JPH03101015A - 耐張型避雷碍子装置 - Google Patents

耐張型避雷碍子装置

Info

Publication number
JPH03101015A
JPH03101015A JP23783289A JP23783289A JPH03101015A JP H03101015 A JPH03101015 A JP H03101015A JP 23783289 A JP23783289 A JP 23783289A JP 23783289 A JP23783289 A JP 23783289A JP H03101015 A JPH03101015 A JP H03101015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge electrode
jumper wire
lightning arrester
insulating cover
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23783289A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Nakayama
哲也 中山
Hidenori Shimizu
清水 秀則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP23783289A priority Critical patent/JPH03101015A/ja
Publication of JPH03101015A publication Critical patent/JPH03101015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は送電線に雷サージ電流が侵入した場合、それ
を速かに放電するとともに、その後生じる続流を流を抑
制遮断して地絡事故を防止することができる耐張型避雷
碍子装置に関するものである。
し従来の技術1 従来の耐張型避雷耐子装置は第9図に示すように、鉄塔
の支持アーム1に対し耐張碍子3を介して送電線5を装
着するととも、送電線5をジャンパー線6により接続し
、前記支持アーム1には避雷碍子7を取付け、さらに前
記ジャンパー線6と避雷11子7に課電側放電電極14
と接地側放電電極13を取着して構成され、両数電電[
!13゜14間に所定の気中放電間隙Gを形成している
[発明が解決しようとする課B] −・般に、耐張碕子装置に使用するジャンパー線6は剛
性が低いため、又、それ自身に張力が作用していないた
め、常に正常状態に保持されるとは限らない、この結果
、第9図に二点鎖線で示すように、ジャンパー線6が風
による耐張碍子の振れによって振動し、上方に変位した
ときに電撃をうけ、該ジャンパー線から直接接地側の放
電電極13に雷サージを流によるフラッジオーバーが生
じると、ジャンパー線6を損傷する。また、既設のジャ
ンパー線と接地側の放電電極間に所要の気中放電間隙長
が確保できない場合、本装置の適用が困誼になるという
問題があった。
この発明の目的はジャンパー線が風圧などにより変位し
ても常に課電側の放電電極と接地側の放電電極との間で
、雷サージ電流をフラッジオーバーさせることができる
とともに、クリアランスの小さい既設鉄塔にも容易に適
用できる耐張型避雷碍子装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するため、鉄塔の支持アーム
に耐張碍子を介して送電線を装着するとともに、送電線
をジャンパー線により接続し、前記支持アームには避雷
碍子を取付け、さらに、前記ジャンパー線と11雷碍子
に課電側放電電極と接地側放電電極を取着した耐張型避
雷碍子装置において、 前記ジャンパー線の中間部に対し前記課電側放電電極を
除いて弾性材よりなる絶縁カバーを取着し、避雷碍子の
中心軸線に対する接地側の放電電極を通る前記絶縁カバ
ーの形成角をほぼ45度以上に設定するという手段をと
っている。
[作用] この発明はジャンパー線に対し弾性を有する絶縁カバー
を課電側の放電電極を除いて中間部に取着したので、実
質的に気中放電間隙長が拡大したことになり、ジャンパ
ー線が上方に変位した場合、あるいは気中放電間隙長が
不足した場合でも該ジャンパー線を接地側の放電電極と
の気中絶縁強度を保持して、雷サージ電流が侵入した場
合、常に課電側の放電電極から接地側の放電電極にフラ
ッジオーバーさせることができる。
[実施例] 以下、この発明を具体化した一実施例を第1図〜第4図
に基づいて説明する。
第1.2図に示すように、鉄塔の支持アーム1には接地
側連結金具2を介して耐張碍子3が係止され、該耐張碍
子3の先端部には課電側連結金具4を介して送電線5が
係止され、さらに、前記課電側連結金具4.4間にはジ
ャンパー線6が掛装されている。
前記支持アーム1には二連の避雷鉤子7が直列に垂下固
定され、該避雷碍子7は図示しない耐圧絶縁筒内に限流
素子8を収容するとともに、耐圧絶縁筒の上下両端部に
接地側電極金具9及びwR電開側電極金具10嵌合固定
し、さらに、前記耐圧絶縁筒の外周に設けたゴムモール
ド11により構成している。なお、前記避雷碍子7の上
下両端部にはゴムモールド11の沿面閃絡を防止するた
めのアーキングリング12が取付けられている。前記避
雷碍子7の最下端の課電側電極金具10には接地−の放
!電柘】3が取付けられ、前記ジャンパー線6の中心部
に設けた課電側の放電電[!14と所定の気中放電間隙
Gをもって対向配置されている。
前記ジャンパー線6の中間部には前記課電開放電電極1
4を除いて絶縁カバー15が被冠されている。この絶縁
カバー15は第3図に示すように2導体のジャンパー線
69.6に取付けたスペーサ16の上下両面からそれぞ
れ嵌合されている。前記スペーサ16は上下一対のスペ
ーサ片17゜18により形成されてボルト19により互
いに締付は固定されている。
前記絶縁カバー15は課電側の放電電極14の近傍から
ジャンパー線6に沿って所定長さ配設されている。そし
て、避雷碍子7の中心軸線0に対し、接地側の放電電極
13と絶縁カバー15の先端を通る直線Sとの形成角α
がほぼ45度以上となるように設定している。前記絶縁
カバー15は例えば、ポリエチレン、EPDM、シリコ
ンなどの耐候性の優れた絶縁弾性材料により形成されて
いる。
次に、前記のように構成した耐張型避雷碍子装置につい
て、その作用を説明する。
今、送電線5に雷サージ電流が侵入すると、その電流は
ジャンパー線6及び課電側の放電電極14を経て、接地
側の放電電極13にフラッジオーバーし、避雷碍子7内
の限流素子8を流れ、さらに、支持アーム1から鉄塔に
放電される。又、その後生じる続流は前記限流素子8及
び気中放電間隙Gにより抑制遮断され、地絡事故が防止
される。
前記ジャンパー線6が風圧又は鉄塔の振動あるいは送電
線5の振動により左右及び雨上下方向に揺動した場合、
課電側の放電電極14と接地側の放電電極13の気中放
電間隙Gよりもジャンパー線6と接地側放電電極13と
の距離りが同じかあるいは短くなるようなことがあって
も、ジャンパー線6が絶縁カバー15により被覆されて
いるので、その間の気中絶縁強度が気中放電間隙Gの絶
縁強度よりも高い状態に確保され、従って、雷サージ電
流が侵入しても常に課電側の放電電極14から気中放電
間隙Gを介して接地側の放電電極13にフラッジオーバ
ーされ、ジャンパー線6が焼損することはない、なお、
絶縁カバーは弾性材料で構成されることから、電線に応
力集中を生じさせることもない。
次に、この発明の側倒を第5図〜第8図に基づいて説明
する。
第5図に示す側倒は、ジャンパー線6の外周に対し、絶
縁カバーを3回に分けて嵌合固定したものである。
第6図に示す側倒は、ジャンパー線6の外周に対し絶縁
テープ21を巻装したものである。
第7図に示す側倒は、横断面が0字状の絶縁カバー3を
ジャンパー線の、上方から嵌合したものである。
第8図に示す側倒は、ジャンパー線6の上方から三叉状
の絶縁カバー15を嵌合し、その後絶縁カバー15の下
端面を互いに接着して構成したものである。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明はジャンパー線が風圧等
により揺動しても、あるいはクリアランスの厳しい鉄塔
に適用しても、常に雷サージ電流を課電側の放電電極か
ら接地側の放電電極にフラッジオーバーさせることがで
き、この結果、ジャンパー線から直接接地側の放電電極
にフラッジオーバーさせるのを防止して、ジャンパー線
の損傷及びそれによる地絡停電事故を未然に防止するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示し、第1図は
耐張型避雷碍子装置全体を示す正面図、第2図は避雷碍
子及び課電側放電電極付近の側面図、第3図は電線スペ
ーサ付近の拡大断面図、第4図は絶縁カバーの一部省略
平面図、第5図〜第8図はそれぞれこの発明の側倒を示
す部分断面図、第9図は従来の耐張型避雷装置を示す正
面図である。 1・・・支持アーム、3・・・耐張碍子、5・・・送電
線、6・・・ジャンパー線、7・・・避雷碍子、13・
・・接地側放電電極、14・・・課電開放′IJjh電
極、15・・・絶縁カバー、21・・・絶縁テープ、G
・・・気中放電間隙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、鉄塔の支持アーム(1)に耐張碍子(3)を介して
    送電線(5)を装着するとともに、送電線(5)をジャ
    ンパー線(6)により接続し、前記支持アーム(1)に
    は避雷碍子(7)を取付け、さらに、前記ジャンパー線
    (6)と避雷碍子(7)に課電側放電電極(14)と接
    地側放電電極(13)を取着した耐張型避雷碍子装置に
    おいて、前記ジャンパー線(6)の中間部に対し前記課
    電側放電電極(14)を除いて弾性材よりなる絶縁カバ
    ー(15)を取着し、避雷碍子(7)の中心軸線に対す
    る接地側の放電電極(13)を通る前記絶縁カバー(1
    5)の形成角(α)をほぼ45度以上に設定したことを
    特徴とする耐張型避雷碍子装置。
JP23783289A 1989-09-13 1989-09-13 耐張型避雷碍子装置 Pending JPH03101015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23783289A JPH03101015A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 耐張型避雷碍子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23783289A JPH03101015A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 耐張型避雷碍子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101015A true JPH03101015A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17021068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23783289A Pending JPH03101015A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 耐張型避雷碍子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101015A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019456A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-29 Centro De Resequisas De Energia Electrica - Cepel An electric power transmission line with protection devices against lightning overvoltages
JP2005183974A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Palo Alto Research Center Inc 可撓性ケーブル相互接続アセンブリ
CN103311809A (zh) * 2012-03-05 2013-09-18 斯特里莫Npo股份公司 具有弹簧型电极的防雷装置和设置有这种装置的电力线路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019456A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-29 Centro De Resequisas De Energia Electrica - Cepel An electric power transmission line with protection devices against lightning overvoltages
US6108187A (en) * 1995-11-17 2000-08-22 Streamer Electric Company, Inc. Electric power transmission line with protection devices against lightning overvoltages
JP2005183974A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Palo Alto Research Center Inc 可撓性ケーブル相互接続アセンブリ
CN103311809A (zh) * 2012-03-05 2013-09-18 斯特里莫Npo股份公司 具有弹簧型电极的防雷装置和设置有这种装置的电力线路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432114A (ja) 避雷碍子装置
JPH03101015A (ja) 耐張型避雷碍子装置
JPH0963383A (ja) 懸垂型避雷碍子装置
JPH0254813A (ja) 避雷碍子装置
JPH0362423A (ja) 送電線用懸垂型避雷碍子装置
JPH0473823A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH02236917A (ja) 電線支持型避雷碍子
JPS62295312A (ja) 複連碍子連用耐雷碍子装置
JPH03236121A (ja) 避雷碍子装置
JP2566092B2 (ja) 送電線用懸垂型避雷碍子装置
JP2599219B2 (ja) 懸垂型避雷碍子装置
JPS6398922A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH03101016A (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPH038016Y2 (ja)
JPS6226713A (ja) 架空送電線用避雷碍子装置
JP2516297B2 (ja) 避雷碍子装置
JPH07335054A (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPS61240514A (ja) 架空送電線用避雷碍子装置
JPH01260719A (ja) 耐雷ホーン碍子装置用の碍子取付アダプタ
JPH04242023A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH06119842A (ja) 避雷碍子装置
JPS63187511A (ja) 避雷碍子装置
JPH06162852A (ja) 避雷碍子装置
JPH02216717A (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPH01260718A (ja) 耐雷ホーン碍子装置