JPH0490957A - 直進横行車両 - Google Patents
直進横行車両Info
- Publication number
- JPH0490957A JPH0490957A JP20576790A JP20576790A JPH0490957A JP H0490957 A JPH0490957 A JP H0490957A JP 20576790 A JP20576790 A JP 20576790A JP 20576790 A JP20576790 A JP 20576790A JP H0490957 A JPH0490957 A JP H0490957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- traverse
- vehicle
- axle
- straight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、例えば、製鉄所の構内に敷設されたレールの
井桁交差部で重量物を乗せた車両を直進走行と横行走行
とに旋回することなく走行変換できる直進横行車両に関
する。
井桁交差部で重量物を乗せた車両を直進走行と横行走行
とに旋回することなく走行変換できる直進横行車両に関
する。
(従来の技術)
既に提案されているこの種の車両を直進走行と横行走行
と旋回して走行変換する車両走行変換装置は、第6図及
び第7図に示されるように構成されている。
と旋回して走行変換する車両走行変換装置は、第6図及
び第7図に示されるように構成されている。
即ち、第6図及び第7図において、例えば、製鉄所の構
内に敷設される直進用レール1と横行用レール2との交
差部には、略四角形をなすピット(窪み穴)3が設けら
れており、このビット3には、架台4が埋設されている
。又、この架台4の中央部には、支承台5が設けられて
おり、この支承台5には、円板状のターンテーブル(回
転板)6が回転自在にして嵌装されている。さらに、こ
のターンテーブル6上には、受渡しレール7が上記直進
用レールユと横行用レール2とに連結できるように同じ
高さに芯出して敷設されており、上記ターンテーブル6
の下部には、伝動歯車6aが設けられている。さらに又
、上記支承台5の近傍の上記架台4には、駆動モータ8
が立設されており、この駆動モータ8の出力軸の駆動歯
車8aは上記伝動歯車6aに噛合っている。
内に敷設される直進用レール1と横行用レール2との交
差部には、略四角形をなすピット(窪み穴)3が設けら
れており、このビット3には、架台4が埋設されている
。又、この架台4の中央部には、支承台5が設けられて
おり、この支承台5には、円板状のターンテーブル(回
転板)6が回転自在にして嵌装されている。さらに、こ
のターンテーブル6上には、受渡しレール7が上記直進
用レールユと横行用レール2とに連結できるように同じ
高さに芯出して敷設されており、上記ターンテーブル6
の下部には、伝動歯車6aが設けられている。さらに又
、上記支承台5の近傍の上記架台4には、駆動モータ8
が立設されており、この駆動モータ8の出力軸の駆動歯
車8aは上記伝動歯車6aに噛合っている。
他方、上記ターンテーブル6の受渡しレール7には、重
量物を乗せた車両9が上記横行用レール2から授受され
た状態で載置されている。
量物を乗せた車両9が上記横行用レール2から授受され
た状態で載置されている。
即ち、上記車両9は、車体10とその下部に設けられた
台車11とで構成されており、この台車]]の支持台1
2の左右には、各一対の軸受13が設けられている。又
、この各軸受]3には、各一対の車軸14が軸装されて
おり、この各車軸]4には、各車輪15か上記受渡しレ
ール7上を転動するようにして設けられている。さらに
、上記一方の車軸14と上記支持台12との間には、モ
ータ受台16が水平に設けられており、このモータ受台
16には、電動機17が設置されている。
台車11とで構成されており、この台車]]の支持台1
2の左右には、各一対の軸受13が設けられている。又
、この各軸受]3には、各一対の車軸14が軸装されて
おり、この各車軸]4には、各車輪15か上記受渡しレ
ール7上を転動するようにして設けられている。さらに
、上記一方の車軸14と上記支持台12との間には、モ
ータ受台16が水平に設けられており、このモータ受台
16には、電動機17が設置されている。
さらに又、この電動機17の出力軸の歯車17aは上記
車軸14に軸装された伝動歯車18に噛合っており、こ
の伝動歯車18は各車輪15を回転して上記受渡しレー
ル7上を転動するようになっている。
車軸14に軸装された伝動歯車18に噛合っており、こ
の伝動歯車18は各車輪15を回転して上記受渡しレー
ル7上を転動するようになっている。
従って、上述した車両走行転換装置は、上記駆動モータ
8を駆動することにより、上記ターンテーブル6を90
度(又は180度)だけ回動することにより、上記車両
9を受渡しレール7上で上記横行用レール2から直進用
レール1へ走行できるように旋回して走行変換するよう
になっている。
8を駆動することにより、上記ターンテーブル6を90
度(又は180度)だけ回動することにより、上記車両
9を受渡しレール7上で上記横行用レール2から直進用
レール1へ走行できるように旋回して走行変換するよう
になっている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上述した車両走行変換装置は、製鉄所の
構内に敷設される直進用レール1と横行用レール2との
交差部に大型のピット(窪み穴)3を設け、このビット
3に架台4を埋設し、しかも、この架台4の中央部に支
承台5を設け、この支承台5にターンテーブル6を嵌装
し、このターンテーブル6上に受渡しレール7を上記直
進用レール1と横行用レール2とへ連結できるように同
じ高さに芯出して敷設し、上記ターンテーブル6の下部
に伝動歯車6aを設け、上記架台4に駆動モータ8を設
け、この駆動モータ8の駆動歯車8aを上記伝動歯車6
aに噛合せて構成している関係上、多くの設置場所を取
るばかりでなく、同じ高さに芯出して敷設することが非
常に難しく、しかも、これらの地上工事費が増大し、上
記台車11をターンテーブル6の受渡しレール7上で9
0度又は180度の旋回をするため、上記台車11の動
カケープルや信号ケーブルの配線が厄介であると共に、
ケーブルの摩耗や浸蝕により寿命が短かくなる等の問題
がある。
構内に敷設される直進用レール1と横行用レール2との
交差部に大型のピット(窪み穴)3を設け、このビット
3に架台4を埋設し、しかも、この架台4の中央部に支
承台5を設け、この支承台5にターンテーブル6を嵌装
し、このターンテーブル6上に受渡しレール7を上記直
進用レール1と横行用レール2とへ連結できるように同
じ高さに芯出して敷設し、上記ターンテーブル6の下部
に伝動歯車6aを設け、上記架台4に駆動モータ8を設
け、この駆動モータ8の駆動歯車8aを上記伝動歯車6
aに噛合せて構成している関係上、多くの設置場所を取
るばかりでなく、同じ高さに芯出して敷設することが非
常に難しく、しかも、これらの地上工事費が増大し、上
記台車11をターンテーブル6の受渡しレール7上で9
0度又は180度の旋回をするため、上記台車11の動
カケープルや信号ケーブルの配線が厄介であると共に、
ケーブルの摩耗や浸蝕により寿命が短かくなる等の問題
がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたちのであって
、ターンテーブル上の受渡しレールを直進用レールと横
行用レールへ選択的に連結する旋回機構によらず、しか
も、設置場所を取ることなく、車両を直進走行と横行走
行とに車両を旋回することもなく走行変換できる直進横
行車両を提供することを目的とする。
、ターンテーブル上の受渡しレールを直進用レールと横
行用レールへ選択的に連結する旋回機構によらず、しか
も、設置場所を取ることなく、車両を直進走行と横行走
行とに車両を旋回することもなく走行変換できる直進横
行車両を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、井桁交差部を設置したレール上を走行する車
両において、この車両の台車枠に前後各一対の軸受を垂
設し、この各軸受に各直進車輪の各直進車軸を軸装し、
上記台車枠に左右各一対の支軸を設け、この各支軸に少
なくとも一対の昇降作動杆を軸装し、この各昇降作動杆
の一端部に各横行車輪の各横行車軸を軸装し、上記各昇
降作動杆の各他端部に昇降装置を連結したものである。
両において、この車両の台車枠に前後各一対の軸受を垂
設し、この各軸受に各直進車輪の各直進車軸を軸装し、
上記台車枠に左右各一対の支軸を設け、この各支軸に少
なくとも一対の昇降作動杆を軸装し、この各昇降作動杆
の一端部に各横行車輪の各横行車軸を軸装し、上記各昇
降作動杆の各他端部に昇降装置を連結したものである。
(作 用)
本発明は、井桁交差部を設置したレール上を走行する車
両において、上記昇降装置を作動することにより、この
上記昇降装置に連結した少なくとも一対の昇降作動杆を
介して上記各横行車輪を上記レール上に圧接したり若し
くは離間することにより、上記車両の台車枠や各直進車
輪をレールから引離して扛上したり若しくは圧接して、
車両を旋回することなく走行変換するようにしたもので
ある。
両において、上記昇降装置を作動することにより、この
上記昇降装置に連結した少なくとも一対の昇降作動杆を
介して上記各横行車輪を上記レール上に圧接したり若し
くは離間することにより、上記車両の台車枠や各直進車
輪をレールから引離して扛上したり若しくは圧接して、
車両を旋回することなく走行変換するようにしたもので
ある。
(実施例)
以下、本発明を図示の一実施例について説明する。
第1図及び第2図において、符号20は、井桁交差部2
0aを設置したレールであって、このレール20は直進
用レール21と横行用レール22とで構成されており、
上記井桁交差部20aには、各一対の補助レール21.
aと22aとが道床に並行して付設されている。又、
上記レール20上を走行する車両23は第1図及び第2
図に示されるように構成されている。
0aを設置したレールであって、このレール20は直進
用レール21と横行用レール22とで構成されており、
上記井桁交差部20aには、各一対の補助レール21.
aと22aとが道床に並行して付設されている。又、
上記レール20上を走行する車両23は第1図及び第2
図に示されるように構成されている。
即ち、第1図及び第2図において、この車両23は、車
体24と台車枠25とで構成されており、この台車枠2
5には、例えば、球軸受のような前後各一対の軸受26
が垂設されている。又、この各軸受26には、各直進車
輪27の各直進車軸27aが回転自在に軸装されており
、第2図に示されるように、上記台車枠25には、左右
各−対の支軸28が並行して軸装されている。さらに、
この各支軸28には、少なくとも一対の昇降作動杆29
が上下方向に揺動自在に軸装されており、この各昇降作
動杆29の一端部には、各横行車輪30の各横行車軸3
0aが軸装されている。ざらに又、上記各昇降作動杆2
9の各他端部には、例えば、油圧ジヤツキ若しくは油圧
シリンダー装置のような昇降装置3]が連結杆32を介
して連結されており、この昇降装置31は上記台車枠2
5に垂直にして設けられている。
体24と台車枠25とで構成されており、この台車枠2
5には、例えば、球軸受のような前後各一対の軸受26
が垂設されている。又、この各軸受26には、各直進車
輪27の各直進車軸27aが回転自在に軸装されており
、第2図に示されるように、上記台車枠25には、左右
各−対の支軸28が並行して軸装されている。さらに、
この各支軸28には、少なくとも一対の昇降作動杆29
が上下方向に揺動自在に軸装されており、この各昇降作
動杆29の一端部には、各横行車輪30の各横行車軸3
0aが軸装されている。ざらに又、上記各昇降作動杆2
9の各他端部には、例えば、油圧ジヤツキ若しくは油圧
シリンダー装置のような昇降装置3]が連結杆32を介
して連結されており、この昇降装置31は上記台車枠2
5に垂直にして設けられている。
一方、上記台車枠25の中程には、駆動モータ33が設
置されており、この駆動モータ33の一方の出力軸には
、上記直進車軸27aを駆動する第1歯車伝動機構34
か設けられており、上記駆動モータ33の他方の出力軸
には、上記各横行車軸30aを駆動する傘歯車を備えた
第2歯車伝動機構35が設けられている。
置されており、この駆動モータ33の一方の出力軸には
、上記直進車軸27aを駆動する第1歯車伝動機構34
か設けられており、上記駆動モータ33の他方の出力軸
には、上記各横行車軸30aを駆動する傘歯車を備えた
第2歯車伝動機構35が設けられている。
以下、本発明の作用について説明する。
第2図において、上記車両23が直進用レール21から
横行用レール22へ走行変換する場合、上記昇降装置3
1を駆動すると、この昇降装置31に連結された連結杆
32を介して上記各昇降作動杆29が各支軸280周り
に往動するので、この各昇降作動杆29の一端部に軸装
された各横行車軸30aの各横行車輪30が横行用レー
ル22へ圧接することにより、上記車両23の台車枠2
5や各直進車輪27を直進用レール21から扛上して引
離す。
横行用レール22へ走行変換する場合、上記昇降装置3
1を駆動すると、この昇降装置31に連結された連結杆
32を介して上記各昇降作動杆29が各支軸280周り
に往動するので、この各昇降作動杆29の一端部に軸装
された各横行車軸30aの各横行車輪30が横行用レー
ル22へ圧接することにより、上記車両23の台車枠2
5や各直進車輪27を直進用レール21から扛上して引
離す。
次に、上記駆動モータ33を駆動することにより、この
駆動モータ33の他方の出力軸が上記第2歯車伝動機構
35を作動して横行用車軸30aと一体の横行用車輪3
0を回転して上記横行用レール22を走行するようにな
っている。
駆動モータ33の他方の出力軸が上記第2歯車伝動機構
35を作動して横行用車軸30aと一体の横行用車輪3
0を回転して上記横行用レール22を走行するようにな
っている。
他方、上記車両23か横行用レール22から直進用レー
ル21へ走行変換する場合、 上記昇降装置31の駆動を解除すると、この昇降装置3
1に連結された連結杆32を介して上記各昇降作動杆2
9が各支軸28の周りに復動するので、この各昇降作動
杆29の一端部に軸装された各横行車軸30aの各横行
車輪30が横行用レール22から離間して扛上すること
により、上記各直進車輪27を直進用レール21へ圧接
する。
ル21へ走行変換する場合、 上記昇降装置31の駆動を解除すると、この昇降装置3
1に連結された連結杆32を介して上記各昇降作動杆2
9が各支軸28の周りに復動するので、この各昇降作動
杆29の一端部に軸装された各横行車軸30aの各横行
車輪30が横行用レール22から離間して扛上すること
により、上記各直進車輪27を直進用レール21へ圧接
する。
次に、上記駆動モータ33を切替えて駆動することによ
り、この駆動モータ33の他方の出力軸が上記第1歯車
伝動機構34を作動することにより、直進車軸27aと
一体の直進車輪27を回転して上記直進用レール21を
走行するようになっている。
り、この駆動モータ33の他方の出力軸が上記第1歯車
伝動機構34を作動することにより、直進車軸27aと
一体の直進車輪27を回転して上記直進用レール21を
走行するようになっている。
このように、本発明は、井桁交差部20aを設置したレ
ール20上を走行する車両23において、ターンテーブ
ルのような旋回機構を設けることなく、しかも、設置場
所の制限を受けずに設置できるばかりでなく、上記車両
23を直進走行と横行走行とに旋回することもなく走行
変換できるし、さらに、先行車両が井桁交差部20aを
通過した直後でも、直ちに、次の後行車両の進入が可能
となり、運行サイクルタイムを短縮できる。
ール20上を走行する車両23において、ターンテーブ
ルのような旋回機構を設けることなく、しかも、設置場
所の制限を受けずに設置できるばかりでなく、上記車両
23を直進走行と横行走行とに旋回することもなく走行
変換できるし、さらに、先行車両が井桁交差部20aを
通過した直後でも、直ちに、次の後行車両の進入が可能
となり、運行サイクルタイムを短縮できる。
次に、第3図乃至第5図に示される本発明の他の実施例
は、各直進車軸27aに少なくとも一対の昇降腕杆37
を軸装し、この各昇降腕杆37に各昇降装置39を連結
し、各横行車軸43に少なくとも一対の昇降杆42を軸
装し、この各昇降杆42に補助車輪44を軸装し、上記
各昇降杆42に各昇降装置45を連結したものである。
は、各直進車軸27aに少なくとも一対の昇降腕杆37
を軸装し、この各昇降腕杆37に各昇降装置39を連結
し、各横行車軸43に少なくとも一対の昇降杆42を軸
装し、この各昇降杆42に補助車輪44を軸装し、上記
各昇降杆42に各昇降装置45を連結したものである。
即ち、第3図乃至第5図において、上記台車枠25の前
後部には、第4図に示されるように、前後一対のブラケ
ット36が垂下して設けられており、この各ブラケット
36には、少なくとも一対の昇降腕杆37が支軸38で
枢着されている。又、この各昇降腕杆37の自由端部に
は、各直進車輪27の各直進車軸27aが軸装されてお
り、各昇降腕杆37の中程と上記台車枠25との間には
、各昇降装置39が連結されている。
後部には、第4図に示されるように、前後一対のブラケ
ット36が垂下して設けられており、この各ブラケット
36には、少なくとも一対の昇降腕杆37が支軸38で
枢着されている。又、この各昇降腕杆37の自由端部に
は、各直進車輪27の各直進車軸27aが軸装されてお
り、各昇降腕杆37の中程と上記台車枠25との間には
、各昇降装置39が連結されている。
他方、第5図示されるように、上記台車枠25の左右側
には、一対のブラケット40が垂下して設けられており
、この各ブラケット40には、フランジなしの少なくと
も一対の横行車輪4]と昇降杆42とが車軸43で共軸
にして枢着されている。又、この各昇降杆42の自由端
部には、フランジを有する各補助車輪44の各補助車軸
44aが軸装されており、各昇降杆42の中程と上記台
車枠25との間には、各昇降装置45か連結されている
。
には、一対のブラケット40が垂下して設けられており
、この各ブラケット40には、フランジなしの少なくと
も一対の横行車輪4]と昇降杆42とが車軸43で共軸
にして枢着されている。又、この各昇降杆42の自由端
部には、フランジを有する各補助車輪44の各補助車軸
44aが軸装されており、各昇降杆42の中程と上記台
車枠25との間には、各昇降装置45か連結されている
。
従って、上述した実施例は、上記車両23が直進用レー
ル21から横行用レール22へ走行変換する場合、 上記昇降装置39を駆動すると、この昇降装置39に連
結された上記各昇降腕杆37が各支軸38の周りに上方
へ回動するので、この各昇降腕杆37の一端部に軸装さ
れた各直進車輪27を直進用レール21から引離して扛
上すると同時に、第5図に示されるように、上記各昇降
装置45を駆動することにより、この昇降装置45に連
結された上記各昇降杆42が各車軸43の周りに下方へ
回動するので、この各昇降杆42の補助車輪44が横行
用しフル22へ当接する。
ル21から横行用レール22へ走行変換する場合、 上記昇降装置39を駆動すると、この昇降装置39に連
結された上記各昇降腕杆37が各支軸38の周りに上方
へ回動するので、この各昇降腕杆37の一端部に軸装さ
れた各直進車輪27を直進用レール21から引離して扛
上すると同時に、第5図に示されるように、上記各昇降
装置45を駆動することにより、この昇降装置45に連
結された上記各昇降杆42が各車軸43の周りに下方へ
回動するので、この各昇降杆42の補助車輪44が横行
用しフル22へ当接する。
次に、第1図に示されるように、上記駆動モータ33を
駆動することにより、この駆動モータ33の他方の出力
軸が上記第2歯車伝動機構35を作動して横行車軸と一
体の横行車輪を回転して上記横行用レール22を走行す
るようになっている。
駆動することにより、この駆動モータ33の他方の出力
軸が上記第2歯車伝動機構35を作動して横行車軸と一
体の横行車輪を回転して上記横行用レール22を走行す
るようになっている。
他方、上記車両23が横行用レール22から直進用レー
ル21へ走行変換する場合、 上記昇降装置39を駆動すると、この昇降装置39に連
結された上記各昇降腕杆37が各支軸38の周りに下方
へ回動するので、この各昇降腕杆37の一端部に軸装さ
れた各直進車輪27を直進用レール21へ圧接すると同
時に、第5図に示されるように、上記各昇降装置45を
駆動すると、この昇降装置45に連結された上記各昇降
杆42が各車軸43の周りに上方へ回動するので、この
各昇降杆42の補助車輪44が横行用レール22から離
間して引離されるばかりでなく、上記昇降装置39の動
作で上記横行車輪をレールより離間して上昇する。
ル21へ走行変換する場合、 上記昇降装置39を駆動すると、この昇降装置39に連
結された上記各昇降腕杆37が各支軸38の周りに下方
へ回動するので、この各昇降腕杆37の一端部に軸装さ
れた各直進車輪27を直進用レール21へ圧接すると同
時に、第5図に示されるように、上記各昇降装置45を
駆動すると、この昇降装置45に連結された上記各昇降
杆42が各車軸43の周りに上方へ回動するので、この
各昇降杆42の補助車輪44が横行用レール22から離
間して引離されるばかりでなく、上記昇降装置39の動
作で上記横行車輪をレールより離間して上昇する。
次に、第1図に示されるように、上記駆動モータ33を
切替えて駆動することにより、この駆動モータ33の一
方の出力軸が上記第1歯車伝動機構34を作動して直進
車軸と一体の直進車輪を回転して上記直進用レール21
を走行するようになっている。
切替えて駆動することにより、この駆動モータ33の一
方の出力軸が上記第1歯車伝動機構34を作動して直進
車軸と一体の直進車輪を回転して上記直進用レール21
を走行するようになっている。
特に、上述した具体例の横行車輪41には、フランジが
形成されていないので、上記車両23か横行用レール2
2から直進用レール21へ走行変換するときに、横行車
輪41が僅かに扛上するだけで、この横行車輪41が上
記横行用レール22に邪魔にならない。
形成されていないので、上記車両23か横行用レール2
2から直進用レール21へ走行変換するときに、横行車
輪41が僅かに扛上するだけで、この横行車輪41が上
記横行用レール22に邪魔にならない。
他方、上記車両23が直進用レール21から横行用レー
ル22へ走行変換するとき、上記補助車輪44のフラン
ジは上記横行用レール22で案内されるようになってい
る。
ル22へ走行変換するとき、上記補助車輪44のフラン
ジは上記横行用レール22で案内されるようになってい
る。
他方、井桁交差部20mを敷設したレール20上を走行
する車両23において、上記上記各昇降装置39と45
とを同時に作動することにより、各直進車輪27を直進
用レール21へ圧接し、各昇降杆42の補助車輪44を
横行用レール22へ当接するから、これにより停車用の
制動機能を発揮することができる。
する車両23において、上記上記各昇降装置39と45
とを同時に作動することにより、各直進車輪27を直進
用レール21へ圧接し、各昇降杆42の補助車輪44を
横行用レール22へ当接するから、これにより停車用の
制動機能を発揮することができる。
以上述べたように本発明によれば、井桁交差部を設置し
たレール上を走行する車両において、この車両の台車枠
に前後各一対の軸受を垂設し、この各軸受に各直進車輪
の各直進車軸を軸装し、上記台車枠に左右各一対の支軸
を設け、この各支軸に少なくとも一対の昇降作動杆を軸
装し、この各昇降作動杆の一端部に各横行車輪の各横行
車軸を軸装し、上記各昇降作動杆の各他端部に昇降装置
を連結しであるので、ターンテーブルのような旋回機構
を設けることなく、しかも、設置場所の制限を受けずに
設置できるばかりでなく、車両を直進走行と横行走行す
るときに旋回することもなく、井桁交差部で走行変換で
きるし、さらに、先行車両が井桁交差部を通過した直後
でも、直ちに次の後行車両の進入が可能となり、運行サ
イクルタイムを短縮できるし、さらに、レールにカーブ
がないので、車輪やレールの摩耗も低減できる等の優れ
た効果を有する。
たレール上を走行する車両において、この車両の台車枠
に前後各一対の軸受を垂設し、この各軸受に各直進車輪
の各直進車軸を軸装し、上記台車枠に左右各一対の支軸
を設け、この各支軸に少なくとも一対の昇降作動杆を軸
装し、この各昇降作動杆の一端部に各横行車輪の各横行
車軸を軸装し、上記各昇降作動杆の各他端部に昇降装置
を連結しであるので、ターンテーブルのような旋回機構
を設けることなく、しかも、設置場所の制限を受けずに
設置できるばかりでなく、車両を直進走行と横行走行す
るときに旋回することもなく、井桁交差部で走行変換で
きるし、さらに、先行車両が井桁交差部を通過した直後
でも、直ちに次の後行車両の進入が可能となり、運行サ
イクルタイムを短縮できるし、さらに、レールにカーブ
がないので、車輪やレールの摩耗も低減できる等の優れ
た効果を有する。
第1図は、本発明の直進横行車両の要部を示す平面図、
第2図は、同上正面図、第3図乃至第5図は、本発明の
他の実施例を示す各図、第6図は、既に提案されている
の直進横行車両の要部を示す平面図、第7図は、同上断
面図である。 20・・・レール、20a・・・井桁交差部、21・・
・直進用レール、22・・・横行用レール、23・・・
車両、24・・・車体、25・・・台車枠、26・・・
軸受、27・・・直進車輪、27a・・・直進車軸、2
8・・・支軸、29・・・昇降作動杆、30・・・横行
車輪、31・・・昇降装置、32・・・連結杆、33・
・・駆動モータ、34・・・第1歯車伝動機構、35・
・・第2歯車伝動機構、37・・・昇降腕杆、39・・
・昇降装置、41・・・横行車輪、42・・・昇降杆、
44・・補助車輪、45・・・昇降装置。 出願人代理人 佐 藤 −雄 第1図 第3図 第2図 第4図 第6図 す 第7図
第2図は、同上正面図、第3図乃至第5図は、本発明の
他の実施例を示す各図、第6図は、既に提案されている
の直進横行車両の要部を示す平面図、第7図は、同上断
面図である。 20・・・レール、20a・・・井桁交差部、21・・
・直進用レール、22・・・横行用レール、23・・・
車両、24・・・車体、25・・・台車枠、26・・・
軸受、27・・・直進車輪、27a・・・直進車軸、2
8・・・支軸、29・・・昇降作動杆、30・・・横行
車輪、31・・・昇降装置、32・・・連結杆、33・
・・駆動モータ、34・・・第1歯車伝動機構、35・
・・第2歯車伝動機構、37・・・昇降腕杆、39・・
・昇降装置、41・・・横行車輪、42・・・昇降杆、
44・・補助車輪、45・・・昇降装置。 出願人代理人 佐 藤 −雄 第1図 第3図 第2図 第4図 第6図 す 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、井桁交差部を設置したレール上を走行する車両にお
いて、この車両の台車枠に垂設された前後各一対の軸受
と、この各軸受に軸装された各直進車輪の各直進車軸と
、上記台車枠に設けられた左右各一対の支軸と、この各
支軸に軸装された少なくとも一対の昇降作動杆と、この
各昇降作動杆の一端部に軸装された各横行車輪の各横行
車軸と、上記各昇降作動杆の各他端部に連結された昇降
装置とを具備したことを特徴とする直進横行車両。 2、台車に各歯車伝動機構を設け、この各歯車伝動機構
に各直進車軸と各横行車軸を選択的に駆動するようにし
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の直進横
行車両。 3、各直進車軸に少なくとも一対の昇降腕杆を軸装し、
この各昇降腕杆に各昇降装置を連結し、各横行車軸に少
なくとも一対の昇降杆を軸装し、この各昇降杆に補助車
輪を軸装し、上記各昇降杆に各昇降装置を連結したこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の直進横行車両
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20576790A JPH0490957A (ja) | 1990-08-02 | 1990-08-02 | 直進横行車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20576790A JPH0490957A (ja) | 1990-08-02 | 1990-08-02 | 直進横行車両 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0490957A true JPH0490957A (ja) | 1992-03-24 |
Family
ID=16512334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20576790A Pending JPH0490957A (ja) | 1990-08-02 | 1990-08-02 | 直進横行車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0490957A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000010864A1 (fr) * | 1998-08-24 | 2000-03-02 | Uragami Fukashi | Vehicule en mouvement |
JP2009196802A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Ihi Corp | 搬送システム及び搬送方法 |
JP2018172222A (ja) * | 2014-06-19 | 2018-11-08 | アウトストア・テクノロジー・エーエスAutostore Technology As | 収納容器を移送するロボット |
US10961051B1 (en) | 2013-08-09 | 2021-03-30 | Ocado Innovation Limited | Apparatus for retrieving units from a storage system |
US11858738B2 (en) | 2013-08-09 | 2024-01-02 | Ocado Innovation Limited | Apparatus for retrieving units from a storage system |
-
1990
- 1990-08-02 JP JP20576790A patent/JPH0490957A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000010864A1 (fr) * | 1998-08-24 | 2000-03-02 | Uragami Fukashi | Vehicule en mouvement |
JP2009196802A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Ihi Corp | 搬送システム及び搬送方法 |
US10961051B1 (en) | 2013-08-09 | 2021-03-30 | Ocado Innovation Limited | Apparatus for retrieving units from a storage system |
US11066237B2 (en) | 2013-08-09 | 2021-07-20 | Ocado Innovation Limited | Apparatus for retrieving units from a storage system |
US11858738B2 (en) | 2013-08-09 | 2024-01-02 | Ocado Innovation Limited | Apparatus for retrieving units from a storage system |
US11939157B2 (en) | 2013-08-09 | 2024-03-26 | Ocado Innovation Limited | Robotic service device and handling method |
JP2018172222A (ja) * | 2014-06-19 | 2018-11-08 | アウトストア・テクノロジー・エーエスAutostore Technology As | 収納容器を移送するロボット |
JP2018172221A (ja) * | 2014-06-19 | 2018-11-08 | アウトストア・テクノロジー・エーエスAutostore Technology As | 収納容器を移送するロボット |
US10807796B2 (en) | 2014-06-19 | 2020-10-20 | Autostore Technology AS | Robot for transporting storage bins |
US10882694B2 (en) | 2014-06-19 | 2021-01-05 | Autostore Technology AS | Remotely operated vehicle for handling storage bins in a storage system |
JP2021041926A (ja) * | 2014-06-19 | 2021-03-18 | アウトストア・テクノロジー・エーエスAutostore Technology As | 収納容器を移送するロボット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0490957A (ja) | 直進横行車両 | |
CN214653067U (zh) | 一种钢厂专用起重机的上旋转起重小车 | |
CN110002342B (zh) | 过跨过轨桥式起重机及过跨过轨方法 | |
CN1746097A (zh) | 用于垂直电梯的在轿厢上的驱动装置 | |
CN2437724Y (zh) | 架设单轨道梁的设备 | |
CN201064905Y (zh) | 悬挂式转向架检修机械手 | |
CN202007107U (zh) | 具有升降功能的真空循环脱气法的钢包台车 | |
CN2787768Y (zh) | 一种立体车库四向移动载车托盘 | |
CN207260678U (zh) | 一种半地半轨式立体车库横移机构 | |
CN101734558A (zh) | 冶金料箱桥式起重机 | |
JPH08318833A (ja) | 車両移動装置 | |
US2202676A (en) | Vehicular steering mechanism | |
JP2584800Y2 (ja) | タイヤ走行軌道兼用車 | |
CN1958413A (zh) | 具有爬坡功能的自行小车系统 | |
CN200963728Y (zh) | 双丝埋弧焊接半龙门装置 | |
KR960014369B1 (ko) | 엘리베이트식 입체 주차 장치의 차량 이송판의 구동 장치 | |
CN220787842U (zh) | 一种防倾翻台车 | |
CN215978672U (zh) | 一种载车板拖拽装置 | |
CN2665288Y (zh) | 升降横移式泊车设备的传动轴锁止装置 | |
CN221682611U (zh) | 一种天地轨立体车库 | |
CN219730353U (zh) | 一种旋转臂式起重机 | |
CN217025241U (zh) | 一种隧道内上部结构的安装装置 | |
CN209523513U (zh) | 一种机械蛙式停车设备悬臂梁大臂提升装置 | |
JPH0684240B2 (ja) | 長尺重量物のトラバース装置 | |
CN101857172A (zh) | 起重机用低净空双层小车 |