JPH049298A - ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ - Google Patents

ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ

Info

Publication number
JPH049298A
JPH049298A JP10836390A JP10836390A JPH049298A JP H049298 A JPH049298 A JP H049298A JP 10836390 A JP10836390 A JP 10836390A JP 10836390 A JP10836390 A JP 10836390A JP H049298 A JPH049298 A JP H049298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
welding
flux
rate
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10836390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Suzuki
友幸 鈴木
Masao Kamata
政男 鎌田
Toshiyuki Izumi
敏行 泉
Shigeru Kurihara
繁 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10836390A priority Critical patent/JPH049298A/ja
Publication of JPH049298A publication Critical patent/JPH049298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は鋼構造物の溶接に用いるガスシールドアーク溶
接用複合ワイヤに関し、特にワイヤ溶融速度および溶着
速度が高(、溶接能率を向上させたガスシールドアーク
溶接用複合ワイヤに関するものである。
〔従来の技術〕
ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ(以下複合ワイヤ
という)は、軟鋼あるいは低合金鋼の外皮金属中に各種
のスラグ形成剤、アーク安定剤、脱酸側、合金剤、鉄粉
などを所定の副台で配合したフラックスを充填後、所定
のワイヤ径まで伸線加工してなるもので、ソリッドワイ
ヤに比較してアークが安定し、スパッタ発生量が少ない
ので溶接しやすく、また同一溶接電流条件で使用した場
合の溶着速度が高いなどの利点をもつ、自動および半自
動溶接材料である。特にスラグ形成剤として、TiO□
を主成分とする複合ワイヤは、下向き、水平、立向きな
どの各種姿勢溶接が可能で、ビード形状やスラグ剥離性
にも優れているので、造船をはじめとする各種溶接構造
物の施工に汎く使用されている。また、CaFzやCa
Oを含有し、溶接金属の酸素量低減により低温靭性を向
上させた複合ワイヤも使用されている。これら複合ワイ
ヤの充填フラックスはTi0z1StOz、 Zr01
. MgO,AZ z03CaFz+CaO1Mn0な
どの各種酸化物をスラグ形成剤として30重量%以上含
有するものが一般的である。しかるに、最近、溶接施工
現場からは溶接の高能率化のために、上記のような溶接
作業性や低温靭性を確保しながら、さらにワイヤ溶融速
度および溶着速度が速い複合ワイヤの開発要望が強い。
これに対し、従来から種々の提案がなされてきた。
例えば、本発明者らも先に特開昭59−150695号
公報により、鋼製外皮金属の酸素量と炭素量を限定する
ことによりワイヤの溶融速度を高め、かつスパッタ損失
を少なくし、溶着速度を高めることの出来るアーク溶接
用複合ワイヤを提案した。また、特開昭60−1244
93号公報は合金鋼の外皮金属を用いることによりワイ
ヤ溶融速度および溶着速度の向上が図れることを提案し
たものである。なお、最近では金属粉を主体とする複合
ワイヤが市販されるようになり、このワイヤの溶着速度
向上のための効果は著しく大きいが、スラグ形成剤が少
量しか含有されていないために溶接姿勢が下向き又は水
平に限られるので、どうしても使用範囲が限定されると
いう欠点がある。このように複合ワイヤの溶融速度およ
び溶着速度の向上については従来から種々検討されてき
ているが、さらにその向上が要望されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで、本発明は良好な溶接作業性や低温靭性を確保す
るためにスラグ形成剤を多量に含有する複合ワイヤに要
望されているワイヤ溶融速度および溶着速度を高くし、
高能率な溶接が出来る複合ワイヤを提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明の要旨とするところは、鋼製外皮金属中に
スラグ形成剤を30重量%以上含有するフラックスを充
填後、伸線加工してなるガスシールドアーク溶接用複合
ワイヤにおいて、鋼製外皮金属の比電気抵抗をRs、充
填されたフラックスの比電気抵抗をRcとしたとき、R
s/Rcの値が4〜10であることを特徴とするガスシ
ールドアーク溶接用複合ワイヤにある。
〔作 用〕
以下に本発明の各構成要件の作用と数値限定理由につい
て述べる。本発明者らは、複合ワイヤの溶融速度および
溶着速度におよぼす各種要因にっいて詳細に検討した。
その結果、鋼製外皮金属の比電気抵抗Rsに対する充填
フラックスの比電気抵抗RcO比(Rc/Rs)によっ
て、ワイヤ熔融速度および溶着速度が大幅に左右される
ことがわかった。
まず、第1表に示す化学成分の外皮金属となる帯鋼を管
状体に成形する過程で、第2表に示す成分のフラックス
をワイヤ全重量に対するフラックス重量の割合(以下フ
ラックス充填率という)で14%充填し、その管状体の
両縁部を突き合わせ成形した後、伸線加工により第1図
(a)に示す断面形状の複合ワイヤ(1,4mm−)を
試作し、鋼製外皮金属の比電気抵抗Rsと充填フラック
スの比電気抵抗Rcを求めた。なお、Rc/Rsの値は
所定のフラックス成分となるように配合したフラックス
原材料の種類と粒度を調整することにより変化させた。
また上記比電気抵抗は以下のようにして求めた。
まず、鋼製外皮金属の比電気抵抗Rsは1.4 *mφ
の複合ワイヤからフラックスを除去した外皮金属につい
て測定した常温電気抵抗と外皮金属断面積から求めた。
次に、充填フラックスの比電気抵抗Rcは1.4 mm
−の複合ワイヤのままで内部の充填フラックスの抵抗を
直接測定するのは困難なため、第2図(a)、(b)に
示すようなモデル回路を想定し、複合ワイヤ全体の電気
抵抗Rが鋼製外皮金属の電気抵抗Rs、と充填フラック
スの電気抵抗Rc、 =Rs、 X R/(Rs、 −
R)(0式)とした。従って、複合ワイヤ全体の常温で
の電気抵抗Rと鋼製外皮の電気抵抗Rs、を測定し、■
弐により充填フラックスの電気抵抗Rc+を求め、これ
と充填フラックス断面積から充填フラックスの比電気抵
抗Rcを求めた。
次に、このようにして得られた複合ワイヤのRc/Rs
の値とワイヤ溶融速度および溶着速度との関係を第3表
に示す溶接条件にて調査した。ワイヤ溶融量は、上記溶
接条件にてアークタイム1分間に溶融したワイヤ重量を
3回測定し、その平均値を求め、また溶着速度は、この
それぞれの場合の溶接ビードについて、生成スラグおよ
び鋼板上に付着したスパッタ等を除去後、溶着金属量を
測定し、その平均値を求めた。第3図に調査結果を示す
第3図において、Rc/Rsの値が4未満では、ワイヤ
溶融速度、溶着速度とも低い。一方、RC/R5が4以
上になるとワイヤ溶融速度、溶着速度とも増加してくる
が、しかし、Rc/Rsの値が10を超えると溶着速度
が急激に減少し、この時、スパッタも多発した。このよ
うに複合ワイヤのRc/Rsの値により、ワイヤ溶融速
度および溶着速度が変化する理由は、溶接電流の鋼製外
皮金属から充填フラックスへの分流率の変化によるもの
と考えられる。つまり、Rc/Rsの値が4未満では充
填フラックスへの分流率が高いために鋼製外皮の実質的
電流密度は小さくなり、ジュール熱効果が小さ(、ワイ
ヤ溶融速度、溶着速度が抑えられてしまう。
これに対し、Rc/Rsの値が4以上になると充填フラ
ックスへの分流率が低くなり、外皮金属を主体に電流が
流れるようになるためジュール熱効果が大きくなり、ワ
イヤ溶融速度、溶着速度が増加する。さらに、Rc/R
sの値が増加しlOを超えると充填フラツクスへの分流
率は極めて低くなり、外皮金属の方にのみ電流が流れる
ようになる。従って、外皮金属にはこれ以上の電流密度
の増加はほとんどなくなりワイヤ溶融速度はほぼ一定と
なる。
しかし、外皮金属にのみ電流が流れるようになると、外
皮金属のみが先に溶融してしまい、外皮金属と充填フラ
ックスの溶融バランスが損われ、スパッタが多発するよ
うになり、スパッタ損失により溶着速度が急激に減少し
たものと考えられる。
さらに、この場合、溶接時ワイヤ先端の未溶融フラック
スの突出し現象が顕著に観察されるようになり、アーク
安定性の劣化とともに、例えば立向き姿勢溶接に使用し
た場合にスラグ巻込み欠陥が発生しやすくなるなど溶接
作業性が不良となる。
ところで、Rc/Rsの値は使用する鋼製外皮金属の種
類と充填フラックスの成分として用いる各種原材料の種
類や粒度および含有量の割合によって変化するので、こ
れらの影響因子を加味した複合ワイヤの設計が必要とな
る。例えば、使用する外皮金属の比電気抵抗Rsが10
μΩcmであれば充填フラツクスの比電気抵抗Rcが4
0〜100μΩcmとなるように充填フラックスを調整
する。なお、フラックス充填率は9〜20%とすること
が望ましい。フラックス充填率が9%未満ではRc/R
sの値が4〜10の範囲であっても、外皮金属部分の断
面積が大きくなることにより実質的電流密度が低くなり
、ワイヤ溶融速度および溶着速度の増加は少い。一方、
フラックス充填率が20%を超えると外皮金属部分が薄
くなりすぎることにより、ワイヤ製造時の伸線加工が困
難になるので好ましくない。なお、本発明の複合ワイヤ
は通常使用されている0、9〜2.011111φのワ
イヤ径のものに適用でき、また第1図(b)、 (C)
に示すような断面形状であってもよい。
以下に、本発明の効果を実施例によりさらに具体的に説
明する。
〔実施例〕
第4表に示す外皮金属となる軟鋼および低合金鋼の帯銅
と第5表に示す成分の充填フラックスを用いて、第1図
(b)に示す断面形状でワイヤ径が1.4 mmφの複
合ワイヤを試作し、第3表に示す溶接条件によりワイヤ
溶融速度、溶着速度およびスパッタ発生量を調査した。
第6表に試作ワイヤと溶接試験結果をまとめて示す。
第6表において、ワイヤNo、 1〜6は本発明による
もので、ワイヤ溶融速度、溶着速度とも高く、スパッタ
の発生も少い。
これに対し、ワイヤNo、 7〜13は比較例である。
ワイヤNo、7. 9. 10. 12はRc/Rsの
値が4未満であるためワイヤ溶融速度、溶着速度がそれ
ぞれ本発明ワイヤに比較して低い。ワイヤNo8.13
はRc/RsO値が10を超えているためにワイヤ溶融
速度は高いが、粒径の大きいスパッタが多発し、この損
失により溶着効率(ワイヤ溶融速度に対する溶着速度の
割合)が低い。ワイヤNo、11はフラックス充填率が
低すぎるために、外皮金属の断面積が大きく、実質的電
流密度が低くなり、ワイヤ溶融速度、溶着速度とも低く
、スパッタ発生量も多く観察された。
(発明の効果) 以上のように本発明は、スラグ形成剤を多量に含有し、
その特長を活用している複合ワイヤにおいて、鋼製外皮
金属の比電気抵抗と充填フラックスの比電気抵抗の比を
適正な範囲に調整することで、ワイヤ溶融速度、溶着速
度を高くした複合ワイヤを提供するものであり、溶接の
高能率化への寄与は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)、 (C)はガスシールドアー
ク溶接用複合ワイヤの断面形状を示した模式図、第2図
(a)は複合ワイヤの鋼製外皮金属と充填フラックスの
比電気抵抗の関係を説明するために示した破断拡大説明
図、第2図(b)は鋼製外皮金属と充填フラックスの電
気回路モデルを示す図、第3図は鋼製外皮金属と充填フ
ラックスの比電気抵抗の比とワイヤ溶融速度、溶着速度
およびスパッタ発生量の関係を示した図である。 l:鋼製外皮金属、2:充填フラックス。 (a) 第 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼製外皮金属中にスラグ形成剤を30重量%以上含有す
    るフラックスを充填後、伸線加工してなるガスシールド
    アーク溶接用複合ワイヤにおいて、鋼製外皮金属の比電
    気抵抗をRs、充填されたフラックスの比電気抵抗をR
    cとしたとき、Rc/Rsの値が4〜10であることを
    特徴とするガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ。
JP10836390A 1990-04-24 1990-04-24 ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ Pending JPH049298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10836390A JPH049298A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10836390A JPH049298A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH049298A true JPH049298A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14482851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10836390A Pending JPH049298A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049298A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174798A (ja) * 1984-09-19 1986-04-17 Kobe Steel Ltd ア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPS6459078A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Mitsubishi Electric Corp Antenna diagnosing device
JPH0214159A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Canon Inc 記録装置
JPH03226395A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174798A (ja) * 1984-09-19 1986-04-17 Kobe Steel Ltd ア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPS6459078A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Mitsubishi Electric Corp Antenna diagnosing device
JPH0214159A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Canon Inc 記録装置
JPH03226395A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1676669A1 (en) Cored electrode for reducing diffusible hydrogen
EP1710043A1 (en) Flux cored electrode with fluorine
US9102013B2 (en) Flux-cored welding wire for carbon steel and process for arc welding
US3221136A (en) Method and electrode for electric arc welding
US3405248A (en) Core wire for electric arc welding
KR100355581B1 (ko) 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
US4021637A (en) Flux-cored wires for electrogas welding
JPS6233093A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH0420720B2 (ja)
US3328557A (en) Nickel arc welding electrode
JPH049298A (ja) ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ
JPH0521677B2 (ja)
US2983632A (en) Electric arc welding electrode
JPS62248597A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0246994A (ja) ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
JPH03169485A (ja) 高電流密度ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0240435B2 (ja) Gasushiirudoaakuyosetsuyofuratsukusuiriwaiya
JPS6240994A (ja) 溶接用シ−ムレスフラツクス入りワイヤ
JP3197407B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2000158187A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤおよびその製造方法
JPS61154794A (ja) 無被包ア−ク溶接用コア−ドワイヤ
JPH0565277B2 (ja)
JP2795992B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH03230892A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH02121800A (ja) ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ