JP3126269B2 - 培養基質 - Google Patents
培養基質Info
- Publication number
- JP3126269B2 JP3126269B2 JP05246132A JP24613293A JP3126269B2 JP 3126269 B2 JP3126269 B2 JP 3126269B2 JP 05246132 A JP05246132 A JP 05246132A JP 24613293 A JP24613293 A JP 24613293A JP 3126269 B2 JP3126269 B2 JP 3126269B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- culture
- cells
- substrate
- culturing
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 41
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 claims description 23
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 17
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 claims description 14
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 claims description 13
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 7
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 27
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 4
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000004956 cell adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 3
- 210000000225 synapse Anatomy 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000003501 co-culture Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 1
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 1
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 1
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000007072 Nerve Growth Factors Human genes 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 1
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 210000004720 cerebrum Anatomy 0.000 description 1
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 1
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001320 hippocampus Anatomy 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000002197 limbic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 1
- 238000004264 monolayer culture Methods 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 210000003061 neural cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 239000003900 neurotrophic factor Substances 0.000 description 1
- 239000002547 new drug Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 230000000946 synaptic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
培養する場合に使用する新規培養基質に関するものであ
る。一般に、細胞は生体内では様々な大きさの特異な形
態を持つ集合体を形成している。また、この集合体は相
互に情報伝達を行っているが、このような形態、機能、
情報伝達の作用を明らかにすることが病因の解明、新薬
の創製、治療法の開発につながることから、これらに関
する活発な研究がなされている。特に脳神経系は、最
近、分子生物学の手法を取りいれた研究が電気生理学の
手法と結び付き多くの成果がで始めている。本発明は、
このような研究及び開発に必須な手法である細胞培養法
に用いる新規培養基質に関するものである。
は、細胞を凝集体として培養する方法、均一な平面上で
の単層培養法、浮遊状態で培養する浮遊培養法が代表的
なものとして使用されている。これらは、培養基質とし
て、ガラス、プラスチックのような材料からなる平面基
質をそのまま用いるか、あるいはコラーゲン、フィブロ
ネクチン、ポリリジンなどの細胞接着性タンパク質をコ
ートしたものを使用するものである。また、ゲル状のコ
ラーゲン、細胞外マトリックスを用いる方法、単層培養
した細胞を培養基質とする方法も細胞の種類によっては
汎用されている方法である。培養基質としては、更に膜
をファイバー状、カップ状にしたものがよく用いられ
る。しかしながら、従来のものは、いずれの方法も細胞
の任意の形態制御は不可能であり、例えば、均一平面上
での培養は同種の細胞が無制御に増えてくるため細胞の
形態を制御することは困難である。また、細胞どうしが
ランダムな接触を行うため特定細胞の情報伝達機能を測
定することも難しいと云った各種の問題点がある。
培養方法のなかで安定性の高い方法としてグリア細胞を
培養基質として使用する手法がある(M.A.Dich
ter,Brain.Res.,149巻,279ペー
ジ,1978年、及びR.I.Freshney,“C
ulture of Animal Cells.”,
1987年、他)。これは培養基質上でグリア細胞を最
初に培養しておき、次に、神経細胞をこのグリア細胞の
上で培養するいわゆる共培養法によるものである。当該
培養法によると、グリア細胞の産生する神経栄養因子な
どの働きにより培養が安定化すると云う効果が得られ
る。
では神経細胞のシナプスによる結合はランダムに起こり
制御された神経ネットワークを形成することはできな
い。すなわち、最初に培養しておくグリア細胞を一定の
培養状態に制御しなければ、共培養する神経細胞を一定
の形態制御された結合体として形成することはできない
ことから、神経細胞の形態制御を簡便に行うことが可能
な新しい培養方法を開発することが強く要請されている
状況にあった。
みて、神経細胞に対して毒性や阻害作用を示さず、グリ
ア細胞の培養状態を制御し得る基質を開発することを目
標として種々検討した結果、細胞接着性を示さないポリ
マーにより基質上に細胞非接着性の微少領域を形成する
方法が大きな効果を示すことを見い出し、更に検討を重
ねて、本発明を完成するに至ったものである。
生体外においてグリア細胞と共培養する培養基質により
神経細胞を安定に培養し、かつその培養形態を制御する
培養方法を提供することにある。
は、次の技術的手段よりなるものである。 グリア細胞と
共培養して、神経細胞の培養形態を制御し、安定に培養
する方法であって、金属酸化物の薄層が細胞の接着領域
となる微少領域を形成している基質にポリハイドロキシ
エチルメタクリレートをコートし、当該金属酸化物領域
をそのコート層と共に除去してなる培養基質でグリア細
胞を培養し、次いで、当該グリア細胞の上で神経細胞を
培養することを特徴とする神経細胞の形態制御安定培養
方法。
る。本発明において、基質とは、本発明の培養基質のベ
ースとして使用されるものを意味するものであり、例え
ば、培養した細胞に毒性を示さないガラスや、ポリスチ
レン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポ
リエーテルスルホン等のプラスチック、銀、金等の金
属、インジウム−スズ酸化物等の金属酸化物、セラミッ
ク等を意味するが、これらに限らず、これらと同効の物
質であれば同様に使用することができる。
養基質の形態は、特に限定されないが、例えば、フィル
ム、シャーレ、プレート、フラスコ、ボトル、スライド
グラス、カバーグラス、マイクロキャリアー、ホローフ
ァイバー、ファイバー等の適宜の形態に形成したものが
好適なものとして例示される。
ートの一種のポリ(2−ハイドロキシエチルメタクリレ
ート)は細胞非接着性ポリマーとして知られている(N
ature,273巻,345ページ,1978年)。
本発明は、当該ポリ(2−ハイドロキシエチルメタクリ
レート)等のポリハイドロキシエチルメタクリレートを
使用することを必須の構成とするものであるが、これを
基質上に単にコートするために使用するのではなく、こ
のポリマーを基質上に細胞非接着性の微少領域として形
成することにより、グリア細胞の培養状態を制御して、
形態制御した神経細胞の安定した培養を可能とするもの
として使用するものである。
細胞非接着性の微少領域の形成法としては様々な方法が
可能であるが、例えば、次の方法が好適なものとして例
示される。まず、細胞の接着領域となる金属酸化物の微
少領域を形成する。この部分は最終的にはポリハイドロ
キシエチルメタクリレートが存在しない細胞接着性の微
少領域となる。また、金属酸化物は特に限定されないが
酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化スズ、インジ
ウム−スズ酸化物、酸化チタンなどが好適である。金属
酸化物の薄層の形成は、スパッタリング法等適宜の方法
により行えばよく特に限定されるものではない。この場
合、基質として、例えば、ポリエーテルスルホンの0.
1mm厚のフィルム(住友ベークライト社製)を使用
し、これにインジウム−スズ酸化物層をスパッタリング
法(装置:日立工機社製)で形成する方法等が好適なも
のとして例示される。
に汎用されているフォトレジストで細胞の接着領域とな
る微少領域パターンを形成する。当該微少領域の形状は
特に限定されるものではないが、細胞の接着領域として
最小0.01〜0.02mmは必要である。他の大きさ
は検討項目、実験対象により適切なものを選べばよい。
また、フォトレジストは特に限定されるものではないが
微少領域の大きさにより高解像度のものを使う必要があ
る場合もある。フォトレジストでパターンを形成後、
0.1〜10規定の酸で洗浄してフォトレジスト非被覆
部の金属酸化物を除いてから、アルコールで洗浄してフ
ォトレジストを除く。
属酸化物の微少領域を形成してからポリハイドロキシエ
チルメタクリレートを基質上にコートする。この場合、
ポリハイドロキシエチルメタクリレートとしては、0.
1〜12%のポリ(2−ハイドロキシエチルメタクリレ
ート)等のアルコール溶液が好適なものとして使用され
るが、これに限らず、これと同効のものであれば同様に
使用することができる。また、コートを均一化するため
にコートする際に基質を回転させることが好ましい。最
後に1〜10規定の酸で基質を超音波洗浄して金属酸化
物領域をそのコート層とともに除去することにより、本
発明の培養基質は製造される。
初代細胞等に限定されるものではないが、初代細胞を用
いたほうが安定性が良く、好適である。培養する神経細
胞が、中枢神経であれば中枢神経組織を、末梢神経であ
れば末梢神経組織を用いて定法により細胞を採取、調製
し、培養すればよい。細胞の調製法は特に限定されない
が、例えば、0.1〜5%のトリプシン、コラゲナーゼ
等の酵素を用いて組織を分散して細胞を採取し、調製す
る方法が好適のものとして例示される。採取した細胞
は、例えば、神経細胞の培養に用いるDME/F−1
2、DME、EME、F−12・L−15(GIBCO
BRL社製)等の培地に牛胎児血清10%を加えたも
のを用いて、約37℃の炭酸ガスインキュベーター中で
培養すればよい。
の培養基質で培養し、更にこのグリア細胞の上で神経細
胞を培養する。ここでいう神経細胞とは、株化されたも
のではなく初代中枢神経細胞、初代末梢神経細胞等を意
味する。これらの神経細胞を本発明の基質、方法で培養
するにはその手段は特に限定されるものではなく、上記
した培養液、培養法を用いて常法に準じて実施すればよ
い。以上の如く、本発明は、基質上にポリハイドロキシ
エチルメタクリレートによる細胞非接着性の微少領域を
形成した培養基質を使用し、グリア細胞と共培養して神
経細胞の形態制御を安定に行うことを可能にするもので
あり、本発明の培養基質を使用すことによってはじめて
このような結果が得られるものである。
体的に説明するが、本発明は当該実施例に限定されるも
のではない。 実施例1 (1)培養基質の製造 ポリエーテルスルホンを基質として使用し、これにイン
ジウム−スズ酸化物の薄層を被覆した0.1mm厚のフ
ィルム20cm角(住友ベークライト社製、FST−1
300)に、ポジ型フォトレジスト(東京応化工業社
製、OFPR−5000)をスピンナーコーティング法
により膜厚1.5μmにコートした。露光装置(ニコン
社製、NSR−15053A)を用いて、20μm幅、
長さ1000μmの矩形を平行に50本、形成した。露
光時間は150ms、現像液(東京応化工業社製、NW
D−W)で現像後、純水で洗浄し、80℃で20分乾燥
した。次いで、1規定塩酸、純水、エチルアルコール、
純水の順で洗浄してフォトレジスト非被覆部の金属酸化
物を除いてからフォトレジストを除いた後、スピンナー
コーティング法で12%、6%、4%、2%のポリ(2
−ハイドロキシエチルメタクリレート)のエチルアルコ
ール溶液をコートしたものをそれぞれ調製した。2規定
塩酸で3分超音波洗浄して金属酸化物領域をそのコート
層とともに除去し、純水洗浄を行い本発明の培養基質を
製造した。
(Methods in Neuroscience
s,2巻,33ページ,1990年)によりグリア細胞
を取り出し牛胎児血清10%を添加したDME/F−1
2液(GIBCOBRL社製)を用いて2週間培養し
た。なお、培養はすべて37℃で、炭酸ガスインキュベ
ーター中で行った。直径35mmのガラスシャーレ内に
上記したフィルムを直径34mmに切りとり、これをそ
の中におき、培養したグリア細胞を10万/mlの濃度
で2ml加え3日間培養した。
erらの方法(Nature,341巻,230−23
3ページ,1989年)により取り出し、5万/mlの
濃度で上記したあらかじめグリア細胞を培養してある本
発明の培養基質へ加え、7日間培養した。
ンのフィルムを入れて培養する他は上記実施例1の場合
と同様にして神経細胞の培養を行った。
いて、その形態制御が安定に行われているかどうかを比
較テストしたところ、比較例1では神経細胞がランダム
状態で培養されており細胞同士の結合も不規則であり神
経細胞の結合によるシナプスはランダムなものであった
が、本発明により調製したサンプルではいずれも安定し
た培養状態が観察されるとともに直線状の神経細胞の結
合(シナプス形成)が認められ、良好に培養形態が制御
されていることが観察され、本発明の培養基質は優れた
特性を有するものであることが確認された。尚、他の基
質、及び金属酸化物を用いて製造した培養基質を用いて
同様に比較したとろろ、同様の効果がえられることが分
った。
着性ポリマーであるポリ(2−ハイドロキシエチルメタ
クリレート)等のポリハイドロキシエチルメタクリレー
トの細胞非接着性の微少領域を形成することによる培養
基質とその製造方法、及びこれを用いたグリア細胞と神
経細胞の共培養方法による神経細胞の形態制御安定培養
方法に係わるものであり、本発明によれば、特に初代神
経細胞の培養を好適に行うことを可能とするものであ
り、また、従来の培養にみられるような情報伝達を行う
機能を持つ神経細胞のランダムな結合状態の培養ではな
く、神経細胞のシナプスによる結合を任意の形態に制御
してその培養を安定に行うことを可能とするものであ
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 グリア細胞と共培養して、神経細胞の培
養形態を制御し、安定に培養する方法であって、金属酸
化物の薄層が細胞の接着領域となる微少領域を形成して
いる基質にポリハイドロキシエチルメタクリレートをコ
ートし、当該金属酸化物領域をそのコート層と共に除去
してなる培養基質でグリア細胞を培養し、次いで、当該
グリア細胞の上で神経細胞を培養することを特徴とする
神経細胞の形態制御安定培養方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05246132A JP3126269B2 (ja) | 1993-09-07 | 1993-09-07 | 培養基質 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05246132A JP3126269B2 (ja) | 1993-09-07 | 1993-09-07 | 培養基質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0775547A JPH0775547A (ja) | 1995-03-20 |
JP3126269B2 true JP3126269B2 (ja) | 2001-01-22 |
Family
ID=17143962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05246132A Expired - Fee Related JP3126269B2 (ja) | 1993-09-07 | 1993-09-07 | 培養基質 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3126269B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2298858A1 (en) | 2000-03-16 | 2011-03-23 | Cellseed Inc. | Bed material for cell culture, method for co-culture of cell and co-cultured cell sheet obtainable therefrom |
US7919305B2 (en) | 2004-02-19 | 2011-04-05 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method for manufacturing cell culture substrate |
JP4589012B2 (ja) * | 2004-02-19 | 2010-12-01 | 大日本印刷株式会社 | 細胞培養用パターニング基板 |
JP4456393B2 (ja) | 2004-03-26 | 2010-04-28 | 大日本印刷株式会社 | 細胞培養基板の製造方法および細胞培養基板製造装置 |
US20070218554A1 (en) * | 2004-04-26 | 2007-09-20 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Cell Culture Patterning Substrate And Method For Manufacturing The Same |
US9249386B2 (en) | 2005-06-06 | 2016-02-02 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Substrate for cell transfer |
KR102027808B1 (ko) | 2012-09-19 | 2019-10-02 | 고쿠리츠켄큐카이하츠호진 카가쿠기쥬츠신코키코 | 신경세포 네트워크의 형성과 그 이용, 및 신경세포 파종 디바이스 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0751061B2 (ja) * | 1989-06-03 | 1995-06-05 | 鐘淵化学工業株式会社 | 細胞の配列制御用具の製法 |
JPH037577A (ja) * | 1989-06-03 | 1991-01-14 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 細胞の配列制御用具、その製法および細胞の配列制御法 |
-
1993
- 1993-09-07 JP JP05246132A patent/JP3126269B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0775547A (ja) | 1995-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4567936B2 (ja) | 細胞培養用支持体材料、細胞の共培養方法およびそれより得られる共培養細胞シート | |
Nishizawa et al. | Micropatterning of HeLa cells on glass substrates and evaluation of respiratory activity using microelectrodes | |
JP4956753B2 (ja) | 細胞の分化/増殖を制御するための基材 | |
AU2004282462B2 (en) | Method of constructing artificial cell tissue and base material therefor | |
Su et al. | Microgrooved patterns enhanced PC12 cell growth, orientation, neurite elongation, and neuritogenesis | |
US20100129908A1 (en) | Spaced projection substrates and devices for cell culture | |
US20060183222A1 (en) | Method for culturing neurons, neuron culture substrate, neurons, neuron system, and method for manufacturing neuron system | |
JPH089960A (ja) | 細胞培養用基板とその作製方法および細胞配列形成方法 | |
CN114657127B (zh) | 一种大脑类器官模型及其制备方法与应用 | |
WO2008042640A1 (en) | The use of topographic cues to modulate stem cell behaviors | |
EP2977447B1 (en) | Cell sheet laminate containing myoblasts and method for producing same | |
KR101490671B1 (ko) | 나노구배패턴을 포함하는 배양용기를 이용한 배아줄기세포 배양에 적합한 표면구조의 스크리닝 방법 | |
JP3126269B2 (ja) | 培養基質 | |
JP2011083244A (ja) | 細胞培養方法 | |
Blau et al. | Promotion of neural cell adhesion by electrochemically generated and functionalized polymer films | |
JP2007504818A (ja) | 細胞内組織の接着制御のための方法及び装置 | |
JP5098007B2 (ja) | 非スフェロイド化幹細胞の調製方法 | |
JPH0284174A (ja) | 細胞培養基板およびその製法 | |
Miyamoto et al. | A novel approach for toxicity sensing using hepatocytes on a collagen-patterned plate | |
CN114763531B (zh) | 诱导神经干细胞分化为星形胶质细胞的方法及用途和组合物 | |
US11608447B2 (en) | Material for cell patterning use | |
Zeng et al. | Studying the formation of large cell aggregates in patterned neuronal cultures | |
JPH0440890A (ja) | 神経細胞の培養に用いる基質 | |
Dhir et al. | Application of polyelectrolyte multilayers for photolithographic patterning of diverse mammalian cell types in serum free medium | |
JP2024135593A (ja) | 細胞培養用基材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |