回路(S)の駆動により駆
    動する駆動手段(21)とにより前記課電側の放電電極
    (15)と前記接地側の放電電極(14)との少なくと
    もいずれか一方を駆動して、前記気中放電ギャップ(G
    )を拡大する構成としたことを特徴とする避雷碍子装置
    。 2、二回線送電線路における送電線を支持する絶縁碍子
    (5a〜5c、6a〜6c)を鉄塔(1)の支持アーム
    (2a〜2c、3a〜3c)に支持し、片回線路の支持
    アーム(3a〜3c)のみに配設した避雷碍子装置にお
    いて、 該絶縁碍子(6a〜6c)の課電側と避雷碍子(11)
    の課電側の放電電極(14、15)間に形成される気中
    放電ギャップ(G)を異常時絶縁間隔から最小絶縁間隔
    の範囲内としたことを特徴とする請求項1に記載の避雷
    碍子装置。
JP21097890A 1990-08-08 1990-08-08 避雷碍子装置 Pending JPH0494075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21097890A JPH0494075A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 避雷碍子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21097890A JPH0494075A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 避雷碍子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494075A true JPH0494075A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16598282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21097890A Pending JPH0494075A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 避雷碍子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494075A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237482A (en) High voltage surge arrester with failed surge arrester signaling device
US20120087055A1 (en) Externally gapped line arrester
JPH0494075A (ja) 避雷碍子装置
JP2698445B2 (ja) 送電線用懸垂型避雷碍子装置
JPS5947866B2 (ja) 避雷装置
JP2538029Y2 (ja) 切離し装置付き避雷器
JP2509741B2 (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH0475215A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH0533507B2 (ja)
JPS607441Y2 (ja) 安全保護表示付避雷器
JPH0417223A (ja) 避雷碍子装置
JPH0664956B2 (ja) 絶縁電線の断線防止装置
JPH03101015A (ja) 耐張型避雷碍子装置
JP2951046B2 (ja) 気中放電間隙を備えた避雷碍子装置
JPH03285284A (ja) 碍子装置における地絡事故表示構造
JPH05275156A (ja) 半導体付避雷器
JPH0332012Y2 (ja)
JPH02301981A (ja) 避雷碍子装置
JPH02234376A (ja) 避雷碍子
JPH04303520A (ja) 避雷碍子装置
JPS63166114A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPS63168922A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH0714707A (ja) 送電用避雷装置
JPS63168921A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH0326889B2 (ja)