JPH0494047A - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管

Info

Publication number
JPH0494047A
JPH0494047A JP21197590A JP21197590A JPH0494047A JP H0494047 A JPH0494047 A JP H0494047A JP 21197590 A JP21197590 A JP 21197590A JP 21197590 A JP21197590 A JP 21197590A JP H0494047 A JPH0494047 A JP H0494047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
auxiliary electrode
display tube
anode
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21197590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Einaga
永長 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP21197590A priority Critical patent/JPH0494047A/ja
Publication of JPH0494047A publication Critical patent/JPH0494047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蛍光表示管に関し、特に陽極とフィラメントカ
ソードの中間に配置されたグリッドを有する時分割制御
構造の蛍光表示管、に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の蛍光表示管は、第5図に示すように陽極基
板3上に設けられ電子の衝突、励起により発光表示を行
う蛍光体層を被覆した陽極と、この陽極に間隔をおいて
張られ電子を放出するフィラメントカソード1と、フィ
ラメントカソード1と陽極との中間に配置され電子を加
速、制御する格子状のグリッド2を有する二極管構造と
なっていた。
このような蛍光表示管では、けな数の多い場合には、一
般に、時分割制御構造が用いられ、グリッド2は各けな
ごとに分割され、グリッド信号のタイミングに合わせて
陽極信号が選択されて発光表示を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の蛍光表示管は、隣接桁の境界近傍では点
灯しない側のグリッドに印加されるカットオフ電圧の影
響で、点灯する桁の陽極に十分に電子が到達せず、均一
な輝度が得られない、あるいは、表示部の一部が低い輝
度になり欠けて見えるなどの不具合が起きる場合があっ
た。従って、これを防ぐために隣接桁の距離を大きくす
る必要があり、表示の密度が大きく制限されるという欠
点があった。
あるいは、前述の不具合を防ぐために、陽極の表示パタ
ーンの電極を隣接グリッド方向に拡げる方法も取られて
いるが、グリッドフレームとの接近、接触によるグリッ
ドと陽極の電気的短絡のおそれがあるために、これも同
様に隣接桁の距離を大きくする必要が生じる欠点がある
本発明の目的は、輝度が均一で表示品位が高く、表示密
度の高い蛍光表示管を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、陽極基板と、該陽極基板上に形成され電子の
衝突、励起により発光表示を行う陽極と、該陽極に間隔
をおいて張られ前記電子を放出するフィラメントカソー
ドと、該フィラメントカソードと前記陽極の中間に配置
され前記電子の加速、制御を行うグリッドとを有する時
分割制御構造の蛍光表示管において、隣接する前記グリ
ッドのそれぞれの端部と対向する前記陽極基板上の位置
に補助電極が設けられている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例の部分斜視図である。
第1の実施例は、第1図に示すように、陽極基板3上の
隣接するグリッドA4とグリッドB5のそれぞれの端部
と対向する位置に、2分割して補助電極A6と補助電極
B7を形成し、補助電極A6はグリッドA4と、補助電
極B7はグリッドB5と接続され、同じ選択タイミング
で同一の電圧が印加される構造となっている。
補助電極A6.B7の材料としては、一般に、陽極の蛍
光体層の下地電極として使用されているグラファイトを
用いている。
第2図は本発明の第2の実施例の部分斜視図、第3図は
第2図の要部断面図、第4図は本発明の第2の実施例の
グリッド及び補助電極に印加する電圧のタイミングチャ
ートである。
第2の実施例は、第2図及び第3図に示すように、陽極
基板3上の隣接するグリッドA4とグリッドB5のそれ
ぞれの端部が対向する位置に一体化された補助電極8が
形成されている。
補助電極8には、第4図に示すように、グリッドA4と
グリッドB5の両方の印加電圧に選択タイミングを合わ
せた電圧が印加され、グリッドA4に電圧が印加された
時は、補助電極8にはグリッドA4と同じ選択タイミン
グの電圧が、又、グリッドB5に電圧が印加された時は
、補助電極8にはグリッドB5と同じ選択タイミングの
電圧が印加される。
第2の実施例は、補助電極が隣接グリッドと共用できる
構造であるがグリッドとは別に駆動回路を設ける必要が
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、電子を加速、制御するた
めのグリッドとは別に、陽極基板上の隣接グリッドのそ
れぞれの端部と対向する位置に補助電極を設けて、それ
ぞれのグリッドと同一電圧で同じ選択タイミングの電圧
を印加することにより、点灯しない桁のグリッドのカッ
トオフ電圧の影響を減少させることができるために、隣
接桁と対向する端部近傍の陽極への電子の到達が妨げら
れることがなくなり、均一な輝度が得られ、表示品位が
向上する効果がある。
又、隣接桁の間隔を狭くできることにより、より高密度
の表示パターンを形成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の部分斜視図、第2図は
本発明の第2の実施例の部分斜視図、第3図は第2図の
要部断面図、第4図は本発明の第2の実施例のグリッド
及び補助電極に印加する電圧のタイミングチャート、第
5図は従来の蛍光表示管の一例の部分斜視図である。 l・・・フィラメントカソード、2・・・グリッド、3
・・・陽極基板、4・・・グリッドA、5・・・グリッ
ドB、6・・・補助電極A、7・・・補助電極B、8・
・・補助電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、陽極基板と、該陽極基板上に形成され電子の衝突、
    励起により発光表示を行う陽極と、該陽極に間隔をおい
    て張られ前記電子を放出するフィラメントカソードと、
    該フィラメントカソードと前記陽極の中間に配置され前
    記電子の加速、制御を行うグリッドとを有する時分割制
    御構造の蛍光表示管において、隣接する前記グリッドの
    それぞれの端部と対向する前記陽極基板上の位置に補助
    電極を設けたことを特徴とする蛍光表示管。 2、前記補助電極が2分割して形成されそれぞれ対向す
    るグリッドに接続され該グリッドと同一電圧で同一選択
    タイミングの電圧を印加することを特徴とする請求項1
    記載の蛍光表示管。 3、前記補助電極が隣接するグリッドの端部と対向する
    位置にまたがって一体化形成されそれぞれの前記グリッ
    ドと同一電圧を選択タイミングに合わせて印加すること
    を特徴とする請求項1記載の蛍光表示管。
JP21197590A 1990-08-10 1990-08-10 蛍光表示管 Pending JPH0494047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21197590A JPH0494047A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21197590A JPH0494047A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 蛍光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494047A true JPH0494047A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16614812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21197590A Pending JPH0494047A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399779B1 (ko) * 1996-09-24 2003-12-24 삼성에스디아이 주식회사 형광표시장치
JP2009087663A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Futaba Corp 蛍光表示管

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925158B2 (ja) * 1980-07-15 1984-06-14 株式会社神戸製鋼所 ろう付アルミニウム製熱交換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925158B2 (ja) * 1980-07-15 1984-06-14 株式会社神戸製鋼所 ろう付アルミニウム製熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399779B1 (ko) * 1996-09-24 2003-12-24 삼성에스디아이 주식회사 형광표시장치
JP2009087663A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Futaba Corp 蛍光表示管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3875442A (en) Display panel
JPH01144098A (ja) 表示装置
US3749969A (en) Gas discharge display apparatus
US4935670A (en) Image display device
US5172028A (en) Fluorescent display device
JPH0494047A (ja) 蛍光表示管
US4970430A (en) Fluorescent display apparatus
JPH06215708A (ja) 蛍光表示管
US4049993A (en) Multi-digit fluorescent display tube with inclined filament cathode
JP2908137B2 (ja) 蛍光表示管の駆動方法
JPS6241340Y2 (ja)
JPS62150640A (ja) フラツトマトリクスcrt
JPS6188432A (ja) ドツトマトリクス螢光表示管
JP3102767B2 (ja) 蛍光表示管の駆動方法
KR200283226Y1 (ko) 전계방출표시소자용에미터팁구조
JPH1125890A (ja) 蛍光表示管およびその駆動方法
JP4087675B2 (ja) 蛍光表示管
JPS6129056A (ja) ドツトマトリクス螢光表示管
KR930001177B1 (ko) 플라즈마 표시소자
JPH06251732A (ja) 蛍光表示管用グリッド
JP2822761B2 (ja) 蛍光表示管
JP2002298768A (ja) 蛍光表示管およびその駆動方法
JP2833475B2 (ja) 電界放出形蛍光発光管及びその駆動方法
JPH0836975A (ja) けい光表示管の電極構造
JPH03116640A (ja) ドットマトリックス蛍光表示管