JPH0489180A - 銅乃至銅合金と鉄乃至鉄合金との抵抗溶接方法 - Google Patents

銅乃至銅合金と鉄乃至鉄合金との抵抗溶接方法

Info

Publication number
JPH0489180A
JPH0489180A JP20398990A JP20398990A JPH0489180A JP H0489180 A JPH0489180 A JP H0489180A JP 20398990 A JP20398990 A JP 20398990A JP 20398990 A JP20398990 A JP 20398990A JP H0489180 A JPH0489180 A JP H0489180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
iron
alloy
resistance
resistance welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20398990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741946B2 (ja
Inventor
Motohisa Miyato
宮藤 元久
Tetsuzo Ogura
小倉 哲造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2203989A priority Critical patent/JP2741946B2/ja
Publication of JPH0489180A publication Critical patent/JPH0489180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741946B2 publication Critical patent/JP2741946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば電気部品等の組立てにおける、銅・銅
合金と鉄・鉄合金との抵抗溶接方法に関するものである
[従来の技術] 銅・銅合金(銅乃至銅合金)は、一般に導電性、熱伝導
性に優れていることから、電気部品材料として広く使用
されている。
電気部品の組立て工程において、抵抗溶接法がよく用い
られている。
抵抗溶接法は、被溶接材の接合すべき個所に電流を流し
、その電流による抵抗発熱で接合部の温度を上昇させ、
加圧下で溶接を行う方法である。
したがって、電気抵抗の小さい銅・銅合金は抵抗発熱が
少ないため抵抗溶接性が良好でなく、例えば強度的に問
題を有していた。とりわけ、銅・銅合金と鉄・鉄合金(
鉄乃至鉄合金)との抵抗溶接は、鉄の融点が1500℃
以上と高いため、非常に難しいものとなフている。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、銅・銅合金、さらに鉄・鉄合金の特性を劣化
させることなく銅・銅合金と鉄・鉄合金との抵抗溶接性
を向上させ得る銅・銅合金と鉄・鉄合金との抵抗溶接方
法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の第1の要旨は、銅・銅合金にSnめっきを0.
1〜10μm厚さ施した後、銅・銅合金と鉄・鉄合金と
の抵抗溶接を行うことを特徴とする銅・銅合金と鉄・鉄
合金との抵抗溶接方法に存在する。
本発明の第2の要旨は、鉄・鉄合金にSnめっきを0.
1〜10μm厚さ施した後、銅・銅合金と鉄・鉄合金と
の抵抗溶接を行うことを特徴とする銅・銅合金と鉄・鉄
合金との抵抗溶接方法に存在する。
本発明の第3の要旨は、銅・銅合金にSnめっきを0.
1〜10μm厚さ施し、かつ、鉄・鉄合金にSnめっ幹
を0.1〜10μm厚さ施した後、銅・銅合金と鉄・鉄
合金との抵抗溶接を行うことを特徴とする銅・銅合金と
鉄・鉄合金との抵抗溶接方法に存在する。
[作用] 本発明者は、前述した従来技術の有する課題を解決する
ため、幾多の実験を重ねたところ、銅・銅合金乃至鉄・
鉄合金にSnめっきを施すことによって、抵抗溶接性が
満足すべきほどに向上することを見い出し、本発明をな
すにいたった。
本発明に係るSnめっき厚さの限定理由について説明す
る。
銅・銅合金にSnめっきを施すと、抵抗溶接性が向上す
る理由は次にあると推測される。第1の理由は、抵抗溶
接時の瞬間的な加熱による銅・銅合金の酸化が低減する
ことである。第2の理由は、Snの電気抵抗が銅・銅合
金よりも高いため、抵抗発熱量が多くなることである。
第3の理由は、CuとFeとの相互の固溶よりも、Sn
とFeとの相互の固溶の方が起りやすく、したがって溶
接時の相互拡散が大きいことである。第1の理由に対し
ては、Snめっきは0.1μm以上施すことが必要であ
る。第2の理由に対しては、Snめっきは厚いほど効果
があるが、10μmを越える厚さにめフきを施しても効
果は飽和するだけでなく、コスト増加、生産性低下、さ
らには銅の特徴である導電性の低下をもきたすので好ま
しくない。第3の理由に対しても、抵抗溶接による接合
部分の拡散層の厚さが10μm程度であるため、Snめ
っきの厚さも10μmあれば十分である。よって銅・銅
合金に施すSnめっき厚さは0.1〜10μmとする。
次に、鉄・鉄合金にSnめっきを施すと抵抗溶接性が向
上する第1の理由は、抵抗溶接時の瞬間的な加熱による
鉄・鉄合金の酸化が低減することである。第2の理由は
、Snの電気抵抗が鉄・鉄合金よりも高いため抵抗発熱
量が多くなることである。第3の理由はFeとCuとの
相互の固溶より、SnとCuとの相互の固溶の方が起り
やすく、したがって、溶接時の相互拡散が大きいことで
ある。第1の理由に対しては、Snめっきは0.1μm
以上施すことが必要である。第2の理由に対しては、S
nめっきは厚いほど効果があるが、10μmを越える厚
さにめっきを施しても効果は飽和するだけでなく、コス
ト増加、生産性低下、さらには銅の特徴である導電性の
低下をもきたすので好ましくない。第3の理由に対して
は、抵抗溶接による接合部分の拡散層の厚さが10μm
程度であるため、Snめっきの厚さも10μmあれば十
分である。よって、鉄・鉄合金に施すSnめっき厚さは
0.1〜10μmとする。
[実施例] 第1表に示す組成および特性の銅・銅合金と鉄・鉄合金
について抵抗溶接性を試験した。
すなわち、銅・銅合金として0FC(無酸素純銅)とF
e−P−Cuを用いた。銅・銅合金は各々0.4mm厚
さの板に調整した。一方、鉄・鉄合金として5PCC(
Fe−0,08%C)を用いた。鉄・鉄合金は1.9m
m厚さの板に調整した。
次いで、第1図に示すような、10mm幅、70mm長
さの抵抗溶接試験片を作製した。
試験片は、採材と、Snめっきを0.1μm、1.0μ
m510μm1および20μm各々施したものとを用い
、この試験片につき抵抗溶接試験を行った。
抵抗溶接試験条件は、溶接エネルギー200W−S、加
圧力5kgfとし、電極は8mmφのクロム銅電極を用
いた。評価は、抵抗溶接後の試験片を第1図に矢印で示
す方向に引張った時の引張せん断強度の比較によって行
フた。試験数n=5の平均値を第2表に示す。
さらに、第2図には、Snめっき1μmを施したOFC
と、Snめっきを各種属さに施したs pccとの抵抗
溶接性を、第3図には、Snめフき1μmを施した5p
ccとSnめっきを各極厚ざに施したOFCとの抵抗溶
接性を、引張せん断強度の値で示した。
第2表、第3図および第4図から明らかなように、銅・
銅合金と鉄・鉄合金のどちらか一方または両方にSnめ
っきを施すことにより抵抗溶接性は飛躍的に向上してい
ることがわかる。また、10μmを越えるSnめっきは
ほとんどが効果が飽和していることがわかる。
[発明の効果コ 以上述べたように、本発明による方法で、従来困難とさ
れていた、銅・銅合金と鉄・鉄合金との抵抗溶接性が飛
躍的に向上すると同時に耐食性も向上するものである。
この技術は電気部品の組立て工程の簡略化および電気部
品の信頼性向上といった要望に応えられるものである。
第 2 表 (その1) (その2)
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例における試験片の寸法、抵抗溶接位置
、および試験片の引張方向を示す概念図である。第2図
は、実施例におけるSnめフき1μm施したOFCとS
nめっき各厚さの5pccとの抵抗溶接性を引張せん断
強度の値で示したグラフである。第3図は、実施例にお
ける、Snめっきを1μm施した5pccとSnめっき
各厚さのOFCとの抵抗溶接性を引張せん断強度の値で
示したグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅・銅合金にSnめっきを0.1〜10μm厚さ
    施した後、銅・銅合金と鉄・鉄合金との抵抗溶接を行う
    ことを特徴とする銅・銅合金と鉄・鉄合金との抵抗溶接
    方法。
  2. (2)鉄・鉄合金にSnめっきを0.1〜10μm厚さ
    施した後、銅・銅合金と鉄・鉄合金との抵抗溶接を行う
    ことを特徴とする銅・銅合金と鉄・鉄合金との抵抗溶接
    方法。
  3. (3)銅・銅合金にSnめっきを0.1〜10μm厚さ
    施し、かつ、鉄・鉄合金にSnめっきを0.1〜10μ
    m厚さ施した後、銅・銅合金と鉄・鉄合金との抵抗溶接
    を行うことを特徴とする銅・銅合金と鉄・鉄合金との抵
    抗溶接方法。
JP2203989A 1990-08-02 1990-08-02 銅乃至銅合金と鉄乃至鉄合金との抵抗溶接方法 Expired - Lifetime JP2741946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203989A JP2741946B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 銅乃至銅合金と鉄乃至鉄合金との抵抗溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203989A JP2741946B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 銅乃至銅合金と鉄乃至鉄合金との抵抗溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489180A true JPH0489180A (ja) 1992-03-23
JP2741946B2 JP2741946B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16482940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203989A Expired - Lifetime JP2741946B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 銅乃至銅合金と鉄乃至鉄合金との抵抗溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741946B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300688A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Fujitsu General Ltd 導体接続方法
US6995332B2 (en) 1999-09-02 2006-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resistance welding method and structure of resistance welding part, and method for manufacturing electronic component and electronic component
CN100448588C (zh) * 2006-11-06 2009-01-07 鹏煜威科技(深圳)有限公司 一种铜管和铁质压缩机壳体的电阻焊方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100562396C (zh) * 2008-07-11 2009-11-25 广州(从化)亨龙机电制造实业有限公司 一种电阻焊方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277183A (ja) * 1985-09-27 1987-04-09 Aisan Ind Co Ltd 銅線と鉄部品との接合方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277183A (ja) * 1985-09-27 1987-04-09 Aisan Ind Co Ltd 銅線と鉄部品との接合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300688A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Fujitsu General Ltd 導体接続方法
US6995332B2 (en) 1999-09-02 2006-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resistance welding method and structure of resistance welding part, and method for manufacturing electronic component and electronic component
CN100448588C (zh) * 2006-11-06 2009-01-07 鹏煜威科技(深圳)有限公司 一种铜管和铁质压缩机壳体的电阻焊方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741946B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2790656A (en) Aluminum-dissimilar metal joint and method of making same
KR102225221B1 (ko) 저항 스폿 용접 조인트의 제조 방법
JPWO2011052517A1 (ja) アルミニウム接合合金、その合金で形成された接合合金層を有するクラッド材及びアルミニウム接合複合材
US3640556A (en) Tab welded joint and method of making
JP4911977B2 (ja) 鋼/アルミニウムの接合構造体
US3078562A (en) Method for attaching silver-cadmium oxide bodies to a supporting member
JPH0489180A (ja) 銅乃至銅合金と鉄乃至鉄合金との抵抗溶接方法
JPH0639558A (ja) アルミニウムと鋼の抵抗溶接方法
JP6399266B1 (ja) 抵抗スポット溶接継手の製造方法
US3652904A (en) Semiconductor device
WO2024056047A1 (zh) 一种新型铜铝复合端子
US3083452A (en) Fusion-pressure joining of aluminum members
JP2763365B2 (ja) 銅・銅合金と鉄・鉄合金との抵抗溶接方法
JP2820544B2 (ja) 銅又は銅合金の抵抗溶接方法及び抵抗溶接用銅又銅合金製電気・電子部品材料
JPH0316725A (ja) 薄板ばね材料
JP2004517732A (ja) 形状記憶材と鋼材又は銅材との間の結合方法
JPH0434251B2 (ja)
JPH04253578A (ja) 異種金属の接合方法
JPH04246182A (ja) 重ね抵抗溶接性に優れた表面処理鋼板
US3443053A (en) Method of joining metallic objects of different melting points
JPH04356375A (ja) スポット溶接用電極
US3678242A (en) Metallurgical bonding of dissimilar metals
JPH0274331A (ja) 樹脂ラミネート鋼板
JPS614780A (ja) スポツト溶接用仮止め接着剤組成物
JPS6122428B2 (ja)