JPH0491780A - 神経線維の成長方向制御用基材およびその製法、神経線維の成長方向制御法ならびに神経線維の回路網 - Google Patents

神経線維の成長方向制御用基材およびその製法、神経線維の成長方向制御法ならびに神経線維の回路網

Info

Publication number
JPH0491780A
JPH0491780A JP2207186A JP20718690A JPH0491780A JP H0491780 A JPH0491780 A JP H0491780A JP 2207186 A JP2207186 A JP 2207186A JP 20718690 A JP20718690 A JP 20718690A JP H0491780 A JPH0491780 A JP H0491780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nerve
adhesive substance
growth direction
controlling
nerve fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2207186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3069122B2 (ja
Inventor
Takehisa Matsuda
武久 松田
Takashi Sugawara
隆 菅原
Kazuhiko Inoue
和彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16535674&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0491780(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2207186A priority Critical patent/JP3069122B2/ja
Priority to US07/712,823 priority patent/US5898000A/en
Publication of JPH0491780A publication Critical patent/JPH0491780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069122B2 publication Critical patent/JP3069122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2535/00Supports or coatings for cell culture characterised by topography
    • C12N2535/10Patterned coating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、神経線維の成長方向を制御するための基材お
よびその製法、神経線維の成長方向制御方法ならびに神
経線維の回路網に関する。
〔従来の技術〕
近年、細胞工学などの急激な進歩により、培養細胞の配
列を制御しようとする試みが活発化してきている。なか
でも、ニューロコンピューターに関する関心が高まり、
神経細胞および神経線維の配列制御技術の開発が望まれ
ている。
神経細胞の接着部位を制御する技術としては、シリコン
基板上に、フォトリソグラフィー的手法によりレジスト
パターンを形成し、アルキル基を有するシランカップリ
ング剤でアルキル基を導入したのちレジストを除去し、
続いてユ級アミノ基を有するシランカップリング剤で処
理し、レジストを除去した部分にアミノ基を誘導する。
このようにしてアルキル基とアミノ基とからなる2次元
微細パターンを形成した基板上で培養した神経細胞はア
ミノ基導入部位に選択的に接着させた例、神経線維の成
長方向を制御した例としては、石英基板上にリソグラフ
ィーとイオンエツチングの手法により規則的な連続溝を
形成し、神経線維を溝に沿って成長させた例がある。
〔発明か解決しようとする課題〕
前記のような方法では神経細胞や神経線維の接着の有無
の選択性が悪く、望むような成長方向の制御をするまで
にはいたっていない。さらに、培養用基材の製造工程が
複雑であり、かつ高価となる欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、このような実情に鑑み、神経線維の成長
方向を制御する方法について鋭意研究を重ねた結果、細
胞接着性蛋白をパターン状に固定することにより、細胞
接着性蛋白質固定化部位のみに神経線維を成長させるこ
とかできることを見出し、本発明を完成するにいたった
すなわち、本発明は、 神経細胞接着性物質がパターン状に固定されていること
を特徴とする神経線維の成長方向制御用基材、 (1)神経細胞非接着性物質をパターン状に固定する工
程および (2)神経細胞接着性物質を、神経細胞非接着性物質が
固定されていない部位に固定する工程を経ることを特徴
とする神経線維の成長方向制御用基材の製法、 (1)神経細胞非接着性物質を基材表面に固定する工程
および(2)工程(1)でえられた基材上に神経細胞接
着性物質をパターン状に固定する工程を経ることを特徴
とする神経線維の成長方向制御用基材の製法、 (1)神経細胞接着性物質を基材表面に固定する工程お
よび(2)工程(1)でえられた基材上に神経細胞非接
着性物質をパターン状に固定する工程を経ることを特徴
とする神経線維の成長方向制御用基材の製法、 前記の神経線維の成長方向制御用基材を用いて、神経細
胞を培養し、続いて神経線維を成長させることを特徴と
する神経線維の成長方向制御法、ならびに 神経線維の成長方向を制御することにより形成した神経
線維の回路網 に関する。
〔実施例〕
本発明の神経線維の成長方向制御用基材は、神経細胞接
着性物質が望むべきパターン状に、本発明の神経線維の
成長方向制御用基材となる材料の表面に固定されたもの
である。
基材となる材料としては、各種プラスチック、ガラス、
金属などが利用できるが、神経細胞接着性物質および神
経細胞非接着性物質が、後述する方法により、安定的に
固定化できる点で、プラスチック製の培養用器か好まし
い。
次に、神経線維の成長方向制御用基材の製造方法につい
て述べる。
まず、神経細胞非接着性物質とビスアジド化合物との混
合物を基材上にコーティングする。
所望のパターンを有するマスクをこの上に設置し紫外線
を照射する。洗浄により現像し、非露光部の上記混合物
を除去する。次に、神経細胞接着性物質を加えて非露光
部に吸着させる。洗浄により、非吸着の神経細胞接着性
物質を除去する。
前記神経細胞非接着性物質としては、非イオン性の親水
性物質が望ましく、たとえばポリジメチルアクリルアミ
ドなどの合成高分子か利用できる。
前記神経細胞接着性物質としては、コラーゲン、ラミニ
ン、フィブロネクチンなどの細胞接着性蛋白、ポリリジ
ン、ポリアルギニンなどの塩基性ペプチド、またはポリ
エチレンイミンなどの塩基性合成高分子などがある。細
胞への影響の点で、生体組織の構成物質である細胞接着
性蛋白が好ましい。なかでも、固定化か容易な点で、コ
ラーゲンかさらに好ましい。
また、神経細胞接着性物質とビスアジド化合物との混合
物を基材表面にコーティングしたのち、神経線維を成長
させたい部位のみを紫外線で照射し、その部位のみに神
経細胞接着性物質を固定させることもできるか、この際
、神経細胞接着性物質か固定されていない部位には、前
記のような神経細胞非接着性物質を固定させておくこと
か望ましい。
次に、本発明の神経線維の成長方向制御法について述べ
る。
前記のようにして製造された本発明の神経線維の成長方
向制御周基村上に神経細胞を播種し、適切な培地を用い
て培養すると、神経細胞は神経細胞接着性物質が固定さ
れた部位のみに接着する。好ましくは接着1日後にここ
に神経線維成長因子(NGP)を加えて、さらに3〜2
0日間、好ましくは7〜14日間培養し続けると、神経
線維は神経細胞接着性物質が固定された部位のみに成長
し、その結果神経線維の回路網かえられる。ここで用い
られる培地としては、たとえば5%の馬胎児血清および
10%の牛脂児血2Nを含むD)IBM (ダルベツコ
変形イーグル培地(Dulbecco’s Modif
ied Eagle’s Medjum))があげられ
る。
次に、実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するか
、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 95部のポリN、N−ジメチルアクリルアミド(分子量
約10万、N、N−ジメチルアクリルアミドのラジカル
重合により調製、以下PDMAAという)に対して、5
部のビスアジド化合物である4、4“−ジアジドスチル
ベンー2.2−ジスルホン酸ソーダを混合したものをメ
タノールに溶かし、0,1重量%溶液とした。
この溶液を、ポリスチレンシャーレ上に展開したのち風
乾し、厚さ数百n111の薄膜を形成した。
この上に、開孔部と非開孔部とを有するフォトマスクを
セットし、高圧水銀灯を用いて、約30秒間パターン露
光(約600mJ /c4) した。なお、第1図はフ
ォトマスクを示す平面図である。
メタノール、水で充分に洗浄して現像し、非露光部の前
記混合物を除去した。これによって、ポリスチレンシャ
ーレ上に、フォトマスクのパターンとおり(開孔部)に
、PDMAAが固定された。
続いて、I型コラーゲン(新田ゼラチン社製)をリン酸
緩衝液pH7,4に溶かした溶液を加え、37℃で1時
間放置した。充分に水洗し、PDMAA固定化部位上の
コラーゲンを除去した。
これによって、I型コラーゲンとPDMAAからなる、
フォトマスクどおりのパターンか形成された。
このようにして、PDMAAとコラ−ケンとからなるパ
ターンを形成したシャーレ上に、ラット副腎髄質細胞(
PCl3) (大阪大学蛋白質研究所、御子柴克彦先生
より提供を受けた)を播種し、5%の馬胎児血清および
10%の牛胎児血清を含むDMEM (ダルベツコ変形
イーグル培地(Dulbecco’s Modirje
d Eagle’s Medium))を培地とし、3
7℃のCO2インキュヘーター内で培養した。1日後に
神経線維成長因子(NGF)を加えてさらに1週間培養
を続け、神経線維を成長させた。
培養1日後に、神経細胞(PCl3>はコラ−ケン線維
固定化部位のみに接着し、NGF添加後、神経線維がや
はりコラーゲン線維固定化部位のみに成長し、神経線維
の回路網か形成された。えられた神経線維の回路網の電
子顕微鏡写真を第2図に示す。第2図かられかるように
、神経細胞から成長した神経線維は相互にからみ合い、
パターンどおりの神経線維の回路網か形成されている。
〔発明の効果〕
本発明の神経線維の成長方向制御用基材は、神経細胞お
よび成長する神経線維の付着の有無の選択性か良く、従
来の方法と同様にして神経細胞の培養および神経線維の
成長を行なうことにより、容易に精度の高い神経線維の
成長方向制御を実現することができる。また、本発明の
方法により、前記神経線維の成長方向制御用基材を製造
する二とかできる。本発明は、神経伝達機構の解明に大
きく貢献するものであり、ニューロコンピューターやス
イッチング素子などの開発につながるものである。また
、切断した神経を再結合させるような医用材料にも応用
できるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は、フォトマスクを示す平面図である。 第2図は、神経細胞および形成された神経線維回路網の
電子顕微鏡写真である。 才 ] 1 回許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 神経細胞接着性物質がパターン状に固定されている
    ことを特徴とする神経線維の成長方向制御用基材。 2 神経細胞非接着性物質がパターン状に固定されてお
    り、神経細胞接着性物質が、神経細胞非接着性物質が固
    定されていない部位に固定されていることを特徴とする
    請求項1記載の神経線維の成長方向制御用基材。 3 神経細胞非接着性物質および/または神経細胞接着
    性物質が、アジド化合物の光反応により基材表面に結合
    されてなることを特徴とする請求項2記載の神経線維の
    成長方向制御用基材。 4 (1)神経細胞非接着性物質をパターン状に固定す
    る工程および (2)神経細胞接着性物質を、神経細胞非接着性物質が
    固定されていない部位に固定する工程 を経ることを特徴とする神経線維の成長方向制御用基材
    の製法。 5 (1)神経細胞非接着性物質を基材表面に固定する
    工程および (2)工程(1)でえられた基材上に神経細胞接着性物
    質をパターン状に固定する工程 を経ることを特徴とする神経線維の成長方向制御用基材
    の製法。 6 (1)神経細胞接着性物質を基材表面に固定する工
    程および (2)工程(1)でえられた基材上に神経細胞非接着性
    物質をパターン状に固定する工程を経ることを特徴とす
    る神経線維の成長方向制御用基材の製法。 7 神経細胞非接着性物質および/または神経細胞接着
    性物質が、アジド化合物の光反応により基材表面に結合
    されることを特徴とする請求項4、5または6記載の神
    経線維の成長方向制御用基材の製法。 8 請求項1記載の神経線維の成長方向制御用基材を用
    いて、神経細胞を培養し、続いて神経線維を成長させる
    ことを特徴とする神経線維の成長方向制御法。 9 神経線維の成長方向を制御することにより形成した
    神経線維の回路網。
JP2207186A 1990-08-04 1990-08-04 神経線維の成長方向制御用基材およびその製法、神経線維の成長方向制御法ならびに神経線維の回路網 Expired - Fee Related JP3069122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207186A JP3069122B2 (ja) 1990-08-04 1990-08-04 神経線維の成長方向制御用基材およびその製法、神経線維の成長方向制御法ならびに神経線維の回路網
US07/712,823 US5898000A (en) 1990-08-04 1991-06-10 Substrate for controlling growth direction of nerve fibers and process for preparing the same, method for controlling growth direction of nerve fibers and artificial neuronal network by the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207186A JP3069122B2 (ja) 1990-08-04 1990-08-04 神経線維の成長方向制御用基材およびその製法、神経線維の成長方向制御法ならびに神経線維の回路網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491780A true JPH0491780A (ja) 1992-03-25
JP3069122B2 JP3069122B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=16535674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207186A Expired - Fee Related JP3069122B2 (ja) 1990-08-04 1990-08-04 神経線維の成長方向制御用基材およびその製法、神経線維の成長方向制御法ならびに神経線維の回路網

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5898000A (ja)
JP (1) JP3069122B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006281A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toyo Univ 細胞固定化基板ならびに細胞固定化方法
JP2013031424A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Qinghua Univ 培養用基体の使用方法
US8828725B2 (en) 2011-08-01 2014-09-09 Tsinghua University Culture medium

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2381535A (en) * 2001-10-30 2003-05-07 Qinetiq Ltd Device for forming a cellular network
US7402319B2 (en) * 2002-09-27 2008-07-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Cell-free tissue replacement for tissue engineering
WO2015054677A1 (en) 2013-10-12 2015-04-16 Innovative Surface Technologies, Inc. Tissue scaffolds for electrically excitable cells
WO2020013270A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 学校法人東北工業大学 計測方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554237A (en) * 1981-12-25 1985-11-19 Hitach, Ltd. Photosensitive resin composition and method for forming fine patterns with said composition
DE3337315A1 (de) * 1982-10-13 1984-04-19 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd., Kawasaki, Kanagawa Zweifach-lichtempfindliche zusammensetzungen und verfahren zur erzeugung bildmustergemaesser photoresistschichten
JPS59231531A (ja) * 1983-06-13 1984-12-26 Agency Of Ind Science & Technol 感光性高分子材料
US4996123A (en) * 1986-07-11 1991-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optically oriented photoresist pattern forming method using organic crystal in photoresist layer with specified refracting indices formula
US4830953A (en) * 1986-08-18 1989-05-16 Ciba-Geigy Corporation Radiation-sensitive coating composition with polyazide and polyimide and process of photo-crosslinking the coating
US4775730A (en) * 1987-03-23 1988-10-04 Hoechst Celanese Corporation Copolymers of p-acetoxystyrene with any of certain polyunsaturated compounds

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006281A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toyo Univ 細胞固定化基板ならびに細胞固定化方法
JP2013031424A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Qinghua Univ 培養用基体の使用方法
US8796024B2 (en) 2011-08-01 2014-08-05 Tsinghua University Method for culturing neural cells using culture medium comprising carbon nanotube wires
US8828725B2 (en) 2011-08-01 2014-09-09 Tsinghua University Culture medium
US9433703B2 (en) 2011-08-01 2016-09-06 Tsinghua University Neural graft

Also Published As

Publication number Publication date
JP3069122B2 (ja) 2000-07-24
US5898000A (en) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5470739A (en) Cell culture support having patterned substance that influences cell adhesion
JP2570621B2 (ja) 細胞培養用基板とその作製方法および細胞配列形成方法
Ohl et al. Plasma-induced chemical micropatterning for cell culturing applications: a brief review
Anderson et al. Endothelial cell micropatterning: methods, effects, and applications
EP0402718B1 (en) Control of cell arrangement
JP4567936B2 (ja) 細胞培養用支持体材料、細胞の共培養方法およびそれより得られる共培養細胞シート
Ito Surface micropatterning to regulate cell functions
JP2003527615A (ja) 細胞パターニング技術
JP5167738B2 (ja) 光照射によって細胞付着性を付与可能にする細胞付着・培養用基材
JPH0751061B2 (ja) 細胞の配列制御用具の製法
JP2011083244A (ja) 細胞培養方法
JPH0491780A (ja) 神経線維の成長方向制御用基材およびその製法、神経線維の成長方向制御法ならびに神経線維の回路網
LeDuc et al. Use of micropatterned adhesive surfaces for control of cell behavior
JP2777392B2 (ja) 細胞培養基板およびその製法
JP2609073B2 (ja) 細胞の配列制御用具および細胞の配列制御法
JPS63198978A (ja) 細胞培養用基材
JPH037577A (ja) 細胞の配列制御用具、その製法および細胞の配列制御法
JP3126269B2 (ja) 培養基質
JPH0669487B2 (ja) 生体細胞の成長並びに機能分化の促進・制御方法
JPS63196273A (ja) 細胞培養用基材
WO2012077175A1 (ja) 細胞培養方法
JPS63198980A (ja) 細胞培養用基材
JPS63196272A (ja) 細胞培養用基材
JPS63119754A (ja) 細胞成長特異性を有する人工素子
JPS63198981A (ja) 細胞培養用基材

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees