JPH0490862A - 竪型粉砕機 - Google Patents

竪型粉砕機

Info

Publication number
JPH0490862A
JPH0490862A JP20505990A JP20505990A JPH0490862A JP H0490862 A JPH0490862 A JP H0490862A JP 20505990 A JP20505990 A JP 20505990A JP 20505990 A JP20505990 A JP 20505990A JP H0490862 A JPH0490862 A JP H0490862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
turntable
rotary table
hot air
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20505990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526166B2 (ja
Inventor
Masayuki Itamura
正行 板村
Naomichi Yamamoto
山本 直道
Kunio Takeya
武谷 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2205059A priority Critical patent/JP2526166B2/ja
Publication of JPH0490862A publication Critical patent/JPH0490862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526166B2 publication Critical patent/JP2526166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野] 本発明は回転テーブルと粉砕ローラとの協働により、石
灰石やスラグ、セメント原料などの原料を粉砕する竪型
粉砕機に関するものである。
[従来の技術] 石灰石やスラグ、セメント原料などの原料を細かく粉砕
し粉体とする粉砕機の一種として、第4図に示すように
、回転テーブルと粉砕ローラとを備えた竪型粉砕機1が
広く用いられている。この種の粉砕機は、円筒状ケーシ
ング1aの下部においてモータ2Aにより減速機2で駆
動されて低速回転する円盤状の回転テーブル3Aと、そ
の上面外周部を円周方向へ等分する箇所に油圧などで圧
接されて従動回転する複数個の粉砕ローラ4とを備えて
いる。
粉砕ローラ4はケーシング1aに軸6によって揺動自在
に軸支されたアーム5とアーム7を介して油圧シリンダ
9のピストンロッド10に連結されており、油圧シリン
ダ9を作動させることにより、粉砕ローラ4を回転テー
ブル3A上に押圧して原料への粉砕圧力を与えている。
3Bは回転テーブル3Aの外周縁に設けられ原料層圧を
調整するダムリング、14は回転テーブル3A周囲のガ
ス吹上用の環状空間通路、15は熱風吹上通路、13は
羽根13Aにより粉砕された原料を分級する回転セパレ
ータ、16はガスと共に製品を取り出す排出口、17は
原料投入シュートである。
このような竪型粉砕機において、回転テーブル3Aの中
央部へ原料投入シュート17で供給された原料は、回転
テーブル3Aの回転によりテーブル半径方向の遠心力を
受けて回転テーブル3A上を滑るときに回転テーブル3
Aにより回転方向の力を受け、回転テーブル3Aとの間
で滑って回転テーブル3Aの回転数よりいくらか遅い回
転を行なう。以上2つの力、すなわち、半径方向と回転
方向の力とが合成され、原料は回転テーブル3A上を渦
巻状の軌跡を描いて回転テーブル3Aの外周部へ移動す
る。この外周部には、ローラが圧接されて回転している
ので、渦巻線を描いた原料は粉砕ローラ4と回転テーブ
ル3Aとの間ヘローラ軸方向とある角度をなす方向から
進入して噛み込まれて粉砕される。
一方、ケーシングlaの基部にはダクトによって空気、
あるいは熱風などのガスが導かれており、このガスが回
転テーブル3Aの外周面とケーシングの内周面との間の
環状空間通路14から吹き上がることにより、粉砕され
た微粉体はガスに同伴されてケーシング1a内を上昇し
、上部に位雪するセパレータ13の羽根13Aにより分
級作用を受け、所定粒度の製品はガスと共に排出口16
から排出され次の工程へ送られる。
[発明が解決しようとする課題〕 上記のごとき従来の竪型粉砕機においては、テーブル上
において、ローラの噛込側に到達した被粉砕物のうちか
なりの量のものがローラに噛み込まれずに環状空間通路
へ押し流されていくのが普遍である。そして、ローラの
噛込側で環状空間通路へ押し流されている被粉砕物のう
ち粒径の大きなものは排石となり環状空間通路を落下し
、排石量を増大させてその処理作業量を増大させる。
また、環状空間通路に押し流された被粉砕物のうち粒径
の小さなものは再度飛散するので、セパレータに加えら
れる負荷が大きくなり、分級効率の低下をもたらしやす
い。さらに、環状空間通路へ多量の被粉砕物が押し流さ
れることにより、該環状空間通路の通気圧損が増大し、
これによってファン動力が増大する。
このように粉砕機においてはオーバーフロー粒体を吹き
上げて循環させるために必要風量の数倍の風量を有する
送風設備が必要となり、また循環量の増大により大きな
風量と風圧とが必要となって設備費と共に動力消費量が
大幅に増大するばかりでなく、特に比較的被粉砕性の悪
い物性を有する原料を超微粉砕する場合には、ミル振動
が頻発することが多く、振動値(振幅)が特に大きい場
合には機器の損傷や運転不能に陥って止むなく運転休止
に追い込まれることがあった。
このため、大きな振動が発生した場合の対策として、粉
砕部の原料層の振動数を変化させて共振域から遠ざかる
ために、テーブルのせき(堰)高さ(ダムリング高さ)
、粉砕圧力、テーブル回転数を操作して変更することが
考えられるが、このうち、回転テーブルの駆動装置を可
変とするのは設備費が過大となり実現性が薄く、チーグ
ルせき高さ(ダムリング高さ)を変えるには粉砕機の運
転を停止しての内部取替え作業を要し、また、粉砕圧力
のみを変えると製品粒度が所望のものと大きく変わって
くる難点があり、運転員の経験と勘により結局ミル処理
量を低下させて対応しているのが実情であり、振動の少
ない安定領域に戻るのに時間がかかり、安定した生産計
画を損なうことになっていた。したがって、ミル振動が
発生してもミル処理量を大きく低下させることなく、粉
砕原料層の振動数を変化して振動振幅を減少させて通常
の安定した振動の小さい運転状態に自動的に早急に復帰
する何らかの手段が渇望されていた。
そして、これらの振動の発生は、中砕領域よりも微粉砕
あるいは超微粉砕になるほど頻発しやすい傾向があった
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の竪型粉砕機(よ、 回転テーブルの外周部上面に複数個の回転自在な粉砕ロ
ーラを配置し、回転テーブル中央部に供給した原料を粉
砕ローラに所定の粉砕圧力を与えて回転テーブル上面と
粉砕ローラ周面との間で粉砕し、かつ、ケーシングに振
動測定用の加速度センサを装着した竪型粉砕機であって
、 該加速度センサの指示値が予め設定された値を越えたと
きに前記粉砕ローラの押圧手段の押圧力を変更し、粉砕
原料供給用の原料フィーダの回転数を変更し、かつ、竪
型粉砕機内ガス吸引用のファンの入口ダンパの角度を変
更するための制御装置を備えてなる構成とした。
[作用] 竪型粉砕機の内部では、通常、被粉砕物の供給量の数倍
の循環量があり、この被粉砕物が回転する回転テーブル
と複数個の粉砕ローラによって押付は粉砕作用を受けな
がら、回転テーブルの内側から外側へ渦巻状に流れて、
周囲の熱風吹上通路を形成する環状空間部へ達する。
方、熱風吹上通路からは、粉砕機型番あるいは粉砕能力
により定まる所要の熱風ガスが、内外2つの円環と複数
個並列に配設される板状ブレードとで形成される一定の
断面積を板状ブレードで形成される方向に、一定の速度
で吹上げられるので、被粉砕物の粒度構成が大きな変化
がない場合、はぼ一定量の被粉砕物を吹上げ5回転テー
ブルへ還元する。
このようにして、正常運転時には竪型粉砕機内で順次粉
砕されて小さくなった微粉末の粉砕原料は粉砕機後に設
けられたファンによって吸引されて粉砕機外へ流出する
熱風ガスに随伴してセパレータ室へ入り回転式セパレー
タによって分糾されて粗粉は粉砕室へ戻され再粉砕され
、精粉のみ排気口より排出される。
一方、運転中、常時一定間隔時間毎に加速度センサによ
り竪型機に発生する振動状態が観測され、電気信号に変
換されて制御装置に送られる。
制御装置では、予め設定器に入力された加速度の設定値
とこの実測値が比較器で比較され、設定値を越えたとき
にはその超過した値に応じて制御器増幅器を経由して、
粉砕ローラの緊張油圧を変更する電気信号、原料フィー
ダの回転数を変更する電気信号、および竪型粉砕機通気
用のファン入口ダンパの設定角度を変更する電気信号を
発信して運転条件を変更する。以上の操作を適当な時間
間隔で複数回繰返すフィードバック機構により、正常な
運転を阻害する外乱要因に対応して運転操作を自動的に
実施して正常運転の継続を維持する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は本発明の実施例に係り、第1図は全体
系統図、第2図は制御装置のブロック線図、第3図は竪
型粉砕機に発生する加速度レベル制御の指令系統図であ
る。
第1図において、1は竪型粉砕機、9は油圧シリンダ、
100は加速度センサ、101は制御装置、102は油
圧ユニット、110は原料フィーダ、111は原料フィ
ーダの回転数コントローラ、120は集塵機、130は
吸引ファン、131は電動の入口ダンパ、132は入口
ダンパのコントローラである。
図に示すように、竪型粉砕機1のケーシング側壁には加
速度センサ100が取付けられ、加速度センサ100か
らの刻々の実測値は電気信号に変換されて第2図に示す
構成を有する制御装置101へ伝達される。そして、制
御装置101と油圧ユニット102の圧力調整弁、原料
フィーダの回転数コントローラ111、入口ダンパのコ
ントローラ132とは電気配線で接続されている。
なお、竪型粉砕機1の構成は第4図に示した従来のもの
と同一であるのでその説明を省略する。
次に、このような構成の1実施例の作動を説明する。
原料投入シュート17から回転テーブル3Aの中央部上
面に供給された原料は回転テーブル3Aの遠心力を受け
て回転テーブル3A上で渦巻状の軌跡を画き回転テーブ
ル3Aの外周部へ向がって移動する。回転テーブル3A
の外周部では粉砕ローラ4が回転しているので、移動し
た石灰石の大部分は粉砕ローラ4と回転テーブル3Aと
の間に噛込まれ、圧縮、衝撃、剪断作用により粉砕され
て微粉となる。この微粉、および粉砕ローラ4に噛込ま
れずに回転テーブル3Aの周縁から外れた粗大粒子と中
間粒子とは、環状空間通路14へ落下するが、このとき
、熱風発生装置によりダクトを経て送られてきた熱風が
熱風吹上通路15から環状空間通路14へ吹上がるので
、これら微粉や中間粒子等は熱風とともに粉砕機内部を
上昇する。上昇した微粉や中間粒子は、セパレータ室へ
入りセパレータ13のロータ13Aに衝突して分級され
、微粉はセパレータ13を通過して排気口16から排出
されたのち、集塵機120等を経て回収される。また、
セパレータ13を通通しなかった中間粒子は、回転テー
ブル3A上に落下還元されて上記粉砕と分級とを繰返す
そして、運転中、加速度センサ100では竪型粉砕機l
の加速度レベルがある適当な時間間隔で刻々測定されて
おり、この情報を変換器で電流または電圧の電気信号の
形で制御器M101へ入力される。
制御装置101では、第2図に示すように、予め設定器
で設定された加速度の安全許容限界を示す設定値(目標
値)と実測値が比較器で比較され、第3図に示す加速度
レベル制御の操作指令に基づいて加速度が設定値を越え
、かつ、原料供給量がある範囲をもった設定値より高い
場合には、原料供給量を減少させ、その減少量に比例し
てミル通過風量を減少させる。実際には、制m装置10
1内の調節器、操作器からなる制御器を経由して増幅器
で増幅した電気信号(操作信号)を原料フィーダ110
の回転数コントローラ111や吸引ファン130直前の
電動入口ダンパ131のコントローラ132へ送信する
。加速度が設定値を越えても、原料供給量が設定範囲よ
り高くない場合には粉砕ローラの圧下刃を減少するため
油圧ユニット102の油圧シリング9用の電動の圧力調
整弁の設定圧を低下させる。
一方、加速度の測定値が設定値以下の場合には、原料供
給量が設定範囲より低い場合には原料供給量を増加し、
それに応じてミル風量を増加する。
また、原料供給量が設定範囲内のときには粉砕ローラ圧
下刃が低ければ圧下刃を増加し、低くない場合には何ら
の変更をも行なわない。
以上のように、制御装置101の設定器には、加速度、
原料供給量、緊張油圧(粉砕ローラ圧下刃)の3つの設
定値や設定範囲を入力しておくことにより、自動的にフ
ィードバック機構により、竪型粉砕機に加えられる何ら
かの外乱(多くは粉砕原料性状や含有水分等の被粉砕性
の変化)によって振動発生の程度が大きくなり運転に支
障が生じても発生する加速度を所定の範囲内に保持して
安全な運転を継続することができる。
なお、上述の制御器は調節器と操作器より構成され、調
節器は加速度センサ100による実測値の設定値に対す
る越え方に応じて操作量の増減の幅を指示するもので、
その制御動作には比例動作(P動作)、積分動作(工動
作)、微分動作(D動作)、比例積分動作(PI動作)
、比例微分動作(PD動作)、比例積分微分動作(P 
I D動作)等ミル振動の変化の状況に応じて使い分け
ることができる。操作器はこの調節器からの指示に基づ
いて各々の駆動装置へ動作指令を伝達する0図中矢印の
ついた綿は信号の流れを示す、このようにして、動作変
更したあとタイマによる一定時間経過後、再び加速度セ
ンサによる実測値と設定値とを比較し、設定値以内に収
まるまでこの操作を繰り返す1以上のようなフィードバ
ック機構を有する自動制御により、運転中何らかの外乱
により振動の激しい状態に一時的に陥っても容易にこの
状態から脱出することができる。
上記した原料供給量の設定範囲は常用能力(設計能力)
の90〜100%とするとよく、振動の頻発する原料に
あってはやや範囲を拡げて80〜100%とすると良い
、これらの範囲は長期間の運転状態における振動発生の
頻度を考慮して最も振動が少なく、かつ、能力の出る範
囲を選定するのが望ましい。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の竪型粉砕機で
は加速度センサをケーシングに配設して、この信号を制
御装置に入力して設定値と比較し、超過した場合に原料
供給量、ミル通過風量。
粉砕ローラ圧下刃に変更を与えてフィードバック機構に
より加速度を設定値以下に戻すことができる構造とした
ので、各機器を安全に保護できるとともに、異常に高い
振動値を鎮静化して安定した操業を継続的に行なうこと
が可能で生産効率が向上し、メインテナンス性が改善さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例を示し、第1図は全体
系統図、第2図は制御装置のブロック線図、第3図は竪
型粉砕機に発生する加速度レベル制御の指令系統図であ
る。第4図は従来の竪型粉砕機の縦断面図である。 1・・・・・・竪型粉砕機、   3A・・・回転テー
ブル、4・・・・・・粉砕ローラ、   9・・・・・
・油圧シリンダ、13・・・・・・セパレータ、  1
4・・・・・・環状空間通路、100・・・加速度セン
サ、101・・・制御装置、102・・・油圧ユニット
、110・・・原料フィーダ、111・・・原料フィー
ダの回転数コントローラ、130・・・吸引ファン、 
 131・・・入口ダンパ、132・・・入口ダンパの
コントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転テーブルの外周部上面に複数個の回転自在な
    粉砕ローラを配置し、回転テーブル中央部に供給した原
    料を粉砕ローラに所定の粉砕圧力を与えて回転テーブル
    上面と粉砕ローラ周面との間で粉砕し、かつ、ケーシン
    グに振動測定用の加速度センサを装着した竪型粉砕機で
    あって、 該加速度センサの指示値が予め設定された値を越えたと
    きに前記粉砕ローラの押圧手段の押圧力を変更し、粉砕
    原料供給用の原料フィーダの回転数を変更し、かつ、竪
    型粉砕機内ガス吸引用のファンの入口ダンパの角度を変
    更するための制御装置を備えてなる竪型粉砕機。
JP2205059A 1990-08-03 1990-08-03 竪型粉砕機 Expired - Lifetime JP2526166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205059A JP2526166B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 竪型粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205059A JP2526166B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 竪型粉砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0490862A true JPH0490862A (ja) 1992-03-24
JP2526166B2 JP2526166B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=16500758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205059A Expired - Lifetime JP2526166B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 竪型粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526166B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102380444A (zh) * 2011-11-10 2012-03-21 桂林晟兴机械制造有限公司 直流式超细环辊磨外循环分级系统
CN117532412A (zh) * 2024-01-10 2024-02-09 四川图林科技有限责任公司 一种半球谐振陀螺的半球谐振子表面抛光处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102380444A (zh) * 2011-11-10 2012-03-21 桂林晟兴机械制造有限公司 直流式超细环辊磨外循环分级系统
CN117532412A (zh) * 2024-01-10 2024-02-09 四川图林科技有限责任公司 一种半球谐振陀螺的半球谐振子表面抛光处理方法
CN117532412B (zh) * 2024-01-10 2024-03-15 四川图林科技有限责任公司 一种半球谐振陀螺的半球谐振子表面抛光处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526166B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007160189A (ja) セメントクリンカの粉砕設備
JP2016203076A (ja) 竪型粉砕機及びその運転方法
JP5177610B2 (ja) セメントクリンカの粉砕設備
JP5057212B2 (ja) 竪型粉砕機の制御方法
JP2000271503A (ja) 竪型粉砕機の運転方法
JPH0490862A (ja) 竪型粉砕機
JP2613509B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2795363B2 (ja) 粉砕設備
JPH05104011A (ja) 竪型粉砕機の自動運転方法
JPH0344817B2 (ja)
JP2613508B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2765130B2 (ja) 竪型粉砕機
JP4169449B2 (ja) 竪型粉砕機の運転方法
JPH03232544A (ja) 竪型粉砕機
JP2655022B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2817859B2 (ja) 竪型粉砕機
JP3873483B2 (ja) 竪型粉砕機の運転制御方法
JP3562213B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2611842B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2681854B2 (ja) 粉砕設備
JP2001276635A (ja) 竪型粉砕機の運転方法と竪型粉砕機
JP3805131B2 (ja) 砕砂製造用竪型粉砕機の運転方法
JP2795361B2 (ja) 粉砕設備
JP2792577B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2792578B2 (ja) 竪型粉砕機