JPH0490125A - 磁気記録媒体とその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体とその製造方法

Info

Publication number
JPH0490125A
JPH0490125A JP20717690A JP20717690A JPH0490125A JP H0490125 A JPH0490125 A JP H0490125A JP 20717690 A JP20717690 A JP 20717690A JP 20717690 A JP20717690 A JP 20717690A JP H0490125 A JPH0490125 A JP H0490125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
protective film
film
layer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20717690A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Furuishi
亮介 古石
Hitomi Iwafune
岩舩 仁美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20717690A priority Critical patent/JPH0490125A/ja
Publication of JPH0490125A publication Critical patent/JPH0490125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 磁気ディスク装置に用いて好適な磁気記録媒体とその製
造方法に関し、 媒体面に対する磁気ヘッドの吸着や引掛かり接触、或い
は該媒体の内周及び外周の縁端部に被着した密着性の悪
い保護膜部分の剥離・発塵等に起因するヘッドクラッシ
ュを防止することを目的とし、 非磁性基板上に高透磁率な軟磁性層を介して記録磁性層
及び保護膜を順に積層してなる磁気記録媒体であって、
前記保護膜がプラズマCVD法により形成されたカーボ
ン膜により構成する。
また、記録磁性層が形成された非磁性基板上にカーボン
膜からなる保護膜を被着形成する際に、あらかじめ該非
磁性基板の内周及び最外周の縁端部に金属膜を被着形成
するように構成する。
更に、前記非磁性基板の内周及び最外周の縁端部に被着
形成する金属膜は、少なくとも磁性膜が  垂直磁気ヘ
ッドの接触、衝突等によるヘッドクラらなり、前記記録
磁性層を被着形成する際に同時   ツシュ障害の確率
も増大するため、そのような障に形成するように構成す
る。            害を防止し、耐久性を向
上することが要求される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は磁気ディスク裳置に用いて好適な垂直磁気記録
媒体とその製造方法に関するものである。
近年、コンピュータシステムの飛躍的な発展に伴い、外
部記憶装置として用いられている磁気ディスク装置の記
憶容量も益々増大する傾向にあり、高密度記録化が要求
されている。
従って、磁気記録媒体においても一般に広く用いられて
いる水平磁化記録方式に比べて遥かに高密度記録が可能
な垂直磁化記録方式の、所謂高透磁率な軟磁性層と垂直
記録層とを積層した二層膜構造からなる垂直磁気記録媒
体が提案され、実用化が進められている。
一方、このような高密度記録化に伴って記録媒体面に対
する記録・再生時の垂直磁気ヘッドの浮上間隙も益々微
小化され、該記録媒体面に対する〔従来の技術〕 従来の磁気記録媒体、例えば二層膜構造からなる垂直記
録方式の磁気ディスクは、第6図に示すようにガラス、
またはセラミックス等からなる非磁性のディスク基板1
2上の表面に5μm程度の膜厚のNi−Feからなる軟
磁性層(軟磁性裏打ち層とも称する)13と、その表面
に0.2μmの膜厚のCo−Crからなる垂直記録層1
4をスパッタリング法により順に積層形成した後、該垂
直記録層14上に更に、磁気ヘッドとの接触障害を防止
するためのカーボン膜からなる200人程度の厚さの保
護膜15をスパッタリング法により形成し、その表面に
例えばパーフロロポリエーテル等からなる潤滑膜16を
施して耐久性を向上させている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで上記したような構成の従来の磁気ディスクでは
、該ディスク面に対して表面に施している潤滑膜16を
仲介にして磁気ヘッドが吸着し易く、特にCS S (
Contact 5tart 5top)動作方式の磁
気ディスク装置においては前記ヘッド吸着が顕著に生ず
る問題がある。
そこで、一般に前記非磁性のディスク基板12上に被着
形成した軟磁性Jii13の表面を機械的に粗面状にす
るテクスチャリング法により10nm程度以上の表面平
均粗さ(Ra)の粗面に加工し、その粗面上に前記垂直
記録層14、保護膜15及び潤滑膜16を設けることに
よってヘッド吸着を防止している。
しかし、テクスチャリング法にょる粗面加工では、所望
の表面粗さに均一に制御することが難しく、かなりのバ
ラツキが生じるため、ディスク面に対する記録・再生時
の垂直磁気ヘッドの浮上間隙が高密度記録化に伴って微
小化すると該ディスク面に対する磁気ヘッドの引掛かり
接触の確率が高くなりヘッドクラッシュを引き起こす問
題があった。
また、前記磁気ディスクの製造においては第7図に示す
ようにガラス、或いはセラミックからなる非磁性のディ
スク基板12上にスパッタリング法により軟磁性層13
及び垂直記録JW14を積層形成した場合、該ディスク
基板12の内周及び外周の縁端部には前記軟磁性1i1
3及び垂直記録N14等が一般に被着し難い傾向にある
従って、そのような状態の垂直記録114の表面にカー
ボン膜からなる保護膜15をスパッタリング法等により
被着形成した際に、前記ディスク基板12の内周及び外
周の基板面が露出している縁端部にもカーボン膜からな
る保護膜15が被着した場合、その縁端部に被着した保
護膜部分15aの密着性が悪く剥がれ易いため、かかる
磁気ディスク11の回転動作中に前記縁端部に被着して
いるカーボン膜からなる保護膜部分15aが剥離して発
塵し、これがヘッド・ディスク間に入り込むことにより
ヘッドクラッシュを引き起こす恐れがあった。
本発明は上記した従来の問題点に鑑み、媒体面に対する
磁気ヘッドの吸着や引掛がり接触、或いは該媒体の内周
及び外周の縁端部に被着した密着性の悪い保護膜部分の
剥離・発塵等に起因するヘッドクラッシュを防止した新
規な磁気記録媒体とその製造方法を提供することを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明は上記した目的を達成するため、非磁性基板上に
高透磁率な軟磁性層を介して記録磁性層及び保護膜を順
に積層してなる磁気記録媒体であって、前記保護膜がプ
ラズマCVD法により形成されたカーボン膜により構成
する。
また、記録磁性層が形成された非磁性基板上にカーボン
膜からなる保護膜を被着形成する際に、あらかじめ該非
磁性基板の内周及び最外周の縁端部に金属膜を被着形成
するように構成する。
更に、前記非磁性基板の内周及び最外周の縁端部に被着
形成する金属膜は、少なくとも磁性膜からなり、前記記
録磁性層を被着形成する際に同時に形成するように構成
する。
〔作 用〕
本発明ではガラス板等のディスク基板上にスパッタリン
グ法により5μm程度の膜厚の高透磁率な軟磁性層を被
着すると3〜5nmの表面粗さとなる。この軟磁性層の
表面に同じくスパッタリング法により垂直記録層を被着
し、更にその表面にベンゼン(C4H6)等の炭化水素
を含む原料ガスを用いたプラズマCVD法によりカーボ
ン膜からなる保護膜を形成することにより、該プラズマ
CVD法により形成されたカーボン膜からなる保護膜が
スパッタリング法により形成されたカーボン膜よりも硬
質であり、しかもその表面の摩擦係数が小さいので表面
平均粗さ(Ra)が10nm以下の例えば3nm程度で
あってもヘッド吸着の生じない二層膜構造の垂直磁気記
録媒体を容易に得ることができる。
また、カーボン膜はガラス面やセラミック面よりも、金
属面に対する密着性が著しく優れていることから、前記
ガラス板等のディスク基板上に高透磁率な軟磁性層、或
いは該軟磁性層上に垂直記録層をスパッタリング法等に
より被着形成する際に、該ディスク基板の内周及び外周
の縁端部にも同時に被着形成した後、垂直記録層上にベ
ンゼン(C6+16)等の炭化水素を含む原料ガスを用
いたプラズマCVD法によりカーボン膜からなる保護膜
を形成することにより、前記ディスク基板の内周及び外
周の縁端部に被着したカーボン膜からなる保護膜部分の
密着性が向上し、該保護膜部分がその磁気記録媒体の回
転動作中に剥離して発塵することが解消され、ヘッドク
ラッシュを引き起こす恐れもなくなる。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る磁気記録媒体とその製造方法の一
実施例を、垂直磁気記録媒体とその製造方法に適用した
場合の例で説明するための要部断面図、第2図は保護膜
形成用の容量結合型プラズマCV D (chemic
al vapor deposition)装置の一実
施例を示す構成図である。
第1図において12はガラス、或いはセラミック等から
なる非磁性のディスク基板であり、該ディスク基板12
上に5μm程度の膜厚のNi−Feからなる軟磁性層(
軟磁性裏打ち層とも称する)13を、その表面に0.2
μmの膜厚のCo−Crからなる垂直記録層14とをス
パッタリング法により順に積層形成する。
次に前記軟磁性層13及び垂直記録層14が積層された
ディスク基板12を、第2図に示す容量結合型プラズマ
CVD装置のチャンバー31内のヒーター内蔵式の基板
ホルダー32上に配設し、該チャンバー31内を一旦高
真空に排気した後、計ガスを1001005e標準cc
/m1n)の流量で流入すると共に、チャンバー31内
の気圧をQ、 l torrとなるように排気量を調整
する。
そして前記ディスク基板12を回転し、かつ50〜20
0°Cに加熱した状態で対向する電極33に50〜20
0Wの高周波電力を供給すると共に、そのチャンバー3
1内に更にベンゼン(C6H&)、或いはトルエン等の
炭化水素溶液34を収容したバブラー35にてArガス
をバブリングした原料ガスを所定流量流入した状態でプ
ラズマ放電を発生させて原料ガスを分解活性化させ、前
記該垂直記録層14上に磁気ヘッドとの接触障害を防止
するためのカーボン膜を200人程度の厚さに堆積させ
る。
かくすれば、表面粗さが3〜10nmの保護膜21を形
成することができ、その表面にパーフロロポリエーテル
等からなる潤滑膜16を施すことによってヘッド吸着や
磁気ヘッドの引掛かり接触のない磁気ディスク、即ち磁
気記録媒体を容易に得ることができる。
なお、因みに上記した製造方法により得られた磁気ディ
スクの摩擦特性を調べた結果を第3図に示す。この調査
実験は該磁気ディスクを48rptrlの速度で回転し
、そのディスク面、即ち潤滑膜を施した保護膜21の表
面をNi−Znフェライト製のスライダで摺動した時の
表面粗さと摩擦係数μとの関係を示したものである。
前記保護膜21の表面粗さはディスク基板12上に直接
形成された軟磁性層13の各膜厚(1,0,2,0,5
,0゜10.0μm)によって異なり、表面粗さが3n
m程度の本発明のプラズマCVD法により形成されたカ
ーボン膜からなる保護膜21の摩擦係数μは、スパッタ
リング法により形成されたカーボン膜からなる保護膜の
摩擦係数μ(1,0,またはそれ以上)の略115程度
と小さい特性を示し、ヘッド吸着も解消されることが確
認された。
更に第4図は本発明に係る磁気記録媒体の製造方法の他
の実施例を垂直磁気記録媒体の製造方法に適用した場合
の例で説明するための要部拡大断面図、第5図は磁性層
形成用のスパッタリング装置の一例を示す構成図である
本実施例では第4図の要部拡大断面図に示すように ガ
ラス、或いはセラミック等からなる非磁性のディスク基
板12上に5μm程度の膜厚のNi−Feからなる軟磁
性層(軟磁性裏打ち層とも称する)13をスパッタリン
グ法により形成した後、その軟磁性層13が形成された
ディスク基板12を、第5図に示すような複数ターゲッ
ト型スパッタ装置のチャンバー51内の回転可能な基板
ホルダー52により支持し、かかるディスク基板12の
周囲に、該ディスク基板12を取り囲むように構成され
たCo−Cr、 C。
Ni−Cr等からなる二つのターゲット53.54を配
置する。
そして前記チャンバー51内を一旦高真空に排気した後
、Arガスを流入して該チャンバー51内を所定気圧に
した状態で前記ディスク基板12を回転すると共に、対
向する二つのターゲラ)53.54に所定の高周波電力
を同電位となるように供給してスパッタリングを行うこ
とにより、前記軟磁性層13の表面及び該軟磁性層13
が被着し難いディスク基板の内周及び外周の縁端部に0
.2μmの膜厚のC。
Cr、Co−Ni−Cr等からなる垂直記録層42を同
時に被着形成する。
その後、該垂直記録層42の表面に前記第1図及び第2
図の実施例で説明したプラズマCVD法によりカーボン
膜からなる200人程度の厚さの保護膜43を堆積形成
し、その表面に更にパーフロロポリエーテル等からなる
潤滑膜(図示省略)を施すことによって、ヘッド吸着や
磁気ヘッドの引掛かり接触障害がなく、かつ前記ディス
ク基板12の内周及び外周の縁端部に被着したカーボン
膜からなる保護膜部分43aの密着性が向上して剥離・
発塵しない磁気ディスク41、即ち磁気記録媒体を容易
に得ることができる。
なお、以上の実施例では軟磁性層の表面に垂直記録層を
スパッタリング法により被着する際に、通常、該軟磁性
層が被着し難いディスク基板の内周及び外周の縁端部に
も垂直記録層を同時に被着させる場合の例について説明
したが、本発明はこの例に限定されるものではなく、例
えばディスク基板上に軟磁性層をスパッタリング法によ
り被着する際に、前記ディスク基板の内周及び外周の縁
端部にも軟磁性層を同時に被着させるようにしてもよく
、同様の効果が得られる。
また、以上の実施例では垂直磁気記録媒体及びその製造
方法に通用した場合の例について説明したが、この例に
限定されずに例えば記録磁性層上にカーボン膜からなる
保護膜が積層された構成の水平磁気記録方式の磁気記録
媒体及びその製造方法にも適用可能なことはいうまでも
ない。
〔発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明に係る磁気記録
媒体とその製造方法によれば、ヘッド吸着や磁気ヘッド
の引掛かり接触障害がなく、しかも記録層上にカーボン
膜からなる保護膜を設けた際にディスク基板の内周及び
外周の縁端部に被着されたカーボン膜からなる保護膜部
分の剥離・発塵が解消され、ヘッドクラッシュが防止さ
れる等、実用上価れた効果を奏する。従って、磁気記録
装置の信頼性向上に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気記録媒体とその製造方法の一
実施例を、垂直磁気記録媒体 とその製造方法に適用した場合の例で 説明するための要部断面図、 第2図は本発明に用いる保護膜形成用の容量結合型プラ
ズマCVD装置の一例を示す 構成図、 第3図は本発明の磁気記録媒体の摩擦特性を示す図、 第4図は本発明に係る磁気記録媒体の製造方法の他の実
施例を、垂直磁気記録媒体の 製造方法に適用した場合の例で説明す るための要部拡大断面図、 第5図は本発明に用いる磁性層形成用のスパッタ装置の
一例を示す構成図、 第6図は従来の磁気ディスクの一例を説明するための要
部断面図、 第7図は従来の磁気ディスクの問題点を説明するための
要部拡大断面図である。 第工図〜第5図において、 12はディスク基板、13は軟磁性層、14゜42は垂
直記録層、16は潤滑膜、21.43は保護膜、31,
51はチャンバー、32.52は基板ホルダー、33は
電極、34は炭化水素溶液、35はバブラー、41は磁
気ディスク、43aは保護膜部分、53.54はターゲ
ットをそれぞれ示す。 第1I! −−→者fD赳2(nm) 第2図 第4図 八 石自+t4yン織′甲スハ:q7%t、、−例Fよす栖
驚六閏第5図 従来弓iし気デンス7リータItt萌ts101ケ46
門第6図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基板(12)上に高透磁率な軟磁性層(1
    3)を介して記録磁性層(14)及び保護膜(21)を
    順に積層してなる磁気記録媒体であって、 前記保護膜(21)がプラズマCVD法により形成され
    たカーボン膜からなることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)記録磁性層(42)が形成された非磁性基板(1
    2)上にカーボン膜からなる保護膜(43)を被着形成
    する際に、あらかじめ該非磁性基板(12)の内周及び
    最外周の縁端部に金属膜を被着形成することを特徴とす
    る磁気記録媒体の製造方法。
  3. (3)前記非磁性基板(12)の内周及び最外周の縁端
    部に被着形成する金属膜は、少なくとも磁性膜(42)
    からなり、前記記録磁性層(42)を被着形成する際に
    同時に形成することを特徴とする請求項2記載の磁気記
    録媒体の製造方法。
JP20717690A 1990-08-02 1990-08-02 磁気記録媒体とその製造方法 Pending JPH0490125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20717690A JPH0490125A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 磁気記録媒体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20717690A JPH0490125A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 磁気記録媒体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0490125A true JPH0490125A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16535498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20717690A Pending JPH0490125A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 磁気記録媒体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0490125A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403194B1 (en) 1998-09-03 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium, process for producing same and magnetic disc apparatus
US6468617B1 (en) 1993-07-20 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating
US6835523B1 (en) 1993-05-09 2004-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating
US6949301B2 (en) 2000-09-28 2005-09-27 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic recording medium, the manufacturing method and magnetic recording apparatus using the same
US7875372B2 (en) 2006-11-15 2011-01-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing the same
US7943193B2 (en) 2004-10-18 2011-05-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic recording medium with diamond-like carbon protective film, and manufacturing method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835523B1 (en) 1993-05-09 2004-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating
US6468617B1 (en) 1993-07-20 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating
US6403194B1 (en) 1998-09-03 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium, process for producing same and magnetic disc apparatus
US7037607B2 (en) 1998-09-03 2006-05-02 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic recording medium, process for producing same and magnetic disc apparatus
US6949301B2 (en) 2000-09-28 2005-09-27 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic recording medium, the manufacturing method and magnetic recording apparatus using the same
US7943193B2 (en) 2004-10-18 2011-05-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic recording medium with diamond-like carbon protective film, and manufacturing method thereof
US7875372B2 (en) 2006-11-15 2011-01-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572745B2 (ja) 耐摩耗・耐腐触性の磁気記録膜の作成方法
JP2830544B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0490125A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP4794514B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
EP0026496B1 (en) Magnetic recording disc and method for forming a protective overcoating thereon
JPS62298923A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
EP0547820A1 (en) A magnetic recording disk having an improved protective overcoat
JP2004022025A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法とそれを用いた磁気記憶装置
JP2008176847A (ja) 薄膜積層体の製造方法、及び薄膜積層体製造装置と磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP2011243254A (ja) 磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体の製造装置
JPS61210521A (ja) 磁気デイスクの製造方法
JP2833444B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04356728A (ja) 磁気記録媒体の製造法
JP4639477B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59157833A (ja) 磁気記録媒体
JPH0451889B2 (ja)
EP0422547B1 (en) Magnetic recording medium
JPH01277350A (ja) 光磁気記録媒体の製造装置
JP2000057569A (ja) 磁気記録媒体の製造方法と磁気記録媒体
JPH01211236A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05258296A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2010027102A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記録再生装置
JPH0415528B2 (ja)
JPH0991651A (ja) ハードディスク装置に適用されるディスク及びディスク製造方法
JP2001357513A (ja) 磁気記録ディスク並びに磁気記録ディスクの製造方法及び製造システム