JPH0491774A - 食品成形機における食品材料の供給機構 - Google Patents

食品成形機における食品材料の供給機構

Info

Publication number
JPH0491774A
JPH0491774A JP2206199A JP20619990A JPH0491774A JP H0491774 A JPH0491774 A JP H0491774A JP 2206199 A JP2206199 A JP 2206199A JP 20619990 A JP20619990 A JP 20619990A JP H0491774 A JPH0491774 A JP H0491774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food material
stirring bar
hopper
food
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2206199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kisaku Suzuki
喜作 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2206199A priority Critical patent/JPH0491774A/ja
Publication of JPH0491774A publication Critical patent/JPH0491774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、食品材料を特定の形状に握り固めて形成し、
人手によると変らない固さ、おいしさを有する各種の食
品を機械的に連続して成形する自動化された食品成形機
における食品材料の供bi構に関する。
[従来の技術] 従来、例えば、おにぎり、幕の内、すし、海苔巻、ハン
バーグ、コロッケ等の食品成形機における食品材料(米
飯、食肉等)の供給機構としては、特公昭58−517
48号公報及び特公昭63−59859号公報等に開示
されたものが知られでいる。
即ち、前者は、コンベアベルトの前端、ホッパの下部前
方及びその間に位置してコンベアベルトの横断方向に、
複数本の食品材料の掻き出し棒、複数本の食品材料のほ
ぐし棒、複数本の食品材料の均し棒を水平に各軸支して
なるものである。
一方、後者は、ホッパ内の開口部近くにあって、食品材
料をほぐす撹拌バーと、該撹拌バーの下部に配設され対
向回転することにより食品材料をホッパ外部へ押し出す
一対のローラーとを具備してなるものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前者、後者ともに、食品材料の供給量の
調整機構を持たないため、被成形品の大きさが限定され
、便利さに欠ける。
また、食品成形機の稼動中、掻き出し棒等や撹拌バー、
ローラーを常時送り回転させてお(と、食品材料がホッ
パ内で圧縮過多となり、スムースな供給ができなくなり
、供給量にばらつきが生じたり、特に米飯等の粘性の高
い食品材料の場合は団子状に固り供給不能となり易い等
の問題点を有している。
本発明は、上記従来の技術の有するこのような問題点に
鑑みてなされたものであり、その目的は食品材料のスム
ースな供給ができると共に、必要量を確実に供給できる
ようにした食品成形機における食品材料の供給機構を提
供するものである[課題を解決するための手段1 本発明は、上記目的を達成するために、ホッパ内に投入
された食品材料を圧縮移送してこれを成形機構に所定量
ずつ分給されるよう設けた食品成形機における食品材料
の供給機構において、前記ホッパ内の開口部近傍に、非
回転時、ホッパ内に投入される食品材料の下降を阻止し
、回転により前記食品材料を下方へ送り込むように配設
されている撹拌バーと、該撹拌バーの下方に対向配設さ
れて対向回転することにより、食品材料を下方へ送り出
す一方、それらをほぐすように下方へ掻き出すための一
対の撹拌バーと、前記撹拌バーとその下方の一対の撹拌
バーとの間に配設されて、この部分の食品材料の有無を
検知し、この検知信号により前記撹拌バーの回転をコン
トロールするための検知手段とを具備してなることを特
徴としている。
〔作用1 ホッパ内に投入された食品材料(例えば米飯等)は、そ
の大部分は、撹拌バー上にあって一対の撹拌バー上へ直
接送り込まれることなく保持されている。
上方の撹拌バーと、その下方に配置された一対の撹拌バ
ーとの間に配設されている検知手段が、その部分の食品
材料無しを検知すると、その検知信号により駆動モータ
へ通電され、上方の撹拌バーは所定方向に回転されるこ
とによって、同撹拌バーにより、その上部にある食品材
料は下方の一対の撹拌バーとの間に送り込まれ、その部
分が食品材料で一杯になると当該検知手段により食品材
料有りが検知され、その検知信号により駆動モータへの
通電が断たれ、上方の撹拌バーの回転を停止する。従っ
て、上方の撹拌バーと下方の一対の撹拌バー間の部分に
は一定量の食品材料が送り込まれる。
次いで、一対の撹拌バーのうち、一方の撹拌バーが始動
し、該撹拌バーは、その上部の食品材料を下方へ送り出
す方向に回転する。
この時、他方の撹拌バーも同時に始動し、一方の撹拌バ
ーと対向回転されると共に、この撹拌バーは一方の撹拌
バーよりも高速で回転するため、一方の撹拌バーで送り
出そうとする食品材料を他方の撹拌バーがほぐすように
一方の撹拌バーの間から掻き出し、間欠搬出コンベアベ
ルト上へ供給する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
本発明実施例の一部断面した全体の側面図を示す第1図
のように、当該食品成形機における食品材料の供給機構
は、ホッパ1と、三個の撹拌バー2.3.4と、検知手
段5と、間欠送りする搬出コンベアベルト6とからなる
ものである。
ホッパ1の下端開口部7は、水平な搬出コンベアベルト
6の上流側上面に接近して対向開設させてあり、当該ホ
ッパ1の内部にあって、その開口部7から所要寸法だけ
上方部位には、間欠搬出コンベアベルト6の横断方向に
撹拌バー2が水平にかつ図中矢印aが示す反時計回り方
向へ回転自在に軸支させであると共に、該撹拌バー2の
下部前方位置には一対の撹拌バー3.4が、図中矢印d
が示す搬出コンベアベルト6の回転方向へ所要の間隔を
おいて対向かつ水平にして、図中矢印b、Cが示す方向
へ各対向回転するよう軸支させである。
即ち、上記各撹拌バー2.3.4は次のように形成され
ている。
当該供給機構の拡大平面図を示す第2図のように、ホッ
パ1の左右の側板1a、■bに各々の回転軸2a、3a
、4aを搬出コンベアベルト6の横断方向へ水平に軸支
し、ホッパ1内上部の回転軸2aには、軸方向へ等間隔
で、かつ互い違いに直交するよう複数本の食品材料8の
送り込み棒2b・・・、ホッパ1の開口部7の近くで、
搬出コンベアベルト6の上流側に位置する回転軸3aに
は、同様に複数本の食品材料8の送り出し棒3b・・・
、搬出コンベアベルト6の下流側に位置する回転軸4a
には、同様に複数本の食品材料8の掻き出し棒4b・・
・を各々突起させて形成させである。
また、撹拌バー2は、その各送り込み棒2bの長さを、
下方の両撹拌バー3.4の送り出し棒3b・・及び掻き
出し棒4b・・・のそれよりも所要寸法だけ長く、また
、各送り込み棒2b・・・の間隔を上記各送り出し棒3
b・・・及び掻き出し棒4b・・のそれよりも広く設定
して形成し、ホッパ1内の第1図、第3図に示すA部分
の食品材料8を一対の撹拌バー3.4の上部、つまり図
示のB部分へ送り込むのに都合が良く、しかも食品材料
8をホッパ1内に投入した際、該食品材料8が一対の撹
拌バー3.4上へ直接投入されるのを阻止するのに都合
の良い形状及び配置としである。
また、この送り込み棒2a・・・は、本実施例のように
、略くの字状に曲成したものに限ることはなく、直線状
のものを使用することもできる。
一方、ホッパ1の下方に位置する一対の撹拌バー3.4
は、それらの送り出し棒3b・・・、掻き出し棒4b・
・・の長さが、上記撹拌バー2の各送り込み棒2b・・
・のそれよりも所要寸法だけ短く形成してあって、これ
らの軸方向の間隔は、一方の攪拌バー3では広く、他方
の撹拌バー4では狭く、かつ、一方の°撹拌バー3の各
送り出し棒3b、3b間に、他方の各撹拌バー4の掻き
出し棒4b・・が所要数本(本実施例では二本)宛挿入
されるようにして、当該一対の両攪拌バー3.4が対向
回転することにより、他方の撹拌バー4は、図示のB部
分より一方の撹拌バー3が送り出そうとする食品材料を
ほぐすようにして下方へ掻き出すよう形成されている。
つまり、他方の撹拌バー4は、食品材料8を搬出コンベ
アベルト6上へ送る主要な役目を果すのに対して、一方
の撹拌バー3はB部分の食品材料8を他方の撹拌バー4
へ送る補助的な役目を果すものである。従って、一方の
撹拌バー3は低速回転とし、他方の撹拌バー4は、一方
の撹拌バー3の約3〜4倍で高速回転するように設定す
るのが好ましい。
而して、検知手段5は、ホッパ1内のB部分における食
品材料の有無を検知するように配設させており、光電管
が使用されている。
即ち、上記の検知手段5は、第1図及び第3図に示すB
部分の食品材料8の有無を検知するよう配設されるが、
ホッパl内に食品材料8を投入した状態では第3図(杓
に示すように、撹拌バー2によりB部分には食品材料8
が投入されてないので、当該検知手段5により食品材料
無しが検知され、この検知信号により撹拌バー2が回転
されるよう、また、撹拌バー2の回転によってA部分の
食品材料8がB部分に所要量送り込まれることで、食品
材料有りを検知し、この検知信号により撹拌バー2の回
転が停止されるように、その駆動用モータ9と図示しな
いコントローラ等を介在して電気的に接続されている。
ところで、上記検知手段5の下方にも一対の撹拌バー3
.4と搬出コンベアベルト6との間に、もう一つ検知手
段10を設けることができる。
即ち、この検知手段10は、食品材料8aの有無を検知
するよう配設されており、第3図(ロ)に示す状態で、
搬出コンベアベルト6上の食品材料無しを検知し、この
検知信号により一対の撹拌バー34が対向回転されるよ
う、また、両撹拌バー34の回転によりB部分の食品材
料8が搬出コンベアベルト6上に供給され、食品材料有
りを検知し、その検知信号により一対の撹拌バー3.4
の回転が停止されるよう、その駆動用モータ11.12
と図示しないコントローラ等を介在して電気的に接続さ
せである。
なお、この検知手段10も前記同様光電管が使用される
而して、前記搬出コンベアベルト6は、成形機本体I3
の前後に軸支したローラ14.14′に水平に巻回させ
てあり、その一方のローラ軸がモ〜り15の軸と図示し
ない巻掛は伝達機構等にて連動連結され、図示の矢印d
方向に回転される。
また、上記搬出コンベアベルト6は、食品の種類や大き
さに合わせて、図示しない内部のタイマーによって間欠
送り動作時間がコントロールされ、食品材料8aの長さ
が任意に設定されるようにしである。
上記搬出コンベアベルト6の上方にあって、その下流側
には成形ローラ16が上下調整機構17を介在してホッ
パ1の左右の側板1a、 lb間に回転自在に架設され
ているにの成形ローラ16は、他方の撹拌バー4により
掻き落とされた間欠搬出コンベアベルト6上の食品材料
8aの上面を均し、板状に成形するものである。
第1図において、18は切断機構、19は供給コンベア
ベルト、20は成形機構を各々示している。
上記成形ローラ16により板状に成形され、搬出コンベ
アベルト6によって搬送される食品成形体8bは切断機
構18のカッター18aによって所定長さに切断され、
供給コンベアベルト19により成形機構20へ供給され
る。
図示例の成形機構20は、海苔巻用を示しておりスライ
ドケース21と、押上成形型22と、これら図示しない
駆動部と、米飯海苔巻包板23とて形成されている。
勿論、これに限定される訳ではなく、握り寿司おにぎり
、ハンバーグ等の成形機構用としても(重用できる。
さらに、前記ホッパ1の左右の側板1a、■bは、第2
図のように、搬出コンベアベルト6の上流側から下流側
へ延出させてあって、その上流側の間隔Cは広く、下流
側である成形ローラ16例の間隔りは狭く形成してあり
、これにより搬出コンベアベルト6によって食品材料8
aが成形ローラ16 (illに搬出される時、中央部
から左右両側部まで均一厚さになるようにしている。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように構成されているので、ホ
ッパ内に投入された食品材料は、所定部分の食品材料の
有無を検知する検知手段によって回転、停止がコンl−
ロールされる撹拌バーと、対の撹拌バーにより段階的に
かつ、他方の撹拌バーが、一方の撹拌バーにて送り出さ
れる食品材料をほぐすように掻き出し、間欠搬出コンベ
アベルト上に供給するようになるため、当該食品材料が
過度に圧縮されることはなくなり、スムースな供給を行
なうことができる。
また、食品材料の圧縮詰りゃ付着による不動作の心配が
なく、長時間の稼動に耐える等の利点を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る食品成形機における食品材料の供
給機構の一実施例を一部断面して示す全体の側面図、第
2図は同供給機構の拡大平面図、第3図(イ)、(ロ)
、(旧、(ニ)は同供給機構における食品材料の流れを
順番に示す各説明図である。 図中主要符号 1 ・ 2 ・ 3、4 5 ・ 6 ・ 8 ・ 16・ 20・ ホッパ 撹拌バー ・一対の撹拌バー 検知手段 間欠搬出コンベアベルト 食品材料 成形ローラ 成形機構

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホッパ内に投入された食品材料を圧縮移送してこれを成
    形機構に所定量ずつ分給されるよう設けた食品成形機に
    おける食品材料の供給機構において、 前記ホッパ内の開口部近傍に、非回転時、ホッパ内に投
    入される食品材料の下降を阻止し、回転により前記食品
    材料を下方へ送り込むように配設されている撹拌バーと
    、該撹拌バーの下方に対向配設されて対向回転すること
    により、食品材料を下方へ送り出す一方、それらをほぐ
    すようにして下方へ掻き出すための一対の撹拌バーと、
    前記撹拌バーとその下方の一対の撹拌バーとの間に配設
    されて、この部分の食品材料の有無を検知し、この検知
    信号により前記撹拌バーの回転をコントロールするため
    の検知手段とを具備してなることを特徴とする食品成形
    機における食品材料の供給機構。
JP2206199A 1990-08-03 1990-08-03 食品成形機における食品材料の供給機構 Pending JPH0491774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206199A JPH0491774A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 食品成形機における食品材料の供給機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206199A JPH0491774A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 食品成形機における食品材料の供給機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491774A true JPH0491774A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16519435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206199A Pending JPH0491774A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 食品成形機における食品材料の供給機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491774A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510472A (ja) * 2012-01-10 2015-04-09 ケーワン インダストリーズ プライベート リミテッド トレー包装のためのフレキシブル組立ライン
CN112875190A (zh) * 2021-01-26 2021-06-01 欧金玉 一种混凝土砂浆的运输装置及其运输方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510472A (ja) * 2012-01-10 2015-04-09 ケーワン インダストリーズ プライベート リミテッド トレー包装のためのフレキシブル組立ライン
CN112875190A (zh) * 2021-01-26 2021-06-01 欧金玉 一种混凝土砂浆的运输装置及其运输方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5643361A (en) Particulate coating apparatus with particulate control device
EP1174032A1 (en) Method and device for feeding food material
JPH0491775A (ja) 食品成形機における食品材料の供給機構
US5378133A (en) Dough extruding feeder
JPH0491774A (ja) 食品成形機における食品材料の供給機構
JP3412128B2 (ja) 自動巻き寿司製造装置
EP0845212B1 (en) Apparatus and method for forming a continuous dough strip
JP3378385B2 (ja) 自動巻寿司製造機
JPH09285272A (ja) 板状食品材料の供給装置
JP2559286B2 (ja) 海苔巻成形機における米飯の圧縮移送機構
JPH11127763A (ja) 縦型製麺機
JP2984196B2 (ja) 米飯計量供給装置
JPH10248506A (ja) 巻き寿司用寿司米の定量供給機構
JP2837454B2 (ja) ミンチ肉の盛付け方法
JPH09182568A (ja) 食品成形機の米飯定量供給装置
JP7388736B2 (ja) 串刺食品製造装置
JP7470480B2 (ja) 米飯処理装置
KR960000736Y1 (ko) 가래떡 제조장치
JPH0430816B2 (ja)
JP3415062B2 (ja) 食品生地の搬送成形システム
JPH11313625A (ja) 米飯計量供給装置
JP3237994B2 (ja) 米飯圧縮移送装置の米飯ほぐし機構
JP2514728Y2 (ja) 飯成形供給装置
JP6429658B2 (ja) 食品生地搬出装置
US7537793B1 (en) System for depositing food products on other food products